2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR700 part12【FasterSons】

1 :774RR:2017/12/22(金) 23:46:32.30 ID:pbbGAzmq.net
レトロスタイルと最新のテクノロジーを融合させたヤマハの新たなフィロソフィー「Faster Sons」を体現したスポーツヘリテージバイク。
MT-07ベースの車体で、販売価格は899,640円 [消費税8%含む]。

ヤマハ公式 https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xsr700/
カタログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/pdf/Catalog_XSR700_2017.pdf
PV https://youtu.be/Zev0x9LIM3A

レビュー動画(フランス語)
https://www.youtube.com/watch?v=_HVQA_rL0oA
https://www.youtube.com/watch?v=nCI3ur6XR-U

前スレ
【YAMAHA】XSR700 part11【FasterSons】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508490739/

>>970が次スレを立ててください。

211 :774RR:2018/01/24(水) 19:44:21.02 ID:ywjL7/hH.net
>>197

マフラーの方がカサばってるんよ。
大した問題か?って言われるとアレだけど
https://www.motorrad-bilder.at/slideshows/291/014228/yamaha-neuheiten-farben-2017-11.jpg

>>200
マジかよ天才かよ!と、思ってT7のコンセプト見に行ったら
下取り回し&まさかのアクラポ管だったという( ^ω^)・・・。

>>204
いっちゃあ3〜4cmの話なんですけどねぇ
http://www.bikesdoctor.com/wp-content/uploads/2015/10/Yamaha-XSR700-Flat-by-Kustomeka_1024x665.jpg

>>210
タイヤ替えるだけでいい気がしてきたw

212 :774RR:2018/01/24(水) 20:25:02.16 ID:jkKIAL03.net
>>211
そのタイヤなんだろう?

213 :774RR:2018/01/24(水) 20:30:34.24 ID:OZA1gso7.net
>>211
XSR900乗りだけど、700のノーマルリアフェンダーってプラッチックのナンバーマウントのデザイン的整合性の無さってすごいな

214 :774RR:2018/01/24(水) 21:10:53.32 ID:ro28lUAZ.net
900はハイオクだし燃費悪いからなあ

215 :774RR:2018/01/24(水) 21:14:02.24 ID:s5N6Qifs.net
どんだけ貧乏なんだよ

216 :774RR:2018/01/24(水) 21:21:30.55 ID:MknLPGsn.net
環境に優しいって言え

217 :774RR:2018/01/24(水) 22:11:56.45 ID:64jBT/22.net
>>213
まーコストとの兼ね合いでしゃーないポインツかなと思うけど
社外品のフェンダーレスとか違和感あるし
これがあるなしで泥はねが雲泥の差なんだよなぁ
WRをレスにして相当後悔したし

218 :774RR:2018/01/25(木) 13:50:24.73 ID:IdO5cORP.net
900との違いがよく分からんのだけど、確かにカッコよくはないなテール。
SRのパーツとかだしてるショップがフェンダー含めカスタムパーツ出さんかなぁ

219 :774RR:2018/01/27(土) 19:28:04.17 ID:CXixLZV2.net
こうも寒いとグリヒ付けてても結構辛いな
ホームコースの山に行ったら一部雪と凍結しててヒヤヒヤだったわ
でも空気が澄んでで気持ちいい
山の道の駅にライダーは俺一人だった模様

220 :774RR:2018/01/28(日) 09:05:47.92 ID:z7afBBYT.net
ハンドルが高すぎて戸惑い中
ステップが前すぎて戸惑い中
慣れですかね?(笑)

221 :774RR:2018/01/28(日) 09:17:06.18 ID:9XzzOnOQ.net
シートが高すぎて戸惑い中
短足ですかね?

222 :774RR:2018/01/28(日) 20:02:07.67 ID:0VpjSMXb.net
シルバー買いました。
乗って帰るだけですが、
でも寒くてバイクショップまで取りにいけません。
気温あがってくれ。

223 :774RR:2018/01/28(日) 20:06:03.25 ID:wnblw/kO.net
おめ!いい赤買ったな!

