2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPADA】HONDA/MC20【VT250スパーダ.32】

1 :◇SPADA◇:2017/12/17(日) 17:48:11.51 ID:BxkTcONL.net
往年の名車。SPADAについて語るスレ。
次スレは>>979とった人が立ててね。

▽ HONDA FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html
▽プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
▽スパーダ情報館 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/spadavt250/d/FrontPage

▽前/前々スレ
【VT250J】HONDA SPADA part31/30【スパーダ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506514413/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447663501/

644 :774RR:2018/03/16(金) 20:54:33.34 ID:21sPArkI.net
そのセコウイ、まだやってねえよな? ww

645 :774RR:2018/03/16(金) 20:59:08.26 ID:qcJMMod8.net
ダイソーのラチェットハンドルあれば十分いけるのに

646 :774RR:2018/03/16(金) 21:06:24.41 ID:21sPArkI.net
>>645
オレも書こうと思った

車載レンチだと数倍かかるけど
適切なラチェットならあっと言う間に終わるぞって www

で、100均でそんな使える工具あるんか?
出来たら車載工具+ラチェットの画像うpして欲しいm(__)m

647 :636:2018/03/16(金) 21:37:02.50 ID:MhgpFGER.net
>>638
半月照明でも気にしない。
気にしてもしょうが無いと思ってる。

>>640
そうそうコスパ以前の問題で手近なホムセンでも売ってないから通販にした。
つか、通販の不良率なんかは納得ずくなんだからそれについてとやかく言われたくないな。
むしろハズレ引いたらそこからがボーナスステージ。
所詮道楽なんだからトラブって酷い目に遭ってもそれが楽しみの種になるわけで。

昔から「クソゲーはむかつくけどクソゲーの話をするのは最高に楽しい」って言うやん?

648 :774RR:2018/03/16(金) 21:46:04.73 ID:qcJMMod8.net
>>646
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2015-03-25_Hand_Tool_01.JPG?d=a0
300円だったこれね+キタコかどっかのマグネット式のソケット
今でもあるかどうかはしらない

649 :774RR:2018/03/16(金) 21:52:11.17 ID:MhgpFGER.net
>>648
今でもあるでー。
前にホムセンで買ったラチェットが壊れたときに間に合わせで買ったけど、
けっこう頑丈で未だに壊れてないよ。

650 :774RR:2018/03/17(土) 00:18:41.69 ID:APZUdhVD.net
>>640
不良品以前の問題だな
LoとHi光軸が狂ってるんだから昼間しか使えねえよ

ルーメン数も2000だから2P980円のハロゲンの方が明るいし信頼性もあるし

651 :774RR:2018/03/17(土) 00:21:05.24 ID:APZUdhVD.net
▽146▽  ☆K … KB  ┃ ☆S… VD   ┃
▼146▼  ★  …     ┃ ★S…      ┃

652 :774RR:2018/03/17(土) 11:22:09.05 ID:gy7BV0Ao.net
車体に車載工具載ってなかったんだよね
ラチェットと長〜いプラグレンチは持ってるけど

653 :774RR:2018/03/17(土) 15:06:11.25 ID:omcBQkqK.net
>>645
>>649
φ(..)メモメモ
ダイソーチェックしてみる

654 :774RR:2018/03/17(土) 16:53:22.88 ID:xNOmxfvr.net
フォークのお漏らしが止まらん...
知名度ないバイクはパーツないからきっついなぁ

655 :774RR:2018/03/17(土) 17:30:45.90 ID:IpdSGxzY.net
>>654
下記全部新品入手可(現時点でWebikeに在庫あり)
HONDA 品番[ 51490-KAZ-003 ]シールセツト,フロントフオーク ¥1,695 - 2 ¥3,390
HONDA 品番[ 51415-MN4-003 ]ブツシユ,スライダー ¥658 - 2 ¥1,316
HONDA 品番[ 51414-MN4-003 ]ブツシユ,ガイド ¥529 - 2 ¥1,058
HONDA 品番[ 90544-283-000 ]ワツシヤー,スペシヤル 8MM ¥156 - 2 ¥312
HONDA 品番[ 90116-KV3-701 ]ボルト,ソケツト 8MM ¥162 - 2 ¥324

