2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part42【トリシティ】

1 :774RR :2017/12/16(土) 05:48:25.06 ID:hus41K8Q0.net

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part41【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511261457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

525 :774RR :2017/12/29(金) 19:50:03.76 ID:hKbIyV7u0.net
最近のはホントにあの爺さんが書いてるかどうかも分からんからな

526 :774RR :2017/12/29(金) 19:51:27.66 ID:hKbIyV7u0.net
今日は天気良く少し暖かかったから屋根外したかったな

527 :774RR :2017/12/29(金) 21:54:24.88 ID:lGiXLt4b0.net
>>507
なるほど、横開きという手か。ちょい高いけど検討してみる。

528 :774RR :2017/12/30(土) 01:51:56.26 ID:NtG6tL0J0.net
>>597-510
ライトシアンメタリック

529 :774RR :2017/12/30(土) 01:53:18.99 ID:NtG6tL0J0.net
>>508-510
間違えた

530 :774RR :2017/12/30(土) 01:57:30.00 ID:wIk30IbK0.net
ちょっとヤマハの戦略変化してきたかな。トリ自体がどうなるかわからんけど

ヤマハ発、電動二輪の車種拡大 大型も追加
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2525680029122017TJC000/

531 :774RR :2017/12/30(土) 02:18:09.99 ID:dyNcJtLM0.net
俺も鳥屋根にしたいが相方に画像見せたら「それでなくてもダサいのにこんなのにしたら絶対二人乗りしてやらない!」と拒否られたぜ

532 :774RR :2017/12/30(土) 02:21:23.09 ID:PEU3Zel9d.net
台湾が2035年に電動バイクのみにする法律が出来たからじゃないの?
台湾はスクーター乗ってる人が多いから需要があると思う。

533 :774RR :2017/12/30(土) 03:26:24.31 ID:8eaPaEi+0.net
>>530
PED2とか実用化するのかな

排ガス規制どんどん厳しくなるばかりだから、125cc以下のEV化は当然の流れなんだろうな

534 :774RR :2017/12/30(土) 04:20:10.91 ID:hoQID1590.net
世界的に電動化の流れで車から3輪に人が少し流れて流行ったらいいなー

535 :774RR :2017/12/30(土) 05:20:11.88 ID:WIQiRx1A0.net
世界が動き始めたらもうこの流れ止まらんよね
電動トリシティみたいなの出たら相性良さそう
重くて加速が・・・って問題は電動なら今のとこ完全に解決しそうだし


後は充電時間と距離だよねぇほんと

536 :774RR :2017/12/30(土) 08:42:30.72 ID:uXZAG1bW0.net
航続200kmが目安だね
今155でだいたい250kmだからそれに近い数字でないと
もちろん急速充電設備が充実しないと絵に描いた餅
それが自宅だけだと通勤にしか使えない

537 :774RR :2017/12/30(土) 09:37:37.80 ID:G5vE+Wqj0.net
でも、実際にスクーター使う人って、1回に走る距離が確か2kmか3kmぐらいが大多数なんだろ
本当は往復10kmできて予備バッテリーおけるスペースあれば必要十分なんじゃね

538 :774RR :2017/12/30(土) 10:03:29.71 ID:pewRrWHTM.net
そんなんじゃしまなみ海道渡れないなぁ

539 :774RR :2017/12/30(土) 12:01:41.56 ID:0HIrerZi0.net
>>537
自転車乗ってろよ

540 :774RR :2017/12/30(土) 12:11:05.34 ID:GHw4WMooa.net
>>539
お前自転車をバカにしてるだろ

541 :774RR :2017/12/30(土) 12:27:56.91 ID:WIQiRx1A0.net
自転車で良いかどうかも、その距離までの道次第なんだよね
うちは山削ってそこに住宅地がって言う立地だからどんなに近くても自転車きつい感じ
一番近いコンビニに行くにも長い坂登ってく必要あるし
距離的には1キロも無いんだけどねぇ

542 :774RR :2017/12/30(土) 13:09:47.55 ID:RJeBpNoHa.net
航続距離200kmと書いてあるやつは実際には200km走れない
EVしかなくなったら原二スクーターでツーリングするのが不可能になるという事だ
大型MTもEVしか無くなるのなら、バイクでツーリングは不可能になる
充電に8時間とか無理無理

