2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.20【トレーサー】

1 :774RR:2017/12/16(土) 11:49:58.03 ID:lfAbT+2l.net
【YAMAHA MT-09 TRACER】

国内公式
http://www.yamaha-mo...tsbike/mt-09-tracer/
EU公式
https://www.yamaha-m...ring/tracer-900.aspx
US公式
https://www.yamahamo...touring/models/fj-09

【MT-09 TRACER主要アクセサリーメーカー】
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/
http://www.ysgear.co.../List/top/model/1191
SW-Motech
http://www.sw-motech...motech2010/index.php
Touratech Motorbike accessories
http://www.touratech.com/
HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.jp/
F.FABBRI ACCESSORI
http://www.fabbriaccessori.com/
Puig
http://www.puigusa.com/
MRA MOTORCYCLE WINDSHIELDS
http://www.mra.de/en/
GIVI
http://www.givi.it/
※前スレ
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.19【トレーサー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507036978/

649 :774RR:2018/03/06(火) 14:11:51.49 ID:1YIQemfw.net
>>648
取り敢えずバッテリー一晩外して見ろ

650 :774RR:2018/03/06(火) 14:17:12.57 ID:fH//dkg5.net
>>639

初めてのバイクならお勧めはしないね。
決して軽いバイクではない。
中型で最低3年は経験したほうが良い。

それにバイク以外にもプロテクターとか
自分の身体を守る装備は万全ですか?
倒せば200キロ以上の重さが身体にダメージを与えてくることもある。
バイク以外にも色々とお金が掛かるのでそういう部分にも気を遣ってほしい。

>>648

特に私は癖は感じてはいませんが。。

651 :774RR:2018/03/06(火) 15:12:28.97 ID:i1LWU/a0.net
>>639
別に初めてで買っても大丈夫だと思うよ
パワーに慣れないうちはBモードで乗ってりゃいいし
足つきだけはお店で自分で確認してね

乗りたいやつ乗るのが一番いい

652 :774RR:2018/03/06(火) 16:21:14.35 ID:rRSm0uAo.net
初バイクにトレーサーとはチャレンジャーだな
嫌いじゃないぜ
足が長くてイケメンで筋力もあれば楽勝だろ

653 :774RR:2018/03/06(火) 17:10:18.22 ID:JHtGr+fu.net
プラス俺は髪もふさふさ

654 :774RR:2018/03/06(火) 18:58:59.92 ID:iNyf5AQn.net
初めてのバイクがtracerって素敵やん。上述にもあったように2017モデル以降が良いと思いますよ。
知り合いに148cmでTDM900乗ってる女性もいるから足つきなんぞ何とでもなるですよ。

655 :774RR:2018/03/06(火) 19:08:57.15 ID:U/HSFxTq.net
>>639
問題ないと思う

656 :774RR:2018/03/06(火) 19:42:43.11 ID:p/hjxTZ8.net
体格が合えば初バイクでいいと思うけど
体格あわなきゃ素の09の方が楽だと思う

657 :774RR:2018/03/06(火) 20:03:30.06 ID:lxns/b6O.net
初バイクにハイシートつけたWR買って何回立ちゴケしたかわからない
筋トレはしといたほうがいいよ

658 :774RR:2018/03/06(火) 21:10:16.91 ID:Y0rH98o6.net
>>639
トレーサーいいじゃん、キャンプ道具揃えてゆるキャンしようぜ

659 :774RR:2018/03/06(火) 21:16:23.53 ID:Y0rH98o6.net
>>642
装備は個々の遊び方なんだからそこまで心配する必要ねーべよ
重さが影響するのはキャンプ道具満載の時くらいじゃね?
普段より重装備で慎重に乗れない輩はそもそもバイクのセンスねーよ

660 :774RR:2018/03/06(火) 21:28:00.78 ID:THLdKZUT.net
社会人1年目なので100万円を超える買い物は初めてですが2017年モデルの購入を視野に入れ、週末にYSPに行ってきます。
身長は186cmあるので体格は合っているのかなと思います。

