2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPADA】HONDA/MC20【VT250スパーダ.32】

1 :◇SPADA◇:2017/12/17(日) 17:48:11.51 ID:BxkTcONL.net
往年の名車。SPADAについて語るスレ。
次スレは>>979とった人が立ててね。

▽ HONDA FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html
▽プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
▽スパーダ情報館 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/spadavt250/d/FrontPage

▽前/前々スレ
【VT250J】HONDA SPADA part31/30【スパーダ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506514413/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447663501/

692 :774RR:2018/03/19(月) 21:23:28.90 ID:WEeyQV3S.net
>>674
すごいなメタルロック
漏れたら足せばいいと思ってたけどダイソーの
リューター買って俺もやってみるよ

693 :774RR:2018/03/19(月) 22:38:19.07 ID:DBSmYvc4.net
>>691
仕事が休みの日に限って雨が続いて、2週間乗れないってこと

694 :774RR:2018/03/20(火) 00:29:28.05 ID:oQY3D4u/.net
>>693
なるほど!w

695 :774RR:2018/03/20(火) 08:57:33.03 ID:MmiibGct.net
働いてる人間なら普通にそう解釈するもんだが。

696 :774RR:2018/03/20(火) 12:00:28.57 ID:pRIDgsSk.net
スパーダの場合はマフラー変えるより先にスプロケやブレーキ変えた方が楽しくなるよね。

697 :774RR:2018/03/20(火) 15:54:56.87 ID:lhdFK4zH.net
もう1台の大型で事故られて久しぶりに庭に眠らせてたスパーダに戻ってきた
軽いって素晴らしいことなんだなって

698 :774RR:2018/03/20(火) 20:54:32.76 ID:VOajlCBI.net
>>680
エンジンかと思ったけどマフラーだったのかな
何年も放置していてマフラーから水出るからそれも原因の一つかな
ボンスターって何?
スチールウールのたわしのこと??

699 :774RR:2018/03/20(火) 21:28:13.70 ID:BAAsZnnq.net
>>698
>>680は何が何でもボンスターとは言ってない
原因がはっきりせんうちに馬車馬状態で対策始めちゃうと取り返しがつかないことになるぞ

700 :774RR:2018/03/20(火) 23:09:12.64 ID:VOajlCBI.net
>>699
マフラー塞いでそれが原因であればたわし(?)でたぶん解決ってことでオーケー?
今度どこから音がするのか聞いてみるわ

701 :774RR:2018/03/20(火) 23:36:33.81 ID:VOajlCBI.net
youtubeで動画見てみたけど煩いって思ってたのは普通だったのかも…
何年と乗ってなかったから前の記憶がない

702 :774RR:2018/03/21(水) 00:42:29.90 ID:SQpTPkHu.net
>>680
> エンド塞ぎで静かにならんようなら、エキパイに穴かエアフィルター入ってないとか…

>>701
スパーダって正常ならどの吹かしても時代の水準でも静かな部類だよ

異騒音の原因がマフラー内バックルだとしたら
 ↓
挿れるのはダイソー『スポンジ+スチールウール+ネット』6Pのスチー部のみ使用から除々にチャレンジするんだよ

703 :774RR:2018/03/21(水) 00:58:33.48 ID:SQpTPkHu.net
『スポンジ+スチールウール+ネット』6Pのスチール部 ←1/6

704 :774RR:2018/03/21(水) 02:21:21.40 ID:2FqB5qdu.net
そもそも>>675が正常なスパの音を聞いたことがあるのか疑問
バイクそのものにあんまり詳しくない感じが

705 :774RR:2018/03/21(水) 03:34:41.80 ID:LM4kIj/B.net
多分正常だろうな
回るエンジンだから回したらそりゃうるさくなるよ
アメリカンと違ってねでおしまい

