2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPADA】HONDA/MC20【VT250スパーダ.32】

1 :◇SPADA◇:2017/12/17(日) 17:48:11.51 ID:BxkTcONL.net
往年の名車。SPADAについて語るスレ。
次スレは>>979とった人が立ててね。

▽ HONDA FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html
▽プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
▽スパーダ情報館 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/spadavt250/d/FrontPage

▽前/前々スレ
【VT250J】HONDA SPADA part31/30【スパーダ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506514413/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447663501/

168 :774RR:2017/12/28(木) 22:43:33.43 ID:xcwBGdtu.net
好きな色のメットかぶれよや

169 :774RR:2017/12/30(土) 16:14:07.60 ID:DXZKHVfr.net
久々ジェット被ったらやっぱり開放感と視界の広さが凄い
オッサンにはジェットが良いわ

何が出てくるか分からん市街地では視界が狭いと不安で仕方ない

170 :774RR:2017/12/30(土) 22:07:59.40 ID:A7ZpWRlX.net
ジェットは視界が広いのとな、
鼻の下が痒いときにすぐかけるのがいいんだよ。

171 :774RR:2017/12/31(日) 04:26:18.80 ID:kH6P5ylQ.net
タバコも吸える

172 :774RR:2017/12/31(日) 04:31:15.41 ID:9bFGmj27.net
危険ドライバーに怒鳴りつけたり
怒りの表情を伝えるのに
口元がふさがれるフルフェイスだと不可能だから
怒ってても普通の顔にしか見られない
だからジェットが欲しいと最近思う

173 :774RR:2017/12/31(日) 11:22:22.64 ID:PWplMZWx.net
表情見られるの嫌だからジェットでスモークシールド
クリアだとエロい目線バレるやん^^;

174 :774RR:2017/12/31(日) 15:02:41.26 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,.............

175 :774RR:2018/01/02(火) 15:47:18.63 ID:ILSDJWEc.net
トスカーナグリーンの個体に乗ってるやつおらんかね?
小傷をタッチアップしたいんだが市販塗料が無い。
似た色の塗料の情報とかあったら教えてくださいませ

176 :774RR:2018/01/03(水) 10:05:23.88 ID:1s7NC/eg.net
オートバックスとかに調色してくれる機械あったと思うよ
つーかスパーダ自体ほとんど見かけることないけど緑は完全に絶滅危惧種だから大事にしてあげてくださいね

177 :774RR:2018/01/03(水) 12:35:57.30 ID:xRTJ2lKO.net
あれは車用だからバイクは無理だよ
色番号で決まったものしか作れない
バイク用は板金屋で現物合わせで作ってもらうしかない
それかカー用品店で色見本あてて似たの探すしかないね

178 :774RR:2018/01/03(水) 16:28:51.95 ID:1s7NC/eg.net
そーだったのか!知らなかったですわ

179 :774RR:2018/01/03(水) 16:49:16.09 ID:2ySEgkg8.net
http://bike-paint.ocnk.net/product/599

180 :774RR:2018/01/04(木) 11:47:48.88 ID:UbZKsiDG.net
始動直後から暖まるまでカチャカチャうるさいのは大丈夫なんかな?
タペットのカチカチ音は逆に暖まってからうるさくなるよね?
水温が上がってからは静かなんだけど
推定走行12万kmのスパ太郎

181 :774RR:2018/01/04(木) 12:35:58.93 ID:68M+2N9C.net
>>180
カム山のカジリじゃね?

