2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART81

1 :774RR:2017/12/11(月) 11:27:16.38 ID:TsH14V/3.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRスレッドまとめサイト
http://wiki.wazamono.jp/?CBR600RR%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART80
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497674075/

74 :774RR:2017/12/24(日) 21:16:45.17 ID:VRMcMh9p.net
>>68
ピラミッドのフェンダーエクステンダー付けたよ。
怪しい接着剤?入ってたけど外れたらイヤなので男らしく穴あけてプッシュリベットで取り付けた。

75 :774RR:2017/12/24(日) 21:47:28.54 ID:wpLDcler.net
>>73
ABSは絶対やめといた方がいい

76 :774RR:2017/12/24(日) 21:52:52.78 ID:tNw9JNeP.net
>>75
一応安全のためについていてほしいなと思ったのですが、だめですか?

77 :774RR:2017/12/24(日) 22:08:42.62 ID:kMPZQ2Fn.net
あったほうがいいに決まってる

78 :774RR:2017/12/24(日) 22:10:51.76 ID:GB00C7YO.net
自分で整備しない、ノーマルのまま乗る・・・ならABS付でイイと思う

79 :774RR:2017/12/24(日) 22:12:46.02 ID:MwaKkr3A.net
>>73
現物を見ないと判断はできないけど
店で売ってる中古バイクでお買い得なバイクはないとは思うよ
プロが見て査定して値段決定してるから。
でも買うときは不具合とか事故歴とかをちゃんと店員に聞いてくださいね
あとタンク内のサビとハンドルストッパーあたりの傷(事故歴が出やすい)は
自分で目視で確認しておいたほうがいいかも

装備とか国内とかは乗る人の判断でいいんじゃないの町乗りならだけど
かっこいいと思えるバイク買うのがいいよ

80 :774RR:2017/12/24(日) 22:15:49.28 ID:tNw9JNeP.net
なるほど わかりました。 あと、買う店がレッドバロンっていうのがちょっと不安なんですが大丈夫ですかね?

81 :774RR:2017/12/24(日) 22:24:20.55 ID:MwaKkr3A.net
>>80
ここの人間に赤男爵はどうですかって質問は禁句に近いと思うけどw

赤男爵で買ったことはないが
俺の個人的な見解だけど
別段普通だと思ってる。
普通のその辺にあるバイクの中古屋よりいいと思ってる
夢とかと比べると下だとは思うけど
前見積もりは取ってみたがバイク車体以外の
変なオイルサービスとか保険とかがくそ高いなとは思ったけど

80どんなイメージをしてるのかわからないが
そんなに誠心誠意やってますみたいなバイク屋は実際は少ないよあくまでも向こうも商売だし
お金の範囲でなるべくがんばってはもらえるバイク屋は多いとは思うが
何かあれば自分の会社がなるべく損しないように行動しちゃうよどんな会社でも…

82 :774RR:2017/12/24(日) 22:29:40.45 ID:w0/XSWRp.net
限定刀1100事件とか知らんのか この会社の隠蔽体質半端ねーぞ

83 :774RR:2017/12/24(日) 22:34:09.06 ID:MwaKkr3A.net
その辺のバイク屋がもし同じことやったらどのぐらい隠蔽するのかね
全部の店がくそ正直な店とは思えないけどな

ドリームは絶対やらないと信じたいけど。

84 :774RR:2017/12/24(日) 22:38:41.90 ID:MwaKkr3A.net
国内ならレッドバロンで買ってメンテはドリームとかもありだとは思うけどな

85 :774RR:2017/12/24(日) 22:39:53.56 ID:tNw9JNeP.net
>>81
そうだったんですか、初心者なのでわからなかったです 笑

86 :774RR:2017/12/24(日) 22:44:53.50 ID:tNw9JNeP.net
80です。 6200kmの中古車で買ってすぐ動かなくなったとか壊れたっていう可能性ってありますかね?