みなさん色々ありがとう御座いました。

661 :774RR:2018/03/06(火) 22:25:20.47 ID:mzr5Y7zu.net
若いのにトレーサー選ぶなんてあんた渋いね応援するぜ

662 :774RR:2018/03/06(火) 23:56:57.77 ID:Dr2m1oY3.net
髪フサフサだろうしトレーサーが似合うんだろうな

663 :774RR:2018/03/07(水) 01:31:32.85 ID:juGmyUZj.net
確かに禿は似合わないかもな…

664 :774RR:2018/03/07(水) 01:45:59.58 ID:1OQOlIlM.net
やーい!ハゲハーゲ!!

665 :774RR:2018/03/07(水) 08:39:30.85 ID:fegDybGN.net
15年モデル買ってもうたわ
そんなに違うん?ちなフサフサ

666 :774RR:2018/03/07(水) 10:26:11.35 ID:2Ag0ldIF.net
トレーサーのオイル交換、メーカー推奨1万キロだそうですが、
実際何キロで交換するのが良いでしょうか?

今、交換して5千キロを超えたところです。

667 :774RR:2018/03/07(水) 10:46:49.21 ID:ZkjpU2ce.net
オイル交換のタイミングはそれぞれ宗派があるからなあ…ここで聞くのは危険やぞ。

668 :774RR:2018/03/07(水) 11:23:09.43 ID:A8kyfqPg.net
>>666

>>667氏が書かれているようにそれぞれ考えがある。
ただ、5000キロ越えであれば、「交換した方がいい」と答える諸兄は多いと思う。

669 :774RR:2018/03/07(水) 11:29:21.35 ID:A8kyfqPg.net
ちなみにワイはリッター1100円くらいの鉱物油のマルチグレード。
夏場だけ半合成の粘度高め。

670 :774RR:2018/03/07(水) 12:51:21.99 ID:prD0uagr.net
MT-09 SPの国内発売発表があったが、Tracer GTは秋ごろかな・・・

671 :774RR:2018/03/07(水) 13:58:09.31 ID:1azjcWrh.net
モーターサイクルショーだろ

672 :774RR:2018/03/07(水) 15:23:16.92 ID:zYzRoTy0.net
>>ダミアン
17年モデルを昨夏納車。
1000キロでオイル交換。
4000キロでオイルとフィルター交換。
7000キロでオイル交換。
現在約8500キロ。
次は10000キロでオイルとフィルターを交換する予定。
その先は5000キロ毎にしようと考えている。
オイルの銘柄は今のところヤマハ純正プレミアムシンセティック。
レベルゲージから見る限り数100キロで変色し、1000キロで真っ黒になる。
1速へ入れるときのショックが思ったより大きい。
10000キロ以降、ワコースを検討中。

673 :774RR:2018/03/07(水) 16:57:07.20 ID:Yrpsedar.net
色の変化はあまり参考にならんしな

674 :774RR:2018/03/07(水) 18:04:28.41 ID:gS1Q+JGF.net
オイル管理に馬鹿みたいに敏感になってる奴って気違いなの?何百年生きるつもり?その間ずっと同じバイクに乗り付けるの?こんなチェンジサイクルの早いバイクなのに?

675 :774RR:2018/03/07(水) 18:15:19.48 ID:2rK5V6iK.net
一速ショックがないのはホンダくらいだろカワサキのったらビビってたちごけするんじゃねーの?w

676 :774RR:2018/03/07(水) 19:23:06.93 ID:A8kyfqPg.net
>>672

色じゃないよ。
気温と粘度の関係に留意するのよ。
100%化学合成は添加剤の質も関係してくるから、
距離や時間には特に注意しないとね。

夏以外はヤマルブのスタンダードプラスやスポーツで、
夏は40Wか50Wのものを使う。

677 :774RR:2018/03/07(水) 20:11:21.02 ID:o7Kvakta.net
16モデル
500kmで交換
一月点検で1000kmで交換
1500kmで交換
一年点検で2200kmで交換←今ココ