543 :774RR :2017/12/30(土) 13:13:10.89 ID:0pIPuYqg0.net
>>538
出川は電動原付で渡ってたぞ

544 :774RR :2017/12/30(土) 13:15:37.25 ID:JceJAQCb0.net
出川はサポートカーがあるからなぁ

545 :774RR :2017/12/30(土) 13:18:44.12 ID:EEv6QkaT0.net
>>541
そういう環境なら電動アシスト自転車をお勧めする。
5キロ圏内なら、自転車のほうが利便性が高い。

片道10キロを超える場合は、公共交通機関と出先の駐車場次第で
バイクか自転車かで悩むと思う。

546 :774RR :2017/12/30(土) 20:28:31.10 ID:8eaPaEi+0.net
トリ125だって、200km超えるのやっと、って感じだが

547 :774RR :2017/12/30(土) 20:39:53.80 ID:cY3L9BLe0.net
トリシティ50とかでないかな

548 :774RR :2017/12/30(土) 20:44:17.12 ID:WIQiRx1A0.net
3輪のリーン機構が重くてきついんじゃないかな

549 :774RR :2017/12/30(土) 21:06:53.34 ID:YocXfdWoa.net
>>546
拘束充電で30分もかかって8km程度の距離しか回復しないのと
給油5分とを比べられても

550 :774RR :2017/12/30(土) 22:05:21.91 ID:SaHsphKF0.net
>>484
「特定二輪」って説明しなかったのか?

551 :774RR :2017/12/30(土) 22:40:58.04 ID:1NhNBpls0.net
普通にタイムズとかのコインパーキングとめてるけどなぁ
金さえ払えば文句言われないっしょ
大阪市内の話だけど

552 :774RR :2017/12/30(土) 23:01:51.57 ID:llxIq8Oxa.net
>>550
写真も見せて、法的な扱いの説明もしたけど、タイヤが三つあるという事実のみを機械的に当てはめてトライクと同じ、と。判断基準の画一化のためなんでしょう。
トリシティであることを伏せて申し込むのは、現車確認されるので無理。
クルマ扱いで申し込むと、原二の8倍、自二の4倍の月極駐車料となるので、現実的でない。
諦めます。皆さん、トリシティライフ楽しんで下さい。

553 :774RR :2017/12/30(土) 23:36:55.67 ID:WIQiRx1A0.net
場所によるのかね
うちの駅前のは、普通に二輪のとこにトリシティ止まってたけども

554 :774RR :2017/12/30(土) 23:52:06.08 ID:TBmDTujM0.net
>552

頭の固い管理人さんで残念な結果でしたね。

>>50ccのビザ屋みたいな三輪屋根付きは原付扱い。

の場合は実績できちゃったんでしょうね。
できればトリシティも同様に実績を作ってほしかったですね。

現車確認が契約前の条件ではないのでは? 伏せといても停めるときに確認されるからばれる
という意味ですかね? もしそれなら契約さえすんでればピザ屋の前例もあるし不問になる気がするが。 

なんか「オイル交換もディーラーでやらないと保証が効かなくなる?」ってお伺い立てる話と似てますなあ。

555 :774RR :2017/12/31(日) 00:35:17.65 ID:JlfrmwXcM.net
>なんか「オイル交換もディーラーでやらないと保証が効かなくなる?」ってお伺い立てる話と似てますなあ。

これ購入時に説明されたし、書類にも明記されてたよ。
三年保証は、購入店舗での点検、オイル交換を条件とするって
他は違うのか?

556 :774RR :2017/12/31(日) 00:49:16.25 ID:Mh9Lp8WM0.net
>>545
5キロは歩けば1時間
地図みて5キロの範囲で円を描いてみたが
その範囲自転車ってうんざりする

557 :774RR :2017/12/31(日) 05:09:41.92 ID:h2CH+uYeM.net
ノリオのステマ指摘されたら屋根の話ピタッと止んだなw
死に損ない出て来いよオラ

558 :774RR :2017/12/31(日) 06:21:36.59 ID:9AbTVAfZM.net
>>552
道路運送法ではトライクだからね。間違いではないから責められなしい辛いところですね。

559 :774RR :2017/12/31(日) 06:35:19.40 ID:ZqVWNleY0.net
免許は小型二輪でいいのにね

バイクに限らないけど、もっと単純化できないもんだろうか

560 :774RR :2017/12/31(日) 08:15:51.95 ID:m1BUd3h8r.net
三輪だろうが125でピンクナンバーなら原二と判断してくれる
理解のあるところに停めるしかないだろうね

561 :774RR :2017/12/31(日) 08:19:11.66 ID:5Z8VFfBJM.net
駐輪場にいる人より管理会社に問い合わせてみれば?