87 :774RR:2017/12/24(日) 22:48:20.35 ID:wpLDcler.net
ABSはブレーキオイル交換、エア抜きが
特殊で夢のスタッフですらきちんと
作業できない人がいるからやめておいた方がいい。

88 :774RR:2017/12/24(日) 22:51:21.77 ID:w0/XSWRp.net
マジレスすると決算期までゆっくり探したほうがいいよ
在庫抱えたくないから割引率上がるし冬はあまり乗らないだろ
勝負は2月で春になるとバイク乗りたい民の需要があがるからそれまでに決めればいい

89 :774RR:2017/12/24(日) 22:51:29.31 ID:MwaKkr3A.net
可能性だけでいえば動かなくなることはどのバイク屋でも買ってもありえるよ<ドリームで新車でもね
だた普通の中古屋なら保障はあるとはおもうから距離なり期日なり保障内容なりをしっかり聞いて納得してから買ったほうがいいよ
普通は期間内なら修理してもらえると思うけど無料で

90 :774RR:2017/12/24(日) 22:57:45.92 ID:tNw9JNeP.net
>>87
そんなに600RRのABSって複雑なんですか
整備できないのは怖いですね

91 :774RR:2017/12/24(日) 23:04:48.55 ID:MwaKkr3A.net
abs搭載しはじめの年代の話ならわかるが
今でもはないでしょw
abs義務化されたらそこら中でバイク事故がおこるぞw

でも作業工程がabs無しより増えて複雑なのはそうだけど

92 :47:2017/12/24(日) 23:08:12.16 ID:eiw6+Swv.net
>>55
譲っていただくとしたらおいくらくらいになりますかね?

93 :774RR:2017/12/25(月) 02:05:04.49 ID:TB0qFErj.net
ここにはABSどころか電子デバイス全否定の老害が居着いているだけだから気にすることはない

94 :774RR:2017/12/25(月) 06:41:27.51 ID:OI1PflCT.net
Cbr600のabsは少し特殊だと聞いてる
最近のやつとは違う

まあ夢に整備して貰った場合は
整備ミスの責任を夢に丸投げできるから

あとABSが故障してもブレーキは効く

95 :774RR:2017/12/25(月) 12:30:21.14 ID:o04/d6M5.net
確かABSのエア抜きは
専用のカプラーみたいなのを差し込んで
エア抜きモードにして機械が動いて
フルード抜き出してた気がする。
そのエア抜きするモーター?だったかな
その場所を触るのに邪魔な部品外すから
工賃がかなり割高になると聞いた。
実際に夢で作業してるのを見てたけど
あれは結構面倒くさいから中古なら
フルード交換してない車両多そう

96 :774RR:2017/12/25(月) 12:31:35.24 ID:DUF4XeOx.net
夢でやってもらったけどそんな工賃盛られてなかったが

97 :774RR:2017/12/25(月) 14:15:14.38 ID:SsSG26bP.net
>>95
シート下のダミーカプラかましてるやつの線をショートさせて検査モードになるのは
absじゃなくても共通なんじゃなかったっけ?
フロントのabsユニットがタンク下なので外装外してタンク上げる必要があるから
普通のフルード交換より手間
加えて普通左右のキャリパー二回ですむところをさらに
ラインとabsのラインで倍の手間がかかる

98 :774RR:2017/12/25(月) 17:28:08.10 ID:T0mFSlqP.net
ドリームの工賃って箇所ごとに標準時間設定されてて予め決められてますしね

99 :774RR:2017/12/26(火) 08:23:48.42 ID:FK/SIzDQ.net
>>98
ドリームじゃなくても時間設定されてるやん
ドリームは時間単価が糞高い

100 :774RR:2017/12/26(火) 10:41:46.09 ID:gOAqIT+k.net
余り安いのも心配

101 :774RR:2017/12/26(火) 12:09:06.79 ID:GNgKOxHL.net
整備性イマイチで工賃が高くなりがちなのがこのバイクの欠点やな

102 :774RR:2017/12/26(火) 12:29:41.43 ID:MWQTe5vd.net
フロントスプロケカバー外すのが知恵の輪状態なのが嫌い

103 :774RR:2017/12/26(火) 16:17:33.84 ID:niRgvL4o.net
カウルの脱着ほんときらい
ツメがよぉ・・・割れるんだよぉ・・・

104 :774RR:2017/12/26(火) 16:18:29.40 ID:A9qSit0X.net
そこ以外も素人は全部知恵の輪だったよw
狭い隙間にいろいろ詰め込んでるからなのかな

105 :774RR:2017/12/26(火) 16:20:49.56 ID:A9qSit0X.net
俺はツメじゃなくてプラスチックで出来たネジみたいな差込固定具の
外し方がわからなくて半分以上そこのネジを壊したw
抜く方向にと逆に押してからとか最初じゃわからんよあの部品
しかもプチ高いしw

