2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPADA】HONDA/MC20【VT250スパーダ.32】

1 :◇SPADA◇:2017/12/17(日) 17:48:11.51 ID:BxkTcONL.net
往年の名車。SPADAについて語るスレ。
次スレは>>979とった人が立ててね。

▽ HONDA FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html
▽プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
▽スパーダ情報館 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/spadavt250/d/FrontPage

▽前/前々スレ
【VT250J】HONDA SPADA part31/30【スパーダ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506514413/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447663501/

376 :774RR:2018/02/04(日) 23:41:38.19 ID:AZoBZlo0.net
>>366だな

377 :774RR:2018/02/04(日) 23:51:44.33 ID:jNlVFRg8.net
>>366
スパちゃん+LEDヘッド+常時点灯で丁度いいんだよね
充電不足を補えるLEDは強い味方よ
安全性でもバッテリーにも良い

378 :774RR:2018/02/05(月) 00:06:03.89 ID:vx8fipdi.net
本来の加速力を活かす乗り方してればリアが減る
長距離ツーリングがメインで省エネ運転してた時期はフロントブレーキ多用して前後の寿命を一致させた

379 :774RR:2018/02/05(月) 09:39:56.81 ID:xuPNWnsJ.net
最近はフロントブレーキを意識して使うようにしてる
昔はホントに下手クソで、鬼のようにエンブレ効かせてリアロックしてた
チェーンも伸びるし、とんでもないライディングしてたわ

380 :774RR:2018/02/05(月) 15:24:26.16 ID:FYmlHR4S.net
ローターが欠品だからフロントはあまり使わないようにしてた
10万キロ超えてローターの厚み十分だから今は気にしてない

381 :774RR:2018/02/05(月) 15:36:33.62 ID:MgTONEdc.net
ローターってデスクのことですか?

382 :774RR:2018/02/05(月) 16:47:52.31 ID:FYmlHR4S.net
ブレーキローターはブレーキディスクだね
机じゃないよ

383 :774RR:2018/02/05(月) 18:26:30.44 ID:rVHPUtbc.net
サンスターから出とるんじゃね?

384 :774RR:2018/02/05(月) 18:36:56.90 ID:rVHPUtbc.net
つうかテンプレ>>2 ww

385 :774RR:2018/02/06(火) 03:46:43.70 ID:vasE2ghA.net
アウターローター1枚だけって買えるの?
リンク切れてるし詳細がよくわからない

386 :774RR:2018/02/06(火) 20:22:52.99 ID:XVEbSCSz.net
デスクってw

387 :774RR:2018/02/06(火) 20:33:31.30 ID:lgs/UXA0.net
D(デエー)ビルディング(ビルジング)

388 :774RR:2018/02/06(火) 20:44:56.32 ID:PG3i2fn8.net
大名古屋ビルヂングか

389 :774RR:2018/02/08(木) 01:20:20.86 ID:XhcXaWHh.net
でへw

390 :774RR:2018/02/08(木) 01:21:56.79 ID:/EqxYfjM.net
いぢ

391 :774RR:2018/02/09(金) 05:20:16.28 ID:mKCjoApM.net
昼間のライトはちょいちょい消す派?
常時点灯派?
まさかの常にOFF派!?

392 :774RR:2018/02/09(金) 06:48:39.61 ID:cWoYgYd2.net
>>391
停止時と絶対に安全な場所以外は常時点灯
それも夜と同じタイミングでハイビーム常用

393 :774RR:2018/02/09(金) 07:17:04.81 ID:q9rBK0a+.net
おお

394 :774RR:2018/02/09(金) 08:21:24.10 ID:fNgf0IfQ.net
安全のためにハイビームにするとかマフラーうるさくするとかいう奴いるけど、ムカつかれて幅寄せされたり煽られる危険を考えないのかね。

395 :774RR:2018/02/09(金) 11:12:03.32 ID:mKCjoApM.net
スパーダのエアクリーナーボックスのカバーを外して吸気効率を上げるというチューンどう?

たしかCBR(MC19)ではパワーアップが立証されていたはず

396 :774RR:2018/02/09(金) 16:07:03.54 ID:cWoYgYd2.net
>>392 夜と同じタイミングで
>>394 ハイビームは対抗車や前車が居たら使わないって意味

オマエ早漏過ぎw

397 :774RR:2018/02/09(金) 17:26:07.56 ID:gPGdX6wg.net
>>395
ジェットの番手をいくつか上げればええんちゃう?