562 :774RR :2017/12/31(日) 08:25:02.27 ID:+4CHYM2+M.net
諦めたんだからもうほっとけよ

563 :774RR :2017/12/31(日) 08:55:48.63 ID:wQ7nj8cS0.net
>>557 死に損ない出て来いよオラ

先日は、出てくるな、と書いたよね。それで引っ込んでたんだけど
本心は、どっちなの?

564 :774RR :2017/12/31(日) 09:36:08.01 ID:AbR4ULYU0.net
構ってやるなよ

565 :774RR :2017/12/31(日) 09:58:00.33 ID:vV3j3rlo0.net
>>557
だいたい屋根の情報出尽くしたから書かないだけだよ、アホ
いちいち細かいこと突っこむなよ

566 :774RR :2017/12/31(日) 10:01:16.06 ID:vV3j3rlo0.net
>>560
都心で困ることは、ほぼないけどな
二輪乗りがチェッと思うことはあるだろけど

567 :774RR :2017/12/31(日) 10:04:25.24 ID:797myHRG0.net
年末年始で乗ろうと思っていたけど寒い
ハイスクリーン付けてるけど寒い

グリップヒーター付けたらあったかいかな

568 :774RR :2017/12/31(日) 10:16:33.43 ID:ezkTpCGIa.net
屋根シティーの使い道聞いたら説教された、なぜ?
アンチではなく、使い道を教えて欲しかっただけなんだけど

弁護士さんは使い道を教えてくれたよ
日本一周で平均5日に1回雨なら欲しいね
屋根がどうとかってより、屋根つける事で日本最強のシティーコミューターにクラスチェンジするけど
そもそもシティーコミューターの買い手とはどんな人なのかに興味があるのよ
おまけに本物のシティーコミューターは50cc以下しか認められない法令がある

569 :774RR :2017/12/31(日) 10:33:04.97 ID:RK7ncrOo0.net
>>561
一覧表を見せられて、それに基づいて説明されました。「三輪」「トライク」の文言があり、逆に、管理人さん相手に話をしても無駄だな、との判断で引き下がりました。公営の駐車場です。
もう少し探してみますが、どうだろう?
新型の発売を楽しみに待っていたのに本当に残念です。トリシティ(+屋根)は、本当に良い選択ですね。購入された方、羨ましいです。良いバイクライフを。

570 :774RR :2017/12/31(日) 10:37:23.25 ID:/r9slJ1Jp.net
>>567
グリップヒーターだけじゃ、内側の手のひらは暖かいけど外側は寒い。
ハンドルカバーと併用するといいよ。

571 :774RR :2017/12/31(日) 10:37:29.17 ID:+g70NBQo0.net
もう車でええんちゃう?

572 :774RR :2017/12/31(日) 10:44:03.63 ID:vV3j3rlo0.net
>>571
そう、快適性ばかり追うなら車だよ
俺は車不可の通勤を少しでも快適にしたいから屋根トリにしてるだけ
普通の原二の方が軽いし早いが、しょうがない

573 :774RR :2017/12/31(日) 10:45:32.41 ID:5P3NqtSL0.net
>554
三年保証は、ヤマハメーカー保証2年に、YSP独自の販売店保証を【1年】プラス!
ということで、YSPで買ってもメーカー保証2年については縛り無いよ。

YSP以外の場合で、メーカー保証と、販売店の作業保証を紛らわしく説明するディーラー
がいたり、客のほうで忖度しすぎてメーカー保証まで心配することがあるので書きました。

574 :774RR :2017/12/31(日) 10:56:18.44 ID:vV3j3rlo0.net
〉屋根つける事で日本最強のシティーコミューター
屋根トリ155半年乗ってるけど意味が分からん
単なる車両が重たいバイクやで
メリットはたまの雨の時だけ

575 :774RR :2017/12/31(日) 10:58:20.64 ID:vV3j3rlo0.net
あんまり持ち上げすぎてもな

576 :774RR :2017/12/31(日) 11:45:46.78 ID:fZToezD70.net
ここで憲夫が現れたら燃料注いで盛り上がるんだけどな。
他のライダーバカにするくらいだしまともな感性あるなら来れないだろ
来たら来たで立派なクズ5ちゃんねらーの仲間入りだなw