656 :774RR:2018/03/17(土) 17:57:57.40 ID:mR+KLHRF.net
2年前オクで買って真っ先にフォークのお漏らし直したわ。
自分は比較的近くにドリーム店があるんでそこでパーツリスト見ながら購入した。

ボトムケースの底のボルトがなかなか外れなくて苦労したな。
左のフォークは中のオイルが水と混ざって白濁してたよ。

657 :774RR:2018/03/17(土) 18:20:12.98 ID:02JTZvT9.net
ヤフオクで買ってほどなくフォークから漏らしだしたが、抜けきったのか漏れなくなった

直したい気もするが、そもそもの漏れの理由がフォークに僅かに見える点サビのせいだと、工賃2万払ってもまた漏れるよなあ?

658 :774RR:2018/03/17(土) 18:27:11.07 ID:IpdSGxzY.net
磨け

あと、ヤフオクで「スパーダ インナーチューブ」を検索してヒットする社外製新品
35mmのをVTZに付けたけど純正と使用感の違いがない(個人の感想)

659 :774RR:2018/03/17(土) 19:13:07.95 ID:omcBQkqK.net
ダイソーラチェット200円+税買って来た

20万ちょいしたけど車載工具入ってなかった
何かのバイクの長い車載レンチ入手したんで
このラチェット使うとサイズ(天地)オーバーしないか心配ww

つうても200円だからいっかと思って買って来た。 (汗)

660 :774RR:2018/03/17(土) 20:29:18.14 ID:RRqHYbyU.net
よっぽどヒドいサビじゃ無きゃ磨いたら一応漏れは止まるんじゃ無いかな?

661 :774RR:2018/03/18(日) 00:10:36.64 ID:0XZyXUr6.net
ウチの中古スパーダ一度フロントOH出して一月で滲んでるんだからなぁ...
確かにオクに怪しげな社外品でてるね。

662 :774RR:2018/03/18(日) 00:33:12.80 ID:N2ZwLbsT.net
ブーツカバー付けたいよね 
サスカバーか?? www

663 :774RR:2018/03/18(日) 00:57:41.15 ID:I4l6WhxM.net
片方2万くらいでフォークは再メッキしてもらえるはず
ちょっとの曲がり程度も直せるってバイク屋が言ってた
フォーク下のボルトがネジロック剤使用とサービスマニュアルに書いてあったが、
バイク屋曰く使わなくていいと言っていたしネットでも使わない人がいるらしいがどっちなんだろ?
間違えて緩く締めた状態でネジロック剤が固まってしまって大変な思いをした

プラグ外すときはボタンでソケット外せるラチェット使うと楽だよ
最初にプラグにソケット付けてからラチェット付ければオッケー
ソケットはマグネット付きがおススメ
俺は車用に買ったソケットを使ってる

664 :774RR:2018/03/18(日) 01:12:26.58 ID:0XZyXUr6.net
再メッキの最大の問題は取っ払った間の車両を置く場所よ。

665 :774RR:2018/03/18(日) 01:15:04.58 ID:MW7zoqH0.net
>>663
ネジロック使ってないよ。手持ちが切れてたんでとりあえず付けずに締めた。
2年くらい経つけど特に問題は無いね。

666 :774RR:2018/03/18(日) 01:16:18.99 ID:l6V5Ym80.net
>>661
怖すぎ
2万パーとか

667 :774RR:2018/03/18(日) 01:26:52.46 ID:7mG3N/kh.net
とりあえず滲んでるやつは1000番位でクロスハッチに磨いて味噌。
長く乗ってるとシールで摺動部磨かれてツルツルピカピカになると接触面のオイル切れが悪くなる
ある程度ミクロンの凸凹があったほうがオイル切れるみたいよ
大きな錆の凸凹取るついでにピカピカな所も研磨

668 :774RR:2018/03/18(日) 01:50:34.95 ID:DbJnvXmo.net
しゅげスレ進んでて笑った
色々聞きたいこともあるんだが頭回らないから明日にするww(汗)

