2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPADA】HONDA/MC20【VT250スパーダ.32】

1 :◇SPADA◇:2017/12/17(日) 17:48:11.51 ID:BxkTcONL.net
往年の名車。SPADAについて語るスレ。
次スレは>>979とった人が立ててね。

▽ HONDA FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html
▽プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
▽スパーダ情報館 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/spadavt250/d/FrontPage

▽前/前々スレ
【VT250J】HONDA SPADA part31/30【スパーダ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506514413/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447663501/

462 :774RR:2018/02/17(土) 11:43:33.98 ID:XB2z6+vk.net
キャブ車ってそんなもんでしょ
特にV2エンジン
その中でも高出力VTシリーズは熱が篭りやすいのは走れば判ると思うが
その上にキャブが乗るから加熱して200〜300変調してもOK違うか?

463 :774RR:2018/02/17(土) 12:25:36.88 ID:u+6jyhTr.net
エアカットバルブじゃないの?
インシュレーターの二次エアとか。

464 :774RR:2018/02/17(土) 20:50:10.39 ID:gfFmWcTg.net
インシュレーター?=ダイヤフラム?

燃料コックにも入ってるあのゴム膜が???
加熱してアイドリングが上がるの??????

知識無いから
キャブ分解実践もないから理解不足で・・・・・

465 :774RR:2018/02/17(土) 21:35:45.29 ID:u+6jyhTr.net
インテークマニホールド、エンジンとキャブの間のゴムの筒。
完調であればアイドリングの変動なんてない。

466 :774RR:2018/02/17(土) 21:53:06.54 ID:y5EgY7Ot.net
>>463
>>465
こんな初歩的間違い垂れるってことは… また無免クンかよ。

467 :774RR:2018/02/17(土) 22:38:33.76 ID:v/VOx6EK.net
そいつが無職・無収入・無バイク・無経験のシッタカ君としても
つまり=あの無免クンだったとしても

>>458から自作自演してたなら
もう許してやろうぜ。

468 :774RR:2018/02/18(日) 07:28:21.62 ID:Ciaa+v8e.net
オレ的スパーダの良いところ
エキパイが車体の中央から真下を通るので、走った後すぐカバーをかけてもカバーに当たらないので溶けない

今までのバイクはたいがいカバーを溶かしたり、足を焼いたりした

モリワキツアラーに興味はあるけど、すぐカバーをかけれなくなるかも知れないと思うと手がでない

469 :774RR:2018/02/18(日) 10:36:09.13 ID:PJqtIBp1.net
PEA入り添加剤使ってる?
推定走行距離10万kmのスパダ
カインズ銀を薄目に継続使用、今5000km経過
入れる前と記憶でしか比べようがないが、トルクとパワーが向上(復調?)した気が確かにする
事実として良化したのは燃費
街乗り20ツーリング25程度だったのが
街乗り24ツーリング30に伸びてきた
乗り方は変えてないし、季節も1周以上回ったので間違い無いと
まだ本気でエコランしたことないのでそろそろ最高燃費狙ってみるか

470 :774RR:2018/02/18(日) 16:09:22.01 ID:dK/Iw7Rb.net
キャブOHしたけど冬眠させすぎて完璧ではないからフューエル1なら入れた
北国だからまだ冬眠中でわからないけど、残りを入れた車はトルクも燃費も何も感じなかった
因みにオイルとガソリンに添加するクレのオーバーホールクリーンを車に使ったらアイドリングが大人しくなった
なのでクレのパーフェクトクリーンDXを買ったけど、これはまだ使ってない

471 :774RR:2018/02/18(日) 17:33:44.40 ID:0fYYaSX3.net
それまで、キャブもノーメンテ、添加剤も未使用だった時に、
タービュランス使って、さすがに調子よくなりました。
最高速度+10km/hになったり、7000回転辺りからのトルクが太く感じたり。
年式的にキャブオーバーホールしないとなと思ってましたが、
もうイイや!となりました。
燃費は...更に回してしまうようになったので、変わらずかな。

472 :774RR:2018/02/18(日) 18:24:18.30 ID:xVJmyBxk.net
ワコーズF1に限る
古いキャブ車ほど効果てきめん
だが、入れすぎ注意な  マジスロットル過敏で死ぬところだった。

それまではクレの最安2本組=510+税くらいの使って効果はあったが
満タンに半分から全部は入れないとダメだから経済的にもF1 何より効能が全然違うから。

>>471最高速+10で、何キロ出るようになった?

