2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPADA】HONDA/MC20【VT250スパーダ.32】

1 :◇SPADA◇:2017/12/17(日) 17:48:11.51 ID:BxkTcONL.net
往年の名車。SPADAについて語るスレ。
次スレは>>979とった人が立ててね。

▽ HONDA FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html
▽プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
▽スパーダ情報館 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/spadavt250/d/FrontPage

▽前/前々スレ
【VT250J】HONDA SPADA part31/30【スパーダ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506514413/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447663501/

860 :774RR:2018/04/14(土) 06:26:23.21 ID:eRiAqaoH.net
出先でガラスに映り込むマイスパーダ、やっぱりカッコイイ
街中にあふれてるカウル付き250はオレには無理だ
向こうも、ネイキッドだせえ、とか思ってるか知れんが

861 :774RR:2018/04/14(土) 06:47:19.11 ID:VwnDQD5d.net
何やアレ?って感じで見られることはある

862 :774RR:2018/04/14(土) 07:01:50.65 ID:j2+eBufr.net
ウィンドウに映るスパ蔵はカッコイイんだけど
上の俺とのバランスが悪過ぎ
ほぼ標準体型なんだけど何でやろw

863 :774RR:2018/04/14(土) 07:05:48.64 ID:j2+eBufr.net
メーターバイザーさえ付けてないから
カウル付きはちょっと羨ましい
そこそこ飛ばすから最低限のウィンドプロテクトは欲しい

864 :774RR:2018/04/14(土) 07:49:14.12 ID:QgfzpQrB.net
>>863
メーターバイザーはかなり良いよ
高速道路の巡航でとても楽になる

865 :774RR:2018/04/14(土) 08:55:33.60 ID:fVOitZDa.net
>>864
スパーダ メーターバイザー 
ググるとヒットするけど、お奨めサイトありますか

866 :774RR:2018/04/14(土) 12:34:58.48 ID:7TabuVam.net
久々にジェットヘルで乗った
音大きくてじぇじぇじぇだった

867 :774RR:2018/04/14(土) 17:25:32.79 ID:8Gvf/BCg.net
たまに大きめの駐車場でノーヘルで走らせて異音チェックするけど確かに色んな音がする

868 :774RR:2018/04/14(土) 19:09:31.67 ID:wr4guOHE.net
スパーダ買っちゃったから来た
よろしくお願いします

869 :774RR:2018/04/15(日) 00:03:27.33 ID:5lIvTw76.net
おっいいねぇ〜大事に乗ったって下さい

870 :774RR:2018/04/15(日) 06:11:50.91 ID:OQXajVjg.net
>>868
おめでと〜
何でもお尋ねくださいね〜

871 :774RR:2018/04/15(日) 10:42:23.19 ID:sXpqQh+k.net
さっそくで申し訳ないのですがチェーンメンテナンス時皆様どうされていますか?
センスタのあるバイクしか乗ったことがないためどうやって後輪を浮かそうかと…
(チェーンはオイルメンテ派なので頻度が高いのです)

872 :774RR:2018/04/15(日) 11:28:18.83 ID:y5Imxt+k.net
俺はブレーキ側のスイングアームに床束をつっかい棒にして浮かせてます
どこのホームセンターでも売ってるし一番安上がりかと
チェーンメンテくらいだったらこれで充分事足りますよ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS-5ixir-qoG9Kj0L9md9fgvv6KTzvd9BMhD7ux2F5O2QJVovbMyNM8sHU0-A

センタースタンド無いと色々めんどくさいですよね…

873 :774RR:2018/04/15(日) 11:56:49.52 ID:e7E34x9M.net
俺はスタンドに薄い板敷いといて
エンジンオイル入れるとこの下側にタオルと板挟んで車用のジャッキで軽く上げる

夏用のメッシュジャケット買っとこうと思ってるんだけど
みんなはどこのブランドのジャケット着てる?