何のために交換するのかって?
単純に知識がなくて、心配だから店に言われるままに交換してるだけだわさ

今の処は、嫁さんに買換えNG出されてるし
(すぐに乗り換えるような奴は、男としても人としても信用できんらしい)
10万km乗って、年齢敵体力的に乗れる奴になら買い替えていいらしい
(事故った場合は、置物にするだと)

678 :774RR:2018/03/07(水) 20:21:46.38 ID:XvEGaPkm.net
アホおおいなw車屋などオイル交換はウマウマ、オイルは金のなる木で利益率が半端じゃないんだよ。

679 :774RR:2018/03/07(水) 20:25:11.24 ID:J3uZ+r4z.net
交換すると万札飛ぶもんな〜 期間は軽視して距離で交換しとるよ
3台あると1台あたりの年間走行距離なんて大した事ないからな

680 :774RR:2018/03/07(水) 22:08:17.40 ID:velEdc5f.net
>>677
おいおいバイク屋のいいカモじゃんか

俺の行ってるYSPはオイル代のみで交換工賃永久無料だぜ

681 :774RR:2018/03/07(水) 22:24:01.89 ID:Twj/6P0M.net
>>677
こういう潔癖の気違いが居なくなったら大打撃なんだからそっとしておいておくれよー

682 :774RR:2018/03/07(水) 23:50:00.28 ID:o7Kvakta.net
いや、(俺から見たら)プロのバイク屋に、
「距離走ってなくても、水分とか溜まるんで交換したほうがいいですよ」
「色や汚れてるかなんてのは、よく走る人の場合ですから」
なんて言われたら、心配になるじゃん???

なんで金の無駄といわれても、するしかないとです。
後、俺もフサフサです(頭頂部以外)

683 :774RR:2018/03/07(水) 23:56:21.82 ID:q0CTI6Ki.net
1万キロくらい交換しない事がよくある。

684 :774RR:2018/03/08(木) 00:42:28.75 ID:6nISj+dn.net
流石に乳化させる奴はいないだろうが、ちょいばしりしかしないから水分が入るんだよ。

685 :774RR:2018/03/08(木) 01:47:44.92 ID:G7MbVKRQ.net
宗派というよりもオイルの話は店にカモられている人も多いようだし、
話題としてはありかもしれないね。
誰の書き込みが正解とまで決めると荒れそうなので自己判断は必要だろうけれど。

そのくらい>>677の例はちょっと酷すぎる。

686 :774RR:2018/03/08(木) 01:57:20.60 ID:/azn2J4y.net
>>683
1万キロはダメよ、さすがに

687 :774RR:2018/03/08(木) 02:01:16.33 ID:0JwU7E1X.net
俺はもと業界関係者だが、オイルの利益率は凄まじく(これは口外しないでおく)上に書き込んでるような神経質な奴が客につけばウハウハで、走行会などを企画して一度高熱を入れたオイルの劣化は早い、等と囃し立てれば後はもうオートマティック!。

688 :774RR:2018/03/08(木) 06:40:14.04 ID:iWrsfMt5.net
俺は車もバイクも年間2000`位しか乗らないから、距離関係無く半年ごとに交換だ、通勤で唯一酷使してるv125だけは3000`で交換してるわ

689 :774RR:2018/03/08(木) 06:40:43.47 ID:0PLm/2UV.net
だから、自分で換える俺には店の人が冷たいのか

690 :774RR:2018/03/08(木) 14:12:44.27 ID:xqZ4R7Eg.net
定期的に少額でも金が回るって商売的には嬉しいんだよ

691 :774RR:2018/03/08(木) 14:13:50.28 ID:/nXT1eCO.net
5000キロ目安で交換だな
オイルはヤマルーブシンセティック
フィルターは1万キロ毎に交換

692 :774RR:2018/03/08(木) 14:29:59.10 ID:rT+tRIC5.net
シビアコンディションじゃなけりゃそんくらいで良いよね

693 :774RR:2018/03/08(木) 14:39:55.56 ID:8oq2fLz7.net
一万`もオイル交換してねぇ奴とかはチェーンとかもサビサビでルブが固まってキンクしまくってそうで嫌だな