なのに他の奴がマフラーどうこういうから話がおかしくなってる

706 :774RR:2018/03/21(水) 03:38:15.38 ID:LM4kIj/B.net
純正のマフラーと
社外品マフラーは防音機構が根本的に違う
純正は複雑な構造で音を反射させて相殺させるだから重たい
社外品の防音はスチールウールだから劣化するとうるさくなる
純正が劣化してうるさくなるなんてさびて排気漏れ以外ではない
ポンスターを入れろって話は社外品の話だろうな

707 :774RR:2018/03/21(水) 08:12:47.39 ID:H9Q/jrlO.net
バッフル

708 :774RR:2018/03/21(水) 14:22:53.59 ID:QUJTmE0b.net
すさまじい強風でバイクカバーの固定ベルトがちぎれて完全にめくれ上がってた

スパーダを車の横に避難させて、ドアを開けたら風で全開になってタンクに思い切りぶつけてしまった

車のドアとスパ太郎双方にキズ
踏んだり蹴ったり

709 :774RR:2018/03/21(水) 18:45:26.90 ID:BCY0JGsk.net
日記かよ

710 :774RR:2018/03/21(水) 18:59:30.44 ID:AUpYx+rU.net
いいよ
いいよ
>>708みたいな体験談が貴重なんだよ

マジガチです。

711 :774RR:2018/03/21(水) 19:52:21.10 ID:ZjjGOnJ1.net
ちょっと前にバレンT.T.オススメしてくれたライダーありがとうございます。
つけてみたんですけどいい感じですね!

712 :774RR:2018/03/21(水) 21:16:39.77 ID:SCzBCZ0u.net
>>704
いろいろとお騒がせしてすまん
スパーダで3台目なんだけど前の2台はアメリカン
因みにシャドウと評判の悪いVT1300ね
アメリカンだったからそんなに回すことがなかったから音に慣れてないんだと思う
煩いってか音が高いなって感じ
アメリカンで6000回転以上も回すことなかったと思うし

713 :774RR:2018/03/21(水) 22:19:07.01 ID:qFW5T8cq.net
ヤフオクで買った社外品インナーチューブつけてそろそろ2年。
あまり知らずに買いましたが、今のところ問題なく使えてます。

714 :774RR:2018/03/22(木) 06:22:20.91 ID:27iLKkA/.net
不明社外品はあたりハズレの個体さがね...

715 :774RR:2018/03/22(木) 07:26:38.65 ID:gufcWMa5.net
使ってみての否定的な書き込みなら参考になるけど…

716 :774RR:2018/03/22(木) 19:11:25.15 ID:t+W7v3dw.net
どっかで読んだけど「バブル期のメーカーが湯水のごとく金つぎ込んだ純正パーツに敵うものはない」みたいなこと書いてあってなるほどとは思った

717 :774RR:2018/03/22(木) 19:38:37.71 ID:eFDMoXS1.net
>>715
ほんそれ
一般論何度も垂れて

718 :774RR:2018/03/22(木) 22:40:12.79 ID:i8cI244P.net
おかしなやついるよなあ
わいてるつうか

719 :774RR:2018/03/22(木) 23:21:53.03 ID:cafCTefI.net
原理主義者みたいなんな

720 :774RR:2018/03/23(金) 22:56:16.63 ID:MHqlzRz3.net
> ポンスターを入れろって話は社外品の話だろ

違うよ
純正マフラーだよ

721 :774RR:2018/03/23(金) 23:19:50.66 ID:mcwn4uZn.net
>>720
そうなんですか、ポンスターってピンク色の奴のほうがいいですか?

722 :774RR:2018/03/24(土) 00:21:08.12 ID:t/mQGJtI.net
え?ボンスターってネタじゃ無いの?