874 :774RR:2018/04/15(日) 12:05:11.64 ID:OQXajVjg.net
サイドスタンド支点にして浮かせてチェーンメンテしてるのは同じ
・以前…壁やポールにもたれ掛け
・今は…エンジンクランクケース・エキパイ“弁当箱”下に適切物入れ込み

どっちにしても不安定だしサイドスタンドへの負荷が心配だから以下購入検討中です
・バックスタンド
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono45113354-170404-02.jpg
・AZ チェーメンテ用ローラー
https://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/sh091.html#
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/azoil_sh091_5

以前はオイルメンテしてましたがチェーン伸びまくり
SPADAではルブ使用で5万キロ超でもまだ伸びない(ホムセンで売ってるAZの最安品でも。)500円台のAZ水置換ルブがイイ感じ。、1000台の同品はまだ使ってません。

875 :774RR:2018/04/15(日) 12:21:42.06 ID:cbti/oRq.net
オイルメンテ派だったけど、面倒になったので今はコーナンの300円のスプレーグリース

オイルより持つし、スプレーで吹き付けるから汚れも落ちやすい
オイルメンテ同様チェーンはピカピカ
シールを侵さないのはコーナンに確認済み

876 :774RR:2018/04/15(日) 12:28:19.63 ID:OQXajVjg.net
長々書いてたら一部872さんと重複スマセン

877 :774RR:2018/04/15(日) 12:59:55.28 ID:sXpqQh+k.net
皆様ありがとうございます
スタンド買おうかしら
(これはバイク側に引っ掛けるやつ付ければいいのだろうか)

878 :774RR:2018/04/15(日) 14:36:23.62 ID:V3RBrtCW.net
スイングを乗っけるタイプでいいんでないだろうか。
リアはスタンドはそんな値段しないからいいけどフロントスタンドは値段キッツい...

879 :774RR:2018/04/15(日) 17:04:11.15 ID:sXpqQh+k.net
あ、乗せるところがLになってるやつってスイングアームにかけて使うのですね
知らなんだ

880 :774RR:2018/04/15(日) 17:08:49.77 ID:IyBpOZLP.net
超高速回転スパーダにオイルメンテじゃ油膜切れ必至かも

881 :774RR:2018/04/15(日) 17:16:34.63 ID:sXpqQh+k.net
ルブに戻ろうか迷うな
チェーンが汚っぽくなるのがなぁ…

882 :774RR:2018/04/15(日) 23:10:58.68 ID:mKlklxeW.net
直ぐ油分吹き飛ぶからサラサラで汚れも付かないんじゃなかろか
ノーマルでも140あっと言う間の250ですぞ

883 :774RR:2018/04/15(日) 23:52:10.77 ID:sXpqQh+k.net
今まで125tに乗っていたのでせいぜい70km/hくらいだったけれどそう考えるとやめておくか
ありがとう、AZの水置換ルブ買ってみるかな

884 :774RR:2018/04/16(月) 00:04:50.69 ID:NTvNSQfI.net
結局メンテ頻度次第だとはおもうな〜
ルブはそこそこガバ頻度でいいけどいざ落とすのめんどくさいし。
オイルはメンテ頻度あげなきゃだけどこまめな注油でいいしたまに落とす時も楽だし。

885 :774RR:2018/04/16(月) 00:13:26.22 ID:G9AbsZal.net
以前はトリップメーターを使って100qごとに注油してたけど正直面倒ではあった
でもチェーンがきれいなのよ

886 :774RR:2018/04/16(月) 20:47:07.64 ID:B5zyYcta.net
AZのチェーンソーオイルでチャンクリ
ツーリングだと400kmぐらいで無くなる感じ
ハードに走らなければこんなもん

887 :774RR:2018/04/17(火) 02:01:33.46 ID:+2zJcW+C.net
エンジン回さない
6速走行メインなら気にしない

888 :774RR:2018/04/17(火) 19:38:48.38 ID:2mH8iwF5.net
SPADA納車待ちでスイングアーム幅測らせてもらったら250oで安いメンテナンススタンドじゃダメだった…

889 :774RR:2018/04/19(木) 02:49:52.96 ID:NmkA5fLt.net
アマゾンに対応してる¥4000弱のあった気がするけど
ただ耐重量160だから微妙だけど

890 :774RR:2018/04/19(木) 04:26:46.81 ID:gPEziNta.net
MBのスパーダに合う安くて性能の良いエンジンオイルは何?

