2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part42【トリシティ】

1 :774RR :2017/12/16(土) 05:48:25.06 ID:hus41K8Q0.net

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part41【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511261457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

764 :774RR :2018/01/06(土) 04:09:56.99 ID:H4DDcmno0.net
>>763
スマホ付けっぱなしでってこと

765 :774RR :2018/01/06(土) 07:06:23.02 ID:yf9bDpP8M.net
屋根付けるとメーターの更に奥に、RAMの玉を貼り付けられるから
操作性は若干悪くなるけど、ナビなんかの視認性はかなり良いんだよね

766 :774RR :2018/01/06(土) 07:47:34.41 ID:F+u4pZxS0.net
>>744
でもさ、急にキレだす所を見ると君も現実社会での憂さをここで晴らしてるよね?
っていうか、掲示板という文字だけのコミュニティで揚げ足を取られるような事を書く方が頭悪いんじゃね?

767 :774RR :2018/01/06(土) 07:58:21.50 ID:H6x5cur/0.net
>>766

激しく同意。

768 :774RR :2018/01/06(土) 08:28:14.97 ID:QrOwBIkR0.net
>>752
こんな感じで。
https://i.imgur.com/jmQAexi.jpg
https://i.imgur.com/MpyVkLu.jpg

769 :774RR :2018/01/06(土) 13:02:33.24 ID:iA8lTVh70.net
P.A.S.のスマホカバーは視認性、操作性に劣るが落下防止カラビナが付いてるからマルチバーやミラー軸に連結して抱かせれば飛んで行くことはない。。
https://i.imgur.com/KX85mmg.gif
デイトナマルチバーの取付位置に不満はあってもワールドはスマホ横付必至でスクリーンに干渉するからパス。
あとは市販ならミラー軸に抱かせるマルチバーくらい。
結局、スペース無いからあれこれ工夫してもメインパネルに被ってしまう。
ヘッドセットしてればスマホナビも信号でチラ見するくらいなので不自由はしていない。

770 :774RR :2018/01/06(土) 13:16:23.71 ID:3FOnj4YJa.net
ナビは取り付けるけど、音声だけで運転するから通常は見ないよ
まもなく右折ですって言われた時に、右折候補がたくさんあった場合はどこが正解わからないって経験あるよね?
そんな時に走りながらスマホ確認して、正解探すと危ないよ
だから、適当に右折してから左端に停車してスマホじっくり確認するんだよ

よって、ミラーに挟むバーで問題無し

771 :774RR :2018/01/06(土) 13:20:34.04 ID:Bnev1SOx0.net
よ ばかり付けてキモイよ

772 :774RR :2018/01/06(土) 13:31:12.08 ID:Q+jUO+ek0.net
ナビつけようと思ってるんだけど、そんなに頻繁に見る?
どこで曲がるんだっけって思った時にちらっと見る程度だから、俺はミラーに挟む奴予定なんだけども

773 :774RR :2018/01/06(土) 13:38:11.16 ID:yf9bDpP8M.net
入れ物系は夏に使えないというデメリットが大きいけどな

774 :774RR :2018/01/06(土) 13:40:50.69 ID:yf9bDpP8M.net
あと、メーターフードコーディネーターにRAMの玉貼り付ければ
正面の見やすい位置で、尚且つ走行風での冷却も出来て良いんじゃないかな
RAMの玉、両面テープ止めだけどガッチガチで剥がそうと思っても剥がれる気がしないし

775 :774RR :2018/01/06(土) 14:31:12.08 ID:H4DDcmno0.net
>>774
これに同意

776 :774RR :2018/01/06(土) 14:33:40.28 ID:H4DDcmno0.net
冷却の必要は感じない
屋根付けてるから風当たらないので賛成ってこと

777 :774RR :2018/01/06(土) 14:35:37.48 ID:H4DDcmno0.net
振動揺れが少ないramで落ち着いた

778 :774RR :2018/01/06(土) 14:37:49.46 ID:dXHKMeM/0.net
【パラダイス文書】 ドラゴンボール超は、打ち切れ ヾ(≧血≦;)ノ 鳥山明、お前もか 【資産隠し】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515207319/l50

779 :774RR :2018/01/06(土) 14:57:33.30 ID:ZP9R9bJy0.net
新型125abs無し
アマゾン アクアランド スマホホルダー 1280円
失敗しても痛くない価格なので購入。
・走行中は揺れる
・ちょっと見にくいか
まだこれくらいですが参考までに

