2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part42【トリシティ】

1 :774RR :2017/12/16(土) 05:48:25.06 ID:hus41K8Q0.net

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part41【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511261457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

452 :774RR :2017/12/28(木) 16:31:04.73 ID:G1xhWtXi0.net
>>450
あったら新車で7-80万くらいしそうw

453 :774RR :2017/12/28(木) 16:43:00.65 ID:mxGkAd8Qa.net
ジャイロで速度が出ればねー

454 :774RR :2017/12/28(木) 16:48:47.11 ID:rZO7eMRN0.net
>>451
心配はご無用今までと同じライン取りすれば良いよ

トラックミラーに関してはすり抜けしなければ全く問題ない
屋根自体は車幅以上はないので
すり抜けするならグリップを目安にしていれば当たらないだろう
これは感覚だがそもそもバイクや車は感覚が正しくなければ事故る

カーブの時は倒した時はスクリーンのモールが視界に入るが
これもさしたる問題ではないよ

455 :774RR :2017/12/28(木) 16:50:14.50 ID:8/M/e3iW0.net
>>454
おー、そかそかありがと
あー・・・これはもう屋根買うなぁ・・・

456 :774RR :2017/12/28(木) 17:10:05.43 ID:mpcd0OrHM.net
あとなー、バンクさせて電柱とかで屋根ぶつけんようになー

457 :774RR :2017/12/28(木) 17:25:58.38 ID:m3wJV2fGM.net
>>384
確かにキコキコスッポーンで取れました、ありがとう
>>385
試してみたけど、素手では無理でした。ピンチ力だけで抜くとは男前やなあ

ボッシュのユニバーサルヘビーウエイトつけたんだけど
スペーサー?のゴムがきつくて根元まで入らず、少し隙間がある。
これをハンマーで奥まで入れると抜くとき大変そうだし
そもそも何が正解の形かわからん…しかし満足

一ヶ月点検も終わり、オイル交換、洗車もして新年を迎える
マメに拭いたりしてるんだけど、いろいろ気になってくるので
結局サービスマニュアルを買っちゃいそうだ

458 :774RR :2017/12/28(木) 17:29:58.14 ID:4k2Gs1jv0.net
>>452
ジャイロキャノピー自体50万円超えてるからむしろ格安じゃね?

459 :774RR :2017/12/28(木) 17:31:58.99 ID:m3wJV2fGM.net
>>337
この写真みて、屋根決めて良かったと思ったよ
ここまで安心感のある空間とは思わなかった。
ところでこれ吸盤でつけてるの?

460 :774RR :2017/12/28(木) 17:47:50.43 ID:U4IlU30Vd.net
>>454
トラックのサイドミラーも2週間もすると慣れるな
言うとおり車両感覚が確実に掴めるまではトラック横は避けた方がいい
後ろから煽られても放って置けばいいさ
慣れたら改原二と変わらん動きが取れるよ

461 :774RR :2017/12/28(木) 17:50:04.99 ID:U4IlU30Vd.net
ただ車からはデカいブツがすり抜けるから怖いんだろうな
たまに軽いクラクションならされる
トラックの場合はエアをプシュとね

462 :774RR :2017/12/28(木) 20:27:04.23 ID:hrANbC/90.net
バイクの最大の泣きどころは、雨降りに弱いことだよね。
屋根は、この問題を解決(完全ではないけれど)してくれる。

雨降りの日にずぶ濡れになったハーレー、BMW、ホンダ、
カワサキ、ヤマハなんかとすれ違うときには、何とも言えない
快感を覚える。

屋根付きトリは、最高ですね。

463 :774RR :2017/12/28(木) 20:34:55.48 ID:mxGkAd8Qa.net
雨の日は屋根があっても出来れば走らない方が良いと思う

464 :774RR :2017/12/28(木) 20:41:41.28 ID:OmC5uilD0.net
ワイズギアに電話して聞いたけど、新125のアクセサリ類はシートカバーとか以外は155基準でOKとのこと。

465 :774RR :2017/12/28(木) 21:24:01.81 ID:/t1YeXJm0.net
>>462
車乗ってる人から見れば奇異の目で見られてそう

466 :774RR :2017/12/28(木) 21:36:48.18 ID:yYxPEQs3M.net
トリシティ自体が奇異だからなあ

467 :774RR :2017/12/28(木) 21:37:06.05 ID:hrANbC/90.net
>>465

車乗りっていうのは、雨の日のバイク乗りはキチガイに見える。
雨の日に屋根付きバイクなら、まだ分かるという気持ちになる。

468 :774RR :2017/12/28(木) 21:56:31.24 ID:mKwbVelX0.net
>>467
バイクにそんなに興味無い人から見ると
屋根まで付けるぐらいなら車乗れよwって思うと思う。

