2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part42【トリシティ】

1 :774RR :2017/12/16(土) 05:48:25.06 ID:hus41K8Q0.net

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part41【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511261457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

690 :774RR :2018/01/04(木) 10:11:39.55 ID:/EM6xYVra.net
>>685
アイロードは法令で50cc以下しか認められないぞ
原付と同じエンジンであの重さでまともに走るのは厳しいよ

691 :774RR :2018/01/04(木) 10:23:10.20 ID:4pN2yl2r0.net
最近、俺の155、キュキュと擦れるような異音がでる。

692 :774RR :2018/01/04(木) 10:43:03.84 ID:hbHhw4bE0.net
似たような事例なかったっけ?
ベルト?か何かがどうとかこうとかどこかで見たような

無関係かもだけど

693 :774RR :2018/01/04(木) 11:03:42.68 ID:wlRlVu7Vp.net
>>690
俺は昔、タケオカのアビーの2ストに乗ってた。
車重が150kgくらいだったので2ストでも激遅だった。
坂道を走って煽られない日は無いというくらいで、維持費が安いからと買って後悔した。
iroadは車重が300kgで電気自動車だが、160kgの2ストアビーであれなんだからマトモに走るとは思えない。

694 :774RR :2018/01/04(木) 11:30:52.91 ID:tgwWSjzIM.net
ちょう小型モビリティは125クラスを想定してるから
少なくともタケオカ工芸やらコムスみたいなのよりマシだとは思うが
なんせ絶対的に遅いのは変わらないだろうな

695 :774RR :2018/01/04(木) 12:57:23.46 ID:23hcs39d0.net
今後のミニカーはガソリンエンジンより電気モーターが主流だろうから50cc未満というより
定格出力0.6KW以下(最高時速60km以下)といったほうがわかりやすくないか?

最高速が60kmで打ち止めもちょっときついが、流れに乗れる程度の加速と坂道耐性が確保できる
ならそこそこ使える気がしないでもない。

けど上で誰かが言ってたようにもしその条件を達成できたとしても、これ誰がなんの目的で使うの?
になる公算が高いよな

新聞や郵便配達→小回り効かないからNG
花屋や酒屋の配達→量積めないからNG
レジャー等→最高60kmは遠出だとかなりの忍耐が必要
通勤→価格が安ければありかもしれないが60万以下くらいじゃないと軽と競合

696 :774RR :2018/01/04(木) 13:40:59.16 ID:tgwWSjzIM.net
メリットは車検が無いこと、車庫届け不要(対軽比較で)、車税が安い
コレらを差し引いてもデメリット多すぎて微妙な存在になってるのな
割ときれいそうなミラバンが乗り出しで30から40万で買える
もろちんエアコン付きで、更に高速も走れて積載350s、定員4名

ちょう小型モビリティが売れる要素ゼロなんですがw

貧乏人向けなのか小金持ちの似非エコ道楽なのかも微妙

697 :774RR :2018/01/04(木) 13:44:41.73 ID:tgwWSjzIM.net
その点、トリシティ(個人的に屋根付き)は
すり抜け出来るだけでその価値はプライスレス
むしろその為だけに買った様なものと言える
半全天候コミューターとして

698 :774RR :2018/01/04(木) 13:48:51.92 ID:4bviD7Oy0.net
強風は駄目だろ

699 :774RR :2018/01/04(木) 14:16:03.62 ID:RSfaN3Cxa.net
軽自動車を単に細くするだけで良いのにな

700 :774RR :2018/01/04(木) 14:29:34.25 ID:ZAPlxrjKM.net
>>691
パーキングブレーキのワイヤーが擦れてるんじゃなかったっけ?
ちなみに俺のも時々鳴る。リコール案件にしてくれればいいのに
鳴るとすげえ気になるんだよね

