2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part42【トリシティ】

1 :774RR :2017/12/16(土) 05:48:25.06 ID:hus41K8Q0.net

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part41【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511261457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

344 :774RR :2017/12/24(日) 20:08:53.51 ID:infK8aQF0.net
昨日、バイク屋行ったら新型125店頭在庫ありましたよ。

345 :774RR :2017/12/24(日) 20:19:48.48 ID:nhpIMige0.net
まじかー
いいなぁ・・・悶え苦しみそう

346 :774RR :2017/12/24(日) 21:32:06.74 ID:nhpIMige0.net
うお、もうツイッターでは新型トリシティ納車しましたとかあるやん
はえー・・

347 :774RR :2017/12/24(日) 21:32:46.91 ID:nhpIMige0.net
現物の新型青綺麗で良いね
もっと派手かと思ったけど、綺麗な空色って感じ

348 :774RR :2017/12/24(日) 21:34:58.68 ID:nhpIMige0.net
YSPも普通に新型トリシティ入荷しましたツイートしてる・・・マジで1ヶ月早く手に入るのか
そして12月発表の12月発売ってガチネタだったのか・・・

349 :774RR :2017/12/24(日) 21:41:45.90 ID:W7eEMU5S0.net
>>340
初めてトリ155と出先で遭遇しました!さすがヤマハの本拠地ですね。
試合は残念でしたけど、すごく楽しいかったです。
またどこかで巡り会えますように。

350 :774RR :2017/12/24(日) 22:23:28.90 ID:bp+1kTvg0.net
穴あけ加工済みテールカバーってどこか在庫あるところ無いかな?在庫有るところが見つからない…

351 :774RR :2017/12/24(日) 22:48:49.93 ID:XsptrIcn0.net
2月になったら青155の俺とも関東のどこかで遭遇しような〜

352 :774RR :2017/12/24(日) 23:08:01.69 ID:nhpIMige0.net
俺も青だわー
2月のいつなんだろうね来るの
1月に作って2月にってことだから最初の方と思って良いのかなぁ

353 :774RR :2017/12/25(月) 09:41:18.93 ID:A6GxVRADM.net
普通に2018モデル乗り始めてるけど、従来型とそこまでの違いあるの?
アクセサリ類が揃ってなくて不便だわ。

354 :774RR :2017/12/25(月) 09:47:30.64 ID:KH/RPRsQM.net
新旧ではエンジンとフレームが変わってるから実質フルモデルチェンジなんだけど見た目はマイナーチェンジレベル以下なんだよな

355 :774RR :2017/12/25(月) 09:54:19.80 ID:A6GxVRADM.net
買おうかと思ったらちょうどモデルチェンジだったから、細かいこと考えずに買ってたわ。ありがとうございますー

356 :774RR :2017/12/25(月) 10:00:31.72 ID:S+MKCSLY0.net
旧型乗りとして新型の見た目が大きく変わらないのは嬉しいけれど、
買い替えたくなるぐらい変わって欲しかったという思いもある。

357 :774RR :2017/12/25(月) 11:00:27.84 ID:jVRXLYoY0.net
スタイリングもあまりいじるところはないからね

進化ってこんなもんだと思うし良く出来たスクーターだよ

358 :774RR :2017/12/25(月) 12:18:28.84 ID:I7eWOrBX0.net
>>337
内面初めて見たけど酷いなこれw
開放感とか完全に殺してるし車でいいだろって厨に少し納得したわ。

359 :774RR :2017/12/25(月) 12:23:55.28 ID:nrdy9rbAr.net
クルマと比べる奴の気が知れない

360 :774RR :2017/12/25(月) 12:54:26.37 ID:HVLx6kLj0.net
バイクに乗ったことがない人間に特有の感想だね。
車とバイクは全然違うもので、比べることができないもんだ。

361 :774RR :2017/12/25(月) 15:57:07.81 ID:G4O6BV8wF.net
維持経費だけで年間何十万も違うしな。

362 :774RR :2017/12/25(月) 16:04:32.07 ID:OwQoP/rb0.net
モビリティだっけか
トヨタが出してるあの辺りとならまあ車と比較するのはわからんでもないけどもね
i-ROADってやつ