182 :774RR:2018/01/04(木) 14:44:11.30 ID:fGxE/ZHV.net
背負った薪にウサギが火をつけたのか

183 :774RR:2018/01/04(木) 15:42:28.24 ID:UbZKsiDG.net
もしかして低粘度のオイル使ってるからかな?
5w-30

吹けの良さとレッドゾーン手前での伸びに、低燃費のオマケ付き
と良いことばかりの低粘度オイルと思ってたけど、こりゃドーピングしてるようなモンだな、指定粘度に戻すか

184 :774RR:2018/01/04(木) 16:17:20.40 ID:jf6QSEz/.net
うちの3万kで買ったスパも始動直後にカチャカチャ音はなるね。
暖まると気にならなくなるけど消えはしない。
タペット音と思ってたけど、どうなんでしょうな。

185 :774RR:2018/01/05(金) 13:08:18.59 ID:n8NATLPs.net
古いバイクはヒューズを新しいのに換えただけで調子よくなる個体もあるって
スパーダはどうなん???

186 :774RR:2018/01/05(金) 13:28:44.12 ID:c7kwJQIl.net
ヒューズに限らずコネクタが錆びや汚れで接触不良を起こせば調子が悪くなる。
アーシングで調子が良くなるのはアースやコネクタの脱着で導通がよくなる事も一因。

187 :774RR:2018/01/05(金) 14:41:43.23 ID:u++htA3C.net
>>180
カムチェーンテンショナー。

スラッジ溜まりやすいらしく、分解清掃で治ったと書いたブログあり。

188 :774RR:2018/01/05(金) 18:42:13.36 ID:n8NATLPs.net
カムチェーンかぁ
しかしYouTubeのスパーダ動画のような盛大な異音は鳴ってない
カンカン、ガンガンでは無く
カチャカチャ、チャラチャラ

と言うか9万円で買ったバイクなんで修理代金に10万円とかになると考えてしまうんだよね

そのカムチェーンテンショナーだけ直せばオールOKとはならないだろうから

189 :774RR:2018/01/05(金) 19:47:37.63 ID:3NwUpewH.net
>>188
カムチェーンとテンショナーさえ交換出来ればまた10万キロ走ってしまうだろ?

190 :774RR:2018/01/06(土) 18:58:58.57 ID:Mj379us0.net
あけおめ
おまいら今年もよろしく!

191 :774RR:2018/01/07(日) 22:47:49.26 ID:BtPcYRMI.net
整備してたら工具落として、タンクに傷が。
新年そうそう泣きそう。

192 :774RR:2018/01/08(月) 00:16:44.70 ID:f05ZvXyb.net
コンパウンドやケミカルで誤魔化すんだ

193 :774RR:2018/01/09(火) 11:56:11.52 ID:9W2iDW85.net
10w-40から10w-50に換えて走って見たが、違いが分からんかった

オレみたいに鈍感な奴は4輪用の激安オイルでも使っとけと言う事なのか

194 :774RR:2018/01/09(火) 12:56:56.00 ID:bO7IMX8V.net
20w-50にしても異音が減ったなーとか注ぐの遅いなーくらいしかわからん。
新品を比べてるならともかく数千キロ前のフィーリングなんて覚えてないし。

195 :774RR:2018/01/09(火) 12:58:14.36 ID:dIEOxYDC.net
四輪用はクラッチとミッションに悪いからやめといたほうが良い

196 :774RR:2018/01/09(火) 13:21:27.45 ID:9W2iDW85.net
4輪用のオイルを使うデメリットとMB指定のスパーダにMAオイルを使うデメリットはどちらが上なのか

197 :774RR:2018/01/09(火) 14:05:22.45 ID:bO7IMX8V.net
安い四輪用でも10万キロは持つ
クラッチも未交換
レースとか特殊な使い方ならわからんが公道で普通に乗ってれば気にするほどじゃない

198 :774RR:2018/01/09(火) 14:10:32.73 ID:GAduGYWo.net
>>193
冬場だから10w-50の性能マックスの油温に至らないから当然じゃねの?

199 :774RR:2018/01/09(火) 22:03:01.37 ID:rF9XBAT8.net
?・・・KWSK頼む!