469 :774RR :2017/12/28(木) 22:00:09.26 ID:+dO1GAGi0.net
>>468
同じく
車乗ればいいのにと思うよ

470 :774RR :2017/12/28(木) 22:15:51.06 ID:u5RoqoA70.net
それ言うとバイク乗ったことない云々が始まって以下ループ

471 :774RR :2017/12/28(木) 22:20:53.65 ID:/t1YeXJm0.net
>>462
なんか変な感じに5chに毒されてきてるなぁ
Facebookやミンカラのある程度素性のしれた人らだけのコミュニティに居た方がよかったんじゃない?
ここでのノリを別の場所でやると道の駅にいる他人のバイクをあーだこーだ言う痛いおっさんになるから気をつけなよ

472 :774RR :2017/12/28(木) 22:42:47.02 ID:rZO7eMRN0.net
どんな話も立場が違うと噛み合わず無限ループだからなぁ

473 :774RR :2017/12/28(木) 22:43:49.81 ID:u5RoqoA70.net
>>462
あれ?この書き方・・・ノリオじゃね?
なんかくせーなw

474 :774RR :2017/12/28(木) 22:49:29.75 ID:u5RoqoA70.net
書き方が独特だから気になってさかのぼったら
>>462お前、元弁のノリオだろw
完全に毒されてんじゃねえかwww
ちょっとショックだわ・・・

475 :774RR :2017/12/28(木) 22:54:44.10 ID:36M0K1Mo0.net
>>471
便所の落書きの品位か

476 :774RR :2017/12/28(木) 22:55:21.62 ID:36M0K1Mo0.net
それなりのいい情報もあるのに勿体ない

477 :774RR :2017/12/28(木) 22:56:26.49 ID:36M0K1Mo0.net
あんまり型にはめなくてもいいんじゃね

478 :774RR :2017/12/28(木) 22:58:55.24 ID:u5RoqoA70.net
屋根の話が続くなーと静観してたけど
所々ノリオが出てきて盛り上げてるww
やってること中学生みたいだな

479 :774RR :2017/12/28(木) 23:00:44.15 ID:8/M/e3iW0.net
まあ、足に何を求めるかなんて人それぞれっしょ
徒歩で良いじゃん←自転車でよくね←50の原付きでいいじゃん←125でいいじゃん←大型でいいじゃん←車でいいじゃん←バスでいいじゃん

その人の住んでるとこの近くに何がどんだけあるのかで用途とかガラッと変わるわけだしさ

480 :774RR :2017/12/28(木) 23:15:34.85 ID:UUS4rpQK0.net
生活の足として使うなら軽自動車で十分。って田舎に住んでるから、バイクは趣味って感じだわ
車は一人一台って感じだけど、バイクは別腹みたいな
嫁には全く理解されないけど

481 :774RR :2017/12/28(木) 23:16:05.53 ID:/t1YeXJm0.net
そこに屋根付ければいいんじゃね!?を入れるのはなかなかね…

482 :774RR :2017/12/28(木) 23:19:00.99 ID:vNt/TmoGM.net
461は定期的にみてる気がするから、単なるコピペだと思ってた。

483 :774RR :2017/12/28(木) 23:19:13.79 ID:8/M/e3iW0.net
>>481
屋根つければいいじゃん?の答えは流石にもうバイクが好きなんで・・・しか返せないと思うわ
お金が無いって理由ならそもそも15万くらいの屋根をつける選択肢は無いはずだし
トリシティの話だけど、これを新車だとして屋根つけたら60万くらい?
安い軽自動車普通に買えるし
じゃあなんでバイクで屋根なの?ってなったら好きだから、だと思うなぁ

まあでも一応軽自動車より屋根ありトリシティの方が手軽、かな?
手軽だけどそこそこの快適さが欲しいとかのギリギリのラインかね屋根のトリシティは

484 :774RR :2017/12/29(金) 01:39:59.95 ID:yBkKxWql0.net
トリシティ、予約寸前だったが、勤務先のそばに駐車場を確保出来ないことが判明。
三輪は、バイクでもクルマでもない扱い。どこも受け入れてくれない。
泣く泣く諦めます。

485 :774RR :2017/12/29(金) 02:13:57.96 ID:hggH4SEF0.net
トライクだって思われてるとかは無いん?