473 :774RR:2018/02/18(日) 18:26:23.45 ID:xVJmyBxk.net
やぱ ワコーズF1に限るよな!
古いキャブ車ほど効果てきめん
だが、入れすぎ注意な  マジスロットル過敏で死ぬところだった。

それまではクレの最安2本組=510+税くらいの使って効果はあったが
満タンに半分から全部は入れないとダメだから経済的にもF1 何より効能が全然違うぜ。
あと、ホムセンじゃなくて、バイク屋に金が入る仕組みもワコースならではね♪ 

>>471最高速+10で、何キロ出るようになったの?
90km/hとか ww

474 :774RR:2018/02/18(日) 20:18:47.21 ID:aLdXCo3G.net
90km/hってw

475 :774RR:2018/02/18(日) 20:24:27.52 ID:cNQs8bFP.net
てか、更に回してしまうようになったから速度が上がっただけでは?

476 :774RR:2018/02/18(日) 20:52:57.97 ID:dK/Iw7Rb.net
添加剤だけで最高速は上がらないのは?
良く回るようになっただけなのでは?

477 :774RR:2018/02/18(日) 21:45:44.73 ID:xVJmyBxk.net
ガチバカな子だね
回れば最高速も上がるって当った前じゃんw

何か言い訳してみなよwww

478 :774RR:2018/02/18(日) 23:06:07.02 ID:mSC8znXb.net
回っても高回転トルクが落ちるようなら空気抵抗に勝てない=最高速伸びない とか言うてみID:dK/Iw7Rb は

479 :774RR:2018/02/18(日) 23:11:05.67 ID:mSC8znXb.net
35 ▽K…1d  ▽S… Xb 

480 :774RR:2018/02/19(月) 00:12:24.56 ID:Ygu2XBmb.net
>>478
レッドまでトルクモリモリ
それがVTエンジンの売り

481 :774RR:2018/02/19(月) 01:55:31.36 ID:aqlGdLly.net
>>478
デブは車重増より空力の悪化がメインで速度が出ない
白人や黒人とかデカイ人種ほど大排気量に乗るのはそのせい

482 :774RR:2018/02/19(月) 22:46:16.48 ID:UCTakhGr.net
>>477>>478
最高速が上がったって表現だとスペックを超えるような性能が出たように思えるから
回るようになったって表現をすればいいんじゃないの?ってこと
個人の捉え方の問題だと思うけど
乗ってる人全員が最高速まで出して走るわけではないし

483 :774RR:2018/02/19(月) 23:02:21.29 ID:jYw9tZR/.net
それも主観の問題が絡むような気がするな
もともと回るんだけど、ノイズその他が気になってそこまで回してなかったり
動きがスムースになったから(ライダーにとっての)使用回転域が全体的に上になったり

484 :774RR:2018/02/20(火) 00:31:56.86 ID:VptLgfgo.net
無免くん

485 :774RR:2018/02/20(火) 09:18:43.11 ID:5ox3G/df.net
>>482-484
元レス>>471にそって語れな
SPADA持ってねえならレスすんな

486 :774RR:2018/02/20(火) 12:33:14.76 ID:+7MWI6nx.net
スパ乗りん中にもこんなのがいるんだなあ

487 :774RR:2018/02/20(火) 12:47:26.23 ID:+RsI7mNd.net
オレはスパ乗りじゃなくても興味持って来る人はウェルカムだよ

どんどんオーナー減って行くばかりの絶滅危惧種なんだし

今からショップでまともな車体買おうと思ったら20万以上するんだぜ

しかしオレ的にはスパーダの魅力は30年前ならではの軽量、高トルク、高馬力なんだか、新型の並列2気筒勢にスペック上回られてら存在価値無くなってしまいそうで嫌だな

488 :774RR:2018/02/20(火) 13:11:40.77 ID:4U2AGL1V.net
逆だな スパ乗りなら新型どうのとか価値減なんて屁とも思わない 