>>543でETCをタンクに乗っけてたおじさんだけど、この度シガーソケットを増設したよ。
https://i.imgur.com/LJ4Jv2n.jpg

そしてETCの電源を乾電池からシガーに変更。
ついでにバッテリーが死んでたガーミンナビもデジカメ用バッテリーを代わりに入れて復活したんで搭載。
https://i.imgur.com/Tazpf2C.jpg

723 :774RR:2018/03/24(土) 00:43:23.14 ID:3BfzxL7N.net
>>721
あくまでもボンスター類ね

>>702-703 ←このダイソー100均は6Pなんだが、各3ピースに分解出来る。 
このスチール部と、スポンジ部を様子見ながら、少しずつ入れた。

当初まるごと挿れ込んだのだが、内部バッフル脱落以前の静かさと低速トルクが戻った
と同時に上の吹けが無くなってしまった  が、 ツーリングすると、スポンジが解けて元の高回転型に戻ると共に騒音も戻る
なので試行錯誤しながらチビチビ詰め物するんだよ。  主にスチールだけを

724 :774RR:2018/03/24(土) 00:47:43.62 ID:3BfzxL7N.net
>>722
あら いいですわ
ナビの固定法が知りたいっす

725 :774RR:2018/03/24(土) 11:09:32.46 ID:5RISP9Rr.net
5速なのか6速なのか
下手したら4速なのかが分からないことがある
スピードメーターをチラ見とかで判別出来る?
オレはタコメーターとスピードメーターとエンジン音でようやく分かるレベル

6速のつもりでエコランしてて、ずっと5速だったことに気付いた時のガッカリ感ハンパない

726 :774RR:2018/03/24(土) 12:02:10.59 ID:QPEPQ8/j.net
>>724

デイトナのマルチホルダーをステムに付けてこのスマホホルダーを付けてるよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01ISD9APG/ref=oh_aui_detailpage_o05_s01?ie=UTF8&psc=1

5インチのナビならギリギリ付けられる。

727 :774RR:2018/03/24(土) 14:36:13.57 ID:QPEPQ8/j.net
デイトナのマルチホルダーはこれだったかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V6BHY0Q/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_.ZDTAb0D1A43Z

ステムに、じゃなくてステムナットに、といった方が正確か。
ステムナットのてっぺんにネジ穴開けてボルトとナットでくっつけてる。
あまりオススメの方法じゃないけどとりあえず何も買い足さずに付けたかったからね。

>>725
逆に幻の7速に入れそうになったりしてた。

728 :774RR:2018/03/24(土) 18:25:24.78 ID:3BfzxL7N.net
>>726 ありあとう
>>727 これこれこれが知りたかったパーツ♪

>>725-727
あるある >エコランのつもりが5速だった  あるあるです
クロスレシオだから仕方ないつうか、とりわけ5〜6速が近過ぎなんだよねww

>>幻の7速はみんなヤルよねえ〜
5万km走った最近やっと少なくなったけどw
だから520コンバートして2次減速比アップさせるつもりだったのに・・・(汗)

729 :774RR:2018/03/24(土) 21:17:04.15 ID:gBCGV+gh.net
俺はのーまるだと5速6000回転で60km/hなのを基準判断してる

730 :774RR:2018/03/24(土) 22:35:02.37 ID:Igui7mrZ.net
やっぱシガーソケット付けるにはライトのLED化とか
消費電力少なくしないとバッテリー上がりやすくなる?

731 :774RR:2018/03/24(土) 23:19:36.09 ID:bGN2/joR.net
シガーソケットに使うアンペア数示せ
電熱ジャケットとスマホ用途じゃ別世界だから話にならんワw

732 :774RR:2018/03/25(日) 00:37:37.50 ID:3EEPR1so.net
大人げないぞ
幼齢相手に

733 :774RR:2018/03/25(日) 09:19:08.16 ID:aVMDm9PD.net
ツーリングだとリッター30超えるのに
街乗りだと20行かない
暖機はほとんどしないし、長めの信号ではエンジン停止させてるんだけど
ガソリン漏れてるのか?
それかたまにやる全開の信号ダッシュがアカンのか?