363 :774RR :2017/12/25(月) 17:24:14.03 ID:FNsDc36gM.net
トリシティのバーエンドって、マイナスドライバーとかでこじってむりくり外すのか
それともすんなり外す、外し方があるのか、知ってる人教えておくれ。

364 :774RR :2017/12/25(月) 17:30:01.33 ID:GzRQKy/ha.net
超小型モビリティは新品フル充電で50kmしか走らない
アレならガソリン車にしたら良いのに

365 :774RR :2017/12/25(月) 17:33:31.60 ID:OwQoP/rb0.net
>>364
致命的だよねぇ・・・
充電に数時間、そんで走れるのが50キロ
これは流石に無理

でも将来いつか・・・で考えると、未来のトリシティと普通に数分充電で200キロくらい走れる未来の超小型モビリティとだったら、どっち買うかめっちゃ迷うかもしれん
今はまだ選択肢には入らないけどね

366 :774RR :2017/12/25(月) 17:57:13.25 ID:GE8y8wDS0.net
>>358
www
完全バイクだよ
リーン
乗ってみ
ないから乗れないか?

367 :774RR :2017/12/25(月) 18:01:14.24 ID:GE8y8wDS0.net
バイクの操縦感とチョロチョロ動ける利便性
+屋根付けて快適性
冬はやっぱり車乗ることが多いけどな
選択できる

368 :774RR :2017/12/25(月) 18:58:13.71 ID:Phb4XlqZM.net
あえて今、旧型を注文してきた
後輪もスノータイヤ履けるってだけの利点でだけど

369 :774RR :2017/12/25(月) 19:46:16.96 ID:GE8y8wDS0.net
都心、今日は風がキツくて信号待ちでグラついたてど走行中は問題なし
渋滞もサッサと前に行きストレスフリー

370 :774RR :2017/12/25(月) 21:03:14.40 ID:5MxoMo740.net
>>364
ガソリンから抜け出すなら、あんなの充電式にするよか全メーカーで規格統一して
スタンドでバッテリー交換する方がよっぽど良さそうなんだけどね

371 :774RR :2017/12/25(月) 21:09:01.62 ID:KK1pVkTy0.net
俺もバッテリー交換式がいいとは思うけど、素人考えなんかね〜

372 :774RR :2017/12/25(月) 21:12:50.81 ID:5MxoMo740.net
>>371
やっぱ利権があるんでしょうなあ

373 :774RR :2017/12/25(月) 21:32:08.97 ID:OwQoP/rb0.net
バッテリー交換式だと、汚いのとか汚れてるのとかがあるから
バッテリーは全部レンタルって形にまずはする必要あるのよね

後はバッテリーの重さよね
PCXの新型に使われるのはわからんけど、車くらいになるとすっごい重いのよ

374 :774RR :2017/12/25(月) 21:45:48.12 ID:5MxoMo740.net
確かにコムスでさえバッテリーは20Kgが6つあるヤツだったからなあ
リチウム電池化で30Kgにまで落とせたみたいだけど
それでも気軽によいしょっとは無理だろうね〜

375 :774RR :2017/12/25(月) 21:47:45.59 ID:2DvIQ4kDM.net
結局車体も軽自動車とあまり変わらない大きさだからそれなら軽自動車買うわレベル
4人乗りとエアコン諦めたらこっちに良い乗り物アルヨー

376 :774RR :2017/12/25(月) 22:25:53.33 ID:KK1pVkTy0.net
バッテリーがデカいとスタンドで交換の手数料取れるからスタンドも反対しなさそうだけどどうなんだろう

377 :774RR :2017/12/25(月) 22:37:36.40 ID:tViHwEzZ0.net
石垣に行って体験してきてくれ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2017/10/gogoro_6-720x480.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2017/10/gogoro_5-720x480.jpg

378 :774RR :2017/12/25(月) 22:39:13.41 ID:/tb4Lp770.net
>>376
バッテリー交換式は、まずレンタルで規格が統一であることが絶対条件。

次にバッテリーは強烈に重いので、手に持って交換しないこと。
重量物を運び車体に取り付ける交換用の専用機材が必要。

交換用のバッテリーを準備する必要があるので
それ用の自動充電倉庫が必要で、巨大な敷地が必要な事。
また一気に充電すると、テスラの電気トラックのごとく猛烈な電力を食うこと。