クラッチが滑らないなら車用の5w-40とか5w-50とかかな

昔はxf-08とか使ってたけど、さすがに安すぎかと

891 :774RR:2018/04/19(木) 05:39:30.59 ID:bZcORg73.net
>>889
160を謳うものが本当にそこまで持つのかは不明だけど
後輪側だけなら80kgちょっとしか掛かってないから
大丈夫かと

892 :774RR:2018/04/19(木) 09:37:38.46 ID:vw8k9LJC.net
おとなしく2本腕のジャッキを買うとします
(160sのやつ、レビューにVTRに使用した写真があったけど、しなってて怖い…)

893 :774RR:2018/04/19(木) 12:02:34.84 ID:raJTfcDx.net
2本腕のジャキって初めて聞いた
どんなの?

894 :774RR:2018/04/19(木) 15:43:31.00 ID:2xG6q8v8.net
安かろう悪かろうなのは間違いない。
余裕あったら買って報告してみるよ。

895 :774RR:2018/04/19(木) 18:21:02.76 ID:r/8n0+0f.net
メンテスタンドは以前アストロの安い組み立て式のを買ったよ。
すっごくぐらつくんで組み立てたときの接合部で溶接したらマシになった。
今でも使ってるよ。

896 :774RR:2018/04/19(木) 18:58:13.31 ID:2xG6q8v8.net
流石に車用のオイルって想定回転域違うからどうなんすかね?

897 :774RR:2018/04/19(木) 21:13:10.74 ID:gPEziNta.net
う〜ん、2輪用が高回転対応の上位互換オイルと言う訳では無いよな

クラッチが滑らないように車用から減摩剤の処方を変えた物
もしくは元々高級な添加剤が奢られていない2輪4輪どちらでも使える安物オイル

なのでクラッチが滑らないのならむしろ車用の方が潤滑性能が高い
MB指定のスパーダならなおさら

898 :774RR:2018/04/19(木) 22:48:09.79 ID:vw8k9LJC.net
2本腕のジャッキってこれのこと
正しくは2本腕で支えることもできるジャッキですはい
https://imgur.com/a/dyGMNFg

899 :774RR:2018/04/20(金) 00:55:22.13 ID:J66YJwuE.net
おォありがとねえ〜

900 :774RR:2018/04/20(金) 07:32:46.52 ID:yllG/sNp.net
ハンドルスイッチがボロボロになって色も褪せてるから新しくしたいけど、廃盤だよね?

901 :774RR:2018/04/20(金) 12:16:17.78 ID:HdNiTZVd.net
シリコンスプレーたっぷり吹いてみたらどうだろ
白焼け対策になるよ

もっと古いのを屋外盆栽放置してるが
CRC556類スプレーしてたが樹脂もキレイだ

改めて凄過ぎ日本品質って思うワw

902 :774RR:2018/04/20(金) 13:25:32.24 ID:2HDRTUNC.net
樹脂はバーナーで炙ると蘇る
スパーダはフロント周とリアフェンダーをそれで蘇生させた

炙りすぎると焦げたり変形するのでリスクは高いけど

903 :774RR:2018/04/20(金) 19:28:11.36 ID:HKRa3xyy.net
>>901
素人が本気にするからヤメとけ

904 :774RR:2018/04/20(金) 20:27:19.56 ID:J66YJwuE.net
アンカミス?w

905 :774RR:2018/04/20(金) 20:53:36.67 ID:SDQVlGRx.net
>>902
ハンドルスイッチはそれやめた方がいい(経験談)。
普通に塗装した方がいい感じになるよ。
ウインカー、リアフェンダー、チェーンガードは炙ってOKでした。