200 :774RR:2018/01/10(水) 00:22:58.79 ID:iWmm9w+n.net
冬は油温が上がらない

201 :774RR:2018/01/10(水) 00:51:50.42 ID:lt2h2A9I.net
ttp://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html
10w-50と10w-40は40度の粘度が同じで100度だと50のほうが固い
でもその間の60度や80度はオイルそれぞれのスペックを見ないと粘度はわからない
だから冬場で油温が100度未満だと粘度指数だけじゃわからない
添加剤や油圧でも変わるし粘度だけで語れるものじゃない

俺はレースもしないしテストライダーのような感性もないからさっぱりわからん
安いオイルで不具合なく乗れてるからそれでいい

202 :774RR:2018/01/10(水) 14:08:16.19 ID:dzikSJbK.net
真冬に10w-50なんて勿体無い

203 :774RR:2018/01/11(木) 00:06:26.51 ID:8CyeEF4v.net
SPADAにさちあれ

204 :774RR:2018/01/11(木) 00:26:14.45 ID:KwVzFHV0.net
SPADA教のさちあん

205 :774RR:2018/01/11(木) 08:48:02.35 ID:6Oi1T8ol.net
昨日の夜の仕事帰り、信号待ちの自分の車の横にCBR250の古いのが来た

やっぱり音が良いね
ちょっと欲しいかも

でもブン回さない限りはスパーダの方がパワーがあるとか
実際のとこどうなんだろ?

当時FZR250とスパーダの両方に乗る機会があったと言う人によると
ビックリするくらいスパーダの方が力強かったらしい
そのFZRが本調子じゃないだけかもだけど

206 :774RR:2018/01/11(木) 10:58:17.99 ID:qScesNhR.net
>>205
同排気量の2気筒と4気筒なら、2気筒の方がトルクはあるからスパーだの方が力強く感じるのはその通りだと思う。

207 :774RR:2018/01/11(木) 11:43:32.56 ID:LG+hmM2v.net
>>205
スパーダとMC19を持ってるけど実測馬力はスパーダ 31.6ps で
MC19 40.1ps でした、街中ならスパーダの方が乗りやすいけど
サーキットや峠で高回転使えばMC19の方が全然速い。
(スパ西のタイムで1.5秒ほど違う)

208 :774RR:2018/01/11(木) 12:16:33.84 ID:GW2uVgQp.net
>>205
ヤマハ250直4は当時からそんなもんだったらしい

209 :774RR:2018/01/11(木) 12:56:48.61 ID:DDRYk+IB.net
出力は気筒数が増えて高回転になれば増えるけどトルクは排気量に比例するだけだから単気筒でも4気筒でも250ccならどれも大差ない。

210 :774RR:2018/01/11(木) 12:58:52.48 ID:6Oi1T8ol.net
ということはMC19のカタログスペックの馬力を自粛無しに出すと50馬力相当と言う事になるね
とんでもない神機やん

211 :774RR:2018/01/11(木) 13:06:28.83 ID:PZS4Urh9.net
×トルクは排気量に比例
◎トルクは排気量にほぼ比例
※2ストは4ストの1.7倍くらいになる(単純理論では2倍)
※スパーダの2.6kgトルクは市販車4スト250では歴代最高値

212 :774RR:2018/01/11(木) 13:11:18.94 ID:aSj+JVpM.net
まーたスパーダキッドが湧き出したぞ

213 :774RR:2018/01/11(木) 15:06:05.97 ID:DDRYk+IB.net
トルクが2.6なのはスパーダ以外にもありますし2.4や2.5でも出力の差と比べたら大差ないだろう
少なくとも気筒数でトルクが変わるわけじゃない

214 :774RR:2018/01/11(木) 16:58:19.46 ID:r0UO66N4.net
最大トルクというより比較的に低回転付近でもトルクが強くでるってことでしょ
まぁ他のバイクにそんなに乗ったこと無いからよくわからんが

215 :774RR:2018/01/11(木) 18:15:05.33 ID:GzaSYj4R.net
市販4スト250なんて無理やり括った中で勝ち誇っても仕方ない。
勝っても無いしね。
MC08みたいに4ストで2ストのRZと同馬力なんてなら
たとえ実走行で勝てなくても気合の入れ方として有りだと
思うけど。