669 :774RR:2018/03/18(日) 02:18:11.77 ID:0XZyXUr6.net
>>666
まぁアレ買うなら東洋に再メッキ出すよね

670 :774RR:2018/03/18(日) 05:40:58.54 ID:+ND2Qusm.net
オクで程度の良いフォーク一式買ってオーバーホール
今付いてるのと入れ替えて、外したのは予備に取っておけばいい

671 :774RR:2018/03/18(日) 12:44:15.38 ID:kiYqYJJp.net
スレ違いだけど
会社のオッチャンが、ボクと同じくらい年代物のバイク乗ってるんだよね?
寒いと始動と暖機がグズ付いて困るけど、そんなもんだよね〜、と

どれどれとその古いレブル
まずエンジンが中々掛からない、掛かってもチョーク少しでも弛めるとエンスト
スロットルあおりながらなんとか息を持たせる
数分後、イけるかな?→エンスト
いやいや○○君、タバコ吸い終わるくらいまではチョーク全開でチョイチョイあおり入れて回転上げていくんだよ

って、完全に壊れてるよな?
鉄クズにしか見えんかった、ゴメンなさい

ウチのスパーダが高級車に感じた

672 :774RR:2018/03/18(日) 12:46:56.96 ID:kiYqYJJp.net
↑↑↑
2ヶ月前にバイク屋で15万円で買ったレブル
ひと通り整備はしてくれたらしい
レブルは元々暖機に時間が掛かる子と説明されたと

673 :774RR:2018/03/18(日) 14:11:18.79 ID:bbUUIJTs.net
旧レブルならそんなもんでしょ

674 :774RR:2018/03/18(日) 14:25:14.73 ID:R6Z0T6gO.net
前にも言ったけどフォーク点錆びはリューターで錆びほじくってセメダインのメタルロックで盛って削ればお漏らしはきれいに止まるよ
見た目は点錆びのままだけど表面はツルツル
俺は錆び隠しにフォークブーツ付けた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1488060.jpg

675 :774RR:2018/03/18(日) 16:29:54.99 ID:I4l6WhxM.net
>>674やってからマッドブラックにでも塗装ってできないものなのかな?

1時間くらい走ってきたけど11度でも風が冷たくて寒かった…
アメリカンに乗ってたのが長かったから扱いやすいし良く回る
軽く80キロは出るからそのうち捕まるか事故りそうで怖い…でもめちゃ楽しい
良く回るからエンジンがウォンウォン煩い
後ろのサスがフニャフニャで段差はスピード出してると恐怖を感じる

676 :774RR:2018/03/18(日) 17:41:10.29 ID:R6Z0T6gO.net
>>675
メッキだし塗装が乗らないんじゃないかな
特に摺動面はすぐ剥がれるでしょ
社外のチューブ買うよりは純正を再メッキに出した方が良いだろうねぇ

677 :774RR:2018/03/18(日) 17:44:26.47 ID:+ND2Qusm.net
実績があれば社外品でもいいけど、あってもサンプル数が少なすぎるわな
再メッキにしてもある程度程度がいいものをベースにしないと金をドブに捨てることになる

678 :774RR:2018/03/18(日) 21:19:45.32 ID:8PGXAM5N.net
>>674

そうそう
メタルロックみんな忘れてたよな(汗)

すかすだなあ
画像見てビビったぜ wwwwwwwww

679 :774RR:2018/03/18(日) 21:20:45.21 ID:8PGXAM5N.net
>>674
汎用のフォークブーツって後付・ポン付できるの?