577 :774RR :2017/12/31(日) 11:46:04.58 ID:4Mf8f3eW0.net
今更車に乗るの怖くてねぇ
10年以上乗ってないから助手席座るだけでも何か怖いって思うようになっちゃった

578 :774RR :2017/12/31(日) 11:50:25.21 ID:5P3NqtSL0.net
>569

公営の駐車場ではトリシティの駐車場契約は断られるという、風評が広まるのは
良くないので、ヤマハ発動機に相談されてはどうでしょう。

公営でしたらメーカーサイドからの協力依頼も通りやすいと思います。
フェリーなども含めて、社会インフラでの認知をヤマハに活動してもらいたいですね。

579 :774RR :2017/12/31(日) 13:08:45.54 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 では ないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

.

580 :774RR :2017/12/31(日) 15:04:05.70 ID:18vaNxWH0.net
駐輪場は代わりが何とかなるけどフェリーはいきなり断られたらキツいな

581 :774RR :2017/12/31(日) 15:07:41.04 ID:bktRipVmM.net
フェリーは道交法は関係ないからね。
扱いとして残るのは車両法(トライク扱い)だけ。


悔しいが仕方ない。

582 :774RR :2017/12/31(日) 15:10:27.32 ID:797myHRG0.net
フェリー 固定できるし、改造品じゃなくて正規販売品と言えば通ると思うけど 断れらたってとおあるの?どこのフェリーだ

583 :774RR :2017/12/31(日) 15:12:18.04 ID:797myHRG0.net
>>570
オプションのガード付けてるのでカバー出来ない。
寒くてこまったもんだ

584 :774RR :2017/12/31(日) 15:19:03.99 ID:Y6nbDaFdM.net
>>583
ナックルバイザーなんて簡単に取り外し出来るんから、寒い季節はハンカバにしちゃいなよ

585 :774RR :2017/12/31(日) 15:21:35.59 ID:GFpAdT/30.net
>>583
グリップエンドで固定するタイプじゃなければ、ハンドガードとハンカバ併用できるよ。

できなければ、俺もハンドガード外す方がいいと思う。ハンカバ最強。

586 :774RR :2017/12/31(日) 15:30:58.94 ID:vV3j3rlo0.net
155のブレーキロックレバーをカバーの中で使えるのはラフアンドロードのデカいやつしか無かった
いろいろ買ったんだけど

587 :774RR :2017/12/31(日) 15:33:12.80 ID:ZqVWNleY0.net
>>582
検索すりゃ出てくる
発売当初から気になる人は気にしてたことだし、過去スレでも何回か話題になってる

588 :774RR :2017/12/31(日) 16:21:42.35 ID:zDSopS2Ua.net
トリシティなんてリッターバイクより小さいのにな

589 :774RR :2017/12/31(日) 16:31:57.27 ID:Pfkg9Yeq0.net
>>569

公営なら役所に登録書類を持って苦情を言いに行くなー俺なら。
「法律上は自動二輪車とみなすんじゃゴラア(# ゚Д゚)」

590 :774RR :2017/12/31(日) 17:23:42.39 ID:vV3j3rlo0.net
>>589
苦情なんて通用しないよ
少数例外は検討扱い

591 :774RR :2017/12/31(日) 17:26:14.07 ID:vV3j3rlo0.net
知ってる使える議員いるのか?
単なるゴラァは不当要求扱いだぞ

592 :774RR :2017/12/31(日) 17:28:48.15 ID:bzAyPW6l0.net
前に揉めた人が居るんじゃね?

593 :774RR :2017/12/31(日) 17:33:07.89 ID:iaqgOVnU0.net
夕方になってから垢鳥を洗車して水切りがてらにひとっ走り。

やっぱ重てえなぁこのスクーター。
立ち話した神奈警のお巡りさん曰く「重くて歩道押してくのしんど!」
ワイもそう思うで。

594 :774RR :2017/12/31(日) 18:16:07.95 ID:vV3j3rlo0.net
>>592
最近の行政は一時の公務員叩きを経験して苦情慣れしてるから既得じゃないと鼻にもかけないよ