906 :774RR:2018/04/20(金) 21:02:58.65 ID:ZtMY6jn/.net
スイッチは無理だろうけど黒い艶のない樹脂部分はクレポリメイト使うといいかも

ウインカーにぶつかったらレンズがボロッと取れた
仕方なくテープ巻いてくっつけてる…

907 :774RR:2018/04/21(土) 01:20:09.83 ID:vLf1AmEd.net
>>904
樹脂部品にCRCとか何の冗談かと

908 :900:2018/04/21(土) 04:16:16.09 ID:yxqLzOJz.net
ウィンカー接点など防錆・防水と苔防止に
昔CRCで今AZオイルスプレー構わず吹きかけ続けてた屋外放置盆栽
SPADAより数年古い元人気車種(不動車)だが
樹脂も全然無事だから部品取りのオクにマジ出せるレベル

909 :774RR:2018/04/21(土) 19:06:15.54 ID:MuyjO2Lw.net
そんなバーナーより安全っぽい

910 :774RR:2018/04/22(日) 02:34:37.45 ID:Fp7dpwA4.net
最近スパーダ買ったんですがタコメーターが動かなくて困ってます
原因を見つけて治そうと思うのですがてメーターのカバーが外せないです
誰か教えてください

911 :774RR:2018/04/22(日) 08:43:38.60 ID:pV0uEVeK.net
>>910
普通に裏からビス外せば取れると思うけど。
ヘッドライト外して手が入るようにしてから作業するが良い。
あとメーターの針は触ると高確率で折れるので気をつけれ。
うちのも始動時タコ動かないけどメーターにチョップすると動くようになる。

912 :774RR:2018/04/22(日) 09:43:30.06 ID:gtSr5Jiy.net
速度計(笑)は機械式だけど
回転計(笑)は電気式だよね たぶん

その仕組みだろ?
配線とか接点の問題だろ?
サージ電流とかリークとか断線なんだろ?

と、スピメしか弄ってない俺がシッタカかましてみる
とはいうても、メータランプ交換でバラしてる俺が言うてるんだけどw

(だけど、メーター盤面までバラす必要はない。ましてやチョップなんて真空管テレビ爺じゃないんだから論外だろ。)

913 :774RR:2018/04/22(日) 09:45:38.10 ID:gtSr5Jiy.net
>>910
つうか、タコメーター動かなバイク売るなんて問題だろ?
バイク屋に直させろよ・・・

と、いまさら言うてみる ww

914 :774RR:2018/04/22(日) 10:35:48.76 ID:pV0uEVeK.net
配線は確認済みだよ。
うちのは単に軽く固着してるだけだからチョップや運転時の振動で動き出すだけだ。
分解整備が面倒だからとりあえずそのまんまにしてるだけ。
つーかよ、なんだそのいちいち他人を煽るような態度は。失礼にもほどがある。

915 :774RR:2018/04/22(日) 11:16:26.63 ID:jdD4i1kD.net
>>900,901
シリコンスプレー使ってます。
中古購入当初、文字が見えないぐらい白かったですが、復活しました。
たっぷり吹いて、そのまま数日放置でしたが、ラップを巻いたら更にいいかも。

916 :774RR:2018/04/22(日) 12:28:20.74 ID:gtSr5Jiy.net
配線確認が必要なのは >>914じゃなくて、当然>>910だろ。
被害妄想も ここまで来ると◎害かw

つうか、指針がバラバラになるって言ってる奴なのに
チョップ(死語だろw)で、電気接点じゃない物理的な固着を緩めようっていう主張の矛盾…

     誰も 理解 できない  だろ。?  ww 

つうか、売ったバイク屋に直させるのが先決 >>913 ←重要!★

917 :774RR:2018/04/22(日) 12:33:07.19 ID:gtSr5Jiy.net
>>915 なるほど。

シリコン2つの効果・・・
・ ひとつは樹脂に浸透する効果
・ これは硬化して皮膜を作る効果っすね!