701 :774RR :2018/01/04(木) 17:13:59.13 ID:aIQ5tQkg0.net
>>700
細かいことだがリコールってのは、そのままだと道路を走行する条件を満たさなくなる不具合の場合
事故に繋がる危険がある場合とか、保安基準を満たさなくなる場合ね
なんでもかんでも不具合はリコールってわけじゃあない

702 :774RR :2018/01/04(木) 17:16:54.25 ID:hbHhw4bE0.net
無料交換みたいなのはやって欲しいよね


ところでさ、サイドスタンドのあるバイク初めてなんだけど、何時間くらいの停車を目安にサイドとセンター使い分ければ良いんかな・・・?
トリシティは三輪だしタイヤの負担少なさそうだから他の二輪より気持ちサイド長めで良いんだろうか
台風とかはサイドが良いって聞くけど

703 :774RR :2018/01/04(木) 17:16:57.91 ID:6zRvtDbH0.net
マジェ(4d9)から155に乗り換え
ようか悩んでいます。

走行安定性、安全性の面で
乗り換えるメリットありますかね?

704 :774RR :2018/01/04(木) 17:20:30.66 ID:hbHhw4bE0.net
>>703
何に使ってるのかによるんじゃない?

705 :774RR :2018/01/04(木) 17:23:37.42 ID:J7Dp9BM3a.net
ずっとサイドスタンドで問題無い

706 :774RR :2018/01/04(木) 17:24:11.75 ID:hbHhw4bE0.net
え、そうなん?
おおー、だとしたら嬉しい

707 :774RR :2018/01/04(木) 17:29:00.06 ID:HiMxNRiKM.net
じゃないとサイドスタンドしかないバイクはどうすんだよ

708 :774RR :2018/01/04(木) 18:40:24.83 ID:b9JULeUc0.net
>>702
こんなことでも悩むのか
わからん

709 :774RR :2018/01/04(木) 18:58:57.02 ID:IPSiXmm8a.net
急な坂道に止める時はハンドル右に切ってサイドの方が良いぞ

710 :774RR :2018/01/04(木) 19:06:50.27 ID:hbHhw4bE0.net
>>708
今乗ってるのがセンターしかない50CCなのよ
初サイドスタンドだから感覚が想像つかなくてねぇ
教習車も重さ全然違ったし

711 :774RR :2018/01/04(木) 19:14:58.48 ID:fCJqkdm9a.net
サイドスタンドして1年位放置したら接地部分のサイドがひび割れして来る。

712 :774RR :2018/01/04(木) 20:44:44.93 ID:b+1zKRjE0.net
>>695
0.6kw以下(60km/h以下)この書き方の意味とは
たとえば1秒で60km/hまで加速し、ずっと60km/hをキープして走るのなら法令では許されるという事かな?

713 :774RR :2018/01/04(木) 20:49:57.89 ID:D5M206vj0.net
eビーノ乗った時に思ったけど
電動になったら、最高速60キロになるよう調整されてそう

今みたいに70キロとか80キロとかで走れない原二になるんじゃね?

714 :774RR :2018/01/04(木) 21:05:17.45 ID:b9JULeUc0.net
しかし、空気圧は下がる車だね
充電式のコンプレッサーで月一は補充してる
もう一台のアドレスv125sの前輪もよく減るけどね
通勤利用だから燃費、タイヤの持ちに直結するし
コンプレッサーは2000〜5000円位で買えるから必需品になった

715 :774RR :2018/01/04(木) 21:06:28.80 ID:b9JULeUc0.net
張ったほうが乗っても楽しい

716 :774RR :2018/01/04(木) 21:09:20.25 ID:b9JULeUc0.net
>>711
そうか
屋根付けてるからセンター基本
使い方は片寄るよな

717 :774RR :2018/01/04(木) 21:09:59.23 ID:b9JULeUc0.net
毎度の連投申し訳ない

718 :774RR :2018/01/04(木) 21:13:51.25 ID:b9JULeUc0.net
>>710
屋根付けてるとサイドは降りるとき頭ぶつけるからあんまりしない
縦2mの契約駐輪場はセンターだと後ろに下がるからサイドにしてる
いろいろ面倒だね