489 :774RR:2018/02/20(火) 16:02:41.43 ID:4jCoGTjO.net
シフトポジションインジケーター欲しい

490 :774RR:2018/02/20(火) 17:42:23.02 ID:zoJ087Yr.net
こんなバイクが不人気車立ったんだから80年代って凄い時代だよなぁ

491 :774RR:2018/02/20(火) 19:01:38.12 ID:Zwh2ZRZl.net
1万も乗ったら楽しくて手放せなくなるのがスパ子
今じゃちょっと走る時でも13500まで普通に回しちゃう
サスヘコったスパでも経験者ならR-25やNinjaより速いだろうし
距離稼ぐほどエンジン・キャブ劣化するほど特性は過激に高回転側になるから余計に楽しい

ただ不人気だったのって発売時だけじゃない
小さい、ポジ窮屈、地味で、積載能力低いから今でも安い部類
このSPADAの反省から次期VTはコンセプトを真逆の路線にとったXELVISとなった

まあ当時売れなかった最大理由はスペックだね
トップクラスに速いネイキッドだけど、4発やレーレプが流行ったバブル最高潮のご時勢には地味過ぎたのね

492 :774RR:2018/02/20(火) 20:22:11.24 ID:ihgdtsQU.net
シートが低すぎ

493 :774RR:2018/02/20(火) 22:58:35.57 ID:4U2AGL1V.net
>>491-492 そーいうこと。シート数センチUPしてるワ。

494 :774RR:2018/02/21(水) 08:41:51.49 ID:OQGgR3G2.net
距離走ったエンジンほどよく回る、というのは体感として分かる
けどなんでだろう???
各部の摩耗でフリクションが少なくなるからかな?
圧縮は多少落ちて、回るだけのエンジンみたいな?

495 :774RR:2018/02/21(水) 12:36:05.33 ID:OQGgR3G2.net
まったり走ったらリッター30なのに、渋滞と高速全開ではリッター20だった
差があり過ぎて田舎のツーリングでは早めの給油になってしまう

496 :774RR:2018/02/21(水) 15:09:17.83 ID:bmCI0xgK.net
>>494
エンジン本体もあるけど
多くは補機摩耗によるものと思ってる

キャブジェトの隙間増大で混合器ドバ〜
マフラーバッフル類の摩耗欠損でドカ〜〜ン排気

低燃費で低騒音で、低速トルクがあったスパだけど
入手数年で明らかにラフなエンジン特性に変化し、低速も力なくなった
だけど、今の方が全然面白い。意識して省エネ運転すればどうにか30km/L位行くしw

497 :774RR:2018/02/21(水) 19:13:13.36 ID:yRNDxVS8.net
>>495-496
新車に近い状態時は無理して回す感じだった
経年した今は無理しなくても回っちゃうからエコラン意識しないと落ち込み凄いね

498 :774RR:2018/02/21(水) 23:39:54.51 ID:+7Ik2GMZ.net
うp

499 :774RR:2018/02/21(水) 23:52:06.95 ID:htjBG1hj.net
出先で停めてる間に純正ミラーやられてしまった...
スパーダに似合うミラーってなにかなぁ

500 :774RR:2018/02/22(木) 00:25:00.98 ID:1nTh0ZMz.net
ヤパ傷とサビ残しといて正解だった
ただ最高速出すとミラーが風圧で下向くが

501 :774RR:2018/02/22(木) 00:47:32.25 ID:TqebQKNj.net
>>500
空気抵抗を減らすためのハイテク装備だよ

502 :774RR:2018/02/22(木) 00:50:11.99 ID:N83YrAwn.net
>>499
ナポレオン・スティングレイミラーでしょ

503 :774RR:2018/02/22(木) 01:50:21.75 ID:RhTuI5OQ.net
>>499
俺はこれ
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1055

504 :774RR:2018/02/22(木) 06:51:15.14 ID:+rLLKmD/.net
おぉ〜どっちもよさげだ
やっぱ楕円形が似合うのかなぁ〜
>>503のミラーの可動部分は流石にナポレオンミラーだししっかりしてる感じなんですかね?

505 :774RR:2018/02/22(木) 13:18:34.84 ID:ExmLv9P0.net
カッコいいミラー付けてまた盗難に遭うんだろw
つうか、SPADAミラー盗まれるってどこの足立区よ?