680 :774RR:2018/03/18(日) 21:28:24.82 ID:8PGXAM5N.net
>>675
本来スパーダは静かなエンジンで有名
ウルサイの大半はマフラー内のバッフルが落ちてる

対策は小さなボンスター系を入れる
排気口から30cm位押し込むと広い空洞に落ちるからそれでOK

これやる前に、スロットル吹かしながらマフラーエンドを厚いタオルで塞いで静かになればこの対策するといいと思う
(エンド塞ぎで静かにならんようなら、エキパイに穴かエアフィルター入ってないとか…)

681 :774RR:2018/03/18(日) 21:38:17.30 ID:kiYqYJJp.net
たしかにうるさいけど、それは吸気音で、排気音自体は静かだと思う
ライダー自身には高揚感が感じられ、傍からは静か目なバイクという
オレ的には理想的

たいがい社外マフラーに換えるんだが、スパーダは必要感じない
逆に暖機やアイドリングが静かなメリットはめちゃある

682 :774RR:2018/03/18(日) 21:46:31.30 ID:M3TMGRUY.net
トラックと並走すると音がハモル

683 :774RR:2018/03/18(日) 22:35:24.30 ID:R6Z0T6gO.net
>>679
ひでぇだろ俺のフォークの錆び具合
でもここまで錆びてて漏らさないんだからメタルロックはマジで優秀
ブーツはフロント周りバラしてフォークにぶっ刺すだけから面倒だけど簡単だよ

684 :774RR:2018/03/18(日) 23:12:26.39 ID:8PGXAM5N.net
>>675
そのうち軽く100〜120になっちゃうから
走る地方や道にもよるけど注意やでw

685 :774RR:2018/03/18(日) 23:14:02.25 ID:8PGXAM5N.net
>>683
ありがとお
やっぱバラさないと無理ね(汗)

686 :774RR:2018/03/18(日) 23:22:31.28 ID:0JRxPM/R.net
>>674
これで漏れないって凄いね
メタルロックかー
なんか留意点あります?

687 :774RR:2018/03/19(月) 07:12:02.96 ID:QaCdi6uN.net
硬化する前にフロントを押し込むこと

688 :774RR:2018/03/19(月) 08:37:45.16 ID:mo8Xhl4V.net
>>686
錆びほじくりすぎには充分注意しつつしっかり錆を落とす、メタルロック盛る前にしっかり脱脂する
ペーパーがけはグーグル先生に聞いてみればわかると思うよ

あとオイルシールは交換した方が無難
漏れてるってことは見えなくても小さいキズが付いてる可能性が高い

689 :774RR:2018/03/19(月) 11:50:01.77 ID:RC/IpXbo.net
>>688
おーありがとうございます!

690 :774RR:2018/03/19(月) 17:26:00.13 ID:0d1a7Xhy.net
また雨か、2週間もスパ太郎のエンジン音聞けないとストレスが溜まる

691 :774RR:2018/03/19(月) 19:46:40.12 ID:rAA02dOi.net
雨2週間って・・・・・










奄美大島かよww

692 :774RR:2018/03/19(月) 21:23:28.90 ID:WEeyQV3S.net
>>674
すごいなメタルロック
漏れたら足せばいいと思ってたけどダイソーの
リューター買って俺もやってみるよ

693 :774RR:2018/03/19(月) 22:38:19.07 ID:DBSmYvc4.net
>>691
仕事が休みの日に限って雨が続いて、2週間乗れないってこと

694 :774RR:2018/03/20(火) 00:29:28.05 ID:oQY3D4u/.net
>>693
なるほど!w

695 :774RR:2018/03/20(火) 08:57:33.03 ID:MmiibGct.net
働いてる人間なら普通にそう解釈するもんだが。

696 :774RR:2018/03/20(火) 12:00:28.57 ID:pRIDgsSk.net
スパーダの場合はマフラー変えるより先にスプロケやブレーキ変えた方が楽しくなるよね。

697 :774RR:2018/03/20(火) 15:54:56.87 ID:lhdFK4zH.net
もう1台の大型で事故られて久しぶりに庭に眠らせてたスパーダに戻ってきた
軽いって素晴らしいことなんだなって

698 :774RR:2018/03/20(火) 20:54:32.76 ID:VOajlCBI.net
>>680
エンジンかと思ったけどマフラーだったのかな
何年も放置していてマフラーから水出るからそれも原因の一つかな
ボンスターって何?
スチールウールのたわしのこと??