216 :774RR:2018/01/11(木) 18:52:06.52 ID:poiBtK9D.net
スパーダ最強!じゃなくてもエエんやけど
4気筒250に乗り換えて、うわぁ走らんガッカリとかになったら目も当てられんと思って

あちらの車種はどれも高いしね

217 :774RR:2018/01/11(木) 18:59:23.45 ID:qScesNhR.net
>>214
それが言いたかった。
言葉足らずでした。

218 :774RR:2018/01/11(木) 21:35:36.60 ID:4R+RXiSo.net
>>216
四気筒の方が速いよ

219 :774RR:2018/01/11(木) 23:30:53.24 ID:PZS4Urh9.net
400はそうでもないのに
250サウンドで痺れるのはなぜ?

220 :774RR:2018/01/11(木) 23:42:39.70 ID:hdT54zCF.net
大事にされてるからでしょ
でもスズキとヤマハの4発は音だけで走らんよ

221 :774RR:2018/01/11(木) 23:47:25.82 ID:f2wIE8MP.net
ホンダもカワサキも同じようなもんだろ

222 :774RR:2018/01/12(金) 00:09:13.64 ID:6ul4LXJY.net
シッタカw

223 :774RR:2018/01/12(金) 00:10:50.83 ID:gGTKGqWK.net
>>222
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%A9

224 :774RR:2018/01/12(金) 08:58:06.29 ID:yyoQ01ac.net
好みの問題

225 :774RR:2018/01/12(金) 17:11:35.23 ID:1l/LZTdG.net
軽くスロットルをひねる
ポンコツな外装とは似つかわしくない高級車のフィールに酔いしれる

だが実走すると
エンジンがジュルジュルするだけでいっこうに加速しない

ここは曲がりくねった旧街道だ
ドッカン加速が来ても対応できる自信はない
ということでオーナーのもと返すべく早々にUターンした

これが我らお気軽SPADAの御し易いメカとの違いなんじゃろ

226 :774RR:2018/01/12(金) 19:33:06.58 ID:d3M0IZcZ.net
クリスマス以来初のエンジン始動
7万超えても今年も絶好調だったぜ

227 :774RR:2018/01/12(金) 23:20:21.22 ID:9UjieG+I.net
ジュルジュル機種は?

228 :774RR:2018/01/12(金) 23:56:15.59 ID:Y64QHjXw.net
ジュールベルヌ

229 :774RR:2018/01/13(土) 05:02:36.85 ID:EqwIpyLc.net
前後スプロケってVTR流用できるんですっけ?

230 :774RR:2018/01/13(土) 13:59:50.16 ID:9XiAGeUs.net
無理

231 :774RR:2018/01/13(土) 19:03:10.13 ID:y+L2OOmZ.net
VTRの520サイズでコンバート
有名ですよ

232 :774RR:2018/01/14(日) 18:39:57.28 ID:KC8cNp7j.net
知り合いにレアなエンジンオイルもらったんだけど、スパーダに合うかな?
ニューテック ZZ-02
エステル系らしい

233 :774RR:2018/01/14(日) 21:09:13.83 ID:paD+mIxL.net
4ストロークエンジン用ならどれでも平気ですよ
2スト用やサラダ油や皮脂はだめですよ

234 :774RR:2018/01/14(日) 22:41:04.46 ID:UX0F+Ck7.net
皮脂www 受けるwwww

235 :774RR:2018/01/14(日) 23:10:25.39 ID:bm8IRx0Y.net
絶好調過ぎて怖い
強引にぶち抜いちゃう自分も

236 :774RR:2018/01/15(月) 00:52:10.21 ID:T4iNUYld.net
>>231
主流のやり方なんですね。どもです。

237 :774RR:2018/01/15(月) 13:34:32.29 ID:tV2mC3rg.net
5速のVTRに合わせてハイギヤードにするのよ

238 :774RR:2018/01/15(月) 16:54:38.76 ID:oWQCA/GE.net
ハイギヤードにする必要無いけどなあ
キビキビ走れて高回転まで使い切れるローギアードな標準が良い