こんな設備投資をガススタにやらせるのは無謀。
まだ現状ハードルの高いと言われる水素充填設備のほうがましw

379 :774RR :2017/12/25(月) 23:31:45.76 ID:nNAavM7y0.net
>>378
他の要因を含めて
日本国内での電気自動車の一般化は詰んでるなw

380 :774RR :2017/12/25(月) 23:37:31.79 ID:4YdwVO9d0.net
>>378
> こんな設備投資をガススタにやらせるのは無謀。
> まだ現状ハードルの高いと言われる水素充填設備のほうがましw

そうそう、化学方式のほうが今のところは効率が良い。

381 :774RR :2017/12/26(火) 00:07:46.56 ID:YKZu3fUy0.net
どっかで物凄い技術革新が起きないと、やっぱ現実的な電気自動車関連はきつそうだね

382 :774RR :2017/12/26(火) 00:17:07.73 ID:zPGmRKVz0.net
完全固体バッテリーはどうだろね

383 :774RR :2017/12/26(火) 01:04:10.95 ID:JeXvUvnM0.net
世界中でこれだけ電池に関しては開発してるけど、まだまだガソリン燃料に
変わるものは出てないよな。
少なくともあと10年以上は、画期的な電池は出ないじゃないかな。

384 :774RR :2017/12/26(火) 01:25:55.06 ID:JAZDRDbH0.net
>>363
確かコキコキスッポーンで外れたような。
https://i.imgur.com/hHKj0d9.jpg

385 :774RR :2017/12/26(火) 08:09:51.52 ID:Wgpg4P94M.net
>>363

握力つよければ、俺みたいに指でつまんで引っ張れば抜けるよ。

386 :774RR :2017/12/26(火) 08:20:08.77 ID:ksGC5sCbr.net
指でつまむのも握力っていうの?

387 :774RR :2017/12/26(火) 08:21:55.31 ID:7rRGsOl20.net
握力の一部だから間違いではない

388 :774RR :2017/12/26(火) 09:35:06.61 ID:1IGYQ9Ts0.net
つまむ力(ピンチ力)も握力の一つだけど握力が強くてもピンチはそれなり
だったりするし微妙ではある

389 :774RR :2017/12/26(火) 10:01:53.78 ID:Hs1XiNgz0.net
打撃力は握力×スピード×拳の重さだから。

390 :774RR :2017/12/26(火) 13:01:55.70 ID:KNT0jIOT0.net
バイク屋がつぶれたら困るだろ?
養ってやってると思えばいいんだよ

391 :774RR :2017/12/26(火) 14:30:40.64 ID:YKZu3fUy0.net
良いバイク屋が地元にあると、潰れてほしくないよね
自転車メインでやってるみたいだから大丈夫そうではあるんだけど
近くに学校もあるし

392 :774RR :2017/12/26(火) 16:39:43.77 ID:aOdy4XDs0.net
EVバイクの交換式のバッテリーぐらいならGSじゃなくてもコンビニで十分だよ。
コインロッカーみたいな感じに何本か刺さってるみたいな。
交換式の世界基準は国内メーカーが協力して連合で勝ち取って欲しいね。
車はもう中国が絡むと収拾付かないだろうな。
20年前なら意見が割れてもヨーロッパ式とアメリカ、日本式ぐらいですんだのに。
現行PHVで対応して先行しないと負けるね。

393 :774RR :2017/12/26(火) 21:29:50.38 ID:8ModYYy30.net
想像のことばっかりでつまらんな
現行の125,155の話をしようぜ

394 :774RR :2017/12/26(火) 21:58:20.50 ID:YKZu3fUy0.net
現行125はもうちょいちょい乗り始めてる人いるから話聞きたい
155は納車が遅くて話ようがない・・・

395 :774RR :2017/12/26(火) 23:19:36.28 ID:s/zsum260.net
ECOランプって前からあったの?あれ、まぶしすぎるだろ…

396 :774RR :2017/12/26(火) 23:24:00.51 ID:hvhlT0f3M.net
ハイビームのランプに比べれば全然眩しくない

397 :774RR :2017/12/27(水) 08:07:38.07 ID:6anCseW90.net
たしかにハイビームのランプは眩しすぎる。スクリーン内側が真っ青に輝いて見える。