Https://imgur.com/a/mg4mz

780 :774RR :2018/01/06(土) 15:47:34.28 ID:cA9PTlTT0.net
>>779
夏はオーバーヒートでスマホ壊れるのでは?
俺はそもそも防水のスマホ買う
空冷でスマホ冷却してるよ
こないだ雨でタッチパネル押されて誤作動しだした時は、ビニール袋に入れてスマホホルダーに取り付けたら誤作動止まったよ
冬だからオーバーヒートはしなかった

夏はタッチパネルのカバーと空冷が両立できる物があるといい

781 :774RR :2018/01/06(土) 15:52:32.99 ID:Bnev1SOx0.net
>>779
このタイプわね細かい傷がビニールについてだんだん見えにくくなるんだよ
やはり夏はオーバーヒート気味になる

雨の日は濡れなくていいぐらい

782 :774RR :2018/01/06(土) 15:59:40.86 ID:cA9PTlTT0.net
夏の雨はビニール袋に入れて
口をしばって、ヒモで引っ張ってどこかに縛り付けて
そして伸びたビニール部分に穴あけて風が入り込むようにしようかと思ってる
上から落ちて来る雨はビニール袋でガードして、前方下から風と雨が吹き込んでもたぶん大丈夫なはず

対策しないと雨でスマホ壊れなくても、タッチパネルがおかしくなって、ナビアプリが停止して消える

783 :774RR :2018/01/06(土) 16:02:46.69 ID:aJX5ighu0.net
そもそもスマホとかの精密機器を振動にさらして
長く持つとは思えない
どうせナビ代わりならナビ付けた方が壊れたって
連絡は可能な分安心だろーに

784 :774RR :2018/01/06(土) 16:15:38.64 ID:CjQ5mlVF0.net
ビニール袋の代わりにラップを使うのはどうかな?

785 :774RR :2018/01/06(土) 16:18:32.57 ID:GWxGy4Y/0.net
ラップだと気をつけないと排熱が・・・

786 :774RR :2018/01/06(土) 16:25:51.99 ID:SnzHavGDM.net
>>779
吸盤だけで固定?

787 :774RR :2018/01/06(土) 17:05:44.25 ID:ZP9R9bJy0.net
>>786
フロントスクリーンを留めてるネジで固定してます。

>>783
メインの携帯ではないです。

788 :774RR :2018/01/06(土) 17:10:41.46 ID:s9HAy3p/0.net
>>779
このタイプを充電しながら使うと、コネクタへの負荷が大きくて、色々嫌なことが起こる。
と北海道2-3日走って思い知ったので、捨てた。

789 :774RR :2018/01/06(土) 18:40:41.30 ID:ZP9R9bJy0.net
>>788
まだ充電しながら走っていないので参考になりました。ありがとう

790 :774RR :2018/01/06(土) 20:03:21.49 ID:H4DDcmno0.net
出川の視てるとトコトコ走りたくなるな

791 :774RR :2018/01/06(土) 20:06:47.05 ID:yf9bDpP8M.net
充電しながらだと、余計な発熱が倍増で
ケースだかカバーだかに入れて使うと、夏だと速攻でセーフモードに入って画面真っ暗か、強制シャッダン
風が通らない容器に入れて使う物じゃないな、冬は割と耐えるけど

792 :774RR :2018/01/06(土) 20:07:49.97 ID:H4DDcmno0.net
時間があったらマップルの方が楽しめるな〜

793 :774RR :2018/01/06(土) 20:23:24.78 ID:cA9PTlTT0.net
>>783
年間1万kmくらいで3年スマホつけて走ってるけど壊れないよ
普通のナビは性能悪いんだよね
スマホナビにツーリングマップルの黄色とか緑の道を指定して案内させるんだよ
この作業は自分の部屋で1時間はかかる
バイク固定のナビで1時間もやってられない

794 :774RR :2018/01/06(土) 20:25:51.30 ID:ZP9R9bJy0.net
>>791
確かに今日30分ほど充電無しで走ったけれど、携帯少し暖かかったです。夏はそういう問題もあるんですね。