224 :774RR:2018/01/28(日) 20:55:14.60 ID:VCdEdqqw.net
>>222
そのシルバーなら俺の隣で寝てるよ。

225 :774RR:2018/01/28(日) 21:57:22.59 ID:UHvKJ7wa.net
900買ったけど正直700の方がかっこいい

226 :774RR:2018/01/29(月) 00:18:48.49 ID:wUj75pJE.net
>>225
だろぉ〜?
まあ俺は900のパワフルぶりが少し羨ましかったりする訳だが
無い物ねだり、隣の芝は青く見えるって奴やね

227 :774RR:2018/01/29(月) 03:20:43.52 ID:cKXC6+HP.net
900はフレームが下品でカッコ悪い

228 :774RR:2018/01/29(月) 07:31:09.51 ID:7QuK6I9x.net
>>221
はい

229 :774RR:2018/01/29(月) 08:12:55.77 ID:QB4/iTGZ.net
ワイズギヤのリアキャリア小っちゃいから用途限られるよね

230 :774RR:2018/01/29(月) 13:28:56.37 ID:8sGIZKa6.net
700と900始めて見たときは700のがカッコよく感じたわ
速そうに見えるのは900ですけどね

231 :774RR:2018/01/29(月) 14:54:11.51 ID:9spF6fxD.net
俺も700のほうがカッコイいと思う
900は乗ってる人には申し訳ないがフレームとライトのバランスが悪く見える

232 :774RR:2018/01/29(月) 15:49:50.89 ID:18qghSE+.net
俺はアルミシートカウル付けたXSR900の見た目に700のエンジンが理想だと思ってる
900だと色々ちょっと過剰なんだよな

233 :774RR:2018/01/29(月) 20:19:45.86 ID:wUTOROQE.net
>>220
ハンドルとステップは慣れなかったな。
バックステップとローハンドルおすすめ

234 :774RR:2018/01/29(月) 20:27:55.98 ID:zCEDTs9D.net
キー位置やメーター周りは900だな
左右非対称なとこがカッコイイ

235 :774RR:2018/01/29(月) 21:52:59.81 ID:KN+wi33G.net
>>234
はげどゅ〜

236 :774RR:2018/01/29(月) 22:00:46.26 ID:gUzmQE7A.net
MT-07とXSR700のキー位置はなんであんな使いにくい場所にあるのだ
毎回うまく刺さらなくてムキィィー!ってなる
メーター周りはお気に入りどす

237 :774RR:2018/01/29(月) 22:23:58.56 ID:w7PX8OXT.net
>>233
ちなみにどのハンドル付けたか教えてください

238 :774RR:2018/01/29(月) 23:24:52.40 ID:wUTOROQE.net
>>237
アップガレージで中古を現物合わせで買ったので詳細不明なのよ
XSR900用のイージーフィットバーは多少良くなったけど、合わなかったのですぐに倉庫行きに。
テーパーハンドルは市場に少なくて大変よね

239 :774RR:2018/01/29(月) 23:27:14.54 ID:w7PX8OXT.net
>>238
そうなんですね
900のハンドルも調べてみます
ありがとうございます

240 :774RR:2018/01/30(火) 21:32:57.38 ID:K1tID/cl.net
ちなみにこのバイクに限らずだけどスイッチボックス達の裏側には位置決めの突起があって、
純正ハンドルにはそれを受ける穴があるので、ハンドルを変える時は
1.突起を排除する
2.ハンドルに自分で穴を開ける
3.車種専用に対応した穴が開いているハンドルを選択する
のどれかになるので、3の場合MT07用とか900用だと穴がしっくり来ないかも?
自分は1を選んだので特に問題ないけども、最初は突起を忘れてて焦ったww

241 :774RR:2018/01/31(水) 18:29:44.73 ID:nKOoXo1k.net
フン‥‥
出ねーヨ

242 :774RR:2018/01/31(水) 18:32:31.79 ID:PIkouo5V.net
クラブマンバーをつけよう

243 :774RR:2018/02/02(金) 09:39:04.04 ID:J/3O3SkK.net
XSR700乗ってる
個人的には満足です

244 :774RR:2018/02/03(土) 21:02:38.48 ID:nuc0VTmS.net
略しスギィ!