719 :774RR :2018/01/04(木) 21:19:20.96 ID:hbHhw4bE0.net
>>712
理論上はそうだってPCXスレかどこかで見た気がする
だから電気のバイクは加速が凄いんだとか

本当に電気が航続距離と充電の問題解決すれば、重いトリシティの問題完全に解決するんだけどねぇ

720 :774RR :2018/01/04(木) 22:05:57.95 ID:q5yy6Ymu0.net
>>719
あと電池は劣化が激しいからね。スマホのバッテリーも新品の時と2年使ってからの時だと、満タンからの減りの速度が違いすぎる

全固体電池が実用化されればワンチャンあるけど

721 :774RR :2018/01/04(木) 22:18:33.06 ID:23hcs39d0.net
>>712
理論上はそうなります

60km/h規制時代の2スト原一スクーターと一緒で、ギア比やリミッターで最高速に制
限かかっていれば0km/h-60km/h加速がどれだけ早かろうと問題ない(はず)です

また、超小型モビリティーなる規格が誕生すれば125cc以下最高速80km/h以下くらいに
なりそうなので、屋根トリよりさらに快適性を追求した車種が誕生するかも

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A#%E3%80%8C%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%BB%8A%EF%BC%88%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E

ただ、上で書いたように業務用車両としては立ち位置が難しそうなのと、たとえ最高速が80km/h
まで緩和されたとしても、レジャー用途限定だと、価格も高止まりになりそうなので普及にはどうかなと

自もi-ROADみたいなのが出てそこそこ実用的に使えそうなら欲しいんですよ
ただ価格が150万↑で航続距離や充電場所の問題で使い勝手が限られるなら、
それならS660でも買っちゃうだろうな〜ってとこです

722 :774RR :2018/01/04(木) 22:37:42.09 ID:aiPZTrgZ0.net
そこでミゼットU

723 :774RR :2018/01/04(木) 22:42:55.97 ID:b9JULeUc0.net
トリでここまでシティコミュニケーターに話が飛ぶとは夢があるというかなんというか
通勤の足として今で十分な自分
もう少し軽ければね

724 :774RR :2018/01/04(木) 23:28:31.71 ID:8oGdXppna.net
雨なんて、ドラえもんの道具の見えないバリアーで弾けば良いだけ

725 :774RR :2018/01/05(金) 00:34:27.22 ID:Y3mjb6Yh0.net
>>714
それ、どっか漏れてんじゃね?
俺のトリ、そんな頻繁に空気入れなきゃならないような漏れ方しないよ

屋根つけたりして重くなってるから?
乗ってる人間の体重差とか

726 :774RR :2018/01/05(金) 00:44:31.49 ID:Gl8dp4mL0.net
俺もコンプレッサーは持ってるけど、マメにスタンドでチェックしてたらいらんわ。
車に出先での緊急用に積んでるけど、タイヤのために使ったことはない。

727 :774RR :2018/01/05(金) 07:04:13.22 ID:8x1G1TeC0.net
>>714
減らないよ。
バルブ劣化してんじゃね?

728 :774RR :2018/01/05(金) 08:36:10.02 ID:SLDo3Bcj0.net
>>723 トリでここまでシティコミュニケーターに話が飛ぶとは夢があるというかなんというか

シティコミューターの間違い。シティコミュニケーターはバイクや自動車とは何の関係もない。
トリ乗りは全部バカだと思われると傍が迷惑するから、もうちょっと利口になるか、黙ってるかだ。

729 :774RR :2018/01/05(金) 09:38:12.52 ID:DqTseYFx0.net
ここ専門用語スレじゃないから

730 :774RR :2018/01/05(金) 09:44:18.08 ID:1yuB8IiRx.net
>>728
トリ乗りは全員、揚げ足をとる事で興奮する異常性癖の持ち主だと誤解されると迷惑するから、もうちょっと利口になるか、黙ってるかだ。