795 :774RR :2018/01/06(土) 20:27:46.31 ID:nA7GK6NbF.net
ポーチタイプカバーケースでそんなスマホナビ程度でヒートダウンするけ?
去年の夏、XPERIAは大丈夫やったがの。
アイポンはダメなんか?
なんなら冷却ジェルでも抱かせときゃよろし。
使えないほど面が傷つくまで使ったんならためらわずにワイは買い替えや。

796 :774RR :2018/01/06(土) 20:55:16.58 ID:A9ZADteU0.net
>>762
それミラーの外側にバー部分を出してるからじゃ?
内側ならメーターと大差ないと思うんだが

>>770
音声だけだと、そうやって近距離に交差点が複数あったりすると困るだろ
まだしばらく直線を走ってる間にどこ曲がるか確認すりゃ、いちいち曲がってから止まる必要ないだろ

>>779
似たの使ってるけど、他レスあるように夏場はガンガン熱くなる
中に厚み調整のスポンジ板みたいなのあったはずだから、それの真ん中に幾つか穴くり抜いておくといい
あとケース裏面に、幾つか小さいのれんみたいに切れ目を入れて隙間を作ってやれば排熱できるし、垂れた水は入らない

>>783
ナビなら携帯の電波が届かないような山奥でも不安ないしな
そう思って5インチや7インチのナビも使ってたけど、そんなとこ行かない限り、結局スマホの方が便利だった

>>788
それはスマホのUSBコネクタの位置次第じゃね?
スマホによって位置が違うから、大丈夫な人もいればダメな人もいる

797 :774RR :2018/01/06(土) 21:02:20.36 ID:A9ZADteU0.net
>>793
ポータブルのナビなら家に持ち込める
ただ、スマホのアプリって¥1万程度のナビよりずっと優秀だよな

>>765
高熱で停止するまでいかなくても熱々になるのは確か
確実に寿命は縮むと思う
ただ、そうなる前にスマホなら買い替えてる気がする


たぶんスマホは、高性能なほどナビ程度での発熱が小さいと思う
安物スマホだと熱々になるのは実体験してるが

ホルダーは種類によるけど、接続部のツメが共通構造だと流用できていいよな

798 :774RR :2018/01/06(土) 21:03:02.96 ID:A9ZADteU0.net
> ただ、そうなる前にスマホなら買い替えてる気がする

壊れる前に、の間違い

799 :774RR :2018/01/06(土) 21:03:18.18 ID:8hp5eeaWa.net
みんな色々工夫してて良いな
俺は挟むタイプのホルダーとスマホのストラップにクリップみたいの付けてる

800 :774RR :2018/01/06(土) 21:42:33.66 ID:cA9PTlTT0.net
>>796
スマホナビでも地図ダウンロードタイプがあるよ
これは山奥でも電波関係なく使える

801 :774RR :2018/01/06(土) 22:06:16.65 ID:A9ZADteU0.net
>>800
ああ、そっか
GPSは関係ないもんな

802 :774RR :2018/01/07(日) 02:05:18.07 ID:q3AR+WK80.net
ライトの広がりが狭くて、真っ暗な峠とか走ってるとコーナーでちっとも進行方向が照らされないな。サブライト付けたいって言ってた人の気持ちがよくわかった。

803 :774RR :2018/01/07(日) 06:23:13.38 ID:vs0uHjqc0.net
>>228
なにこのオマル

804 :774RR :2018/01/07(日) 06:26:10.35 ID:pKGsHGjf0.net
おまるというか超だっせえ はずかくて乗れないだろまともな人は

805 :774RR :2018/01/07(日) 06:58:36.10 ID:qPA9NDpMM.net
>>802
元々二輪車のライトはバンクさせる事で進行方向の逆を照らし出すという
どう考えてもクソ欠陥ライトで長らく改良もされてなかった訳だが
やはりハンドルに連動するライトくらいは欲しくなるな
原付きにAFSが降りてくるのはまだまだ先の話っぽいし

フォークを固定してるちょう固いボルトに、ブラケット共締めして
前輪の間にプロジェクターのスポットが欲しい、誰かがブラケット削り出してヤフオクに流さないかな

806 :774RR :2018/01/07(日) 07:50:52.30 ID:q3AR+WK80.net
>>805
リフレクターの問題もあるんじゃないかな。光がキレイに切られてるもんで横方向が見えないんだよね。

807 :774RR :2018/01/07(日) 09:51:34.72 ID:lMdRcFIDa.net
>>802
オイラも、ワイド配光のサブライト付けてるよ
https://i.imgur.com/dM38qfJh.jpg

808 :774RR :2018/01/07(日) 10:03:13.97 ID:q3AR+WK80.net
>>807
それ、なんていうライト?