106 :774RR:2017/12/26(火) 16:46:53.62 ID:MWQTe5vd.net
PC37はトリムクリップなんだな
昔ディオいじってる時に自分も破壊したわw
PC40は+頭のタイプだからスタビドライバーとか持ってないと外しづらい
カウル脱着自体はもう慣れたかな
ロワカウルのフロントの合わせ部分がなかなかハマんなかったんだが
何度もやってるうちに緩くなってきたのか簡単にハマるようになってきた

107 :774RR:2017/12/26(火) 18:29:13.25 ID:8xfTJFVd.net
最初から中華カウルだったから物怖じせずぶっ壊しながら学んでったお陰で今も新品中華カウルをぶっ壊しながら脱着できるようになった

108 :774RR:2017/12/26(火) 19:02:05.62 ID:YNV3t3rO.net
ぶっこわし方を学んだのか!

109 :774RR:2017/12/26(火) 20:29:20.36 ID:YHsSn8yA.net
ヤマハのやつそのまま使えるからそれにしてる真下に止まってるやつプラスドライバー入らんし

110 :774RR:2017/12/26(火) 21:33:29.07 ID:tZFDQRxO.net
ゼログラ着けたまんま車検に出したやつが
無事に通って帰ってきた。ちな夢。
なんか問題ないみたいね。

111 :774RR:2017/12/26(火) 21:54:18.88 ID:K6dqgm8E.net
なんだただの夢か

112 :774RR:2017/12/26(火) 21:58:05.08 ID:l/Os3MRH.net
>>106
tsrの作業動画でその手のドライバーですばやくクリップ外してるの見て真似したった。
pc40のトリムクリップ、工具屋に置いてるやつが流用できんのかな?四輪のホンダでは合うやつがないと思ったが

113 :774RR:2017/12/26(火) 23:17:03.84 ID:A9qSit0X.net
>>110
問題はある
だが誰もチェックしてないだけw

俺もマジカルのスクリーンだけどいまだ注意されたことすらない、けど車検基準違反なのは知っている…
手抜きなのか多すぎて指摘しないのかよくわからんよね。
でもおおげざに言うとなんか厳しくなりそうだからなるべく何も言わないようにしてる

まあ最悪なことがあっても被害は搭乗者の首か胴体が切れるのが多いだろうから自己責任なのかね


>>106
あのプラネジも経年劣化で頭がもげたり割れたりするからタチが悪いよね
でも金属にするとネジが先に割れなくてカウルが割れるとかあるからプラネジなのかね?

スクリーンを固定してるネジもプラ素材であれも割ったわ。しめるときにトルクがちょっと強すぎるとすぐ割れた
スクリーンの話が出てきたから思い出したw

114 :774RR:2017/12/27(水) 02:03:33.71 ID:y2V1gJU1.net
>>113
スクリーンのプラネジは何度も頭もげたので金属に変えた

115 :774RR:2017/12/29(金) 19:01:53.95 ID:8xS3VJlp.net
街中だらだら走ってて信号待ちで時々ガソリン臭いなーって思いつつ給油しよう蓋開けたら
タンクから湯気出てきたんだけどこんなに熱くなるもんなのか?

116 :774RR:2017/12/29(金) 19:14:03.18 ID:v4bhAJNU.net
>>115
冬でそりゃ冷却系いかれてんじゃない?

117 :774RR:2017/12/29(金) 20:04:06.05 ID:8xS3VJlp.net
>>116
新車で慣らしも終わってないし走ってたら普通に78度くらいまで落ちるしファンも回るんだけどなぁ
湯気もうっすらしか出てなかったし10分近く渋滞に巻き込まれたからか?
あとガソリンの湯気でも給油のオートストップかかるみたいでそれで湯気出てるのに気づいた

118 :774RR:2017/12/29(金) 20:32:51.57 ID:9gdW42e2.net
店が連休に入るまえに見せた方がいいよ

119 :774RR:2017/12/29(金) 21:08:09.31 ID:zGJpaEB9.net
湯気ってことは水分?

120 :774RR:2017/12/29(金) 21:36:39.00 ID:VSvQT6md.net
ハンカバつけてる人います?