398 :774RR:2018/02/09(金) 19:51:24.50 ID:7pHRJvur.net
>>395
気になるならやってみりゃいいじゃん

399 :774RR:2018/02/09(金) 23:49:44.25 ID:fNgf0IfQ.net
フルパワーを馬力規制で落としてるなら簡単だけど、エアクリボックスは下手にいじっても逆効果だよ。

400 :774RR:2018/02/10(土) 00:16:52.30 ID:NGEssPch.net
>>395
やってみたけど全然効果ない
やるなら排気系で全然違って来る・・・巧くやると上のトルクが上がる(下は落ちるから燃費も悪化するが)

401 :774RR:2018/02/10(土) 00:26:24.53 ID:sZB2xSN6.net
そうそう劇的にパワーアップ
オフ車250乗りなんて腰抜かすほど劇的に!

    と

コメントすると、「キッド爺さん」なる高齢オジサンが、即刻やって来るんだよなww

402 :774RR:2018/02/10(土) 11:40:43.32 ID:tbSdfmWJ.net
「爺さんキッド」やろ

403 :774RR:2018/02/10(土) 18:32:42.73 ID:AGlmlACJ.net
期待されてると緊張する小心者
期待されても出て来れないのがクソ爺キッド

404 :774RR:2018/02/11(日) 03:24:06.17 ID:UW6mR6Sm.net
爺さん死んだな

405 :774RR:2018/02/11(日) 07:38:31.86 ID:CoRuw/LB.net
みんな、スパーダ乗る時の服装、装備は?

ワイはジェットにライジャケ、ジーンズ
真冬はイージス

今まで5〜6人見たスパーダ乗りは全員ただの普段着っぽかった
安いバイクと言う理由だけで乗ってる貧乏学生、貧乏オッチャン?

406 :774RR:2018/02/11(日) 11:30:51.57 ID:9faFvicL.net
>>405
バイクに乗り始めた30年前はTシャツ Gパンが普通だったんで
今も街中は普段着のまま、当然サーキットとか峠はツナギ。

407 :774RR:2018/02/11(日) 11:43:06.32 ID:xceflsQM.net
行く場所季節によって変えるよ

408 :774RR:2018/02/11(日) 12:25:00.46 ID:4XHYPf9j.net
夏場は上タンクトップに下革パンなんてのもあり

409 :774RR:2018/02/11(日) 13:02:03.43 ID:A0g7VviO.net
フロントフォークのオーバーホールをショップでやってもらう予定なんだけど

フォーク外すついでにやってもらった方が良い整備って、何かある?

走行距離は不明だけど、10万km近く走ってる気はする

410 :774RR:2018/02/11(日) 13:41:48.14 ID:PeEbuDTS.net
>>409
ステムベアリング

411 :774RR:2018/02/11(日) 15:53:49.83 ID:IDUrli68.net
>>405
冬こそ中に既婚でライジャケ
下はファストの防寒ジーンズやコーデュロイで誤魔化してるが
クシタニエドウィンか、せめてタイチのパンツが欲しい

夏はTシャツの時もあるが
高速移動だけど下道の長距ツ-時はオールシーズンか夏ジャケ着る(スパ以前からコケも事故もないけど)
逆に真夏の高速(上道)数百キロ移動中、宇都宮か那須あたりまでTシャツだったこともある

412 :774RR:2018/02/11(日) 15:54:05.06 ID:IDUrli68.net
>>405
冬こそ中に既婚でライジャケ
下はファストの防寒ジーンズやコーデュロイで誤魔化してるが
クシタニエドウィンか、せめてタイチのパンツが欲しい

夏はTシャツの時もあるが
高速移動だけど下道の長距ツ-時はオールシーズンか夏ジャケ着る(スパ以前からコケも事故もないけど)
逆に真夏の高速(上道)数百キロ移動中、宇都宮か那須あたりまでTシャツだったこともある

413 :774RR:2018/02/11(日) 17:51:25.23 ID:CoRuw/LB.net
CB1000SFで真夏の名神高速をTシャツ、半パン、クロックスで120km/hで走ってたら、車から指差された

414 :774RR:2018/02/11(日) 22:45:19.88 ID:jsSKN+83.net
真夏高速なぁ…暑いのにフルフェイスしか持ってなくてさ、
1万くらいの帽体浅い赤いジェット(125まで推奨?)買って走ったら、後ろから舐められた追い越しされて危険で追い掛けまくったことも(SPADAでw

415 :774RR:2018/02/11(日) 23:28:34.10 ID:gPqCTBla.net
CB1000SFは手放したの?
125用のヘルって

416 :774RR:2018/02/12(月) 01:21:08.84 ID:TXaPpDn+.net
なぜ浅いメットが原因だと思ったの?