809 :774RR :2018/01/07(日) 10:12:38.12 ID:Z2xEzmXI0.net
>>796
yahooのタダの奴だってちゃんと交差点名まで言ってくれる。
はっきり言って音声だけで十分使えるレベル。

810 :774RR :2018/01/07(日) 10:18:21.04 ID:lMdRcFIDa.net
>>808

ライトはコレ
http://amzn.asia/7ECQgRQ

811 :774RR :2018/01/07(日) 12:57:53.49 ID:6kykgDNT0.net
しかしヤマハはNMAXといいトリシティといい
なんでLEDライトの配光をこんなクソにしてしまうのかね
せめてPCXくらい横に広がってくれれば文句ないのに

812 :774RR :2018/01/07(日) 13:26:14.05 ID:pKGsHGjf0.net
じゃあPCX買えよ

813 :774RR :2018/01/07(日) 15:28:04.16 ID:IbtfTkfE0.net
ウインドシールドとメーターの隙間にスマホ置いとけるよね?下の隙間を何かで塞げば、安心かなーと思ったけど、あの隙間をスマホ入れにしてる人いる?

814 :774RR :2018/01/07(日) 15:33:42.80 ID:RDIGNzcF0.net
タオル突っ込んでる

815 :774RR :2018/01/07(日) 17:39:43.66 ID:yDwP+IkR0.net
今日、RAMシステムで都電線路や悪道走ったが全く問題なし
安物いくつか買ったが、初めからケチらない方がよかったな
走行中の揺れもピシッと治まりyahooカーナビだけど文字も視認できる

816 :774RR :2018/01/07(日) 18:02:25.83 ID:yDwP+IkR0.net
>>810
ステーの規格を教示願えますか?

817 :774RR :2018/01/07(日) 18:05:51.69 ID:9ThYIxJg0.net
>>811
ハンドルと連動して向き変われば、あの程度でも良いと思うんだけどね
どうしても狭いのが嫌なら>>807みたいに追加するしかない

>>813
俺はデジカメ入れたりもする

818 :774RR :2018/01/07(日) 19:56:41.37 ID:78jziG6x0.net
2月頭に納車できるかもしれなきんだけど、デカイスクリーンほしい場合はどうすればいい??ジビスクリーンはどこも取り寄せなんだけど。おすすめのデカメのスクリーン教えてください。以前売ってた、純正のクソ長いのはもう手に入らないのか?

819 :774RR :2018/01/07(日) 20:08:29.95 ID:XQuERGfE0.net
>>818
一番でかいのがジビで、次がその糞長い昔の純正で、後は似たり寄ったりなんじゃない?
それ以上求めるなら屋根になると思う

だから現状普通に買うスクリーンで一番でかいのはジビじゃないかなぁ

820 :774RR :2018/01/07(日) 20:09:01.42 ID:XQuERGfE0.net
あ、逆だ
昔の糞長い純正>ジビ>今の純正

だった

821 :774RR :2018/01/07(日) 20:10:33.44 ID:OIEjHs6vx.net
>>818
ヤフオクに出てることがあるよ。
俺もヤフオクで買ったからね。

822 :774RR :2018/01/07(日) 20:22:14.92 ID:yDwP+IkR0.net
https://i.imgur.com/6Diky9J.jpg

823 :774RR :2018/01/07(日) 20:26:13.64 ID:pKGsHGjf0.net
>>822
スパイシーサルサMサイズお願いします

824 :774RR :2018/01/07(日) 20:27:03.80 ID:yDwP+IkR0.net
どんどんゴキ化してる

825 :774RR :2018/01/07(日) 20:29:05.57 ID:sMdaIkv30.net
素直に車乗ればと思ってしまう

826 :774RR :2018/01/07(日) 20:36:31.37 ID:rdd8JjUO0.net
カッパ着ないでいいのは楽そう

827 :774RR :2018/01/07(日) 21:05:06.87 ID:XQuERGfE0.net
普通に車で良いじゃん勢の中から物好きがのるバイク勢の中からもの好きが乗る三輪のトリシティ勢なわけだし
もう車乗ればは効かない領域に達してる気がする