121 :774RR:2017/12/29(金) 22:45:40.40 ID:ISzDREqh.net
別のフルカウルでやってたけど格好的にも安全性的にもあんまオススメできない…
本当になんかやりたいなら(付けれるか別として)ナックルガード+グリヒがよさそう

122 :774RR:2017/12/30(土) 10:43:21.52 ID:89E4NL+o.net
>>118
もう連休に入ってしまったようなので連休明けに見てもらうことにします
>>119
分からないけどガソリン入れる前から止まるとガソリン臭かったからガソリンかもしれない。その週は雨も降らなかったし

123 :774RR:2017/12/31(日) 04:37:59.80 ID:fSrksS2E.net
>>122
フィルタ交換の時エキパイにオイルこぼすと、走り出してすぐ焼けたオイルのにおいがするけどすぐおさまるってのはある。
ガソリン臭とかタンクから湯気とは違うか。

124 :774RR:2017/12/31(日) 09:11:08.90 ID:fKN34wok.net
先日サーキットでコカしてしまった
修理代が痛いぜ

125 :774RR:2017/12/31(日) 15:15:55.66 ID:lNBeLSGp.net
フロントスタンド、中国製の安いの買ったけど、後でカウル付きは全般無理っぽいのを知った。実際、結構奥にステアリングホールがあるので干渉しそう。
jtrip一択になっちゃうのかな。フロントスタンドは高い割に使うときがほとんどないのだけど

126 :774RR:2017/12/31(日) 15:18:07.20 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,,,......

127 :774RR:2017/12/31(日) 16:03:26.46 ID:uz5w2886.net
>>125
バトルファクトリー、エトスデザインの2択でしょ
Jトリップとかアストロとかナイナイw

128 :774RR:2017/12/31(日) 16:15:13.08 ID:NmGLh54n.net
その2択がいいものなのはわかるけど
ワイのJトリップがアストロプロダクツなんかと同列に扱われてかなC

129 :774RR:2017/12/31(日) 23:07:10.69 ID:ozftUQwE.net
>>128
俺もJトリップ使ってるから同意
アストロのやつが安いからと言って悪いとは言わないけど同列扱いはナイよな

130 :774RR:2018/01/04(木) 17:30:30.16 ID:O/EftQek.net
ゼログラのバブルは

131 :774RR:2018/01/04(木) 17:32:00.99 ID:O/EftQek.net
ゼログラのバブルはレンズ効果でメーター溶けたからもう使わない

132 :774RR:2018/01/05(金) 23:50:06.86 ID:wnlZJqBS.net
スロットルパイプを交換したいんだけど、タンク・エアクリとか外してスロットルボディ側も
触らないと交換できないよね?面倒くさそう・・・。

133 :774RR:2018/01/06(土) 00:08:41.78 ID:qSARS217.net
ハイスロ?
純正>純正なら手元の調整ネジをゆるくすれば交換できるんじゃないの
ハイスロだと大きいサイズに変更だとワイヤーごと交換しないとだめなのが多いけど
どちらにしろスロットルボディ側からワイヤーを外すか調整になるね。
いっぱい部品はがさないとスロットルボディにだとりつかないからめんどくさい工程になるね
ガンバ〜。

134 :774RR:2018/01/06(土) 02:39:34.46 ID:+7JHVDad.net
逆車のロクダボだとフルノーマルでも車検に通らないってドリームの店員に言われたんですけどそんなこと無いですよね?

135 :774RR:2018/01/06(土) 03:02:51.49 ID:qSARS217.net
どうだろうね、年式(車体と排ガス規制の年度)とかいろいろ関係ありそうだけど
指定工場だと車検とか自社設備でやるから厳密にせざるを得ないだろうからじゃないの
その辺のバイク屋に頼めば適当にごまかして陸運局持ってってくれるんでないの

あとはそもそも逆車に係わりあいたくないとかか?正規品の国内仕様を買えよ的な

136 :774RR:2018/01/06(土) 05:38:19.02 ID:Kv8yIXhi.net
>>134
逆車でも全然通るよ。バロンに出してる。
どこのドリームよ?