699 :774RR:2018/03/20(火) 21:28:13.70 ID:BAAsZnnq.net
>>698
>>680は何が何でもボンスターとは言ってない
原因がはっきりせんうちに馬車馬状態で対策始めちゃうと取り返しがつかないことになるぞ

700 :774RR:2018/03/20(火) 23:09:12.64 ID:VOajlCBI.net
>>699
マフラー塞いでそれが原因であればたわし(?)でたぶん解決ってことでオーケー?
今度どこから音がするのか聞いてみるわ

701 :774RR:2018/03/20(火) 23:36:33.81 ID:VOajlCBI.net
youtubeで動画見てみたけど煩いって思ってたのは普通だったのかも…
何年と乗ってなかったから前の記憶がない

702 :774RR:2018/03/21(水) 00:42:29.90 ID:SQpTPkHu.net
>>680
> エンド塞ぎで静かにならんようなら、エキパイに穴かエアフィルター入ってないとか…

>>701
スパーダって正常ならどの吹かしても時代の水準でも静かな部類だよ

異騒音の原因がマフラー内バックルだとしたら
 ↓
挿れるのはダイソー『スポンジ+スチールウール+ネット』6Pのスチー部のみ使用から除々にチャレンジするんだよ

703 :774RR:2018/03/21(水) 00:58:33.48 ID:SQpTPkHu.net
『スポンジ+スチールウール+ネット』6Pのスチール部 ←1/6

704 :774RR:2018/03/21(水) 02:21:21.40 ID:2FqB5qdu.net
そもそも>>675が正常なスパの音を聞いたことがあるのか疑問
バイクそのものにあんまり詳しくない感じが

705 :774RR:2018/03/21(水) 03:34:41.80 ID:LM4kIj/B.net
多分正常だろうな
回るエンジンだから回したらそりゃうるさくなるよ
アメリカンと違ってねでおしまい

なのに他の奴がマフラーどうこういうから話がおかしくなってる

706 :774RR:2018/03/21(水) 03:38:15.38 ID:LM4kIj/B.net
純正のマフラーと
社外品マフラーは防音機構が根本的に違う
純正は複雑な構造で音を反射させて相殺させるだから重たい
社外品の防音はスチールウールだから劣化するとうるさくなる
純正が劣化してうるさくなるなんてさびて排気漏れ以外ではない
ポンスターを入れろって話は社外品の話だろうな

707 :774RR:2018/03/21(水) 08:12:47.39 ID:H9Q/jrlO.net
バッフル

708 :774RR:2018/03/21(水) 14:22:53.59 ID:QUJTmE0b.net
すさまじい強風でバイクカバーの固定ベルトがちぎれて完全にめくれ上がってた

スパーダを車の横に避難させて、ドアを開けたら風で全開になってタンクに思い切りぶつけてしまった

車のドアとスパ太郎双方にキズ
踏んだり蹴ったり

709 :774RR:2018/03/21(水) 18:45:26.90 ID:BCY0JGsk.net
日記かよ

710 :774RR:2018/03/21(水) 18:59:30.44 ID:AUpYx+rU.net
いいよ
いいよ
>>708みたいな体験談が貴重なんだよ

マジガチです。

711 :774RR:2018/03/21(水) 19:52:21.10 ID:ZjjGOnJ1.net
ちょっと前にバレンT.T.オススメしてくれたライダーありがとうございます。
つけてみたんですけどいい感じですね!

712 :774RR:2018/03/21(水) 21:16:39.77 ID:SCzBCZ0u.net
>>704
いろいろとお騒がせしてすまん
スパーダで3台目なんだけど前の2台はアメリカン
因みにシャドウと評判の悪いVT1300ね
アメリカンだったからそんなに回すことがなかったから音に慣れてないんだと思う
煩いってか音が高いなって感じ
アメリカンで6000回転以上も回すことなかったと思うし

713 :774RR:2018/03/21(水) 22:19:07.01 ID:qFW5T8cq.net
ヤフオクで買った社外品インナーチューブつけてそろそろ2年。
あまり知らずに買いましたが、今のところ問題なく使えてます。

714 :774RR:2018/03/22(木) 06:22:20.91 ID:27iLKkA/.net
不明社外品はあたりハズレの個体さがね...