694 :774RR:2018/03/08(木) 14:50:18.16 ID:WM3X8KaS.net
一応メーカー推奨値なんだけどね

695 :774RR:2018/03/08(木) 17:50:53.43 ID:6sASN7zR.net
エンジンオイルよりチェーン掃除とオイリングをこまめにやったほうが良いよね。500キロ毎に掃除しとるわ。

696 :774RR:2018/03/08(木) 19:20:42.74 ID:7SCOPTcT.net
ライコやナップスに行くと、車体は綺麗でもチェーンがきったねぇ奴が結構居るしな

697 :774RR:2018/03/08(木) 20:38:53.10 ID:WuluZrD/.net
走行毎にチェーンメンテやってるって言いづらいなw

698 :774RR:2018/03/08(木) 20:43:51.13 ID:xO/NxzJu.net
オイル交換は簡単だから自分でやって安く済ませたいけど、トルクレンチ買わないといけないんだよな…。

699 :774RR:2018/03/08(木) 20:48:44.74 ID:7oAqTf/U.net
>>697
ツーリングメインで乗ってるから、自分はほぼ毎回メンテしてるけど、
チェーンに関しては時間と金が許すなら毎回でもいいんじゃないの?

700 :774RR:2018/03/08(木) 20:57:17.75 ID:mbkL3nt+.net
オイルクリクリストだから走行毎にするね
300qぐらいかな

701 :774RR:2018/03/08(木) 21:43:47.84 ID:l70KewVw.net
>>666
年間走行距離が少ない俺は3000キロ毎だよ。車もバイクも。
原チャリだけは1000キロ毎。
俺の原チャリ、オイルフィルターとかついてないし、容量も0.7くらいだしな。

走行距離が多くてもパワーのあるバイクは5000キロ毎くらいで交換したいかな?車はターボエンジンなんで早め交換。

全部自分でやるよ。

702 :774RR:2018/03/09(金) 01:01:19.14 ID:GIZYGCSt.net
チェーンはクリーナー吹きかけて3分
ブラシでゴシゴシ
で後輪回しながらルブスプレー吹きかけてお終い
センスタ捗るわ〜
純正チェーンだし1万キロ持ったし俺的には交換時期だが
バイクに金使う余裕がないw

703 :774RR:2018/03/09(金) 06:52:15.75 ID:Wd/DWJCx.net
俺は500`毎でやってるが、この位メンテやってると平気で3万とか持つからチェーン交換した事殆ど無いわ、ダメになるのはドライブスプロケが一番早いし

704 :774RR:2018/03/09(金) 06:57:01.73 ID:1hQTk7S6.net
スコットオイラーにちょっと興味ある

705 :581:2018/03/09(金) 07:28:31.54 ID:OckHvcv8.net
皆さんヘルメットは何被ってトレーサーに乗ってる?

706 :774RR:2018/03/09(金) 07:50:01.67 ID:XwYMF6vG.net
>>705
ツアークロス3
セローもあるから1個で済む

707 :774RR:2018/03/09(金) 09:00:45.18 ID:Wd/DWJCx.net
ずーとアライ派だったが、SHOEIのZ7に変えたら、えらい静かで軽くシールドの出来が良くて全米が感動したわ、もう二度とアライは被らん

708 :774RR:2018/03/09(金) 10:17:08.95 ID:CG6SMJAm.net
Z7、RX7X、SZ-G、RX7RR4,X9
ショウエイが静かでアライがそーでもないとかのカキコもあるが一番静かなのはRX7Xだと俺には感じる
やっぱりモデルごとにちゃうでしょ。 でもシールド着脱は天地の差があるな

709 :774RR:2018/03/09(金) 10:37:35.43 ID:DR8C/52d.net
いまさら?