731 :774RR :2018/01/05(金) 10:42:25.81 ID:mZlFdiTJ0.net
用語の誤りとかの話になると、必ず荒れるな
誤りの指摘を揚げ足と取る人が多いのが驚きだわ

間違いを間違いだと指摘しなければ、誤解が広まる原因よ
間違いの指摘にかこつけて相手を貶すやつがいたとしても
それはまた別の話

732 :774RR :2018/01/05(金) 10:49:50.48 ID:PkPyl4D30.net
でも、「フルパニア」みたいなおかしな言葉が定着してしまうこともあるわけで
都度、それは違うと指摘することを一概に悪いとは言えないかな。

733 :774RR :2018/01/05(金) 11:47:49.52 ID:b8uL+WTkd.net
>>730
何でもいいから実車の話をしろ

734 :774RR :2018/01/05(金) 12:03:55.26 ID:GZhv4B+gx.net
>>732
純、完全、フルを形容するやつは
池沼だよな

735 :774RR :2018/01/05(金) 12:10:14.87 ID:0OCzRV5x0.net
また関係ない話が始まった…………

736 :774RR :2018/01/05(金) 12:18:37.75 ID:JIseV0Fwa.net
フルバーニアンは肩がいかつい

737 :774RR :2018/01/05(金) 13:05:42.71 ID:SLDo3Bcj0.net
>>729,>>730

コミュニュケーターとは、「意思伝達装置」のこと。
その前にシティをつけたら「都市意思伝達装置」ということになってしまう。

これは、バイクをバイキングと呼ぶのと同じようにひどくおかしなこと。
トリ乗りの知的水準は、このおかしさに全然気づかないほど低くはない
ということだよ。

738 :774RR :2018/01/05(金) 13:08:21.60 ID:gna4iNF10.net
>>726
でもガススタだと先端が合わなくない?フロントはできたけどリアのタイヤに空気は入れられなかった。

739 :774RR :2018/01/05(金) 13:48:20.77 ID:fZ+mtdW50.net
>>738
https://i.imgur.com/1relZ2o.jpg

740 :774RR :2018/01/05(金) 14:58:04.80 ID:arRpRHtw0.net
トリに関係無い話するやつは死ねばいいのに。

741 :774RR :2018/01/05(金) 15:11:27.57 ID:ohBu+FoYp.net
>>737
誰もが気づいているが大らかな心でスルーしてるのに、わざわざ指摘するとか、指摘する事で快感を得ている知能の低い揚げ足野郎だととられても仕方ないよね。

742 :774RR :2018/01/05(金) 15:56:46.34 ID:2Qq3RIHI0.net
ヤマハさんそろそろ155納車が2月のいつなのか教えてくらさい

743 :774RR :2018/01/05(金) 16:14:13.01 ID:4+nZS2oM0.net
大らかな心 ×
気づいてない ○

744 :774RR :2018/01/05(金) 16:24:07.14 ID:ohBu+FoYp.net
>>743
そうやって揚げ足をとる事で君の惨めな人生が少しでも良くなるのかね?
君もいい歳こいた大人なんだから、しょうもない書き込みしないで現実を見なさいよ(笑)
揚げ足をとる奴は現実社会のストレスを5ちゃんねるで発散してる、底辺のカスだと自ら証明してるのかな?

