2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part42【トリシティ】

1 :774RR :2017/12/16(土) 05:48:25.06 ID:hus41K8Q0.net

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part41【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511261457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

589 :774RR :2017/12/31(日) 16:31:57.27 ID:Pfkg9Yeq0.net
>>569

公営なら役所に登録書類を持って苦情を言いに行くなー俺なら。
「法律上は自動二輪車とみなすんじゃゴラア(# ゚Д゚)」

590 :774RR :2017/12/31(日) 17:23:42.39 ID:vV3j3rlo0.net
>>589
苦情なんて通用しないよ
少数例外は検討扱い

591 :774RR :2017/12/31(日) 17:26:14.07 ID:vV3j3rlo0.net
知ってる使える議員いるのか?
単なるゴラァは不当要求扱いだぞ

592 :774RR :2017/12/31(日) 17:28:48.15 ID:bzAyPW6l0.net
前に揉めた人が居るんじゃね?

593 :774RR :2017/12/31(日) 17:33:07.89 ID:iaqgOVnU0.net
夕方になってから垢鳥を洗車して水切りがてらにひとっ走り。

やっぱ重てえなぁこのスクーター。
立ち話した神奈警のお巡りさん曰く「重くて歩道押してくのしんど!」
ワイもそう思うで。

594 :774RR :2017/12/31(日) 18:16:07.95 ID:vV3j3rlo0.net
>>592
最近の行政は一時の公務員叩きを経験して苦情慣れしてるから既得じゃないと鼻にもかけないよ

595 :774RR :2017/12/31(日) 19:58:10.12 ID:u5NPqz370.net
背中が寒いおw

596 :774RR :2017/12/31(日) 20:30:25.52 ID:Na0J7dzd0.net
>>576
許されてノリオ燃料投入。

フェリーでの扱いを心配しているひとがいるけど、去年アカトリ、今年
アオトリで日本一周して日本中のフェリーを使ったけど、トラブルにな
ったことは全くなかったよ。また、どこの駐車場でも特に不利益を被っ
たことはなかったよ。余談だけど福岡から高速船ビートルで韓国に渡
ったときには、アカトリを無料駐輪場に一週間停めておいたけど何事
もなかったよ。

597 :774RR :2017/12/31(日) 20:39:55.00 ID:4Mf8f3eW0.net
あぁー今年はトリシティ買えなかった・・・
早く2月になってくれー、トリシティと一緒に新年越したかったー

598 :774RR :2017/12/31(日) 20:42:15.35 ID:vV3j3rlo0.net
>>596
冬は乗られないとのことですが、改造の情報は書いてくださいね
参考にしてます
屋根でSP忠男のマフラーはどんなもんですか?
そんなにうるさいのかな

599 :774RR :2017/12/31(日) 20:47:39.09 ID:3Cps90NO0.net
>>574
トヨタコムス等のシティーコミューターという車でもなくバイクでもないジャンルがあるのよ
法令でパワーが50cc以下と定められてる
トリシティは155ccで屋根付きで、三輪だから屋根に無理がない
PCXに屋根つける人もいるけど、安定性考えるとシティーコミューターにクラスチェンジしたと認めにくいんだよね
屋根トリシティはバイクとして考えると、さらに重たくなった扱いにくいバイクという面もたしかにあるが
50cc以下しか認められないシティーコミューター枠で考えると日本最強のスペックがある上に、コーナーはリーンして曲がれるから無理がない

ただし、シティーコミューターの出番っていつなんだ?った疑問が残る

600 :774RR :2017/12/31(日) 20:55:05.48 ID:vV3j3rlo0.net
>>599
なるほどね
通勤利用だけど、エアコン除けば車の快適性と、バイクの機動性があるのは確か
どっちかに寄せようとするから無理が出るのかもね
原二、マジェsと比べてのデメリットを多く感じるからで、やはり違う乗り物なんだよな

601 :774RR :2017/12/31(日) 21:07:14.45 ID:4Mf8f3eW0.net
i-ROADとかが航続距離200キロちょいになって充電が数分で済むようになったら乗り換えたくなるかも