715 :774RR:2018/03/22(木) 07:26:38.65 ID:gufcWMa5.net
使ってみての否定的な書き込みなら参考になるけど…

716 :774RR:2018/03/22(木) 19:11:25.15 ID:t+W7v3dw.net
どっかで読んだけど「バブル期のメーカーが湯水のごとく金つぎ込んだ純正パーツに敵うものはない」みたいなこと書いてあってなるほどとは思った

717 :774RR:2018/03/22(木) 19:38:37.71 ID:eFDMoXS1.net
>>715
ほんそれ
一般論何度も垂れて

718 :774RR:2018/03/22(木) 22:40:12.79 ID:i8cI244P.net
おかしなやついるよなあ
わいてるつうか

719 :774RR:2018/03/22(木) 23:21:53.03 ID:cafCTefI.net
原理主義者みたいなんな

720 :774RR:2018/03/23(金) 22:56:16.63 ID:MHqlzRz3.net
> ポンスターを入れろって話は社外品の話だろ

違うよ
純正マフラーだよ

721 :774RR:2018/03/23(金) 23:19:50.66 ID:mcwn4uZn.net
>>720
そうなんですか、ポンスターってピンク色の奴のほうがいいですか?

722 :774RR:2018/03/24(土) 00:21:08.12 ID:t/mQGJtI.net
え?ボンスターってネタじゃ無いの?

>>543でETCをタンクに乗っけてたおじさんだけど、この度シガーソケットを増設したよ。
https://i.imgur.com/LJ4Jv2n.jpg

そしてETCの電源を乾電池からシガーに変更。
ついでにバッテリーが死んでたガーミンナビもデジカメ用バッテリーを代わりに入れて復活したんで搭載。
https://i.imgur.com/Tazpf2C.jpg

723 :774RR:2018/03/24(土) 00:43:23.14 ID:3BfzxL7N.net
>>721
あくまでもボンスター類ね

>>702-703 ←このダイソー100均は6Pなんだが、各3ピースに分解出来る。 
このスチール部と、スポンジ部を様子見ながら、少しずつ入れた。

当初まるごと挿れ込んだのだが、内部バッフル脱落以前の静かさと低速トルクが戻った
と同時に上の吹けが無くなってしまった  が、 ツーリングすると、スポンジが解けて元の高回転型に戻ると共に騒音も戻る
なので試行錯誤しながらチビチビ詰め物するんだよ。  主にスチールだけを

724 :774RR:2018/03/24(土) 00:47:43.62 ID:3BfzxL7N.net
>>722
あら いいですわ
ナビの固定法が知りたいっす

725 :774RR:2018/03/24(土) 11:09:32.46 ID:5RISP9Rr.net
5速なのか6速なのか
下手したら4速なのかが分からないことがある
スピードメーターをチラ見とかで判別出来る?
オレはタコメーターとスピードメーターとエンジン音でようやく分かるレベル

6速のつもりでエコランしてて、ずっと5速だったことに気付いた時のガッカリ感ハンパない

726 :774RR:2018/03/24(土) 12:02:10.59 ID:QPEPQ8/j.net
>>724

デイトナのマルチホルダーをステムに付けてこのスマホホルダーを付けてるよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01ISD9APG/ref=oh_aui_detailpage_o05_s01?ie=UTF8&psc=1

5インチのナビならギリギリ付けられる。

727 :774RR:2018/03/24(土) 14:36:13.57 ID:QPEPQ8/j.net
デイトナのマルチホルダーはこれだったかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V6BHY0Q/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_.ZDTAb0D1A43Z

ステムに、じゃなくてステムナットに、といった方が正確か。
ステムナットのてっぺんにネジ穴開けてボルトとナットでくっつけてる。
あまりオススメの方法じゃないけどとりあえず何も買い足さずに付けたかったからね。

>>725
逆に幻の7速に入れそうになったりしてた。

728 :774RR:2018/03/24(土) 18:25:24.78 ID:3BfzxL7N.net
>>726 ありあとう
>>727 これこれこれが知りたかったパーツ♪