506 :774RR:2018/02/22(木) 19:02:10.88 ID:84c4tNsb.net
>>504
オレは、スパーダに楕円形は?
って感じで、スティングレイにしたw

507 :774RR:2018/02/22(木) 20:08:47.26 ID:qGnXgvHs.net
なるほど♪
スティングレイってことは平行四辺形なのね?
こっちの方がスパらしいようね!?

508 :774RR:2018/02/22(木) 20:25:37.87 ID:1oTGlysd.net
そデスね
すぱらしデす、ってなに人だ

509 :774RR:2018/02/22(木) 20:29:28.95 ID:+rLLKmD/.net
角形のバレンT.Tにするか〜どもでした!

510 :774RR:2018/02/22(木) 22:59:17.17 ID:TqebQKNj.net
>>509
涙目か

511 :774RR:2018/02/22(木) 23:25:29.52 ID:Nr+nX9yn.net
スパらしい!
すぱらしい!
すばらしい♪

512 :774RR:2018/02/23(金) 00:25:17.11 ID:fRHOZZhs.net
バテレンT.T

513 :774RR:2018/02/24(土) 09:32:26.50 ID:IMDoz3Jc.net
しっかし30年前製造なのに
この信頼性の高さには脱帽・敬服するしかない
SPADA・VT・ホンダはマジ神だと思う

514 :774RR:2018/02/25(日) 01:51:34.07 ID:sT/dEkLK.net
>>509
北海道民?

515 :774RR:2018/02/27(火) 23:40:38.56 ID:WO+Sm7k9.net
>>514 なんで?

516 :774RR:2018/02/28(水) 01:24:03.07 ID:5JAHFVTw.net
同じ人の書き込みとしか思えねえな

517 :774RR:2018/02/28(水) 06:38:09.72 ID:yHArWYIa.net
純正ハンドルを10〜20mm上げられるスペーサーとか無いかな
調べてもスパーダ用は見つからない

スペーサーで少しだけ上げるのは、ワイヤーの交換やハンドルの穴あけとか必要無いから楽で、いろんなバイクでやってたけど
希少車種はこういうとき厳しいなああ

518 :774RR:2018/02/28(水) 08:59:26.93 ID:0ILswMce.net
>>517
こんなの?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r222968200

519 :774RR:2018/02/28(水) 09:50:11.71 ID:32OtccR9.net
>>518
わぉ!
そういう手があるのか

整備素人だけどこれでハンドルアップ出来ます?

520 :774RR:2018/02/28(水) 11:12:47.85 ID:yHArWYIa.net
みんな、ラジエーターの目張りはいつ頃剥がすのん???

521 :774RR:2018/03/01(木) 00:15:07.35 ID:d1d94J3l.net
それキャブ不調ぞ

522 :774RR:2018/03/01(木) 00:28:37.80 ID:yECexDyb.net
便利なところにすんでいたら5キロ以内で全てのことが済ませられるから
目張りいらない

不便な所だと5キロ過ぎてようやくお店があるとかそういうレベルでもっと便利なところとなると平気で10キロ20キロ以上行くから
目張りが必要

両方すんでみて思ったわ

523 :774RR:2018/03/01(木) 00:56:11.84 ID:voa/Q3U2.net
>>519
構造的にはできるけど、フォークトップにねじ込んでるだけだから
ノーマルのセパハンだと緩んで空回りする可能性がある
フォークを少し下げて、つなぎ目部分をトップブリッジで咥えてやらないと危ない
左右繋がったバーハン化してれば回らないけど

524 :774RR:2018/03/01(木) 02:38:30.80 ID:r81Ow2rv.net
この時期の北海道ってバイクに乗れんの?