602 :774RR :2017/12/31(日) 21:23:18.46 ID:1b6GHegL0.net
俺はコムスにエンジンが付いたら買うわ

603 :774RR :2017/12/31(日) 21:50:35.70 ID:Na0J7dzd0.net
>>598
ゾロ屋根の会社からも、屋根を着けるとエンジン音が反響する
とは聞いていたんですが、実際にビルの際などを走るときには
予想外に大きな反響音がします。
広い道路や高速道路では、全く気になりません。
バイクなんだから、バイク特有のエンジン音が響いてあたりまえ
だと思えば全然苦にはならない程度です。
それと北海道では、普通バイクは10月下旬から4月中旬までは冬眠
期間なんですが、屋根を着けると11月下旬から3月中旬くらいまでに
短縮されそうです。この効用は大きいです。

604 :774RR :2017/12/31(日) 21:56:18.71 ID:AbR4ULYU0.net
>>601-602
タケオカのアビー買っとけ

605 :774RR :2017/12/31(日) 22:02:32.63 ID:u5NPqz370.net
タイヤの間に吊り下げられる、ハンドル角連動の補助灯が欲しいお
SP忠男は意外とうるさいお、サイレントバジョーンが欲しいお

あと屋根つけると背中が寒いおw

606 :774RR :2017/12/31(日) 22:14:32.80 ID:OTlgMHPh0.net
>>586
中に入れた方がいいのかな。
自分はコミネの一番安いの使っているが、特に不満ないかな。

607 :774RR :2018/01/01(月) 01:01:35.10 ID:jievpIqH0.net
ウィンチくん、おみくん(しつこいツーリング募集)、ノリオといい自己顕示欲が高いと嫌われるのは世の常やね

608 :774RR :2018/01/01(月) 01:11:38.00 ID:TkaL2iBk0.net
ワッチョイ便利だな

609 :774RR :2018/01/01(月) 05:57:16.64 ID:zuSek3is0.net
フロントフェンダーに飛び石というか跳ね上げられた鉄片が当たって深さ1mm長さ1cm位の傷ができた。
バイク屋でフロントフェンダーと原二シールを注文したが合わせて1400円(送料込)と安くてびっくりした。
ただ、YAMAHAの年末年始の休業と重なってパーツの入荷は1月10日前後になるとのこと。
それまでの間の暫定的な処置として、タッチペンで簡易補修を行おうと思うんだけどボディーカラーの
赤メタリックに一番近い自動車の車種(と色)ってなんだろう?

610 :774RR :2018/01/01(月) 06:03:49.36 ID:WWhqMOSo0.net
プラモデルの塗色で探せ

611 :774RR :2018/01/01(月) 06:54:16.38 ID:BeoTTRmUa.net
赤だとフェンダー両方替えないと左右の色が違ってしまう予感

612 :774RR :2018/01/01(月) 07:23:43.04 ID:zuSek3is0.net
Thx!プラモデル用なら種類も多いし、安いし良いな。

613 :774RR :2018/01/01(月) 10:49:51.20 ID:8GA92vqJ0.net
駅前バイク置場突っ込むと当てられてフェンダー傷だらけやがな。

614 :774RR :2018/01/01(月) 12:37:30.32 ID:wX8z60iNM.net
>>589

運送法ではトライクだね。
この場合道路交通法(特定2輪)は関係ないでしょ。

615 :774RR :2018/01/01(月) 14:34:17.98 ID:Itnk7tel0.net
出たがりノリオです。

トリ乗りの皆さま新年あけましておめでとうございます。

616 :774RR :2018/01/01(月) 14:37:38.40 ID:Itnk7tel0.net
出たがりノリオ2重カキコ失礼します。
ご挨拶は、下記アドレスより。

https://www.facebook.com/norio.sugawara.9

617 :774RR :2018/01/01(月) 14:51:34.82 ID:EMDta3by0.net
>>615
偽物は死ね
憲夫はサイドバイザーの画像をupして欲しい

618 :774RR :2018/01/01(月) 15:32:14.33 ID:wX8z60iNM.net
>>615

ノリオちゃんの煽っていくスタイル好きです。

619 :774RR :2018/01/01(月) 21:23:20.91 ID:zuSek3is0.net
近くのショッピングモールの駐輪場に駐車してバイクから離れた直後に悲鳴が聞こえたので何事かと思って
振り返ったら、おばちゃんがマフラーにショッピングバックをくっつけて焦げ付かせていた。
ケガがなくてよかったけどステンレスマフラーにべったり黒い焦げ跡が・・・ワイヤーブラシ→サンドペーパー
#600→#1000→#1500→スポンジヤスリ→ピカールの順で1時間ほど手磨きで焦げを落とし、最後にステン
マジックでマフラーとエキパイ全体を磨いててやっと元の状態に戻った。いつかやろうと思いつつ先送りして
いたマフラー磨きをやっとやれたということで良かったとしよう。

620 :774RR :2018/01/01(月) 23:21:53.70 ID:TkaL2iBk0.net
純正マフラーじゃない?