486 :774RR :2017/12/29(金) 02:23:06.06 ID:bMR/Hxx10.net
わざわざ雨とか雪の日に乗りたいとは思わないから、ここまで屋根が話題になってて不思議だ
俺なら天気悪ければ車に乗る
これはトリ買う層には移動手段がバイクしかない人が多いって事か?

487 :774RR :2017/12/29(金) 02:34:47.62 ID:bMR/Hxx10.net
書き込んだ後に>>483読んで思ったが、住んでるところの都会度みたいなのでも意識の差がありそうだ
駐車場の確保が難しいとか、車だと移動時間がかなり遅くなるとか

俺がバイク乗る時を考えると、やっぱ俺はバイクは趣味で乗る感じだな
生活の足として乗ってる人と感覚が違うかも

晴れてれば(というか雨や雪じゃなければ)風切って走るの気分いいからバイク
雨や雪なら車
通勤の場合も同上(一応バイク通勤OKな会社)
あと買い物とかで荷物を積むなら車


> 軽自動車より手軽
こういう風に感じた事ない
むしろバイクの方が乗る為にヘルメット被ったりグローブはめたり準備が必要で、手軽じゃないと感じてるなー
車の方が手軽っていうか気軽だ
鍵持ってるだけでそのまま乗って行けるし、天気も考えなくていいし、手荷物とか心配する必要ないし
田舎で、行った先での駐車場とか心配する必要ないからかもしれない

488 :774RR :2017/12/29(金) 07:55:25.24 ID:XzecVTV9M.net
屋根原付きは、初期コストは割高だけど
維持費が激安だからね、貧乏臭いと思われても仕方が無い
どっちか言うと物好きなアホやなwっての方が大きいと思うけどw

個人的には、ちょっと特殊環境で自家用車までは必要ないかなと思うけど、
日常の足は確保しときたい、で、トリ屋根持ってるんだけど
トリ屋根手に入れて自家用車売り飛ばしてスッキリ

489 :774RR :2017/12/29(金) 07:59:17.29 ID:XzecVTV9M.net
さらに言えば、道楽で二輪車乗るのなら、こんなスクーター買わないと思う
ギアガチャでもいいし、スクーターでも、もっと運転がファンで、所有欲を満たすモノが有るんだし

490 :774RR :2017/12/29(金) 08:10:31.90 ID:ri7h4Ka1a.net
>>485
三輪=トライク、という扱いだった。
写真も見せて色々説明したけどどこも無理。因みに、50ccのビザ屋みたいな三輪屋根付きは原付扱い。
管理者がいない、一時利用の自動二輪駐車場なら止めても文句言われないだろうけど、数限られるし停められるとは限らない。
通勤に使ってる人はどこに留めてる?

491 :774RR :2017/12/29(金) 08:16:19.35 ID:lGiXLt4b0.net
>>487
冒頭で答え出てるけど住んでる場所だよ。
東京の環八より西側を縦に移動する場合は、車と二輪で1.5-2倍ぐらい所要時間が変わってくるから、
一人で移動するときは少々の雨でも車出さないもん。屋根シティ買ったら車のバッテリー上がっちゃうかも。

ところで、帝都屋根だと、一般的なトップケースって、絶対無理ですかね?

492 :774RR :2017/12/29(金) 08:19:55.74 ID:/lLFzNoH0.net
屋根つけて自己満するのは勝手だが、他と比較は荒れるからやめれ

493 :774RR :2017/12/29(金) 08:47:04.66 ID:0U4KNSzgx.net
>>492
使えねーていあん

494 :774RR :2017/12/29(金) 09:01:54.45 ID:XEHLrKmGp.net
>>492
比較しないと意味ないでしょ。

495 :774RR :2017/12/29(金) 09:44:04.60 ID:hKbIyV7u0.net
>>490
都心の月極
9000円
マンションの中で雨の問題なし
前は原二置いていて入れ替えok
ちなみにゾロ屋根、縦2m以内なら大丈夫だった
ギリギリのサイズ

496 :774RR :2017/12/29(金) 09:47:18.29 ID:hKbIyV7u0.net
ちなみに都心移動で駐輪場に困ったことはない
S-PARK頼みでね

497 :774RR :2017/12/29(金) 09:49:38.00 ID:hKbIyV7u0.net
>>492
自己満だからいいんじゃね
たまに外したくなるしな

498 :774RR :2017/12/29(金) 10:10:35.05 ID:q0kDOtw10.net
ここのところトリ屋根推しは弁護士爺さんのステマだったか。
便所の落書きは元弁護士の資格すら貶めるんだなぁ。
屋根付けたいと思ってる人は見て触ってから決めなよ?
あれクッソ重いし止める場所や使い道はかなり限定されるからな。
あれはビジネスライクな架装だからマジでよく考えてな。

499 :774RR :2017/12/29(金) 10:24:39.69 ID:0U4KNSzgx.net
>>498
思考の結果はこのレス?
まじ?