710 :774RR:2018/03/09(金) 12:18:52.97 ID:eyVz3EhD.net
WR乗ってた時代からツアクロ3をずっと…そしてこれからも

711 :774RR:2018/03/09(金) 12:41:06.60 ID:IURFJ1l5.net
キャンツーとか夜も走るときはクリアシールドのツアクロ3
日帰りツーリングはエアロブレード5

712 :774RR:2018/03/09(金) 13:03:58.12 ID:hPwbunLN.net
>>711
x-14メインで使ってるけどAB5もいいよね

713 :774RR:2018/03/09(金) 15:51:22.00 ID:LuoBmoH2.net
アライの一番でかいやつが入らないからショーエイのいちばんでかいやつにした。GTair重いからz7に変えたいわ

714 :774RR:2018/03/09(金) 18:30:26.86 ID:HhV9zya1.net
アライは先日、主要モデルのヘルメットの頭を入れる部分の横幅を測ったところ、
Lサイズのシェルでも20センチなかった。
SHOEIのZ7、X14、GT-AIR、NEOTECなどはこの点で21センチ以上あった。
どうにてアライが窮屈だと感じるわけだ。

715 :774RR:2018/03/09(金) 18:34:28.50 ID:sP27wQKh.net
>>713
どんだけ頭デカいんだ…
どこかのゆるキャラみたいだな

716 :774RR:2018/03/09(金) 20:12:19.41 ID:b2JmzrYm.net
ショーエイXXLが入らず、嫌々アライのXOを使っているわたしです。
インナーバイザーって快適そうだなー...

717 :774RR:2018/03/09(金) 20:13:08.45 ID:BUBXvt4b.net
6/15…(´・ω・`)

718 :774RR:2018/03/09(金) 20:22:20.70 ID:1hQTk7S6.net
ちゃんと髪の毛剃ってるか?
剃ればちゃんとはいるよ

719 :774RR:2018/03/09(金) 22:49:25.42 ID:cuFHRGpq.net
新型の予約開始だそーだ
行きつけの店ではノーマルだと乗りだし98〜99万くらいになりそう
GTは興味ないから聞いてない

720 :774RR:2018/03/09(金) 23:13:00.24 ID:LmV1rfpq.net
>>719
安いやんけ

721 :774RR:2018/03/09(金) 23:37:02.72 ID:wc+62fXp.net
103万と111万

722 :774RR:2018/03/09(金) 23:53:06.30 ID:LmV1rfpq.net
>>721
その価格差ならGTやな

723 :774RR:2018/03/10(土) 01:33:19.15 ID:rZlap6q7.net
719も721も安すぎないか...?
ってか値段もだけど発売日が気になる。
GWに間に合うかな〜

724 :774RR:2018/03/10(土) 03:39:34.30 ID:Z2MiCXKz.net
>>705
とりあえずツアークロス3。
でも高速でバイザーが邪魔だから、RX7RRも買いたいけどショウエイのZ7もいいな。
でも、ジェットヘル好きだからSZRAM買いそうだ。

725 :774RR:2018/03/10(土) 05:46:43.26 ID:1OCVL9VS.net
>>724

ジェットヘルは転倒した時にアゴを強打したり削るから止めたほうがいいよ。
俺もそう言われて助かったクチなので。
知り合いでも言語障害になった人がいる。

726 :774RR:2018/03/10(土) 06:11:47.11 ID:YxrDOn1F.net
ジェット好きだわ
爽快だし

727 :774RR:2018/03/10(土) 09:24:52.73 ID:ehggWQ+q.net
>>723
トレーサー発売当時とは違って今はヴェルシス250とかVストローム250といった
強力なライバルに対抗する必要があるからな
アドベンチャーは値段と装備が充実してないと
見向きもされないシビアなジャンル

728 :774RR:2018/03/10(土) 13:52:28.82 ID:8p7op5M9.net
>>727
250と比べてどうすんねん

729 :774RR:2018/03/10(土) 17:59:28.43 ID:If0FNf8b.net
>>725
昔、顎やったら1ヶ月位流動食って言われて即フルフェにしたわ

730 :774RR:2018/03/10(土) 18:09:31.10 ID:AAAhj5MX.net
ウイリー発射した時は豪快なヘッドスライディングでSHOEIのホーネットの顎半分持ってかれたわ、絶版なのに。