621 :774RR :2018/01/01(月) 23:35:55.85 ID:zuSek3is0.net
>>620
社外品に変えてる。ステンレスマフラーはエキパイの色がきれいな焼け具合だとカッコいいけど、ごみが焦げ付いて
いたり、斑だったりしてると著しくかっこ悪いと思う。トリシティは単気筒、且つ、自分のマフラーはエキパイの取り回しが
単純だからメンテは簡単だけど、定期的に磨かないときれいに保てないのはやっぱり面倒。

622 :774RR :2018/01/02(火) 00:44:26.03 ID:iJiDWJF0M.net
純正より静かなマフラーがあれば欲しいが、比較して1dBでも煩いマフラーを欲しいとは思わない

623 :774RR :2018/01/02(火) 00:46:02.68 ID:jQeYw9+ia.net
ノーマルだったら糞ババアは買ったものを焦がすことも無かったんだろうな
どっちもザマァないぜ

624 :774RR :2018/01/02(火) 01:21:54.92 ID:9ckHS0YZ0.net
それはいえるな

625 :774RR :2018/01/02(火) 01:42:17.10 ID:QOckW4i10.net
>>622
同じく、もっと静かになるマフラー欲しい
少しくらいパワーダウンしてもいい(どうせ元からパワーないし


ところで旧125を下取りにして新125を買った人っているのかな?

626 :774RR :2018/01/02(火) 03:38:58.15 ID:A1UkZWTuM.net
買い物袋だから良かったけど火傷とかだと警察沙汰になってたかもな

627 :774RR :2018/01/02(火) 03:40:14.93 ID:NHEBZD4vd.net
ワイ、パラ4の集合とかならまだしも耕運機みたいにタコタコいう小排気量の単コロに社外つけて煩くする気が全く起きない。
火傷するし。

628 :774RR :2018/01/02(火) 06:20:00.52 ID:crHKRH4UM.net
純正厨がここぞとばかりに湧いて出るw

629 :774RR :2018/01/02(火) 07:06:16.95 ID:6vfjWP2qM.net
>>626

ならねぇよ。

630 :774RR :2018/01/02(火) 07:54:09.49 ID:Dt+b4RbA0.net
マフラーは見た目重視で変えている。トリシティくらいのエンジンじゃ速度やトルク向上も費用対効果で言ったら
???のレベルだし。音はバッフル入れたらうるさくなくなったので常時装着。
住宅地では音が響かないよう低速走行or夜中は幹線道路までエンジン掛けずに押して行ってる。まあこれらは
前からやっいるけどな。

631 :774RR :2018/01/02(火) 08:01:23.64 ID:SGgmZekjM.net
>>630
バッフル入れて煩くなくなったと思っているのはお前の主観であって、一般人からすると煩いんだよ

632 :774RR :2018/01/02(火) 08:34:18.03 ID:1Tc8wHmX0.net
今の純正マフラーの性能と消音は凄く良いからなぁ
社外は見た目と音の好みって感じ
2stのチャンバーみたいには行かないわな

633 :774RR :2018/01/02(火) 08:51:42.85 ID:A1UkZWTuM.net
今は騒音規制がかなり厳しいからね。マフラーだけじゃなくてエンジンのメカニカルノイズ音も抑えないとクリア出来なくなってきてるらしいし

634 :774RR :2018/01/02(火) 08:53:23.95 ID:O7sVWxrf0.net
だが、忠男はなんかギミック的な感じだから
若干でも中速トルクの向上がアルカナと期待したけど
所詮たかが125、やっぱり大した違いは無かったなw
クラッチが繋がった直後のモモモ〜っとした加速の鈍さは若干解消したけど

635 :774RR :2018/01/02(火) 09:15:11.68 ID:3+emm2YEr.net
あとはハイパープリーキットだけだね

636 :774RR :2018/01/02(火) 15:37:41.56 ID:2/2A103K0.net
年があけたねぇ
155の納車、2月のいつかそろそろはっきりわかると良いんだけど