>>725-727
あるある >エコランのつもりが5速だった  あるあるです
クロスレシオだから仕方ないつうか、とりわけ5〜6速が近過ぎなんだよねww

>>幻の7速はみんなヤルよねえ〜
5万km走った最近やっと少なくなったけどw
だから520コンバートして2次減速比アップさせるつもりだったのに・・・(汗)

729 :774RR:2018/03/24(土) 21:17:04.15 ID:gBCGV+gh.net
俺はのーまるだと5速6000回転で60km/hなのを基準判断してる

730 :774RR:2018/03/24(土) 22:35:02.37 ID:Igui7mrZ.net
やっぱシガーソケット付けるにはライトのLED化とか
消費電力少なくしないとバッテリー上がりやすくなる?

731 :774RR:2018/03/24(土) 23:19:36.09 ID:bGN2/joR.net
シガーソケットに使うアンペア数示せ
電熱ジャケットとスマホ用途じゃ別世界だから話にならんワw

732 :774RR:2018/03/25(日) 00:37:37.50 ID:3EEPR1so.net
大人げないぞ
幼齢相手に

733 :774RR:2018/03/25(日) 09:19:08.16 ID:aVMDm9PD.net
ツーリングだとリッター30超えるのに
街乗りだと20行かない
暖機はほとんどしないし、長めの信号ではエンジン停止させてるんだけど
ガソリン漏れてるのか?
それかたまにやる全開の信号ダッシュがアカンのか?

734 :774RR:2018/03/25(日) 09:58:56.51 ID:MYnr8IMJ.net
むかしから頭悪いって言われるだろ

735 :774RR:2018/03/25(日) 14:23:35.83 ID:Ytjg/DRz.net
この見下したコメントしてる奴らはなんなんだ?
さぞ現実世界では自分が見下されてる立場だから顔の見えないネットで粋がるんだろうな…
幼稚だし頭の悪い奴らだ

>>733
街乗りで燃費は落ちて当たり前だよ
ツーリングはほとんど一定の速度だけど街乗りだとストップ&ゴーが多いし速度も出ないし
エンジン始動時と加速で燃料消費しやすい
それにスパーダは簡単に回るから余計に燃料消費するんじゃなかろうか

736 :774RR:2018/03/25(日) 21:35:21.64 ID:ytXQVVLN.net
幼齢なら完全変態性INSECT

劣化して回るSPADAほど都会より地方向けだよね

首都圏じゃ125追従でも必死だが、田舎の地方道なら相当イケる

737 :774RR:2018/03/26(月) 00:12:43.25 ID:flq4Hu8b.net
ツーリングなら400マルチ並に速い
だから燃費も同等になる

738 :774RR:2018/03/26(月) 02:36:02.01 ID:7TcIl6l2.net
んなわけないだろ
スパーダキッドが!
春休みだから出てきやがったな

739 :774RR:2018/03/26(月) 12:12:25.20 ID:zMNbmLXu.net
400マルチ並は言い過ぎかと思うが、400単気筒よりは余裕で速い

速くて燃費も良くて、ゴメンなさい

740 :774RR:2018/03/26(月) 12:40:40.28 ID:YwGpghL4.net
速さを求めてない物と比べて勝ってもなあ(笑)

741 :774RR:2018/03/26(月) 14:21:52.44 ID:7TcIl6l2.net
んと苦しいよなWW

742 :774RR:2018/03/26(月) 19:31:00.90 ID:UjwtA9Ad.net
SRって驚愕の遅さ
全然走らない・楽しくない・新車でもポンコツ感が半端ない

排ガスと騒音デバイス外して改造しまくらない限り
文字通り単なる鉄クズ

743 :774RR:2018/03/26(月) 19:35:06.97 ID:7TcIl6l2.net
でたでた見当違いな妄想ww俺はSRなんてしらんが
とにかくお前をからかうのが面白いだけなんだよ
情緒を楽しむSRな・ん・かとしか比べられないんだな情けない

744 :774RR:2018/03/26(月) 20:14:04.57 ID:GLi2oEcX.net
>>743
そんなことが楽しみだとしたら異常だよ。

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200