745 :774RR :2018/01/05(金) 16:47:50.18 ID:b8uL+WTkd.net
>>740
同意
どうでもいい夢想だよな

746 :774RR :2018/01/05(金) 16:50:31.29 ID:zFW3z4SoM.net
スマホのマウント方法でオススメありませんか?できればセンター付近に配置できると嬉しい。

747 :774RR :2018/01/05(金) 17:31:11.28 ID:Lbd8Pd3na.net
シールドの裏側に付けられるバーが在るよ。

748 :774RR :2018/01/05(金) 18:07:10.47 ID:zFW3z4SoM.net
>>747
あ、あれってスクリーン固定用の樹脂ネジじゃなくて、車体側の金属ネジ使うのかな?確認してみます。

749 :774RR :2018/01/05(金) 18:57:49.34 ID:0piN0KKi0.net
取り敢えず今日、某店でトリシティ155を下取りに出したので中古ならあるかも知れず。

750 :774RR :2018/01/05(金) 19:04:51.72 ID:0piN0KKi0.net
>>746
こんな感じでスクリーン裏(黒色)とハンドルに付けるバー(銀色)があるので好きな方を…
https://i.imgur.com/5ww5QGo.jpg

751 :774RR :2018/01/05(金) 20:01:41.96 ID:OUDM9+7+0.net
このバーはいいね
バーハンじゃないからトリシティとNMAX除外する人には光明だよ
スマホ付けれないってのは致命的だもんね
ぜひ画像と商品名をテンプレにして欲しい

752 :774RR :2018/01/05(金) 20:06:16.12 ID:pGp+GkASM.net
>>750
スクリーンの真ん中のKAPPAのシール剥がしてGIVIって書かれているのを確認した?

753 :774RR :2018/01/05(金) 20:30:45.76 ID:NmTSlg4j0.net
>>750
ググれば分かるが実車ネタはいい

754 :774RR :2018/01/05(金) 21:11:36.18 ID:SLDo3Bcj0.net
>>743

正解ナリ

トリ乗りには、君のような賢いひとがまだまだ多いことが救いだ。
世の中、メアキ1000人にメクラ1000人ということわざあるけど
バイクに乗ってて、あんたのバイキング良いねとホメられて喜ん
でいるようなメクラがどこにでも相当数いるもんだね。

755 :774RR :2018/01/05(金) 21:37:00.49 ID:SLDo3Bcj0.net
>>744

ここで間違いを教えておかなければ、彼は、これからこんな簡単な
ことも分からないかと世間様からバカにされ続けるんだよ。
トリ仲間として、ここで教えてやるのが親切というもんだろうよ。

756 :774RR :2018/01/05(金) 21:42:00.08 ID:wC3RPeind.net
>>751
ワールドウォーク トリシティ125・155専用スマートフォンマウンティングバー tricity_mount https://www.amazon.co.jp/dp/B072L5X735/ref=cm_sw_r_cp_apa_nj3tAb2E07KER
デイトナ(DAYTONA) マルチマウントバーSC ブラック/ゴールド 【トリシティ125('14/7~)<MW125>/トリシティ155<BB83>】 92336 https://www.amazon.co.jp/dp/B00TZWFU2C/ref=cm_sw_r_cp_apa_dh3tAbPPEC8RK
デイトナ(Daytona) マルチマウントバーFE トリシティ〈2CM9〉用 94924 https://www.amazon.co.jp/dp/B01N238MCQ/ref=cm_sw_r_cp_apa_ji3tAbSDRQB5B

757 :774RR :2018/01/05(金) 22:46:11.17 ID:rBMh9I1HM.net
749のマウントバー、ゾロ屋根につくといいのにな

758 :774RR :2018/01/05(金) 22:49:31.83 ID:LBGsyanR0.net
>>746
これ使ってる。
http://hidaparts.grupo.jp/album672724

759 :774RR :2018/01/05(金) 23:38:39.26 ID:GQTb0fBWa.net
マウントバーよりもスマホホルダーに注意な
挟むようなホルダーは1000kmに1度は外れて落ちて後続車両にスマホを踏まれる

760 :774RR :2018/01/06(土) 00:34:27.93 ID:iA8lTVh70.net
ワイ、デイトナマルチバーFEにラフロ近いんでスマホホルダーはP.A.S.導入。
ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) バイク用 P.A.S.
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/pas/#nogo
https://i.imgur.com/JlDP5mi.jpg
https://i.imgur.com/olSK5h7.jpg

761 :774RR :2018/01/06(土) 03:09:32.49 ID:H4DDcmno0.net
>>759
連続して1000km走るかよ

762 :774RR :2018/01/06(土) 03:16:01.60 ID:H4DDcmno0.net
ミラーに挟むハンドルバーに付けるのは視線移動が大きいから大変なんだわ
ワールドウォークのは屋根トリには付けられんしな

763 :774RR :2018/01/06(土) 03:44:43.58 ID:YNr16ae7a.net
>>761
えっ?