637 :774RR :2018/01/02(火) 16:36:38.02 ID:JZZEj+Wt0.net
今日は久しぶりに走ったけど天気良く爽快だったな
両面テープで車用のスマホホルダー一昨日つけての試し
ガッツリくっついて満足

638 :774RR :2018/01/02(火) 16:46:17.83 ID:qLQ1NQ4k0.net
構造用両面テープか、自動車用で外装取付用とうたわれてるやつを使わないと
いずれはがれる可能性が大だから要注意

639 :774RR :2018/01/02(火) 18:34:28.47 ID:MprcSdSL0.net
バイクが静かになりすぎると都内で乗るにはリスクが増えるんだよな。
ボーッと走ってる車も音で気づくから。
オレはパワーとかじゃなくて目立つようにマフラー変えてる。
ライトの明るさと音は自己防衛には影響大だから。
夜走る時はちょっと気を使うが一応は認定品なんでそこまでうるさくはない。
止まってる時が一番迷惑なんでアイドリングはもっと静かになってほしいかも。

640 :774RR :2018/01/02(火) 18:36:23.80 ID:CCnPeLC7M.net
>>498
死ねよ。カスが!

641 :774RR :2018/01/02(火) 18:39:03.54 ID:JZZEj+Wt0.net
そうなんだけど
屋根トリはただでさえ目立つから、付けるかどうか迷ってんだよね
なんせガラが大きく見える。余裕ですり抜けられるんだけど

642 :774RR :2018/01/02(火) 18:40:19.50 ID:JZZEj+Wt0.net
サイレントバージョンでもアイドリング時はうるさいか

643 :774RR :2018/01/02(火) 18:46:29.74 ID:CCnPeLC7M.net
>>537
そんなわけ無いだろ。アホか。死ねよ?

644 :774RR :2018/01/02(火) 18:49:13.53 ID:ng5xItKx0.net
>>643
気持ちはわかるが
まずはお前さんが死んでくれよ?

645 :774RR :2018/01/02(火) 19:26:51.28 ID:nuCMsMtJa.net
>>636
俺のとき155の正式な入荷日は店に入荷する数日前まで分からなかったらしい。

646 :774RR :2018/01/02(火) 19:43:40.31 ID:ZXALRmEp0.net
>>643
新年早々、荒んでて草

647 :774RR :2018/01/02(火) 19:45:47.69 ID:JZZEj+Wt0.net
ショップは確実に捌きたいの
こういう単車は特に
キャンセルしそうなリスクは避けて確実に購入する信用があれば回してくれるよ
それを見透かしたショップもあるけどな
長い付き合いがある方に回す

648 :774RR :2018/01/02(火) 19:48:34.19 ID:JZZEj+Wt0.net
納期が遅いっていうのは、信用、担保がないからじゃないのかな
球数はあるよ

649 :774RR :2018/01/02(火) 20:26:30.00 ID:QOckW4i10.net
カスタムのマフラーは、どのメーカーも騒音値が書かれてるけど、純正マフラーはどの程度なんだろうな?
見た目と低騒音を両立するなら、純正マフラーのカバーだけ変えるのが最強かもしれんが

>>639
車に乗ってりゃ解るが、音で防衛なんて期待するのは危険だと思うが
車内で爆音BGMの奴もいるし、防音・静音に命かけてるような奴もいる
本気で安全の為の騒音っていうなら、それこそ近隣から苦情くるくらいの音量じゃないとダメじゃないか?

650 :774RR :2018/01/02(火) 23:56:04.49 ID:dbT9kJ8ea.net
>>637
スマホホルダーどんなの付けてるか知りたい

651 :774RR :2018/01/03(水) 02:02:15.96 ID:CxDVwArN0.net
>>650
3個目で落ち着いた
星光産業 スマホホルダー 車用 タブレットホルダー EC-151 車載ホルダーっての
縦型でボール部分が段差振動でお辞儀しないから

652 :774RR :2018/01/03(水) 02:05:06.81 ID:CxDVwArN0.net
走ってるとき細かく揺れるけどじっと見るわけじゃないから許容範囲とした

653 :774RR :2018/01/03(水) 02:10:11.70 ID:CxDVwArN0.net
>>649
車内にいると実際そうなんだな
かみさんにを説得するための理由にしてたけどな
あまりわからないな
結局見た目なんだよな

654 :774RR :2018/01/03(水) 03:12:47.55 ID:T8ArXF18a.net
>>637
走行中にスマホすっ飛ばすなよw

655 :774RR :2018/01/03(水) 04:35:12.54 ID:PcJrtD0X0.net
>>478
ノリオ、ノリオってお前何様のつもりだ?偉そうに!