あら?? もしかして・・・
 >>915って >>900の質問者本人なの??

918 :774RR:2018/04/22(日) 12:57:59.30 ID:s4JywlRk.net
ポンコツ乗り同士なんだから仲良くしようよ

919 :774RR:2018/04/22(日) 13:16:00.35 ID:tknsM01v.net
毎回毎回煽ったり喧嘩したりいい加減にしろ
>>918さんの言う通り仲良くしよう

針が動かない件は買ったときからならバイク屋に事情話してサービスで直してもらうべき
買った後からなら一度バイク屋に相談だな
下手に弄ってぶっ壊す前にバイク屋に足を運んだ方がいい

920 :774RR:2018/04/22(日) 13:32:40.20 ID:KhcmxW6r.net
先週あたりにスパーダ買ったと言った者だけど本日納車でした

そして燃料コックオフのまま5kmくらい走れたぞ!
なんて燃費のいいバイクなんだ!!
で、これはコック死亡でしょうか...

921 :774RR:2018/04/22(日) 13:44:11.68 ID:wL4bz7hC.net
>>920
わはあは・・・

922 :774RR:2018/04/22(日) 14:07:33.03 ID:W/3rqCQK.net
>>911
メーターハーネス変えれば・・・
中古しか手に入らないけど。

923 :774RR:2018/04/22(日) 14:23:47.30 ID:ddKKPcUo.net
>>920
昔そんなこともやったなぁ
確か数キロ走ったような
リザーブに倒すとさらに
タンクに戻すと垂れてたまったので更に走れる

924 :774RR:2018/04/22(日) 15:35:49.42 ID:VBrOt+Ob.net
>>910
>>915
樹脂製のラックピニオン製だから内部にシリコン吹く以外ダメ

>>920
それ何度か繰り返すうちに完治したぞ
試しに給油チューブ外してみてみ 漏れてないから?

925 :774RR:2018/04/22(日) 16:26:24.71 ID:jdD4i1kD.net
914です。
>>917
>質問者本人なの??
違います!
>>924
数年前から、繰り返し、吹いちゃってます。
検索してもわからなので、シリコンスプレーを使う問題点、
参照先あれば教えてください。m(_ _)m

926 :923:2018/04/22(日) 17:32:22.37 ID:VBrOt+Ob.net
誤解されたので  

シリコン吹く以外ダメ = 内部も外部もシリコンはOK

内部は(樹脂製ギア等で繊細だから)シリコン吹く以外の手段はダメ=叩いたら破損の可能性

 

927 :774RR:2018/04/22(日) 17:51:43.80 ID:KhcmxW6r.net
帰ってきてタンクおろしてコックの動作確認しました
ONとRESは負圧を吸えばダバーでOFFも負圧を吸うとちょろろ...って感じでした
負圧吸わなきゃ一滴も漏れてこなかったのでひとまずいいか感

928 :774RR:2018/04/22(日) 18:57:44.03 ID:pV0uEVeK.net
>>916
そりゃすでに折れて交換済みだから折れるって言ってるのさ。
ちょっと触れただけで折れたよ。

>ましてやチョップなんて真空管テレビ爺じゃないんだから論外だろ
これは俺に対してだよね?これを煽っていると感じたんだけど被害妄想だったのかすまん。

これにてこの話題はおしまい。

929 :774RR:2018/04/22(日) 19:12:53.67 ID:MnDjGGv+.net
メーターを開けて、ランプ類と窓白いケースを掃除すると思ったより明るくなる
針の交換とメーターの清掃と給脂
でかなり良くなるけど結構神経使うのと
パッキン類が劣化してる為、開けると水入りや曇りが高確率で起きる
金使って専門に任せるか良さげなのを移植する方が吉
俺のはケース自体が劣化してて振動で粉々になったからバラして修復したけど、曇りは諦めたわ