500 :774RR :2017/12/29(金) 12:21:21.79 ID:vzoCm8P00.net
>>484,490

これ駄目ですか?って相手に判断ゆだねるのが間違いでは。

125ccとか155ccのスクーターといって借りれば、あとでは何の問題も起きないと思うが。

501 :774RR :2017/12/29(金) 12:26:42.12 ID:pQPE+pKS0.net
心配性が仇になりましたね
もちろんゴリ押しやこじ付けはダメですが
無改造トリシティの場合それには当たらないですからね

502 :774RR :2017/12/29(金) 12:31:44.51 ID:LCTgg9xUM.net
>>490
数年前の話だけど
仕事場の周りを歩いて、個人宅の駐車場で空いてるようなスペースを探して交渉した
都心で駐車場持ってる家は、もうお年寄りしか住んでない感じの家が多かった
ちなみにトリでなく大型だったので、参考になるかはわからんが

503 :774RR :2017/12/29(金) 12:33:03.24 ID:JhiwBTHy0.net
>>470,>>473,>>474,>>478,>>498

かわいがり、ごつぁんです。
ジジは、捨て石になってこのスレ盛り上げてるんよ。

504 :774RR :2017/12/29(金) 13:00:44.71 ID:AD4xH5vc0.net
>>485
トライクなら自動車扱いだから駐車場には困らないだろ

505 :774RR :2017/12/29(金) 13:47:07.89 ID:FdCgsLKE0.net
>>503
数年前までは先生、先生と頼りにされてたのが
今では5chの車種スレで荒らしに成り下がろうとしてるとか正義の女神も泣いとるで

506 :774RR :2017/12/29(金) 14:25:58.32 ID:hggH4SEF0.net
>>491
無理というか、後ろに支柱があるからケースの蓋が開かないんじゃない?

507 :774RR :2017/12/29(金) 14:46:19.13 ID:XzecVTV9M.net
横開きの箱なら、イケルと思うけど、ヘッポコ&ベッカーとか高いんだよね
https://www.amazon.co.jp/dp/B00439H854

508 :774RR :2017/12/29(金) 15:04:05.85 ID:X7wnOtULM.net
新型125の水色が走ってるのをみたけど、メタリックで落ち着いて良い色だと思った。
個人的にはビビットな厨二っぽい色が好きだけど。

ノーヘルで白いナンバーだったんだが、
詳しくないんだけど、トライク登録ってやつ??
死亡率も上がるし、しかもこの寒さでなんも良いことないと思ったけど…

509 :774RR :2017/12/29(金) 15:31:34.51 ID:bMR/Hxx10.net
>>491
やっぱ住環境というか交通環境か

屋根つけてボックスは、アダプタというかステーで延長してベース取り付ければどうだろ?
キャリアじゃなくてベースじゃないと駄目だろうし、耐荷重的に辛くなるけど


>>508
> 新型125の水色が走ってるのをみたけど、メタリックで落ち着いて良い色だと思った。
それ、旧ブルーじゃないの?
新トリはシアン(水色に近い青)で、メタリックじゃないと思う

510 :774RR :2017/12/29(金) 15:52:47.81 ID:wIuFlVSjM.net
ありゃ、メタリックカラーに見えたけど違かったのか。
でも確かに新型水色だったよ、ノーヘル寒そうにしてたな。
フルフェイス冬場はサイコー!