245 :774RR:2018/02/04(日) 18:10:19.92 ID:ieoXYD76.net
お前らマフラー交換しないの?

246 :774RR:2018/02/04(日) 18:43:16.74 ID:YfbLcyVb.net
目当てのアクラポが出るまでは様子見かな
現時点で国内基準OKのアクラポがあるけど、俺の欲しいアクラポではない

247 :774RR:2018/02/04(日) 19:23:29.00 ID:Rh6d9dcf.net
ノーマルマフラーも悪くないしね。

248 :774RR:2018/02/04(日) 19:34:40.39 ID:YfbLcyVb.net
ノーマルも静かでいいんだが、溶接の処理がよろしくないのがね・・・
スパッタ付着しまくりで、マフラー磨こうとするとタオルが引っ掛かってかなわん
最大の問題は、立ち乗りする時に右足かかとがマフラーの上に載ってしまうことなんだが

249 :774RR:2018/02/04(日) 23:09:18.64 ID:rcbkdAtG.net
フン‥‥
出ねーヨ

250 :774RR:2018/02/05(月) 00:44:05.57 ID:7JpwhCDf.net
細かいスパッタまで気にするんなら一旦分解してサンダーやリューターで磨けば良いんじゃないですかね??
所詮量産品なんだから

かかとは知らん

251 :774RR:2018/02/05(月) 06:24:48.27 ID:agKfee+V.net
あれ流石に同じ表面処理を再現するのは難しいだろうけど、マフラーの塗装だけとかやってくれるショップとかあるのかな?

252 :774RR:2018/02/05(月) 11:05:15.83 ID:yMYstDxn.net
NGCマフラー
http://ngc-japan.com/info/?p=1008
XSRの方がルックス合うと思う。
欲しい。しかし高い。

253 :774RR:2018/02/05(月) 11:23:01.95 ID:e4qyeTEl.net
SCprojectのXSR900用マフラーに似てる

254 :774RR:2018/02/10(土) 15:03:37.74 ID:QYk54HiU.net
正立の見た目の方が似合うな

255 :774RR:2018/02/10(土) 15:04:35.62 ID:JpQxF8rM.net
過疎りすぎやろ

256 :774RR:2018/02/11(日) 04:53:53.57 ID:Jyj1VxJU.net
売れてないんだろ

257 :774RR:2018/02/11(日) 07:23:13.16 ID:aVe16hCG.net
地味なバイクだしね

3連休、コタツで
オリンピックざんまいだわ

ハイスロほしーな

258 :774RR:2018/02/11(日) 11:50:16.21 ID:OvM4cmI7.net
あれだけ発売しろと言っていたのに実際に発売するとそんなに売れてないってことか。

259 :774RR:2018/02/11(日) 12:36:02.97 ID:rrcW5krq.net
寒いからな
冬ほとんど乗らない人は急いで買わないだろう
俺はあったかくなったら買う

260 :774RR:2018/02/11(日) 14:48:56.83 ID:uyV4BuKL.net
カワサキのやつはえらい売れてんね

261 :774RR:2018/02/11(日) 19:07:55.13 ID:EPqtLhP6.net
発売タイミング遅すぎた
海外発売と同時期だったら買っていた

と思われる

262 :774RR:2018/02/11(日) 19:36:30.97 ID:ESKE2ZHk.net
700欲しいけど発売しないから900買った人もたくさんいるだろうしな

263 :774RR:2018/02/11(日) 20:10:03.90 ID:6R+pIJuh.net
yspで実車見比べてこれならMT-07でとなった俺みたいなヤツとか

264 :774RR:2018/02/11(日) 20:55:38.66 ID:ir20UKhr.net
ラジエーターが黒なら売れてた

265 :774RR:2018/02/12(月) 00:56:54.54 ID:aYTappNY.net
>>264
同意
アルミ感ムキ出しで目立ち過ぎ
これがネオレトロと言われてもちょっと抵抗あるわ