417 :774RR:2018/02/12(月) 02:15:19.04 ID:L7+jSvI5.net
後ろ姿で判るじゃん
ママチャリバイク系ヘルって

418 :774RR:2018/02/12(月) 18:41:05.52 ID:TXaPpDn+.net
煽った人にメットのことを言われたのか、メット以外に煽られる原因がないと思っているのか。
まぁ追いかけまくったということは同じレベルの人なんだろうね。

419 :774RR:2018/02/12(月) 19:13:07.55 ID:ta6WkUNL.net
まあまあ
少し盛って言っただけでしょw

420 :774RR:2018/02/12(月) 19:46:41.19 ID:TtW0qu3r.net
フルフェやSHOEIみたいに帽体深くないと本格バイクに見えないじゃん
ファミリーカーからトラックまでメットやウェアで対応が全然違うだろ

スパちゃん250なのに小さいから
だから速いだけどねっ ww

421 :774RR:2018/02/12(月) 20:21:51.94 ID:1r+wWm8t.net
フルフェイスで高速走ると暑いっていう理屈もよくわからない
ベンチレーションついてるだろ エアプか?

422 :774RR:2018/02/12(月) 21:07:16.58 ID:L7+jSvI5.net
真夏の炎天下なら道央自動車以外暑いじゃね?

423 :774RR:2018/02/12(月) 21:53:44.00 ID:TXaPpDn+.net
一般道なら脱着や利便性でジェットだけど、高速道路に乗るならフルフェイスだわ。
半帽とかシールドのないジェットで高速乗ってるの見ると苦行かと思うわ。

424 :774RR:2018/02/12(月) 23:46:53.03 ID:0CE69oG1.net
CB1000なんちゃって
ガセ吹かし小僧が再登場
つうことで華麗にスルーよろしゅう

425 :774RR:2018/02/12(月) 23:57:21.58 ID:L/Jm95VH.net
カマッテチャン再来?

426 :774RR:2018/02/13(火) 01:54:44.52 ID:BLPy5RZ6.net
大型コンプレックスがやばいな

427 :774RR:2018/02/13(火) 02:57:57.10 ID:GriFFghh.net
大型乗りたくて、金も持ってても
時間が無ければ免許取れないからな

428 :774RR:2018/02/13(火) 10:59:29.95 ID:iBT6xqXI.net
免許取る時間がないくらいならどうせ乗る時間もないからいいんじゃね?

429 :774RR:2018/02/13(火) 13:32:25.20 ID:GriFFghh.net
家族持ちの社会人なら、月に1〜2回しかバイクに乗れない人は珍しくないぞ

バイク以外の趣味も持ってたらさらに厳しい

おまいら習い事通えるような余裕あるか?

430 :774RR:2018/02/13(火) 13:40:30.24 ID:iBT6xqXI.net
月に1~2回教習所に行けるなら充分とれるだろう
それの程度の時間も取れないならツーリングなんていけないだろうし
試験場に行くために平日に半休すら取れないブラック企業ならかわいそうだね

431 :774RR:2018/02/13(火) 16:08:51.07 ID:8WmyE+fj.net
バイクで習い事に行ってる。つか行ってた。
行けなくなったので、転職考えてる。

432 :774RR:2018/02/13(火) 16:30:57.21 ID:NohjfJcD.net
平日に半休取れて
普段バイクに乗る時間もあるなんて
勝ち組だなあ、マジうらやましい
ヘトヘトに疲れるくらい乗ってみたい

433 :774RR:2018/02/13(火) 18:19:14.17 ID:aWmLUAYH.net
出来ない言い訳してるよな
本気なら12時間教習(6日)なんて屁でもないだろ

434 :774RR:2018/02/13(火) 22:53:43.77 ID:7VM2lg48.net
無免クン

435 :774RR:2018/02/14(水) 10:41:16.89 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

436 :774RR:2018/02/14(水) 18:19:06.88 ID:kwqlJnua.net
>>434
> 無免クン

437 :774RR:2018/02/14(水) 19:25:52.36 ID:i36T+g8i.net
>>436
> >>434
> > 無免クン   誰が?

438 :774RR:2018/02/14(水) 21:13:35.59 ID:VZ2tQVZS.net
おれがあいつで?

439 :774RR:2018/02/14(水) 23:58:32.77 ID:4d57Qnb1.net
セイン・カミュ?