398 :774RR :2017/12/27(水) 09:00:11.74 ID:3fP8XOobM.net
ハイビームは点灯していることをライダーに伝える意味があるので(眩しさの度合いは別にして)わからんでもないけど、ECOはあんな常時光らせる意味あるのかと。

399 :774RR :2017/12/27(水) 09:03:25.49 ID:wmGvif/J0.net
ECOは減速時に光る程度・・・常時点灯させる運転なんて無理

400 :774RR :2017/12/27(水) 10:06:59.75 ID:EHZEGNNmM.net
みんなの書き込みを見ていると、今乗っているアドレスv125は化石級でトリシティはハイテク装備満載みたいだ
納車が楽しみ

401 :774RR :2017/12/27(水) 10:14:09.02 ID:w8VFAuia0.net
同じく
今乗ってるのレッツ4だからもう日が立つのが待ち遠しい

402 :774RR :2017/12/27(水) 11:13:05.08 ID:6anCseW90.net
ゆるいコーナリング中にイノシシが飛び出してきてこのバイクで初めてフルブレーキ停車した。ABS付きじゃないけど、
ロックせず、尻も振られずにコントロールできた。緊急時の前2輪の安定感とコンビブレーキの便利さを改めて見直した。
昔同じようなシチュエーションでこけてフルカウル車をネイキッド改造したことがある身としてはありがたさが身に染みた。

403 :774RR :2017/12/27(水) 11:32:33.76 ID:gNQw84XFa.net
>>402
バイク歴長いような書き込みだけど、手動ABSの訓練してる?
俺は常に手動ABSでブレーキしてるから、数回回避に成功してるし、握り転けした事ない

そんな俺でもABSある車種であればABSつき欲しいと思ってる
次回も手動ABS発動するかは運次第だからね

404 :774RR :2017/12/27(水) 11:56:37.22 ID:BaAk0XM0M.net
>>403

冷静すぎて凄い!

405 :774RR :2017/12/27(水) 12:35:25.84 ID:AIaAUCk+0.net
こういうの嘘松っていうんだっけ?
ラルキ?

406 :774RR :2017/12/27(水) 13:08:14.74 ID:yYrRpQllM.net
心のラルキを抑えきれなかったか

407 :774RR :2017/12/27(水) 13:12:24.15 ID:cb6kH1a+0.net
コーナーリング中のブレーキじゃあABSあってもなくてもどの道危険だけどね。
ロックしてスリップダウンは免れてもアンダーでガードレールとお友だちか崖からダイブだよ。
回避力の多くは経験上の判断力とライディングテクニックに頼る事になる。
姿勢が直立してればABSが圧倒的に有利だが、このバイクの場合はどちらにしろコケないからね。

408 :774RR :2017/12/27(水) 16:36:46.82 ID:EpDCXvGi0.net
>>403
フゥー!かっこいいネー!

409 :774RR :2017/12/27(水) 16:51:50.83 ID:vtuy9hxA0.net
>>402

イノシシ飛び出してきたってどこですか。

北海道なら路上にシカが飛び出してくることはしょっちゅうある
けど、イノシシはいない。

410 :774RR :2017/12/27(水) 16:52:37.87 ID:WSWeK7YH0.net
他スレのコピペだけどトリシティ125が最後に行きつくバイクの一つだと確信した。

原付でバイクデビュー

速度オーバー、二段階右折などで捕まる。
その横を颯爽と駆け抜けていく大きなバイク。「もう原付なんて嫌だ!」

普通二輪免許取得。400(250)ccを購入速い!面白い!原付とは別世界だ!