オイラはCB1000SFでは逆にコンバートでローギアードにしてたよ

239 :774RR:2018/01/15(月) 19:07:38.90 ID:TOD9Hs32.net
2速でも3速でもあっという間にいレッドに入ってしまう
SPADA一本だからローギアードは面倒

つうかSPADAもレブリミッターが装備されてるかな?
ごく自然に13500ちょいで回転が頭打ちになるんだけど・・・・・

240 :774RR:2018/01/15(月) 20:00:25.41 ID:n5IQnqvG.net
>>238 2台持ちだったの?

241 :774RR:2018/01/15(月) 22:59:07.84 ID:2no1PVvK.net
当時が80キロだったからなのかクロスレシオ過ぎて100キロだと回転数高すぎて疲れる
ミッションや一次も当時の250と同じなくせして特にスパーダは二次が低い
低速で走るにはいいのかもしれないが今の高速道路やバイパスには合わない。

242 :774RR:2018/01/15(月) 23:10:22.46 ID:WVOBZ4GK.net
今のっていうか、各人自分が専ら使う道・乗り方に合わせればいいんじゃ?
VTなら毎度律儀にローに落とさんでも、セコ発進で行けるし

243 :774RR:2018/01/16(火) 00:06:38.45 ID:mKHyX5uj.net
高回転よりの設定だから低速ないんだよね
だからっていうわけじゃないけどハイギヤード化計画どうするか悩む
(あと予測よりノーマルスプロケが減らない・チェーンも伸びない。距離伸びてるのにw)

244 :774RR:2018/01/16(火) 00:58:17.49 ID:Xd49x679.net
MC08あたりならともかく15や20なら街乗りで困るような細さじゃないでしょ(>低回転)

245 :774RR:2018/01/16(火) 01:27:27.84 ID:vMWCCQHL.net
去年VTRからの流用でフロント14リア41に換えたけど、
普段信号の少ない田舎道ばかりでストップアンドゴーが少ないとこっちの方が楽。
燃費もちょっと良くなったよ。
自分には合ってる。おすすめはしないけど。

246 :774RR:2018/01/16(火) 02:34:45.57 ID:+Z8ZMkhw.net
>>245完全同意しました。
都内のストップ・アンド・ゴーでも本気にならないと125に負けるけど
2速が伸びるから楽なんじゃないかな??

247 :774RR:2018/01/16(火) 08:03:24.22 ID:twRRm05D.net
ちょっと前に低回転でトルクがあるから乗りやすいみたいな話だったのに
今度は低回転がないとかどうなってんじゃ

248 :774RR:2018/01/16(火) 08:19:58.70 ID:vMWCCQHL.net
「特に」低回転でトルクがあるかというとそうでもないよね。

249 :774RR:2018/01/16(火) 09:13:18.01 ID:p4IKjAb5.net
あると言えばある

排気量、車種に関わらず低回転が扱いづらくエンストしそうになるバイクはままある

それらに比べればスパーダは粘りも力強さもある
エンストしないし、低速で高いギアで走ることも可能

250 :774RR:2018/01/16(火) 14:50:23.93 ID:OKkaM68g.net
>>248-249完全同意だす
カブ型エンジン程じゃないがズボラ発信でもOKだもんね。

逆にリッターのクセにかなり吹かした発進なのにエンストするマシンもある
設計寿命がとっくに終わってるのに排ガス規制無理矢理通したSRやセローも低速スッカスッカでかなりエンストしやすい。