440 :774RR:2018/02/15(木) 03:50:01.51 ID:GLudYzY7.net
ラララむめんくん♪

441 :774RR:2018/02/15(木) 06:17:42.66 ID:3xkSDMt7.net
中免クンじゃなくて?

442 :774RR:2018/02/15(木) 12:02:49.68 ID:CO4IIk08.net
今の若い子でも普通二輪免許を中免って言うの?
普通二輪免許になって20年たつし、中型免許も10年だ。

443 :774RR:2018/02/15(木) 14:48:38.88 ID:97UxtLNE.net
┃大免┃〜( )〜小免〜┃ 無免

444 :774RR:2018/02/15(木) 15:43:19.59 ID:9DIJCPUU.net
単語が短いから中免を好んで使ってるんだろ
逆に普通二輪免許や普通二輪とか言う奴の方が少ない

445 :774RR:2018/02/15(木) 17:35:48.55 ID:Wy3gbaFa.net
じゃ 普免でいいんじゃん

446 :774RR:2018/02/15(木) 18:01:44.55 ID:CO4IIk08.net
普通二輪は中免でも大型二輪を限定解除って言うと騒ぐ奴いるよね。

447 :774RR:2018/02/15(木) 18:09:14.68 ID:Wy3gbaFa.net
>>単語が短い ww

448 :774RR:2018/02/15(木) 19:57:11.86 ID:9DIJCPUU.net
え?
中免、中型、大型
別に普通だろ?

449 :774RR:2018/02/15(木) 20:24:10.09 ID:NSZ/+Ldq.net
大便と小便はあるが
中便はない

450 :774RR:2018/02/15(木) 22:57:47.99 ID:VwpLbfkT.net
これ↓初めてゴールドウィング欲しいと思った
https://response.jp/article/2018/02/13/306008.html

(ワルキューレルーンは憧れた)

451 :774RR:2018/02/15(木) 23:21:17.08 ID:CO4IIk08.net
10年20年後にAppleCarPlayが使えるのか?って思う。

452 :774RR:2018/02/16(金) 00:27:19.70 ID:PzoYMbvN.net
情弱じいが心配しなくても
買えもしないくせにw

453 :774RR:2018/02/16(金) 11:46:15.89 ID:TGgPkCF3.net
>>437
クロックス?

454 :774RR:2018/02/16(金) 19:22:24.30 ID:ovnB2X0G.net
なんそれ

455 :774RR:2018/02/16(金) 20:20:32.72 ID:dINTWl+y.net
ぞうりだろ

456 :774RR:2018/02/16(金) 22:15:36.69 ID:t1snrUms.net
ミトコンドリアか

457 :774RR:2018/02/17(土) 01:01:11.35 ID:FKty0xI5.net
412だろ?

458 :774RR:2018/02/17(土) 07:40:16.10 ID:Tv1pmdTw.net
アイドリングの回転数が微妙に変わるんだけど、どのくらいが良いのか

暖機後安定 1300〜1400回転

回し目に走った後 1500〜1600回転

この完全暖機後で1300回転前後にスクリューを調整してしまうと、かなり暖まるまでがグズグズになってしまう

これはその都度スクリューで調整する方が良いのかな?
キャブがおかしい?

459 :774RR:2018/02/17(土) 09:14:13.92 ID:gfFmWcTg.net
>>458
全く同じ“症状”

冬場は短距離しか乗らないからそのまま
ツーリング時はアイドリングスクリュー下げる
春〜秋に回して走る分には1200くらいでもストールしないから
既定値は1,350回転と記憶してるが、30歳機の250だからこんなもんじゃないかと思ってた

だが自分もキャブ分解清掃も同調もしてないから
完調整備済機の実態を知りたい

460 :774RR:2018/02/17(土) 09:54:19.42 ID:IGVFe14i.net
同調不良でしょ

461 :774RR:2018/02/17(土) 11:01:08.92 ID:Tv1pmdTw.net
1年半前にショップでオーバーホールしてもらったんだけどなあ
同調も

462 :774RR:2018/02/17(土) 11:43:33.98 ID:XB2z6+vk.net
キャブ車ってそんなもんでしょ
特にV2エンジン
その中でも高出力VTシリーズは熱が篭りやすいのは走れば判ると思うが
その上にキャブが乗るから加熱して200〜300変調してもOK違うか?

463 :774RR:2018/02/17(土) 12:25:36.88 ID:u+6jyhTr.net
エアカットバルブじゃないの?
インシュレーターの二次エアとか。

464 :774RR:2018/02/17(土) 20:50:10.39 ID:gfFmWcTg.net
インシュレーター?=ダイヤフラム?