595 :774RR :2017/12/31(日) 19:58:10.12 ID:u5NPqz370.net
背中が寒いおw

596 :774RR :2017/12/31(日) 20:30:25.52 ID:Na0J7dzd0.net
>>576
許されてノリオ燃料投入。

フェリーでの扱いを心配しているひとがいるけど、去年アカトリ、今年
アオトリで日本一周して日本中のフェリーを使ったけど、トラブルにな
ったことは全くなかったよ。また、どこの駐車場でも特に不利益を被っ
たことはなかったよ。余談だけど福岡から高速船ビートルで韓国に渡
ったときには、アカトリを無料駐輪場に一週間停めておいたけど何事
もなかったよ。

597 :774RR :2017/12/31(日) 20:39:55.00 ID:4Mf8f3eW0.net
あぁー今年はトリシティ買えなかった・・・
早く2月になってくれー、トリシティと一緒に新年越したかったー

598 :774RR :2017/12/31(日) 20:42:15.35 ID:vV3j3rlo0.net
>>596
冬は乗られないとのことですが、改造の情報は書いてくださいね
参考にしてます
屋根でSP忠男のマフラーはどんなもんですか?
そんなにうるさいのかな

599 :774RR :2017/12/31(日) 20:47:39.09 ID:3Cps90NO0.net
>>574
トヨタコムス等のシティーコミューターという車でもなくバイクでもないジャンルがあるのよ
法令でパワーが50cc以下と定められてる
トリシティは155ccで屋根付きで、三輪だから屋根に無理がない
PCXに屋根つける人もいるけど、安定性考えるとシティーコミューターにクラスチェンジしたと認めにくいんだよね
屋根トリシティはバイクとして考えると、さらに重たくなった扱いにくいバイクという面もたしかにあるが
50cc以下しか認められないシティーコミューター枠で考えると日本最強のスペックがある上に、コーナーはリーンして曲がれるから無理がない

ただし、シティーコミューターの出番っていつなんだ?った疑問が残る

600 :774RR :2017/12/31(日) 20:55:05.48 ID:vV3j3rlo0.net
>>599
なるほどね
通勤利用だけど、エアコン除けば車の快適性と、バイクの機動性があるのは確か
どっちかに寄せようとするから無理が出るのかもね
原二、マジェsと比べてのデメリットを多く感じるからで、やはり違う乗り物なんだよな

601 :774RR :2017/12/31(日) 21:07:14.45 ID:4Mf8f3eW0.net
i-ROADとかが航続距離200キロちょいになって充電が数分で済むようになったら乗り換えたくなるかも

602 :774RR :2017/12/31(日) 21:23:18.46 ID:1b6GHegL0.net
俺はコムスにエンジンが付いたら買うわ

603 :774RR :2017/12/31(日) 21:50:35.70 ID:Na0J7dzd0.net
>>598
ゾロ屋根の会社からも、屋根を着けるとエンジン音が反響する
とは聞いていたんですが、実際にビルの際などを走るときには
予想外に大きな反響音がします。
広い道路や高速道路では、全く気になりません。
バイクなんだから、バイク特有のエンジン音が響いてあたりまえ
だと思えば全然苦にはならない程度です。
それと北海道では、普通バイクは10月下旬から4月中旬までは冬眠
期間なんですが、屋根を着けると11月下旬から3月中旬くらいまでに
短縮されそうです。この効用は大きいです。

604 :774RR :2017/12/31(日) 21:56:18.71 ID:AbR4ULYU0.net
>>601-602
タケオカのアビー買っとけ

605 :774RR :2017/12/31(日) 22:02:32.63 ID:u5NPqz370.net
タイヤの間に吊り下げられる、ハンドル角連動の補助灯が欲しいお
SP忠男は意外とうるさいお、サイレントバジョーンが欲しいお

あと屋根つけると背中が寒いおw

606 :774RR :2017/12/31(日) 22:14:32.80 ID:OTlgMHPh0.net
>>586
中に入れた方がいいのかな。
自分はコミネの一番安いの使っているが、特に不満ないかな。

607 :774RR :2018/01/01(月) 01:01:35.10 ID:jievpIqH0.net
ウィンチくん、おみくん(しつこいツーリング募集)、ノリオといい自己顕示欲が高いと嫌われるのは世の常やね

608 :774RR :2018/01/01(月) 01:11:38.00 ID:TkaL2iBk0.net
ワッチョイ便利だな

609 :774RR :2018/01/01(月) 05:57:16.64 ID:zuSek3is0.net
フロントフェンダーに飛び石というか跳ね上げられた鉄片が当たって深さ1mm長さ1cm位の傷ができた。
バイク屋でフロントフェンダーと原二シールを注文したが合わせて1400円(送料込)と安くてびっくりした。
ただ、YAMAHAの年末年始の休業と重なってパーツの入荷は1月10日前後になるとのこと。
それまでの間の暫定的な処置として、タッチペンで簡易補修を行おうと思うんだけどボディーカラーの
赤メタリックに一番近い自動車の車種(と色)ってなんだろう?