266 :774RR:2018/02/12(月) 06:39:03.82 ID:tB10L2RD.net
ラジエーターが悪目立ちしてるのは解る。
でも安易に黒く塗ったりプラカバーとかで誤魔化すのは違う気がする。

267 :774RR:2018/02/12(月) 12:40:38.55 ID:cZnrxOgo.net
フン…
誰もそんなとこ見てねーヨ

268 :774RR:2018/02/12(月) 12:51:44.14 ID:Fyfiqyn0.net
>>258
発売直後に真っ先に買ったが、追随する人がいなくて寂しい
俺の住んでる地域じゃ、未だに俺だけなんじゃないか
冬ジャケ着てグリヒ付けたら冬でも快適なのになぁ

269 :774RR:2018/02/12(月) 12:56:04.52 ID:aYTappNY.net
>>267
他人の目なんか気にしてない
自分が見て気になるだけ

270 :774RR:2018/02/12(月) 13:00:15.44 ID:TFoGYrZd.net
グリヒだけでいけるのか
温熱グローブの配線煩わしいから考えるか
ノーマルのままでカッコいいと思うけど美醜は人それぞれやからな

271 :774RR:2018/02/12(月) 15:07:03.00 ID:Fpj0TtzT.net
性能見たら900買うやつ多いんじゃないの
見た目は700の方がすっきりしていいけどさ

272 :774RR:2018/02/12(月) 21:41:30.30 ID:z6Q73T+b.net
俺はグッチのV7から乗り換えだけど、乗り安くて疲れなくて急かされないいいバイクだよな。
都会の街並みにも、田舎の景色にも自然にマッチしてくれるし。

273 :774RR:2018/02/12(月) 22:42:28.31 ID:/p9dbLYW.net
試乗してみたが噂に違わず硬いシートで更に角が立ってた
長距離乗るとどれぐらい影響有るか分からんが辛そう

274 :774RR:2018/02/12(月) 23:38:16.73 ID:9diUjSJ5.net
セローから乗り換えようかと迷って3ヶ月経過したけど未だ決心つかない

275 :774RR:2018/02/13(火) 00:03:22.06 ID:Q0AQ0ocD.net
色がなぁ
ブルーメタ出ないかなぁ

276 :774RR:2018/02/13(火) 00:09:06.01 ID:qdN41Qdc.net
>>275
ヤマハの2018モデルが軒並みブルーを追加してるのに、XSRだけ900も700も赤とシルバーなのよな

277 :774RR:2018/02/13(火) 05:27:59.11 ID:1OHz+R18.net
グリーンブルーブラウンRZブラックどれでもいいから追加して

278 :774RR:2018/02/13(火) 06:08:11.04 ID:flI3prqJ.net
あぁ確かにチョコレートいいかも(他意なし

279 :774RR:2018/02/13(火) 07:40:53.09 ID:j5T2bfoS.net
SV買っちゃったから最低2年はこいつに乗る
来年〜再来年あたりに緑出しといてくれ

280 :774RR:2018/02/13(火) 14:22:21.76 ID:U+pGMm6b.net
タイヤ後ろ180履いてなかったらちょっとは悩んだかも

281 :774RR:2018/02/13(火) 20:38:12.65 ID:HmIHCrU5.net
180の何が不満なんだ
維持費?

282 :774RR:2018/02/13(火) 21:26:59.21 ID:TiAaqZ1+.net
>>281
馬鹿だなぁお前ってよく言われるだろ

283 :774RR:2018/02/13(火) 21:45:12.31 ID:syN4LdGh.net
バカ対ガイジ ファイッ!

284 :774RR:2018/02/13(火) 23:39:42.83 ID:2DXANkAW.net
買った人に聞きたいんだが、発売されてから三カ月経つけど、シートの座り心地に変化ありました? シートの硬さと角がある形状は座っているうちに馴染んで来るんだろうか?