燃料コックにも入ってるあのゴム膜が???
加熱してアイドリングが上がるの??????

知識無いから
キャブ分解実践もないから理解不足で・・・・・

465 :774RR:2018/02/17(土) 21:35:45.29 ID:u+6jyhTr.net
インテークマニホールド、エンジンとキャブの間のゴムの筒。
完調であればアイドリングの変動なんてない。

466 :774RR:2018/02/17(土) 21:53:06.54 ID:y5EgY7Ot.net
>>463
>>465
こんな初歩的間違い垂れるってことは… また無免クンかよ。

467 :774RR:2018/02/17(土) 22:38:33.76 ID:v/VOx6EK.net
そいつが無職・無収入・無バイク・無経験のシッタカ君としても
つまり=あの無免クンだったとしても

>>458から自作自演してたなら
もう許してやろうぜ。

468 :774RR:2018/02/18(日) 07:28:21.62 ID:Ciaa+v8e.net
オレ的スパーダの良いところ
エキパイが車体の中央から真下を通るので、走った後すぐカバーをかけてもカバーに当たらないので溶けない

今までのバイクはたいがいカバーを溶かしたり、足を焼いたりした

モリワキツアラーに興味はあるけど、すぐカバーをかけれなくなるかも知れないと思うと手がでない

469 :774RR:2018/02/18(日) 10:36:09.13 ID:PJqtIBp1.net
PEA入り添加剤使ってる?
推定走行距離10万kmのスパダ
カインズ銀を薄目に継続使用、今5000km経過
入れる前と記憶でしか比べようがないが、トルクとパワーが向上(復調?)した気が確かにする
事実として良化したのは燃費
街乗り20ツーリング25程度だったのが
街乗り24ツーリング30に伸びてきた
乗り方は変えてないし、季節も1周以上回ったので間違い無いと
まだ本気でエコランしたことないのでそろそろ最高燃費狙ってみるか

470 :774RR:2018/02/18(日) 16:09:22.01 ID:dK/Iw7Rb.net
キャブOHしたけど冬眠させすぎて完璧ではないからフューエル1なら入れた
北国だからまだ冬眠中でわからないけど、残りを入れた車はトルクも燃費も何も感じなかった
因みにオイルとガソリンに添加するクレのオーバーホールクリーンを車に使ったらアイドリングが大人しくなった
なのでクレのパーフェクトクリーンDXを買ったけど、これはまだ使ってない

471 :774RR:2018/02/18(日) 17:33:44.40 ID:0fYYaSX3.net
それまで、キャブもノーメンテ、添加剤も未使用だった時に、
タービュランス使って、さすがに調子よくなりました。
最高速度+10km/hになったり、7000回転辺りからのトルクが太く感じたり。
年式的にキャブオーバーホールしないとなと思ってましたが、
もうイイや!となりました。
燃費は...更に回してしまうようになったので、変わらずかな。

472 :774RR:2018/02/18(日) 18:24:18.30 ID:xVJmyBxk.net
ワコーズF1に限る
古いキャブ車ほど効果てきめん
だが、入れすぎ注意な  マジスロットル過敏で死ぬところだった。

それまではクレの最安2本組=510+税くらいの使って効果はあったが
満タンに半分から全部は入れないとダメだから経済的にもF1 何より効能が全然違うから。

>>471最高速+10で、何キロ出るようになった?

473 :774RR:2018/02/18(日) 18:26:23.45 ID:xVJmyBxk.net
やぱ ワコーズF1に限るよな!
古いキャブ車ほど効果てきめん
だが、入れすぎ注意な  マジスロットル過敏で死ぬところだった。

それまではクレの最安2本組=510+税くらいの使って効果はあったが
満タンに半分から全部は入れないとダメだから経済的にもF1 何より効能が全然違うぜ。
あと、ホムセンじゃなくて、バイク屋に金が入る仕組みもワコースならではね♪ 

>>471最高速+10で、何キロ出るようになったの?
90km/hとか ww

474 :774RR:2018/02/18(日) 20:18:47.21 ID:aLdXCo3G.net
90km/hってw

475 :774RR:2018/02/18(日) 20:24:27.52 ID:cNQs8bFP.net
てか、更に回してしまうようになったから速度が上がっただけでは?

476 :774RR:2018/02/18(日) 20:52:57.97 ID:dK/Iw7Rb.net
添加剤だけで最高速は上がらないのは?
良く回るようになっただけなのでは?

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200