511 :774RR :2017/12/29(金) 16:27:10.37 ID:tlj2Ulloa.net
屋根シティーは日本最強のシティーコミューター

しかし、シティーコミューターは誰が欲しがるのか?
もちろん本当のシティーコミューターとちがってリーンできるバイクだから、そこがいいって人もいるだろうけどね

俺はフル装備でしかバイク乗らないから屋根の恩恵には預かれず、邪魔だというデメリットしか受けられない
そしてフル装備でバイク乗るより、部屋着で乗れる車の方が手軽
屋根つけたら防具いらないとか無いしな
防寒には防水機能もあるし、夏はカッパ持ってるが、雨ふると走らないし
そうか俺はツーリングにしかバイクは使わない
夏に雨ふるとカッパ着てでも、走る人が屋根シティー欲しがるのかな?
悪いとは思ってない、屋根シティーは日本最強のシティーコミューターだと思ってるよ
ただシティーコミューターの使い道がわからない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


512 :774RR :2017/12/29(金) 16:44:27.87 ID:CRNT2e6Wa.net
出前とかバイク便には良いかもしれんがな

513 :774RR :2017/12/29(金) 17:15:25.32 ID:vzoCm8P00.net
>511

人それぞれだから、くどくど異論を唱えんでもいいよ。

人様に対する持論を聞いてもしょうがない。

514 :774RR :2017/12/29(金) 17:16:41.39 ID:hggH4SEF0.net
ヤマハさん!早く155届けて!頼む!この通り!

515 :774RR :2017/12/29(金) 17:50:29.17 ID:hKbIyV7u0.net
>>511
長い
理屈っぽさ
屋根があろうがなかろうが、好きに書き込めばいい

516 :774RR :2017/12/29(金) 17:52:28.47 ID:hKbIyV7u0.net
メリット.デメリットはだいたい皆分かってるだろう

517 :774RR :2017/12/29(金) 17:55:01.53 ID:hKbIyV7u0.net
持論展開しすぎる人って共感、理解されないんだな
社会でもそう

518 :774RR :2017/12/29(金) 18:36:20.16 ID:o8TGe4Bl0.net
話し方にもよるんじゃないかな。
相手に伝わるように工夫して話すとか、興味なさそうなときには別の話題に移るとか…

519 :774RR :2017/12/29(金) 18:38:45.57 ID:IcOL+tdG0.net
トリシティに関係ある事だから何を書きこんでもいいけどさ
個人的なステマや他のライダーを煽るのは絶対やっちゃいけないよな。
あとに残るのは憎悪しか無いもの。

520 :キュリオシティ :2017/12/29(金) 19:21:00.47 ID:9VArOCfw0.net
>>519
うん、そうだね
でも、あとに残るのは火星探査の貴重な資料だと思うけど

521 :774RR :2017/12/29(金) 19:23:28.93 ID:JhiwBTHy0.net
>>505

正義の女神は、5チャンネルなんか絶対見ないでしょう。

522 :774RR :2017/12/29(金) 19:35:01.65 ID:JhiwBTHy0.net
>>511

屋根着けたのは、長距離クルージングのためなんだ。
日本一周の場合70日前後かかるんだけど、その間平均
すると5日に1度くらいは雨に祟られるんだ。

523 :774RR :2017/12/29(金) 19:48:53.54 ID:hKbIyV7u0.net
>>521
そうかな?
ユルさは一番いいと思うけどね
snsは村だからユルいこと言えないし

524 :774RR :2017/12/29(金) 19:49:13.45 ID:XzecVTV9M.net
そういや、マイチャン版はフレームごと捻れる様なグニャ足直ってるの?

525 :774RR :2017/12/29(金) 19:50:03.76 ID:hKbIyV7u0.net
最近のはホントにあの爺さんが書いてるかどうかも分からんからな

526 :774RR :2017/12/29(金) 19:51:27.66 ID:hKbIyV7u0.net
今日は天気良く少し暖かかったから屋根外したかったな

527 :774RR :2017/12/29(金) 21:54:24.88 ID:lGiXLt4b0.net
>>507
なるほど、横開きという手か。ちょい高いけど検討してみる。

528 :774RR :2017/12/30(土) 01:51:56.26 ID:NtG6tL0J0.net
>>597-510
ライトシアンメタリック

529 :774RR :2017/12/30(土) 01:53:18.99 ID:NtG6tL0J0.net
>>508-510
間違えた

530 :774RR :2017/12/30(土) 01:57:30.00 ID:wIk30IbK0.net
ちょっとヤマハの戦略変化してきたかな。トリ自体がどうなるかわからんけど

ヤマハ発、電動二輪の車種拡大 大型も追加
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2525680029122017TJC000/

531 :774RR :2017/12/30(土) 02:18:09.99 ID:dyNcJtLM0.net
俺も鳥屋根にしたいが相方に画像見せたら「それでなくてもダサいのにこんなのにしたら絶対二人乗りしてやらない!」と拒否られたぜ