137 :774RR:2018/01/06(土) 06:28:19.11 ID:M15HEQdo.net
エンジェルアイとかデーモンアイとかに
変えた人います?
両目点灯にしたいんだけどどうも情報が乏しくて

138 :774RR:2018/01/06(土) 07:10:11.09 ID:wbH8oPRy.net
>>134
>>136
神奈川は少なくとも中期後期は通らないよ。
純正マフラーのサイレンサー加工してバッフルつっこんでる

139 :774RR:2018/01/06(土) 08:22:34.77 ID:8bjN15UO.net
>>134です
ドリームでも地域によってやっぱり変わるのですね。
大阪のお世話になってるドリームで買ったCB400に今乗っててそこの店員の人がとてもいい人ばかりなのでそこで買いたかったのですが逆車は取り扱いしてないみたいです。

140 :774RR:2018/01/06(土) 09:29:58.37 ID:wbH8oPRy.net
ドリームはどこでも10年くらい前から逆車取り扱ってないよ

141 :774RR:2018/01/06(土) 14:33:46.97 ID:isazXFKe.net
車検に通る状態で新車登録するから
劣化を除きどこも触ってないのなら
車検に通らないのはありえない

142 :774RR:2018/01/06(土) 15:20:15.79 ID:jL242i02.net
このスレでも何度も何度も上がってる話題だな

143 :774RR:2018/01/06(土) 15:34:55.01 ID:2i5OyIq9.net
>>141
通らない事も有るよ

144 :774RR:2018/01/06(土) 15:36:47.29 ID:2i5OyIq9.net
>>139
車検に関しては陸運支局や担当者で違うらしいよ

145 :774RR:2018/01/06(土) 17:30:34.72 ID:Yq3qItw1.net
通らないのは新車登録から何処かしらが
変更、劣化したからであり
新車登録時のままの性能であれば
車検に通るのが当たり前。
例え排ガス規制が厳しくなろうが
新車登録時の基準で測るので
逆に通らないのは問題
安心して逆車に乗ればいい

146 :774RR:2018/01/06(土) 17:31:55.50 ID:oMASjvOd.net
通らなかったらそれはどこか壊れてるんだろ

147 :774RR:2018/01/06(土) 18:06:12.52 ID:V9aocRQr.net
新車時は書類だけで計測してないんじゃないかと思ってる
じゃないと合格できないだろどうみても

148 :774RR:2018/01/06(土) 18:16:15.82 ID:Kv8yIXhi.net
>>147
逆車は新車登録時にきちんと計測するよ。
誤魔化しは一切出来ない。
完検切れの国内新車も車検ライン通る。

149 :774RR:2018/01/06(土) 19:20:14.73 ID:tXqh0zHa.net
バイクしか扱わない指定工場はほとんど無いのでドリームやバロンも
持ち込み車検ですね。

150 :774RR:2018/01/06(土) 19:45:19.51 ID:jL242i02.net
逆車は新車でも日本の騒音規制値はクリアしてないんじゃなかった?
逆車の新車全部を計測する訳ではなくて、何台かを計測して大丈夫なら、
他の逆車はノーチェックで必要書類を提出すれば大丈夫と聞いたな

151 :774RR:2018/01/06(土) 22:34:35.32 ID:dEmgzH6J.net
排気デバイス開放してる状態で車検通したけど音量測定されないでそのままガス検査してるけど そんなにシビアなの?

152 :774RR:2018/01/07(日) 06:17:40.08 ID:l9OY5e+O.net
どうしても逆車を車検に通らないと決めたがる奴が多すぎるなww

153 :774RR:2018/01/07(日) 07:26:51.80 ID:pXVAkEE5.net
>>151
俺も07逆車(フルノーマル)を新車で買ってから、
毎回ユーザー車検で通している
検査官に「ノーマルですよね?」と聞かれるから、
「はい、ノーマルです」と答えている為か音量計測はされない
でも、場所によっては「ノーマルです」と言っても、
音量計測されて不合格になった人の話は、
過去に何回か有るよ
だから、検査官によってはノーマルでも音量を計測する琴もあるし、
計測されてしまうと逆車は基準値を超えているので不合格になるという事

154 :774RR:2018/01/07(日) 09:18:27.99 ID:HG9CufBf.net
正直受かる受からないのところはその車検場とか検査官にかなり左右されるからなんとも言えないんだよね
マフラーじゃない部分だけれども、
自分は通ったけど別地方の知り合いは同じような仕様でも引っかかったりしたことあった