慣れてきたので集団ツーリングに参加。そこで目にする大型バイクたち。
「なんであんなに速いの?なんであんなにカッコイイの?」

大型二輪免許取得。大型バイク購入
「すげぇトルク!すげぇ加速力!とにかくすげぇ!」
「やっぱり排気量あってこそバイクでしょ。ビグスク?あんな遅いのバイクじゃねぇよw」
「大型でチョイ乗りは不便?そりゃ愛が足りねぇんだよw」

しかしある真夏の日の出来事、渋滞に巻き込まれて気づく。
「今更だが大型ってエンジンの熱がすごいな…」

その横をすり抜けでスイスイと走っていくピンクナンバー。
「原付二種か…、セカンドバイクに買ってみるか。あくまで下駄用だかんな!」
原二スクーターを購入

「うひょ〜!軽い!大型に比べればオモチャみたいだw」でも燃費もいいし便利だな
コンビニフック、シート下スペース、すげぇ便利。「リアボックスもつけてみるかな。積載王だぜw」

あれほど夢中になったサーキットごっこのようなツーリングには参加しないようになり
セカンドだったはずの原二スクーターばかりに乗る毎日… ほこりをかぶった大型はバッテリーが死亡。

411 :774RR :2017/12/27(水) 16:54:20.63 ID:Eu4DSzc00.net
イノシシならそこらじゅうにいる

412 :774RR :2017/12/27(水) 17:12:34.71 ID:gV5oZ3XR0.net
>>409
芦屋とかの六甲山寄りだと夜中とかよくいますねぇ

413 :774RR :2017/12/27(水) 17:20:15.20 ID:ejBFxNT00.net
>>410
横着しないで満タンにしてターミナルはずしてカバー。大型と原二を所有する場合の鉄則。

414 :774RR :2017/12/27(水) 17:22:04.95 ID:JdX/Or2s0.net
>>409
福島では獲る人がいなくなって増えてるらしい

415 :774RR :2017/12/27(水) 17:25:43.28 ID:ZQIrxMUK0.net
岐阜の限界集落近傍に住む親戚は人よりイノシシやシカが多いと言う

416 :774RR :2017/12/27(水) 17:40:02.88 ID:JivSZ+Hm0.net
>>414
福島までツーリング行った時、猿が畑から野菜を盗んでるの見たなー

417 :774RR :2017/12/27(水) 18:19:23.17 ID:w8VFAuia0.net
千葉だけど、イノシシ注意の看板あるなぁ

418 :774RR :2017/12/27(水) 18:31:31.71 ID:l3MKgC+Ua.net
https://i.imgur.com/IFOMfDX.jpg

419 :774RR :2017/12/27(水) 18:37:05.68 ID:KZSaYjxOM.net
>>410
俺と一緒だw

420 :774RR :2017/12/27(水) 19:25:34.12 ID:vtuy9hxA0.net
今まで道路で出くわした野生動物は、キツネ、キタキツネ、エゾシカ、ニホンカモシカ、サル、
イノシシ、アライグマ、タヌキ、テンくらいかな。クマも見たかったけど見ることはできなかった。

421 :774RR :2017/12/27(水) 19:44:12.42 ID:PDKjEV8Ba.net
馬と牛に羊

422 :774RR :2017/12/27(水) 21:11:31.04 ID:VT4JykDP0.net
全然トリの情報ないやんけ
猿やイノシシなんぞどうでもええ

423 :774RR :2017/12/27(水) 21:13:36.47 ID:gV5oZ3XR0.net
>>422
君を楽しませるスレじゃないって事だけ覚えててくれ

424 :774RR :2017/12/27(水) 21:18:42.11 ID:JivSZ+Hm0.net
>>421
ちょっと待て
それ 牧場に行っただけ じゃね?

425 :774RR :2017/12/27(水) 21:28:39.40 ID:l3MKgC+Ua.net
馬と並走した事あるぞ

426 :774RR :2017/12/27(水) 22:08:42.53 ID:ABuh7rt6a.net
本日 125ABS白 納車されました。
距離は乗れてないのし 前モデルもレンタルで乗っただけなので 走りの比較はできませんが
メットインスペースはOGKアサギ(オープンフェイス)XLサイズが無事収納出来ましたし、
足元も気持ち(3cm位?)広くなったようです。

427 :774RR :2017/12/27(水) 22:58:52.48 ID:+IUkBF7i0.net
>>426
おめ、いい色

うらやまぼっき

428 :774RR :2017/12/28(木) 00:01:39.03 ID:krZ2UUyQp.net
誰からも信じてもらえないが、俺は深夜の峠道で原付で走行中ジャッカルを見たんだ。
どう考えても、あのシルエットはジャッカルだった。
痩せ細った犬じゃないかと思った時もあったが、犬のシルエットじゃなかった。
かといってキツネでもない。
もう、どう考えてもジャッカルだとしか思えなかった。
見た瞬間血の気が引いて、フルスロットルで逃げた。
追いかけられたら怖いから、ミラーは見ずにひたすら逃げた。
それ以来、ジャッカルが怖くて深夜にその峠道は通っていない。