764 :774RR :2018/01/06(土) 04:09:56.99 ID:H4DDcmno0.net
>>763
スマホ付けっぱなしでってこと

765 :774RR :2018/01/06(土) 07:06:23.02 ID:yf9bDpP8M.net
屋根付けるとメーターの更に奥に、RAMの玉を貼り付けられるから
操作性は若干悪くなるけど、ナビなんかの視認性はかなり良いんだよね

766 :774RR :2018/01/06(土) 07:47:34.41 ID:F+u4pZxS0.net
>>744
でもさ、急にキレだす所を見ると君も現実社会での憂さをここで晴らしてるよね?
っていうか、掲示板という文字だけのコミュニティで揚げ足を取られるような事を書く方が頭悪いんじゃね?

767 :774RR :2018/01/06(土) 07:58:21.50 ID:H6x5cur/0.net
>>766

激しく同意。

768 :774RR :2018/01/06(土) 08:28:14.97 ID:QrOwBIkR0.net
>>752
こんな感じで。
https://i.imgur.com/jmQAexi.jpg
https://i.imgur.com/MpyVkLu.jpg

769 :774RR :2018/01/06(土) 13:02:33.24 ID:iA8lTVh70.net
P.A.S.のスマホカバーは視認性、操作性に劣るが落下防止カラビナが付いてるからマルチバーやミラー軸に連結して抱かせれば飛んで行くことはない。。
https://i.imgur.com/KX85mmg.gif
デイトナマルチバーの取付位置に不満はあってもワールドはスマホ横付必至でスクリーンに干渉するからパス。
あとは市販ならミラー軸に抱かせるマルチバーくらい。
結局、スペース無いからあれこれ工夫してもメインパネルに被ってしまう。
ヘッドセットしてればスマホナビも信号でチラ見するくらいなので不自由はしていない。

770 :774RR :2018/01/06(土) 13:16:23.71 ID:3FOnj4YJa.net
ナビは取り付けるけど、音声だけで運転するから通常は見ないよ
まもなく右折ですって言われた時に、右折候補がたくさんあった場合はどこが正解わからないって経験あるよね?
そんな時に走りながらスマホ確認して、正解探すと危ないよ
だから、適当に右折してから左端に停車してスマホじっくり確認するんだよ

よって、ミラーに挟むバーで問題無し

771 :774RR :2018/01/06(土) 13:20:34.04 ID:Bnev1SOx0.net
よ ばかり付けてキモイよ

772 :774RR :2018/01/06(土) 13:31:12.08 ID:Q+jUO+ek0.net
ナビつけようと思ってるんだけど、そんなに頻繁に見る?
どこで曲がるんだっけって思った時にちらっと見る程度だから、俺はミラーに挟む奴予定なんだけども

773 :774RR :2018/01/06(土) 13:38:11.16 ID:yf9bDpP8M.net
入れ物系は夏に使えないというデメリットが大きいけどな

774 :774RR :2018/01/06(土) 13:40:50.69 ID:yf9bDpP8M.net
あと、メーターフードコーディネーターにRAMの玉貼り付ければ
正面の見やすい位置で、尚且つ走行風での冷却も出来て良いんじゃないかな
RAMの玉、両面テープ止めだけどガッチガチで剥がそうと思っても剥がれる気がしないし