734 :774RR:2018/03/25(日) 09:58:56.51 ID:MYnr8IMJ.net
むかしから頭悪いって言われるだろ

735 :774RR:2018/03/25(日) 14:23:35.83 ID:Ytjg/DRz.net
この見下したコメントしてる奴らはなんなんだ?
さぞ現実世界では自分が見下されてる立場だから顔の見えないネットで粋がるんだろうな…
幼稚だし頭の悪い奴らだ

>>733
街乗りで燃費は落ちて当たり前だよ
ツーリングはほとんど一定の速度だけど街乗りだとストップ&ゴーが多いし速度も出ないし
エンジン始動時と加速で燃料消費しやすい
それにスパーダは簡単に回るから余計に燃料消費するんじゃなかろうか

736 :774RR:2018/03/25(日) 21:35:21.64 ID:ytXQVVLN.net
幼齢なら完全変態性INSECT

劣化して回るSPADAほど都会より地方向けだよね

首都圏じゃ125追従でも必死だが、田舎の地方道なら相当イケる

737 :774RR:2018/03/26(月) 00:12:43.25 ID:flq4Hu8b.net
ツーリングなら400マルチ並に速い
だから燃費も同等になる

738 :774RR:2018/03/26(月) 02:36:02.01 ID:7TcIl6l2.net
んなわけないだろ
スパーダキッドが!
春休みだから出てきやがったな

739 :774RR:2018/03/26(月) 12:12:25.20 ID:zMNbmLXu.net
400マルチ並は言い過ぎかと思うが、400単気筒よりは余裕で速い

速くて燃費も良くて、ゴメンなさい

740 :774RR:2018/03/26(月) 12:40:40.28 ID:YwGpghL4.net
速さを求めてない物と比べて勝ってもなあ(笑)

741 :774RR:2018/03/26(月) 14:21:52.44 ID:7TcIl6l2.net
んと苦しいよなWW

742 :774RR:2018/03/26(月) 19:31:00.90 ID:UjwtA9Ad.net
SRって驚愕の遅さ
全然走らない・楽しくない・新車でもポンコツ感が半端ない

排ガスと騒音デバイス外して改造しまくらない限り
文字通り単なる鉄クズ

743 :774RR:2018/03/26(月) 19:35:06.97 ID:7TcIl6l2.net
でたでた見当違いな妄想ww俺はSRなんてしらんが
とにかくお前をからかうのが面白いだけなんだよ
情緒を楽しむSRな・ん・かとしか比べられないんだな情けない

744 :774RR:2018/03/26(月) 20:14:04.57 ID:GLi2oEcX.net
>>743
そんなことが楽しみだとしたら異常だよ。

745 :774RR:2018/03/26(月) 20:37:10.51 ID:OZ677cMt.net
400単気筒に挑むならDR-Z400SMに勝てないと意味ねえよ

746 :774RR:2018/03/26(月) 21:05:26.83 ID:ZQfoRGba.net
ムチャ言うなよw

747 :774RR:2018/03/26(月) 22:04:44.33 ID:53H2DXne.net
3連投のキッド爺
24時間2ちゃん張り付き中年

なんだから相手にしたらアカンぜw

748 :774RR:2018/03/27(火) 00:16:20.39 ID:Js2YN+JD.net
キッドって「オレの大型ガ〜」で知れた無免でしょ?