656 :774RR :2018/01/03(水) 04:45:05.70 ID:CxDVwArN0.net
>>654
ハンドルカバーに伸縮ワイヤーでつなげてるよ

657 :774RR :2018/01/03(水) 05:10:12.45 ID:COm6mMsPM.net
憲夫の信者が騒いでる

658 :774RR :2018/01/03(水) 06:26:13.54 ID:yHVpZkUb0.net
YSP横浜戸塚が、ハイマウントストラップランプとウインカーを着けた。
動画見たけど、配線のために屋根を取り外さなければならないので、
結構な工賃がかかるだろうと思う。
屋根やレッグシールドと比べると必要性に乏しく、効果にも?がつく。

659 :774RR :2018/01/03(水) 06:58:40.03 ID:9zmoLj+qM.net
どんだけ売れるかわからんけど
やってることはただのボランティアだな。

660 :774RR :2018/01/03(水) 07:46:11.69 ID:qve2bRwyM.net
あぁ、その発送はAmazon Prime
汎用品のテールとウインカー一体品をルーフエンドに貼り付けるのもアリだな
コードは、シチューに沿って這わせてアセテートで貼り付けりゃokでしょw
電気は純正テールからエレクトロタップで取れば良いし

661 :774RR :2018/01/03(水) 07:56:50.09 ID:qve2bRwyM.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RGFS0YU
こういうの使いやすくてええよな

662 :774RR :2018/01/03(水) 09:06:46.03 ID:k5tsI2An0.net
屋根付きは今のところ興味ないな。
でも他にカスタムって言っても市販されているパーツが少ないし、そっち方面ではあまり遊べなそう。
実用性と安全性はピカイチだけどな。

663 :774RR :2018/01/03(水) 09:10:58.66 ID:yHVpZkUb0.net
>>660 電気は純正テールからエレクトロタップで取れば良いし

これをやるためには、屋根を取り外さなければならないみたい
なんです。
屋根着けるための工賃が2万5000円くらいだったから、また
同じくらいかかる可能性があるんです。

664 :774RR :2018/01/03(水) 09:33:38.08 ID:+mJubjjm0.net
テールランプが球切れしたら屋根外す構造なのか
だからLEDに交換するだの安い物よりは耐震性の電球どうのこうの言ってたのか。
なんだよそれおっかねえ・・・

665 :774RR :2018/01/03(水) 09:54:47.98 ID:oJj2CuMSa.net
取り付けるのに25000円なら取り外すのにもかかるんじゃね?
てか、時間工賃いくらだよ2時間かからないだろ

666 :774RR :2018/01/03(水) 10:08:26.12 ID:+2WseOOM0.net
なんかだんだん屋根つけるのやめようかなってなってきたわ・・・
普通にジビのラージスクリーンにしようかなぁ

667 :774RR :2018/01/03(水) 10:22:18.80 ID:CxDVwArN0.net
>>666
原二と2台持ちだけど、一回屋根付きに乗ると普通の二輪はキツいかなって思う
楽なんで
普通の二輪に不満なければそのままの方がいいよ

668 :774RR :2018/01/03(水) 10:59:27.07 ID:+mJubjjm0.net
実際どうなのよ?
フロントは方輪上げて手探りでなんとかウインカー交換できるが
後ろのウインカーは屋根付きでメットインボックス外せるんか?
ソレが重要だ。

球交換で3万円ナリーとか言われたら殺すぞ。

669 :774RR :2018/01/03(水) 11:40:31.90 ID:+2WseOOM0.net
あー、楽かー・・・だよねぇ

670 :774RR :2018/01/03(水) 11:45:36.26 ID:MD3lDE1ZM.net
屋根付けている人はデメリットを把握した上でメリットが勝って付けているんでしょ
なんで工賃で2.5万円掛かろうが問題ない、承知の上だから

671 :774RR :2018/01/03(水) 11:52:33.60 ID:IAqodFYv0.net
工賃2.5万を気にする人はやめた方がいい
最強のシティーコミューター屋根シティーはなぜか異常に安い300万円クラスの大型
ギリギリの生活で乗るようなもんじゃない
雨風我慢すれば屋根いらないし

672 :774RR :2018/01/03(水) 12:57:03.80 ID:CxDVwArN0.net
トリを買った段階で足回りの維持コストは上がってるんだからな

673 :774RR :2018/01/03(水) 13:12:44.24 ID:5dNKMzvta.net
フロントタイヤ交換の際の工賃って2倍かかるの?