930 :774RR:2018/04/22(日) 19:28:10.29 ID:EbDG5lYJ.net
あんまり大きな声じゃ言えないけど、

今日コケた。

落ち葉で滑って。

931 :774RR:2018/04/22(日) 20:12:26.96 ID:5267D743.net
内部にギア使ってる?
電流計みたいな仕組と思ってた。

932 :774RR:2018/04/22(日) 21:34:43.96 ID:yLEohSmW.net
909ですがメーターのカプラーに556吹いたら動きました
メーターのカバーはネジを二つとってもはずれなかったのであきらめました

933 :774RR:2018/04/22(日) 22:34:23.77 ID:tn+pgVS0.net
>>932
ネジは3つだよw

裏側の、
穴の空いてるトコ2箇所と、
てっぺんの1箇所。

934 :774RR:2018/04/22(日) 22:48:12.79 ID:s4JywlRk.net
>>930
大丈夫?毛が無かった?

935 :774RR:2018/04/22(日) 23:39:52.66 ID:i41TUIBk.net
>>934
頭髪も体毛もモッサモサでございますw

ほっそい峠道をゆっくり徐行で下ってた所を
落ち葉の固まり踏んづけちゃってずるりという感じなんでたいしたことは無いよ。

上下ともプロテクター入りを着てたんでわりと大丈夫。
右太腿の付け根を打って腫れたくらい。
右脚がクッションになって車体もバーエンド以外気にするようなキズもなく。

936 :929:2018/04/22(日) 23:44:55.64 ID:i41TUIBk.net
あら?ID変わったか。
あと割れたところを雑な補修してたウインカーがまたぱっくり開いちゃった。
帰宅後すぐ補修したのでまあ問題なし。

937 :774RR:2018/04/23(月) 01:15:55.76 ID:eMQemq8X.net
うちのスパーダもたまにデコピンしないと回転計動かないときあるけどなんか可愛い。

938 :774RR:2018/04/23(月) 03:15:45.90 ID:oblx8akp.net
前オーナーが引きずったまま乗り続けたせいかリアキャリパーのピンが歪んだぽくて抜けない...他のを買うしかないのかな
https://i.imgur.com/UNw1jKw.jpg

939 :774RR:2018/04/23(月) 07:03:44.88 ID:9tmS9VO+.net
>>935-936
無事でよかた

文面からそうでもないと判ったけど
『ひげちぃ』っていう青スパリビルドした人気ブロガーの自損事故(かなりヤラレた)を思い出した

ヒゲスパの事故はオラが買ったばかりの中古軽で自損したシチュエーションと
似てたから印象強いんだけど(未舗装湖畔のラブホ街…事故者をよそにホテルから女の嬌声が聴こえてたりし…)

940 :774RR:2018/04/23(月) 08:10:41.37 ID:OqUwIXlA.net
おい!
ひでちぃだ

941 :774RR:2018/04/23(月) 10:53:52.75 ID:KNmz//gv.net
>>926 レスありがとうございました。

942 :774RR:2018/04/23(月) 19:01:40.38 ID:OqUwIXlA.net
2週間乗らないときは、エンジン掛けてアイドリングだけでもさせた方が良いの?

2週間でキャブは詰まり出すってバイク屋に言われたから、10日に1回くらいはたとえ10分だけでも乗るようにしてるけど

そのために装備着用してバイクカバー外して車体押し引きするのがとてもめんどくさい

943 :774RR:2018/04/23(月) 21:24:07.68 ID:XnROVLHO.net
ワコーズF1かAZの同等品投入で心配なしです。 ほぼ。 マジで。

944 :774RR:2018/04/23(月) 21:42:58.59 ID:XnROVLHO.net
43 ◇ … O … Q  2.    ┃ ◇ …   H   O    ┃
43 ◆ … / ….  * *    ┃ ◆ …   ////////   ┃

945 :774RR:2018/04/24(火) 08:53:36.34 ID:va54bcud.net
ラジエーターキャップは汎用品でも使えますか?良ければ商品名も教えてください

946 :774RR:2018/04/24(火) 10:35:45.38 ID:JSJYYVi9.net
スパーダのラジエーターキャップは回り止めのネジ穴とネジ付きだけど