749 :774RR:2018/03/27(火) 03:04:24.72 ID:uKOD4we+.net
スレ伸びてると思ったら
ま〜た文句タレが暴れてる
もうスパーダとスパーダ乗りが嫌いなら、どっか行けよ

750 :774RR:2018/03/27(火) 06:55:29.57 ID:K/SBBpAg.net
もうホンダからVTエンジンが出ることはないのかな?
本当にいいエンジンだよこれは。

751 :774RR:2018/03/27(火) 06:59:01.30 ID:PcPp6NOs.net
>>745
しょせんバイクはある程度までは性能よりも乗り手のスキル次第でしょ。
サーキットでうちのスパーダより遅いSSなんて結構いるよ。
(まあナンバー付クラスだけど)

752 :774RR:2018/03/27(火) 07:28:33.23 ID:hFeYAHq6.net
どこの専用スレでも自分の愛機に贔屓気味になるのは普通だよな
それを嬉嬉としてこき下ろす
何の劣等感から批判するのかは本人しかわからんが

753 :774RR:2018/03/27(火) 07:31:37.01 ID:hFeYAHq6.net
ここのスレの住人は優しすぎるよ

754 :774RR:2018/03/27(火) 12:05:52.83 ID:G21ITd3T.net
>>750-752 ホントそれ

>>749
>>738と同じ時間帯にレス
ヤツの自作自演を疑われるだろ

755 :774RR:2018/03/27(火) 20:53:35.21 ID:Ek3oOz3L.net
そうだったみたいね

756 :774RR:2018/03/27(火) 23:54:18.80 ID:xAGOi1ns.net
先月リアキャリア(2代目)を作ったときの画像を投下。

廃材を中心に溶接して組んでみた。
https://i.imgur.com/JopytxN.jpg

塗った。
https://i.imgur.com/BGUt3Hx.jpg

装着。
https://i.imgur.com/fWwasDq.jpg

アイリス箱を固定するとせっかく作ったキャリアが見えなくなった。
https://i.imgur.com/7qdcaFQ.jpg

757 :774RR:2018/03/28(水) 00:11:46.23 ID:JYY0572Y.net
>>756
凄いぜ!!
オレなら満載したら支持出来なそうw
できたら、後方からの乗用車目線、トラック目線の画像よろしく!(画素数少なくしてねw)

758 :774RR:2018/03/28(水) 00:17:38.33 ID:JYY0572Y.net
>>756
あと、キャリアとフレーム接続点(作用点?力点?支持点?)とか判る画像があればよろしくお願いしますm(__)m

759 :774RR:2018/03/28(水) 00:42:23.83 ID:43mHUuDL.net
最安ホムセン防水防寒ブーツ
防寒性はライディングブーツと同等だが短距離でも蒸れるんだな

760 :774RR:2018/03/28(水) 05:07:04.38 ID:TB7AEQN0.net
>>759
安く完全防水するには透湿無視するしかないからなあ
条件的には長靴と同じだよね

761 :774RR:2018/03/28(水) 06:52:05.53 ID:KTbomsdG.net
蒸れると不快だけど、防護性を考えたらハイカットかミドルカットにしたい
重いのも嫌だし、そもそもライディングシューズは街乗りでは物々しい
さらに高いのは勘弁

オレが先月買ったのはコレ
ヒラキのミッドカットスニーカーのデニム地のやつ
デニムで軽量ソールなのでミッドカットでもかなり軽い
通気性あるので蒸れない
2570円と激安なので1年くらい履いて汚れたら捨てれば良い
意外とダサくない、街乗り買い物OK

https://www.hiraki.co.jp/ec/srDispZoomifyPic.html?imagePath=img/61611_MAIN_201701_O1.jpg&imgType=sub1

762 :774RR:2018/03/28(水) 11:07:32.21 ID:fnnrej2q.net
要は普通の靴じゃんそれ

763 :774RR:2018/03/28(水) 19:28:55.80 ID:JYY0572Y.net
ホンソレ

だいたい甲部紐付きなんてシフトに絡む
760はスパーダじゃななくえスクーター乗りだろ

764 :774RR:2018/03/28(水) 20:09:36.72 ID:Wk22DWgS.net
>>757
>>758
めんどくさい注文すんなよーw
週末気が向いたら(覚えてたら)画像用意するわ。