自分で交換しろは無しで

674 :774RR :2018/01/03(水) 13:19:48.60 ID:+mJubjjm0.net
そりゃ掛かるでしょ。
どっかで3輪全部交換したら27000円なったゆーてたし。
ただのアホだけどな。

タイや外すなんて1回脱着すれば2回目は10分も掛からん。
持込でそこでタイヤ買えばば500円でやってくれるだろ。

675 :774RR :2018/01/03(水) 13:35:07.85 ID:3Ha95H9a0.net
何件か回って見積もり取ればいいじゃない

676 :774RR :2018/01/03(水) 13:36:36.88 ID:+2WseOOM0.net
>>668
バイク屋に聞いてみるっきゃないわな
今度聞いてみよ

677 :774RR :2018/01/03(水) 15:12:13.52 ID:M8ZOCOZMM.net
純正サイズのSCT-001なら通販で3本1.2万円ぐらいで買えるし、原付のタイヤなんて簡単に交換できるからチャレンジしちゃおうぜ

678 :774RR :2018/01/03(水) 15:32:48.03 ID:yHVpZkUb0.net
https://www.facebook.com/norio.sugawara.9

679 :774RR :2018/01/03(水) 16:29:03.48 ID:kKXpQT3v0.net
ゾロ屋根なら自分でつけられるみたいだよ

工賃節約

680 :774RR :2018/01/04(木) 00:39:55.18 ID:x/s6GWEZa.net
>>651
ありがとう、参考にさせてもらう

681 :774RR :2018/01/04(木) 00:48:54.82 ID:diayAiG10.net
スマートキーが付いたら
買うけどな~

通勤でキー差しっぱが何度か
経験あるから、キータイプは
躊躇する😱

682 :774RR :2018/01/04(木) 01:41:54.04 ID:D5M206vj0.net
それは注意力ないとか物忘れ酷いとかって話じゃね?

いっそ伸び縮みするワイヤーでベルトと繋いでおくとか

683 :774RR :2018/01/04(木) 02:10:42.47 ID:4gwWLzWF0.net
>>674
去年後輪のタイヤ交換したらやはり1万近くかかったから、そりゃかかるわな。バイクのタイヤ交換はマフラーはずしたりしなきゃいけないし、車よりも面倒だからね。

684 :774RR :2018/01/04(木) 02:57:01.50 ID:4gwWLzWF0.net
>>681
俺も自宅に帰って来てメットインの中整理してたままキー刺しっぱなしで、翌日気付くとかよくあるけど、流石にスマートキーは出ないだろ😅イモビは出るかも知れないけど。

685 :774RR :2018/01/04(木) 05:57:48.75 ID:C4kdZu+J0.net
i-ROADがガソリンで軽二輪扱いになって簡易冷暖房付きになれば最強のシティーコミューターって自称しても文句ないけど
屋根トリじゃあまだまだジャイロとどっこいどっこい

686 :774RR :2018/01/04(木) 06:47:04.66 ID:tgwWSjzIM.net
愛道路じゃすり抜け出来んし、それこそ中古の軽でええわ

687 :774RR :2018/01/04(木) 08:48:15.86 ID:J51HmdvR0.net
>>678

出たがりノリオ、爆裂だな。

688 :774RR :2018/01/04(木) 10:08:50.88 ID:/EM6xYVra.net
>>672
貧乏人〜金持ちまで結局は体が資本なんだよね
転けにくいようにトリシティ選ぶのは、コスト上がっても意味はある
怪我は金持ちでも貧乏人でも困る

689 :774RR :2018/01/04(木) 10:09:30.58 ID:hbHhw4bE0.net
i-ROADと他のコミュの試乗比較動画みたいの見たけど
やっぱ他のコミュと比べてi-ROADは小回りが格段に凄いね
だけど流石に航続距離的にガソリン車のバイクの代わりにはなれそうにないし、車の代わりにもなれんし・・・
都内のレンタル専門とかコンビニや郵便局の宅配用として売るのかねぇ


>>686
すり抜けは出来ないけど追い越しはされるから気をつけてって説明してる動画あったなぁ
後ろからだと凄い細く見えるから、キープレフトとかしてると車がどんどん追い越そうとしてきて危険らしい

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200