828 :774RR :2018/01/07(日) 21:22:17.42 ID:6K58aXGV0.net
ドリンクホルダーにも電熱が付いてそう

829 :774RR :2018/01/07(日) 21:23:53.38 ID:XQuERGfE0.net
てか、やっぱ屋根つけてても足寒いのね
吹き下ろし?みたいなのが無いぶんマシかと思ってたけど

830 :774RR :2018/01/07(日) 21:34:22.81 ID:UYnxFFnb0.net
前籠付けて新聞配達仕様のバイクにしたい

831 :774RR :2018/01/07(日) 21:44:35.53 ID:PqUxx7VBa.net
>>822
機能的とは思うが、、、

832 :774RR :2018/01/07(日) 22:34:24.24 ID:yoxVZzQ0M.net
>>822
わいもオエー鳥付けたで、屋根あるとピンポイントで太モモ子直撃するものなw
レッグカバーがあれば、小雨程度ならほんと雨具要らんなるのがええわ

年間1000kmくらいしか乗らないプリユス売り飛ばす為にこうたけど
車の代わりに快適性向上させてくと、どんどんゴテゴテとしだすw

833 :774RR :2018/01/07(日) 22:58:26.70 ID:XQuERGfE0.net
あー、屋根あると直撃するのかぁ

834 :774RR :2018/01/07(日) 23:08:25.21 ID:4vSwNF+X0.net
>>816
ステーの規格はわからん。
ホムセンに売っている肉厚のアルミLアングルを適当に加工。

835 :774RR:2018/01/08(月) 00:19:03.75
PCXの屋根付きよりは、トリシティかな?

836 :774RR :2018/01/07(日) 23:50:00.91 ID:XQuERGfE0.net
2月納車のある程度の日時がほんと知りたいわ

837 :774RR :2018/01/08(月) 00:04:36.02 ID:Bo8q6+aT0.net
>>836
https://www.yamaha-motor.co.jp/support/#support-mc
ここのフリーダイヤルに掛けてみたら?

『納期が全然分からなくて辛いンゴぉぉぉ』って

838 :774RR :2018/01/08(月) 00:23:57.96 ID:L4mEOJrE0.net
>>822
近未来感が皆無になったな

839 :774RR :2018/01/08(月) 01:41:01.39 ID:z6ipTymZ0.net
>>826
腕は濡れるから防滴の薄いジャンパーは着るよ
通勤特化してるから見た目無視
いろいろ付けてるうちに真っ黒になったもた
ステーは自作するか

840 :774RR :2018/01/08(月) 01:51:58.02 ID:z6ipTymZ0.net
>>825
車で通勤できないからね
バイクの機動性はあるが普段は車がメイン

841 :774RR :2018/01/08(月) 02:17:47.72 ID:z6ipTymZ0.net
>>829
屋根付けると風ほとんど受けないからレッグカバーなくても寒さは耐えられる
>831が言うように雨対策だよ

842 :774RR :2018/01/08(月) 02:23:32.11 ID:z6ipTymZ0.net
>>832
テンション教えてもらった時はありがと
オエーは高いけどいいな
よくできてる

843 :774RR :2018/01/08(月) 03:30:09.41 ID:QSlJMFud0.net
>>825
バイク買うのも二年がかりで一生懸命お金貯めて買ったので、車なんてとても買えないんです😢スミマセン、貧乏人で。このバイクが今までの私の40年の人生で1番高い買い物だったので。

844 :774RR :2018/01/08(月) 04:29:04.80 ID:sqHKW/C10.net
155乗ってるけど社外マフラーの種類少ないなぁ丸とか楕円ださいんだよなぁ

845 :774RR :2018/01/08(月) 07:06:04.28 ID:wFQnYu440.net
>>822
ダッセーなぁ
解放感殺してるどころか鬱陶しさで蹴り飛ばしたくならんの?