532 :774RR :2017/12/30(土) 02:21:23.09 ID:PEU3Zel9d.net
台湾が2035年に電動バイクのみにする法律が出来たからじゃないの?
台湾はスクーター乗ってる人が多いから需要があると思う。

533 :774RR :2017/12/30(土) 03:26:24.31 ID:8eaPaEi+0.net
>>530
PED2とか実用化するのかな

排ガス規制どんどん厳しくなるばかりだから、125cc以下のEV化は当然の流れなんだろうな

534 :774RR :2017/12/30(土) 04:20:10.91 ID:hoQID1590.net
世界的に電動化の流れで車から3輪に人が少し流れて流行ったらいいなー

535 :774RR :2017/12/30(土) 05:20:11.88 ID:WIQiRx1A0.net
世界が動き始めたらもうこの流れ止まらんよね
電動トリシティみたいなの出たら相性良さそう
重くて加速が・・・って問題は電動なら今のとこ完全に解決しそうだし


後は充電時間と距離だよねぇほんと

536 :774RR :2017/12/30(土) 08:42:30.72 ID:uXZAG1bW0.net
航続200kmが目安だね
今155でだいたい250kmだからそれに近い数字でないと
もちろん急速充電設備が充実しないと絵に描いた餅
それが自宅だけだと通勤にしか使えない

537 :774RR :2017/12/30(土) 09:37:37.80 ID:G5vE+Wqj0.net
でも、実際にスクーター使う人って、1回に走る距離が確か2kmか3kmぐらいが大多数なんだろ
本当は往復10kmできて予備バッテリーおけるスペースあれば必要十分なんじゃね

538 :774RR :2017/12/30(土) 10:03:29.71 ID:pewRrWHTM.net
そんなんじゃしまなみ海道渡れないなぁ

539 :774RR :2017/12/30(土) 12:01:41.56 ID:0HIrerZi0.net
>>537
自転車乗ってろよ

540 :774RR :2017/12/30(土) 12:11:05.34 ID:GHw4WMooa.net
>>539
お前自転車をバカにしてるだろ

541 :774RR :2017/12/30(土) 12:27:56.91 ID:WIQiRx1A0.net
自転車で良いかどうかも、その距離までの道次第なんだよね
うちは山削ってそこに住宅地がって言う立地だからどんなに近くても自転車きつい感じ
一番近いコンビニに行くにも長い坂登ってく必要あるし
距離的には1キロも無いんだけどねぇ

542 :774RR :2017/12/30(土) 13:09:47.55 ID:RJeBpNoHa.net
航続距離200kmと書いてあるやつは実際には200km走れない
EVしかなくなったら原二スクーターでツーリングするのが不可能になるという事だ
大型MTもEVしか無くなるのなら、バイクでツーリングは不可能になる
充電に8時間とか無理無理

543 :774RR :2017/12/30(土) 13:13:10.89 ID:0pIPuYqg0.net
>>538
出川は電動原付で渡ってたぞ

544 :774RR :2017/12/30(土) 13:15:37.25 ID:JceJAQCb0.net
出川はサポートカーがあるからなぁ

545 :774RR :2017/12/30(土) 13:18:44.12 ID:EEv6QkaT0.net
>>541
そういう環境なら電動アシスト自転車をお勧めする。
5キロ圏内なら、自転車のほうが利便性が高い。

片道10キロを超える場合は、公共交通機関と出先の駐車場次第で
バイクか自転車かで悩むと思う。

546 :774RR :2017/12/30(土) 20:28:31.10 ID:8eaPaEi+0.net
トリ125だって、200km超えるのやっと、って感じだが

547 :774RR :2017/12/30(土) 20:39:53.80 ID:cY3L9BLe0.net
トリシティ50とかでないかな

548 :774RR :2017/12/30(土) 20:44:17.12 ID:WIQiRx1A0.net
3輪のリーン機構が重くてきついんじゃないかな

549 :774RR :2017/12/30(土) 21:06:53.34 ID:YocXfdWoa.net
>>546
拘束充電で30分もかかって8km程度の距離しか回復しないのと
給油5分とを比べられても

550 :774RR :2017/12/30(土) 22:05:21.91 ID:SaHsphKF0.net
>>484
「特定二輪」って説明しなかったのか?

551 :774RR :2017/12/30(土) 22:40:58.04 ID:1NhNBpls0.net
普通にタイムズとかのコインパーキングとめてるけどなぁ
金さえ払えば文句言われないっしょ
大阪市内の話だけど

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200