スパーダもノーマル時は発進トルク十二分にあるのだが
排気系がちょっとでも変わると低速特性がデリケートに変化する
それでも余程油断しない限り減速〜停止まで良く粘る

ノーマル比で発進トルクが下がっても上が吹けた方が全然楽しい
そもそも本来そういうエンジン+キャブ特性ー吸排気特性なんだと思う。

251 :774RR:2018/01/16(火) 15:27:57.35 ID:8jKMYRS5.net
一回VT系のギア比まとめて計算したこと有るけど
VTRの5速とこれの6速同じくらいになるF15R41にしたけど、高速楽でいいよ
上り坂の発進だとほんの少し半クラ増えるけどそれくらいで、発進出来ないほど辛いってわけでもないし

252 :774RR:2018/01/16(火) 21:16:42.35 ID:VvAgy/4n.net
一部路面が半凍結で危なかった
昨日はスタンド内でエンストして人生初の立ちゴケしそうになった

253 :774RR:2018/01/16(火) 21:19:10.60 ID:VvAgy/4n.net
・・・途中でポチってまった・・・・
まあ冬はアイドリングが低下してるしグローブも厚手だからエンストし易いってことで

254 :774RR:2018/01/16(火) 21:48:29.65 ID:mKHyX5uj.net
> 15や20なら って意味が・・

255 :774RR:2018/01/16(火) 22:41:12.66 ID:twRRm05D.net
MC15 MC20じゃないの?

256 :774RR:2018/01/17(水) 00:26:29.91 ID:78VLs74R.net
MC15がVT250FGとVTZ
MC20が 俺達  か

257 :774RR:2018/01/17(水) 10:14:13.25 ID:DSMYnB6u.net
このサイト知らなかった
http://www.mr-bike.jp/feature/vtr/06_taizen/05.html

258 :774RR:2018/01/17(水) 20:13:41.64 ID:UY24RXFy.net


259 :774RR:2018/01/17(水) 22:00:16.59 ID:UY24RXFy.net
そういえばSPADAで都内入りしたのは3回ほどだが
大手出版の大ビルに用事で近くに来たらバイク便が居て着いて行ったら守衛さんがそのまま通してくれた

260 :774RR:2018/01/18(木) 10:35:16.29 ID:7P4jmOLW.net
たいてい受付があってそこで要件聞かれますから

261 :774RR:2018/01/18(木) 14:57:41.79 ID:9Iy2FZDB.net
スパーダって回転の上げ下げ遅いよなあ?

トルクやパワーは250にしてはかなりある方なんだけど
やはりレスポンスは4気筒の方が上

262 :774RR:2018/01/18(木) 15:12:13.06 ID:qrVh/B0s.net
>>834>>767ホンソレw
ーーーーーーーーー
>>538
ミス理系の寺川さん(慶應卒)に嫉妬して
誹謗中傷するのがミタパンのアホ山学院大学OBネガキャン・ステマ連中

盗作&売れない&営業しまくり・・・悪質ドリカム中村正人と同じなのよね。

263 :774RR:2018/01/20(土) 01:55:31.01 ID:q0WktnAU.net
>>261
そうなの
同調合ってないだけじゃね?

264 :774RR:2018/01/20(土) 07:53:52.09 ID:SIA4APjW.net
みんな、空気圧は何ヶ月に1回調整する???

前回は半年前だな…

265 :774RR:2018/01/20(土) 09:32:03.07 ID:yCdPo6Df.net
1〜2か月に一度かな

266 :774RR:2018/01/20(土) 11:58:00.18 ID:SJAabB38.net
YouTubeの動画で見比べたら一目瞭然
4気筒250の吹け上がりと回転落ちの鋭さ
VT系の鈍さ
ただその鈍さ故の低回転の粘りとトルク

267 :774RR:2018/01/20(土) 12:40:28.17 ID:tBQJckX3.net
正直それは当たり前じゃん
むしろ吹け上がらなかったらなんのためのマルチだってなるし

268 :774RR:2018/01/20(土) 13:53:35.82 ID:SIA4APjW.net
同調あってないだけじゃね?
に対しての返しなんじゃね?

完調でも鈍いよ

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200