775 :774RR :2018/01/06(土) 14:31:12.08 ID:H4DDcmno0.net
>>774
これに同意

776 :774RR :2018/01/06(土) 14:33:40.28 ID:H4DDcmno0.net
冷却の必要は感じない
屋根付けてるから風当たらないので賛成ってこと

777 :774RR :2018/01/06(土) 14:35:37.48 ID:H4DDcmno0.net
振動揺れが少ないramで落ち着いた

778 :774RR :2018/01/06(土) 14:37:49.46 ID:dXHKMeM/0.net
【パラダイス文書】 ドラゴンボール超は、打ち切れ ヾ(≧血≦;)ノ 鳥山明、お前もか 【資産隠し】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515207319/l50

779 :774RR :2018/01/06(土) 14:57:33.30 ID:ZP9R9bJy0.net
新型125abs無し
アマゾン アクアランド スマホホルダー 1280円
失敗しても痛くない価格なので購入。
・走行中は揺れる
・ちょっと見にくいか
まだこれくらいですが参考までに

Https://imgur.com/a/mg4mz

780 :774RR :2018/01/06(土) 15:47:34.28 ID:cA9PTlTT0.net
>>779
夏はオーバーヒートでスマホ壊れるのでは?
俺はそもそも防水のスマホ買う
空冷でスマホ冷却してるよ
こないだ雨でタッチパネル押されて誤作動しだした時は、ビニール袋に入れてスマホホルダーに取り付けたら誤作動止まったよ
冬だからオーバーヒートはしなかった

夏はタッチパネルのカバーと空冷が両立できる物があるといい

781 :774RR :2018/01/06(土) 15:52:32.99 ID:Bnev1SOx0.net
>>779
このタイプわね細かい傷がビニールについてだんだん見えにくくなるんだよ
やはり夏はオーバーヒート気味になる

雨の日は濡れなくていいぐらい

782 :774RR :2018/01/06(土) 15:59:40.86 ID:cA9PTlTT0.net
夏の雨はビニール袋に入れて
口をしばって、ヒモで引っ張ってどこかに縛り付けて
そして伸びたビニール部分に穴あけて風が入り込むようにしようかと思ってる
上から落ちて来る雨はビニール袋でガードして、前方下から風と雨が吹き込んでもたぶん大丈夫なはず

対策しないと雨でスマホ壊れなくても、タッチパネルがおかしくなって、ナビアプリが停止して消える

783 :774RR :2018/01/06(土) 16:02:46.69 ID:aJX5ighu0.net
そもそもスマホとかの精密機器を振動にさらして
長く持つとは思えない
どうせナビ代わりならナビ付けた方が壊れたって
連絡は可能な分安心だろーに

784 :774RR :2018/01/06(土) 16:15:38.64 ID:CjQ5mlVF0.net
ビニール袋の代わりにラップを使うのはどうかな?

785 :774RR :2018/01/06(土) 16:18:32.57 ID:GWxGy4Y/0.net
ラップだと気をつけないと排熱が・・・

786 :774RR :2018/01/06(土) 16:25:51.99 ID:SnzHavGDM.net
>>779
吸盤だけで固定?

787 :774RR :2018/01/06(土) 17:05:44.25 ID:ZP9R9bJy0.net
>>786
フロントスクリーンを留めてるネジで固定してます。

>>783
メインの携帯ではないです。

788 :774RR :2018/01/06(土) 17:10:41.46 ID:s9HAy3p/0.net
>>779
このタイプを充電しながら使うと、コネクタへの負荷が大きくて、色々嫌なことが起こる。
と北海道2-3日走って思い知ったので、捨てた。

789 :774RR :2018/01/06(土) 18:40:41.30 ID:ZP9R9bJy0.net
>>788
まだ充電しながら走っていないので参考になりました。ありがとう

790 :774RR :2018/01/06(土) 20:03:21.49 ID:H4DDcmno0.net
出川の視てるとトコトコ走りたくなるな

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200