846 :774RR :2018/01/08(月) 08:40:12.77 ID:0yAWW0m/0.net
人それぞれの好みだからといっても屋根付き炬燵の元が自分と同じバイクというのはいやだな。
でも、BOXを付けている自分のを見てバイクにBOXを付けるのは邪道・不格好という人もいたから
50歩100歩なんだろうな。

847 :774RR :2018/01/08(月) 08:51:26.36 ID:dEEeed3T0.net
今でこそハンカバに異を唱える人はほぼいなくなったけど、
ちょっと前までは>>845こういう人が大勢居たなとふと思い出した。

848 :774RR :2018/01/08(月) 09:30:49.80 ID:/94XPz3M0.net
屋根付きなら、レッグカバーでなくともレッグシールドで
十分雨、風は防げる。
レッグシールドは、多分レッグカバーより安いだろうし
恰好も良い(ダサくない)。
故にレッグシールドお薦め。

849 :774RR :2018/01/08(月) 10:11:00.54 ID:z6ipTymZ0.net
レッグシールドは止まったらダメだな
近未来とか元々トリってフロントとリアのバランスが悪いバイク
自己満もほどほどにな

850 :774RR :2018/01/08(月) 10:54:18.23 ID:4q3XmqpiM.net
>>848
>>849
両方付けるのが最強
冬の間はオエー鳥付けてるけど、3月くらいには外すと思う
その時、オエー鳥よりも高価格で加工しないと付かないレッグシールドを考える
屋根の干渉部分切り取りと、カウルへの穴あけが面倒臭い

851 :774RR :2018/01/08(月) 11:22:33.08 ID:L4mEOJrE0.net
>>849
アホか
自己満しないでどーすんだ
実用性だけ欲しいならカブにでも乗ってろ

852 :774RR :2018/01/08(月) 11:30:37.87 ID:VTCoj2C50.net
>>822
不格好だけど、なんとか快適にしたろうという気持ちが伝わってくる。
もっと洗練されたら新しいジャンルが出来そうだな。

853 :774RR :2018/01/08(月) 12:26:18.63 ID:dEEeed3T0.net
>>852
冬のイタリアではスクーターの標準的スタイルになってるから、昨今のハンカバみたいにある日突然キャズム越えすると思うよ。
アーリーアダプタとしてトリシティが引っ張るのはアリじゃないかと思う。

854 :774RR :2018/01/08(月) 12:31:04.20 ID:oB6CoWxz0.net
素朴な疑問として、オーパーパンツじゃ駄目なの?ってのはある。使い方次第なのかな。

855 :774RR :2018/01/08(月) 13:08:07.57 ID:z6ipTymZ0.net
>>853
バイクの良さは享受しつつ、二輪だからと根性論でMになりたくないわ
安定、制動性、都心での扱いやすさで選択したベース車両にした
カブの良さもあるが要件的に合わない
心地良い毎日の通勤快適
良いパーツ出れば即試すよ

856 :774RR :2018/01/08(月) 13:21:52.77 ID:z6ipTymZ0.net
>>846
炬燵にはならんけどw
そんな暖かくはない
見た目としてはボリュームが出て自分では気に入っている
あんまり目線気にしなくてもいいんじゃないかな

857 :774RR :2018/01/08(月) 13:23:45.05 ID:/94XPz3M0.net
>>849 レッグシールドは止まったらダメだな

止まったときには雨風が吹き込まないから大丈夫だよ。
外気温が零下のときでも寒さはほとんど感じなかった。
もちろん雨の時でも雨の吹き込みをシャットアウトできた。

858 :774RR :2018/01/08(月) 13:23:49.34 ID:z6ipTymZ0.net
バニアをトップ、サイドに付けてる人もいたが、それもいいなと

859 :774RR :2018/01/08(月) 13:26:38.37 ID:z6ipTymZ0.net
>>857
そうか、良さそうだね
関西の人と同じように春に付けるかな

860 :774RR :2018/01/08(月) 13:30:14.13 ID:dEEeed3T0.net
人前で恥かく前に教えておくと、パニアはハードケースの意味ではないし、BANIAでもない。PANNIER。

861 :774RR :2018/01/08(月) 13:30:42.28 ID:/94XPz3M0.net
>>850 屋根の干渉部分切り取りと、カウルへの穴あけが面倒臭い

バイク屋にやってもらったんだけど、取付料は8500円(税込み)だった。
カウルに穴を空けることに若干の抵抗感はあったけど、乗り潰すつもり
なので腹を決めた。

862 :774RR :2018/01/08(月) 13:42:28.43 ID:z6ipTymZ0.net
>>860
会話でバニア、バニアって聞いてたからな
ありがと

863 :774RR :2018/01/08(月) 20:47:38.96 ID:ddqtsaC80.net
バイク駐車場整備「加速度的に進めていく」---小池百合子東京都知事
https://response.jp/article/2017/12/18/303877.html

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200