610 :774RR :2018/01/01(月) 06:03:49.36 ID:WWhqMOSo0.net
プラモデルの塗色で探せ

611 :774RR :2018/01/01(月) 06:54:16.38 ID:BeoTTRmUa.net
赤だとフェンダー両方替えないと左右の色が違ってしまう予感

612 :774RR :2018/01/01(月) 07:23:43.04 ID:zuSek3is0.net
Thx!プラモデル用なら種類も多いし、安いし良いな。

613 :774RR :2018/01/01(月) 10:49:51.20 ID:8GA92vqJ0.net
駅前バイク置場突っ込むと当てられてフェンダー傷だらけやがな。

614 :774RR :2018/01/01(月) 12:37:30.32 ID:wX8z60iNM.net
>>589

運送法ではトライクだね。
この場合道路交通法(特定2輪)は関係ないでしょ。

615 :774RR :2018/01/01(月) 14:34:17.98 ID:Itnk7tel0.net
出たがりノリオです。

トリ乗りの皆さま新年あけましておめでとうございます。

616 :774RR :2018/01/01(月) 14:37:38.40 ID:Itnk7tel0.net
出たがりノリオ2重カキコ失礼します。
ご挨拶は、下記アドレスより。

https://www.facebook.com/norio.sugawara.9

617 :774RR :2018/01/01(月) 14:51:34.82 ID:EMDta3by0.net
>>615
偽物は死ね
憲夫はサイドバイザーの画像をupして欲しい

618 :774RR :2018/01/01(月) 15:32:14.33 ID:wX8z60iNM.net
>>615

ノリオちゃんの煽っていくスタイル好きです。

619 :774RR :2018/01/01(月) 21:23:20.91 ID:zuSek3is0.net
近くのショッピングモールの駐輪場に駐車してバイクから離れた直後に悲鳴が聞こえたので何事かと思って
振り返ったら、おばちゃんがマフラーにショッピングバックをくっつけて焦げ付かせていた。
ケガがなくてよかったけどステンレスマフラーにべったり黒い焦げ跡が・・・ワイヤーブラシ→サンドペーパー
#600→#1000→#1500→スポンジヤスリ→ピカールの順で1時間ほど手磨きで焦げを落とし、最後にステン
マジックでマフラーとエキパイ全体を磨いててやっと元の状態に戻った。いつかやろうと思いつつ先送りして
いたマフラー磨きをやっとやれたということで良かったとしよう。

620 :774RR :2018/01/01(月) 23:21:53.70 ID:TkaL2iBk0.net
純正マフラーじゃない?

621 :774RR :2018/01/01(月) 23:35:55.85 ID:zuSek3is0.net
>>620
社外品に変えてる。ステンレスマフラーはエキパイの色がきれいな焼け具合だとカッコいいけど、ごみが焦げ付いて
いたり、斑だったりしてると著しくかっこ悪いと思う。トリシティは単気筒、且つ、自分のマフラーはエキパイの取り回しが
単純だからメンテは簡単だけど、定期的に磨かないときれいに保てないのはやっぱり面倒。

622 :774RR :2018/01/02(火) 00:44:26.03 ID:iJiDWJF0M.net
純正より静かなマフラーがあれば欲しいが、比較して1dBでも煩いマフラーを欲しいとは思わない

623 :774RR :2018/01/02(火) 00:46:02.68 ID:jQeYw9+ia.net
ノーマルだったら糞ババアは買ったものを焦がすことも無かったんだろうな
どっちもザマァないぜ

624 :774RR :2018/01/02(火) 01:21:54.92 ID:9ckHS0YZ0.net
それはいえるな

625 :774RR :2018/01/02(火) 01:42:17.10 ID:QOckW4i10.net
>>622
同じく、もっと静かになるマフラー欲しい
少しくらいパワーダウンしてもいい(どうせ元からパワーないし


ところで旧125を下取りにして新125を買った人っているのかな?

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200