525 :774RR:2018/03/01(木) 08:14:21.34 ID:/E9R0yf6.net
>>524
乗れないことはない

526 :774RR:2018/03/01(木) 09:01:41.65 ID:26bn3oUj.net
旧車を好んで扱ってるバイク屋のオヤジが
スパーダはオーバークールの傾向がある
から、水温が上がりにくいのがデフォ
ヒート気味になる方が異常あり
って言ってた

527 :774RR:2018/03/01(木) 21:24:37.02 ID:rlUdrDKb.net
>>523
もう少し、付け加えると、ノーマルのセパハンは、下側にボルトの頭が

528 :774RR:2018/03/01(木) 21:26:45.97 ID:rlUdrDKb.net
>>527
出てて、それが、回り止めになってる。これがなくなると転倒などで
ハンドルが回って、タンクに当たることになる。したがって、回り止め
を保って、ハンドルの高さを高くしないといけない。

529 :774RR:2018/03/01(木) 22:05:50.57 ID:voa/Q3U2.net
>>527-528
社外のセパハンには付いてないんだから
無視しちゃっていいんじゃないの?どうせこの手の改造は自己責任なんだし

530 :774RR:2018/03/01(木) 22:37:53.80 ID:c51wc/pv.net
因果関係が逆だろ?

SPADAやVT系の特徴はオーバーヒート
そもそも高性能V型エンジンの真上にキャブとタンクがあるから当然

その対策としてオーバークールにもなる

531 :774RR:2018/03/01(木) 22:50:53.15 ID:7JQUQjC6.net
ラジエーターがオーバースペックってこと???

532 :774RR:2018/03/01(木) 22:54:40.35 ID:voa/Q3U2.net
>その対策としてオーバークールにもなる
って意味不明なんスけど

533 :774RR:2018/03/01(木) 23:09:56.08 ID:TYFkj908.net
泣くな

534 :774RR:2018/03/01(木) 23:58:00.01 ID:7uxKFiCd.net
速いマシンほどオーバーヒート気味

535 :774RR:2018/03/02(金) 00:24:17.11 ID:ZsMdPtu8.net
劣化マシンの方が普段回って速いからな

536 :774RR:2018/03/02(金) 12:54:41.94 ID:DzEJMqoU.net
PEA配合のカーボン除去燃料添加剤を連続投入
現在延べ走行距離2000km
そろそろカーボン取れたかな?

537 :774RR:2018/03/02(金) 21:39:57.09 ID:uDJWSnTQ.net
カーボンなんて
2ツーツトじゃないから関係ない

538 :774RR:2018/03/03(土) 01:23:14.83 ID:m3apTyeo.net
PEAw

539 :774RR:2018/03/03(土) 08:08:50.56 ID:NQupLb2g.net
回せない大阪バイクにpea添加剤は基本だけどな

で、おまいらETC付けてる?
付けてなくて高速乗るの年に5〜6回だけど
付いてて困る物じゃないし、まあ金とスペースの問題だな

540 :774RR:2018/03/03(土) 08:09:30.71 ID:NQupLb2g.net
大阪→大型w
^^;

541 :774RR:2018/03/03(土) 17:01:24.89 ID:NQupLb2g.net
エンジンオイルのレベルなんだけど
冷間時より走った直後の方が高くなる
普通は冷えてる時の方が高いだろ???

542 :774RR:2018/03/03(土) 21:53:41.68 ID:NlSnA+1e.net
大型ガー?   
     

                   苦し紛れ。 

  
  
常に無知を大型で誤魔化す無免クン。   (大阪発ww  )

543 :774RR:2018/03/04(日) 01:06:19.10 ID:EyrbZ6Ou.net
>>539
よくある方法だけど軽登録した古い一体型車載機を9V(006P)電池2本並列で使ってる。
100均のソフトケースに入れてマグネットでタンク上に貼り付け。
タンクバッグがあるときはそっちへ放り込む。
スイッチは外に出してゲート通過の時だけ電源入れてる。
不格好だけどこれで誤動作とか不具合はいまのところない。
ただETCの利用規定の範囲外なのでオススメの方法じゃないよね。
https://i.imgur.com/kzD3Vwe.jpg

544 :774RR:2018/03/04(日) 13:28:02.83 ID:k/OHQukm.net
>>543
オドロクホドキレイナスパチャン!
タンクシンピンミタイ?