765 :774RR:2018/03/28(水) 20:25:12.57 ID:Wk22DWgS.net
我輩はローカットはダンロップのマグナム(マジック)。
ハイカットは紐をゴムに交換したオタフクのワイドウルブス(WW-151H)だな。
ワイドウルブスはソール薄めなんでインソール一枚入れてる。

766 :774RR:2018/03/28(水) 21:25:11.86 ID:JYY0572Y.net
>>764
ありがとう
待ってるよ〜 楽しみ〜\(^o^)/

767 :758:2018/03/28(水) 21:42:35.67 ID:43mHUuDL.net
スレチかと思ったブーツネタの>>759だけど
こんなにレス貰って感激感涙感謝だすw

768 :774RR:2018/03/28(水) 22:11:27.88 ID:Sk3Vbg6W.net
みんな紐無しの靴でしかバイク乗らないの?

ミッドカットかハイカットなら結び目はくるぶしよりかなり上になるから、ほどけたとしてもシフトに絡むことは無い

じゃあマジで街乗りでどんな靴履いてんの???

769 :774RR:2018/03/28(水) 22:15:45.15 ID:0f+VoViu.net
>>763
ヒモが絡むのは
足の甲部って書いてるだろww

俺のゴールドウィンブーツも
足首部から上だけ紐だぜ・・・でもオール紐無しの方がいいよ

770 :774RR:2018/03/28(水) 22:22:38.43 ID:0f+VoViu.net
>>768
逆に訊くけど
スニーカータイプで絡んだことねえのか?

つうか
おまえ>>761のスクーター乗りだろw

771 :774RR:2018/03/28(水) 23:39:12.17 ID:Sk3Vbg6W.net
バイク歴15年だけど甲部の紐が絡んだことなんか無いよ
つうかライディングシューズで甲が紐のタイプもいくらでもあるだろ!?
今持ってるタイチのも紐出し
スクーター乗りじゃないよ、スパーダ乗りだよ

772 :774RR:2018/03/28(水) 23:53:38.70 ID:BAoMYfEJ.net
>>770
非ユーザーはどのスレでも一定度の居る
非バイク乗りも少なからず来るみたいだし

773 :774RR:2018/03/29(木) 01:21:00.28 ID:x4R//VYh.net
周りを見渡すと普通のスニーカーでバイク乗ってる人けっこういるしね。
自分が紐をゴムに換えたりベルクロのやつを選ぶのは絡むのがいやなのもあるけど、
紐で締め付けるのがあんまり好きじゃないってのもある。
結び目がちゃんとしてればほどけて絡む事なんてそうそうないだろうしね。
まあ自転車では何度かあるけど。

774 :774RR:2018/03/29(木) 01:21:47.05 ID:xO3SF/51.net
スニーカーは足先が痛い...

775 :774RR:2018/03/29(木) 01:43:02.98 ID:3m/73j5s.net
>>774
解けなくても絡むよね

776 :774RR:2018/03/29(木) 01:54:43.55 ID:ic5pQxdG.net


777 :774RR:2018/03/29(木) 21:25:03.56 ID:zqNcbjND.net
自転車って…

この人

何と何が絡むかさえ理解してないよな 

778 :774RR:2018/03/29(木) 21:39:33.51 ID:+Xvq3Ism.net
結構長い間乗ってるジジイだけど一度も絡んだ事無い
ただ運が良いだけなんだろうか?