429 :774RR :2017/12/28(木) 00:41:31.33 ID:d2kE24Nhd.net
このスレ勢いあるな
試乗したが足を伸ばせない乗車姿勢がどうしても受け入れられなくて断念した

430 :774RR :2017/12/28(木) 02:08:31.66 ID:bhCo1bSL0.net
>>429
>試乗したが足を伸ばせない乗車姿勢がどうしても受け入れられなくて断念した

しばらく乗ってりゃ慣れるよ まあ本音では小柄な俺も窮屈だとは感じるが他の利点で我慢できる

431 :774RR :2017/12/28(木) 02:14:48.86 ID:hi8F8FWr0.net
>>429
強制的に姿勢が良くなるので意外と長距離が疲れないです。

432 :774RR :2017/12/28(木) 02:20:14.58 ID:5YfCiE5W0.net
まあフォーク立ってるしフリスコみてえなもんだな。

433 :774RR :2017/12/28(木) 06:28:08.33 ID:tQHZbxDt0.net
>>428
ハイエナじゃなくてよかったねーw

434 :774RR :2017/12/28(木) 08:43:30.27 ID:r9XL+Tfva.net
リアキャリア探しているんだけど
耐荷重が5kg程度のしか無くてケースとヘルメットと何かで超えちまう
良いやつ無いかな

435 :774RR :2017/12/28(木) 08:52:06.19 ID:4k2Gs1jv0.net
耐荷重なんて責任回避のため最小限の数値にしてるだけで実際は倍でも問題ないよ

436 :774RR :2017/12/28(木) 09:10:43.80 ID:nK+BJlDpa.net
対荷重は物入れた状態で走行する場合の話じゃね?
ヘルメットは走行中は被るから、計算にいれなくていいと思った

437 :774RR :2017/12/28(木) 10:01:41.94 ID:8/M/e3iW0.net
>>434
Rzoneのリアキャリアはどう?
9000円から10000円ほどで、いろんなキャリアベースに対応してて15キロまで可
ちなみに警察が使ってるっぽいスライド式のはこれより値段高いけど10キロまでって書いてある

438 :774RR :2017/12/28(木) 10:02:55.47 ID:8/M/e3iW0.net
Rzonでした、eいらなかったわ
俺はこれとボックスとスクリーンにしようか、それとも全部買わずに屋根ドーンとつけようか迷ってるとこ
狭い道が多いから、曲がる時に屋根を電柱とかにぶつけそうで怖いんだよねぇ

439 :774RR :2017/12/28(木) 10:05:44.10 ID:sYXkbqIsM.net
そろそろ2月納車に向けて準備しようと思ったんだが穴あきテールカバー売ってねえ

440 :774RR :2017/12/28(木) 10:20:34.10 ID:Gr2FLC0IM.net
>>434
箱付けるならワイズギアのボックスステーじゃ駄目なの?箱のメーカーは限られるけどさ。

441 :774RR :2017/12/28(木) 11:04:42.86 ID:8/M/e3iW0.net
>>439
俺は何も買わずに待機だわ
悩んでる対象が全部のせの屋根か個別に揃えるかだから身動きが取れない・・・
ハンドルカバーくらいは買っちゃっても良いかもしれんけど

てか、2月のいつなんだろうね
1月かって言われてて2月だから早い内だと嬉しいんだけど
これで2月27日ですとかそれくらいだったらきついなー

442 :774RR :2017/12/28(木) 11:52:18.35 ID:G1xhWtXi0.net
むしろ寒さも緩んでいいじゃない

443 :774RR :2017/12/28(木) 12:27:11.11 ID:4k2Gs1jv0.net
純正のカバー買って自分で開けてみれば?カバーは千円だし、多少失敗してもボックス付ければ殆ど見えないし

444 :858 :2017/12/28(木) 12:28:05.60 ID:9y1fJTH9d.net
125白
納車へgo。実用面重視で、ルーフシールドをつける予定。

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200