545 :774RR:2018/03/04(日) 14:25:42.78 ID:iuppqxZ4.net
スパーダで桜を見に伊豆へ。駐車場で2度声掛けられる。
「コレ、スズキ?」
取り敢えず見馴れないのはスズキ! なのかな。

546 :774RR:2018/03/04(日) 14:37:41.40 ID:/CpYSy3B.net
>>545
オーナーの愛情の深さがそう見えたんじゃないかな

547 :774RR:2018/03/04(日) 22:09:28.97 ID:EyrbZ6Ou.net
>>544
普通に劣化してるよ。クリアー層が剥がれてきてる。
点錆も結構あるし。

548 :774RR:2018/03/05(月) 00:50:20.90 ID:i3UJiD+D.net
シールが割れ割れだね。
でも写真写りが良いなぁ(´▽`)

549 :774RR:2018/03/05(月) 16:05:56.33 ID:MrC1STxY.net
>>543
青スパなら保護色になるETCバック♪
>>547
>>548
スリ傷ならいっぱいあるけど点錆はないな
内部は錆が多くて困ってるけどw

青はブラックと塗装が違うのかな?
シール買った時から貼ってなかったから再塗装か?
しかし緑スパのユーザーはネットでも見たことない・・・

550 :774RR:2018/03/06(火) 03:41:29.05 ID:GlsCiyW+.net
やっべぇ
強風でバイクカバーが外れて雨ざらしになってた
今気付いたわ(><)

昨日の横殴りの大雨はヤバイぞ
キャブとか大丈夫かな???

551 :774RR:2018/03/06(火) 03:50:01.43 ID:bSeltlqQ.net
タコメーターが始動時に動かない事がある
シバくと直る

552 :774RR:2018/03/06(火) 05:03:21.16 ID:45eLsM/C.net
秋ヶ瀬公園 は ポケバイィ〜
  ・・・・・
嘘ガセ少年 は シネバイィ〜

553 :774RR:2018/03/06(火) 09:56:24.43 ID:/cqjzpCm.net
>>551
オレはメーターハーネス変えたら治った
中古ねw

554 :774RR:2018/03/06(火) 12:16:59.48 ID:jl+YR+MP.net
タコも速度メーターも
叩かないと動かないときがある

555 :774RR:2018/03/06(火) 18:32:00.45 ID:FiO56Q9W.net
それでメーター全バラして清掃グリスアップしたら明るくなって見やすくなったぜ
ただしバラした瞬間に針がコナゴナに砕け散るから代替品は必須だけどなw

556 :774RR:2018/03/06(火) 21:09:33.69 ID:B9LCSauO.net
ヤフオクの燃料コックリビルトセット使った人います?

ガソリン駄々漏れで困ってます・・・

557 :774RR:2018/03/07(水) 13:35:17.23 ID:T+OP/TjO.net
ヤフオクで買ったスパーダタンクが錆てて
乗ってるうちに広がって、とうとうお漏らし状態になって
一度シーラーで直したが乾かしが甘かったのか、数年で再発してにじむ箇所があったんだけど
いまさらタンクはずして荒ってか乾かして再シーラーがめんどくさく
タンクの外側からシーラーを塗って食い止めたw
止まったけどシーラーの薄皮の中にガソリンが詰まってるのがわかりぷにぷにしてるそんな状態で5年は乗ってるわ

558 :774RR:2018/03/07(水) 14:13:48.69 ID:xHerOpbO.net
プラグコード交換したらビンビン

559 :774RR:2018/03/07(水) 14:18:34.26 ID:xHerOpbO.net
タンクは内側から圧掛かるから外から埋めてもまた漏れるわなあ
火災の可能性が怖い

560 :774RR:2018/03/07(水) 14:25:31.64 ID:u6BrkPnE.net
スパーダ君って何でツーリングネット引っ掛けるとこ無いのん?
フックとネットがいつの間にかズレてて、高速でカバン落としてもうた

561 :774RR:2018/03/07(水) 20:45:40.76 ID:Lbh4YROw.net
>>560
いますごいスピードでカバンが落ちるのを想像してしまった。

562 :774RR:2018/03/07(水) 22:18:47.74 ID:dJcjaMkq.net
>>556
オイラもヤフオクで去年購入です
写真では綺麗に見えたが・・・
タンクは大丈夫っぽいし、タンクとコックはパテで接着したものの
どうやらコック本体が駄目みたいで盛大にお漏らし中
純正欠品なんですね
ゼルビスのだったら出るんだろうか?

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200