779 :774RR:2018/03/29(木) 21:41:35.87 ID:cTrmxjzF.net
>>778
それはなにより

780 :774RR:2018/03/29(木) 21:45:03.96 ID:2BkOm4p/.net
アハハ
大型ガーって往生際が悪いよねえ〜

781 :774RR:2018/03/29(木) 22:19:36.53 ID:QjTctbHM.net
>>779

782 :774RR:2018/03/30(金) 03:54:49.88 ID:gwhVIO9A.net
変な時間に起きた。
どうでもいい昔話でわるいけどバブル時代、
https://www.amazon.co.jp/dp/B009ZA7L6C/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_IRsVAbC5HPABV
こんな感じのジャングルブーツ(安かった)をバイクに乗るとき使ってたけど
サイドジッパーがないんで脱ぎ履きがすごく面倒だった。
ちなみに当時のバイクはRZ250RRとDT50。

その時代からさんざんスニーカーや安全靴なんかで乗ったけど
紐がシフトペダルに絡まったとかは幸い経験がない。

むしろ怖かったのが自転車で、MTBのペダルなんかはシューズの底に食いつくためのピンが突き出てて
踏み間違えたときに甲に当たって紐が引っかかったりすんだよね。
(この当時の車種はロックホッパーにグランジのデカペダル装着)

だからって訳でもないけどバイクのときもなるべく紐の絡みにくそうなスニーカーとか
ベルクロのやつとかを選んでるって話だけど、理解してないかな?>>777
>>770もだけど、正直意見の相違で人をどんな人物か決めつけて煽るような発言は良くないと思うよ。

783 :774RR:2018/03/30(金) 03:58:09.90 ID:gwhVIO9A.net
あと我輩限定解除しなかったクチなんで、未だに普通二輪だけなんだわw

784 :774RR:2018/03/30(金) 08:03:02.74 ID:4SFXSA+Z.net
人を小馬鹿にして喜んでるような奴は一人しか居ないと思う
>>770
>>777

みんな腹立ってる

785 :774RR:2018/03/30(金) 19:17:59.10 ID:chLowQiW.net
バカに絡まれるっていうw

786 :774RR:2018/03/30(金) 20:11:28.38 ID:gwhVIO9A.net
ヒモよりヒトが絡まる事例って事か。

787 :774RR:2018/03/30(金) 20:33:00.92 ID:7xUfqpJW.net
>>754
また異常な時間にレス入れたね
馬鹿にされて立腹の>>747-748

788 :774RR:2018/03/30(金) 21:30:18.97 ID:oCoGdwR6.net
深夜も異常だが
10分刻みで連続投稿とか自作自演丸出し

789 :774RR:2018/03/30(金) 22:42:08.66 ID:KXc6KEb9.net
外形的(時間帯・時刻的)特徴&レス内容特性=双方同一完全アウト ⇒ ∴本件打切決定

790 :774RR:2018/03/30(金) 22:59:11.41 ID:+ObFO8tH.net
ハイ

791 :774RR:2018/03/31(土) 00:40:04.10 ID:uoEeB9Qi.net
また来るぞ
昼夜逆転厨だから
みんな寝た時間帯に

だが実体験ないから
どんなにググってもなあ

でも作文力ある
もうちょっと英国文法と社科目勉強して大学行けばいい
語学など潜在能力もったいないから

792 :774RR:2018/03/31(土) 01:23:14.06 ID:qR26Y571.net
ちょっとだけ気が向いたのでいつぞやのリクエストに応えて。

https://i.imgur.com/7fasmmB.jpg
このようにかなり上の角度から見てもテールランプとウインカーは確認できる。
ボックスに反射材ベタベタ貼ってるし目立つようにはしてる。
かっこわるいけどね。

フレームからキャリアの接続部やらなんやらの画像。
要所要所はナットを溶接してボルト留めで分解しやすくしてる。
あんまり重いのは乗せられないけどメットインにしたり普通の荷物載せには充分。
溶接が汚いのは見逃して。
https://i.imgur.com/6czXvLS.jpg
https://i.imgur.com/GW1cOXL.jpg
https://i.imgur.com/6B6bSrR.jpg
https://i.imgur.com/kUq8hSP.jpg

簡単な構成図。
https://i.imgur.com/jIm61Se.jpg

自作で溶接したやつだから壊れたらまた付け直せばいいので割とおおらかな作りです。
https://i.imgur.com/Godj31t.jpg

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200