731 :774RR:2018/03/10(土) 20:26:19.12 ID:o35gaV60.net
GT-Airが快適すぎて他のが選択肢にないな
ショウエイ頭でアライが合わないってのもあるけど

732 :774RR:2018/03/10(土) 20:55:38.80 ID:ppPVGGvt.net
顎をやって半分ぐらいインプラントだわ

733 :774RR:2018/03/10(土) 20:59:06.47 ID:Ae5A3zan.net
お前ら顎も髪の毛も半分なのかよ…

734 :774RR:2018/03/11(日) 00:13:50.52 ID:sO1q7KIk.net
顎は全部あるけど髪が全部持って行かれちまった・・・

735 :774RR:2018/03/11(日) 00:54:37.29 ID:2aPP49rk.net
以前、横から車に突っ込まれたときに顔からボンネットにダイブしたけどフルフェ(Z-4)だったから「痛い」で済んだ
あとで見たらヘルメットの形が明らかに歪んでたので、ジェットや半ヘルだったらどうなっていたことか

736 :774RR:2018/03/11(日) 04:15:01.59 ID:13PnlsyJ.net
>>725
フルフェイスでも同様の事故知ってるから、運だと思ってるよ。そういうの。逆に自分はジェットヘルでハイサイドでガードレールに激突したことあるけど顎は無傷だった。

ジェットは白バイ警官が使ってるのを見ればわかるように一般公道では視界の確保が容易で情報量も多くて安全だと俺は思ってるよ。顎をぶつけるのは乗り方がおかしいか、よほど運が悪いんだろうね。

737 :774RR:2018/03/11(日) 05:13:43.05 ID:vAMmRQ0P.net
運がデカイけど顎粉砕はあるよね
まあ良好な視界と爽快感を取るのもいいと思うわ

738 :774RR:2018/03/11(日) 08:18:11.70 ID:dmg5E6An.net
>>736
白バイ警官がジェットなのは職務上顔が見えてないと不都合が多いからだと思う
お前らもフルフェイスの警官が切符切ろうとしたら顔見せろよと思うだろ?いちいち取るのも手間だし外したら邪魔

739 :774RR:2018/03/11(日) 09:10:55.74 ID:mKaCgd5l.net
>>738
ならシステムでええやん

740 :774RR:2018/03/11(日) 09:30:30.79 ID:dmg5E6An.net
>>739
重いし可動部の信頼性が……とか言い訳考えたけど安全性と視界&職務上のトレードオフでジェットを選んでるのだと勝手に結論

741 :774RR:2018/03/11(日) 11:12:01.72 ID:mriqVpcp.net
警察官は本当はキッチリ身分を明かさないといけないからだぞ

742 :774RR:2018/03/11(日) 13:15:31.01 ID:cE+jyb2T.net
白バイがフルフェイスだと顔見せるため
脱ぐのにゴソゴソしてるうちに逃げるやつ出る

逃げられた時またかぶるのに
手間取って引き離されたら最悪

743 :774RR:2018/03/11(日) 14:24:05.58 ID:EFdUWv2+.net
あったかくなってきたから今年こそはおニューのシート探さなきゃな
高い方にするだけでもかなりマシだけどやっぱ痛い

744 :774RR:2018/03/11(日) 16:17:35.36 ID:f3BN3HP3.net
ジャケットに悩む季節か近づいてきたな、特にパンツ

745 :774RR:2018/03/11(日) 16:55:21.95 ID:mh/Z0TEE.net
白バイ隊員や交機は基本的に路上じゃヘルメット脱いじゃダメなんだよ、職務中ノーヘルになってるの見たこと無いだろ

746 :774RR:2018/03/11(日) 17:02:41.40 ID:Fk9FzLw7.net
白バイ隊員のヘルメットより郵便配達員のヘルメットの方が不安でしょうがないのは私だけか?

747 :774RR:2018/03/11(日) 18:00:57.96 ID:f3BN3HP3.net
あれは原付

748 :774RR:2018/03/11(日) 22:27:29.25 ID:13PnlsyJ.net
>>739
システムは重いよ。首が痛くなる。

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200