155 :774RR:2018/01/07(日) 12:50:32.51 ID:FXVW0IzV.net
車検に通らないとほざいてる奴は夢で国内買った雑魚

156 :774RR:2018/01/07(日) 16:05:26.02 ID:G9cK6D0J.net
逆車はそのままでは車検通らないので店に任せてマフラー細工で初度登録してもらう。
一度初度登録通ってればあとはノーマル状態なら普通に車検パス出来る。
もしノーマル状態なのに車検場で音量検査されたら通らないのでその時は店に任せてマフラー細工して通してもらう。

157 :774RR:2018/01/07(日) 19:25:07.59 ID:lLQfhD/I.net
普通さぁ、車検項目にあるのは検査しなきゃダメだと思うんだけどなぁ・・・
検査官で左右されるとか車検の意味無いじゃんよw

158 :774RR:2018/01/07(日) 20:06:23.13 ID:JL/MA3UC.net
>>157
いや、お前がどう思うおうと勝手だが
それが現実

159 :774RR:2018/01/07(日) 20:22:13.98 ID:EY+YKQAO.net
俺、国内純正ノーマル
ご近所迷惑も考えてノーマルのままだけど
うるさいバイクが家の前を通るとムカつく
車検に通らないバイクは全部捕まればいいのにと思っている

160 :774RR:2018/01/07(日) 20:26:07.70 ID:5BVIrl9G.net
>>157
そりゃ毎日何百台と車検受けに来るのに全台全ての項目をチェックしてたら終わんねーだろ?ノーマルなら新車時に車検通ってるんだし経年劣化や故障以外で規定を超える数値がでないから一々見ないの。

161 :774RR:2018/01/07(日) 20:59:14.45 ID:ZYSR5Ifs.net
最近R6に浮気しそう

162 :774RR:2018/01/07(日) 21:01:35.82 ID:L+1JKKWn.net
R6は入荷と同時に完売らしいから
欲しいなら早めに店行った方がいいよ。

163 :774RR:2018/01/07(日) 21:30:06.43 ID:hXMAMhZD.net
車検の場合、排気音などの音量はテスターを使っての測定と
検査官による聴感での判断のどちらかでOKだったはずです。

車検場だと車両の見た目やアイドリングでの音、
あと持ち込んできた人の服装や慣れ具合で測定するか判断されるかもね・・・。

164 :774RR:2018/01/07(日) 22:18:42.08 ID:JL/MA3UC.net
>>160
毎日何百台も来るの?
何処それ?

165 :774RR:2018/01/08(月) 00:07:02.94 ID:20pukcrJ.net
フルモデルチェンジまだなの?

166 :774RR:2018/01/08(月) 00:57:31.65 ID:YlsmcDUg.net
>>165
逆にしれっと生産終了しそうな気がしなくもないんだが
今は販売北米だけだっけ?ヨーロッパでもまだ売ってるのかな?

167 :774RR:2018/01/08(月) 01:06:14.16 ID:YM3EQGAi.net
もうない
600ccでEURO4をEURO5見据えて突破するだけの金つぎ込んでも価格が性能に釣り合わないもんしか出せないんでしょ

168 :774RR:2018/01/08(月) 07:03:45.90 ID:8EWcHoLf.net
今度の1000RRは国内仕様でも馬力の差は無いんだってね

169 :774RR:2018/01/09(火) 12:17:17.60 ID:L0w+hc0X.net
MRAのスクリーン買ったった
届くのめっちゃ楽しみ

170 :774RR:2018/01/11(木) 20:20:38.38 ID:pO21kP8f.net
>>169
俺はゼログラのツーリングスポーツスクリーン届いた。
見た目はちょっとアレになったけど高さもあって風防効果は高そう。
寒いから走ってないけど・・・

171 :774RR:2018/01/11(木) 21:05:32.88 ID:i+66L4OK.net
逆車PC40前期2008年の1万走ってない中古の購入考えてるんだけど買ったとしてやっぱり修理に悩まされるかな?
タイヤやチェーン等消耗品の見える部分は買う前に確認するつもりだけどエンジン内部とかの見えない所はどうしようも無い?

172 :774RR:2018/01/11(木) 21:21:14.98 ID:CQlGqVNa.net
>>171
中古は個体差があるとしか言いようが無いよな…
でもCBRは基本壊れにくい方だと思うよ

173 :774RR:2018/01/11(木) 22:34:44.69 ID:GII+4Tmw.net
>>170
ノーマルだと防風効果が明らかに足りてなくて購入に踏み切った
後輩のR6はノーマルでもスッポリ隠れるそうだ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200