汎用品ではネジ穴無いんじゃないかな

947 :774RR:2018/04/24(火) 11:42:13.56 ID:0jiKs/rg.net
offにしてドレンからキャブのガソリン抜いてしまえばエエんじゃない?
コックが信用出来ないなら添加材かねぇ〜

ちなみにうちはコックがおかしい

948 :774RR:2018/04/24(火) 18:21:54.69 ID:T65xcgOq.net
> 2週間でキャブは詰まり出すって
って、大袈裟というか、最悪条件が重なった時の話だよ

ドレーンボルトからの排出は積雪冬眠地では普通だが
2週間ごとにやるのは普通なら難しいと思う

コックがおかしいのは鉄錆スラッジが固着してるからと思う
オレのはクレの最安添加剤を入れ続けた結果、錆粉と汚れを固めるだけでそうなったようです
ちなみにフューエルワン類はキッチリ分散させるようで今年の冬眠後は初っ端から絶好調です

949 :774RR:2018/04/24(火) 18:35:16.45 ID:0jiKs/rg.net
ここんとこoffにしても止まんないから怪しいと思ったら今日ガソリン臭いから放置してたら微妙に漏れてたわ。
ASSYでんのかね...?

950 :774RR:2018/04/24(火) 18:45:11.46 ID:T65xcgOq.net
分解してみなよ
皮膜傷つけないように

951 :774RR:2018/04/24(火) 19:00:40.45 ID:345nubQE.net
ひさびさに300km走って首筋肉痛が激しい
やぱネオテックより1kgも重いYJシステムはダメだ

952 :774RR:2018/04/24(火) 19:34:39.27 ID:P2Xk2QoO.net
ネオテック、スパーダ乗りがそんな高級なメットも持ってるとは……

953 :929:2018/04/24(火) 20:21:56.19 ID:q0y4Z+Xi.net
打撲の太腿付け根以外になぜか首が筋肉痛でツラい。
転倒で壊れた箇所を補修したのでうp

半田ごてで割れたところを無理矢理くっつけてたウインカーがまた開いてしまったので補修。
https://i.imgur.com/odSluKK.jpg

ダイソーで買ってきたPP製のハンガーを充填剤代わりに溶着。
https://i.imgur.com/t9RFfUC.jpg

はみ出したところをカッターで削ってバーナーで軽く炙り完成。
これであと1年は戦える。
https://i.imgur.com/D9m1U6v.jpg

内側はこんな感じ。ちょっとキモい。
https://i.imgur.com/7Wb0mmY.jpg

954 :774RR:2018/04/24(火) 20:32:09.51 ID:345nubQE.net
>>952
ネオテックは相棒のメットやw
>>953
補修画像うpありがとう♪

955 :774RR:2018/04/24(火) 21:18:18.67 ID:ALI0qIn3.net
>>945
こないだ純正新品に換えたとこ。
2,600円

956 :774RR:2018/04/24(火) 21:42:46.02 ID:YCD8icmI.net
コック再生産されてなきゃもう出ねえよ
半年前に出なくてヤフオクでデッドストック買った

957 :774RR:2018/04/25(水) 12:36:17.33 ID:bypxnQNU.net
>>953
そういえば5万走ってトラブルは
この片リアウィンカーのボルトが緩んで落ちたくらいだな

それも前オーナーが外側ほぼ全分解したあとナット締めが悪かった結果みたいで

958 :774RR:2018/04/25(水) 15:08:44.42 ID:giG6nlIw.net
>>956
どもども
バイク屋に確認してもらってるけどバラしてみてからオクで考えるしかないね

959 :774RR:2018/04/25(水) 18:30:30.57 ID:2YsRtC5V.net
>>958
オクならゼルビスのがいいかも
俺はカシメ部分がからのお漏らしでゼルビスのを落札して交換した
でも落札したやつは負圧のゴムが割れてて手持ちの物と交換した
一時期カシメ部分の交換用のパッキンが出品されてたね

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200