285 :774RR:2018/02/13(火) 23:46:42.20 ID:54Jjwj50.net
変化は特に感じないけどそもそも堅いって思った事がないからなぁ
普通って感じ

286 :774RR:2018/02/14(水) 00:29:18.64 ID:JeI/ZSat.net
俺も特別硬いと感じた事はないかな
角も気にならないよ
まだ三ヶ月だからケツの形に形状が変わった感もないね

287 :774RR:2018/02/14(水) 10:31:07.64 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

288 :774RR:2018/02/14(水) 11:27:17.10 ID:Ju6GCOBv.net
右に同じ。硬いと思ったこと無いし、他車とくらべても特別お尻も痛くなった事ない
ちなみに体型は痩せ型

289 :774RR:2018/02/15(木) 20:48:44.15 ID:13r7K1Qs.net
フン‥‥
出ねーヨ

290 :774RR:2018/02/18(日) 13:45:28.73 ID:SNQ1cXzz.net
カスタム進めたいが
パーツが海外からお取り寄せなんで届くまで暇だ・・・

291 :774RR:2018/02/18(日) 15:29:53.81 ID:uemEFMv2.net
俺はマフラーをテルミニョーニに変えたよ。
音を少し静かにしたい。

292 :774RR:2018/02/18(日) 15:30:41.89 ID:aaKzkC2n.net
散々待たされて、緑が出なかったから冷めちまった。
やっぱ積載性とか、近所にチョイノリとか考えると、
バーグマン200で十分だということがわかった。

293 :774RR:2018/02/18(日) 21:22:13.12 ID:Cq2Im3N8.net
>>291
>×テルミニョーニ

○テルミニーニョ

思い込みっつーのはそういうもんや
間違えたらアカンで

294 :774RR:2018/02/18(日) 22:19:59.01 ID:hYpVJZe0.net
>>292
積載はSSやストファイ系統と比べたら段違いにしやすいぞ
荷掛フックは今どきどのバイクでもあるし、シートの面積もそんなにはないが注目すべき点は固定点の多さだ
シートフレームのパイプとシートの隙間にベルトが入るから固定しやすい

295 :774RR:2018/02/19(月) 00:46:55.93 ID:mGpZTwtd.net
>>293
お前が間違えとるやないか
ググれカス

296 :774RR:2018/02/19(月) 07:21:40.45 ID:a9hpqkpO.net
はぇー
テルミニョーニなんやね俺も勘違いしてたわ

297 :774RR:2018/02/19(月) 09:49:03.76 ID:kxehYo+i.net
フン‥‥
出ねーヨ

298 :774RR:2018/02/19(月) 10:33:59.12 ID:ADIPlS68.net
ネットアイドル

299 :774RR:2018/02/19(月) 13:54:59.62 ID:dZDBVX8s.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

300 :774RR:2018/02/19(月) 22:21:11.00 ID:JR4UYbc4.net
海面温度が上がってる。。。

301 :774RR:2018/02/21(水) 22:16:53.72 ID:Sm6q5NSs.net
それはエロニーニョだろ
いい加減にしろ!

302 :774RR:2018/02/22(木) 20:44:45.25 ID:dTV5XNzI.net
>>261
900と同じタイミングだったらSVに行かずにこっちにした人もいるはず
あるいは700出ないと思わせて900買わせる作戦だったのか

303 :774RR:2018/02/22(木) 21:05:26.38 ID:pHFsHjqO.net
まあ…今となってはね…。
メーカーのマーケティング戦略的だったんだろうけどね。

304 :774RR:2018/02/22(木) 21:30:10.71 ID:wVRFinZv.net
SVはケツの上がり具合が受け付けないわ。。。

305 :774RR:2018/02/22(木) 22:17:59.50 ID:fegWtkky.net
Vツインエンジンは琴線に触れるが、あのデザインではね…
スズキのデザインはいつから破綻してしまったんだろう

306 :774RR:2018/02/23(金) 00:12:52.11 ID:y7UvzuEN.net
>>303
ググったら生産地の都合で遅れたとかなってる
コストが合わなかったんじゃないかと
実際MT07に対して価格差があり過ぎるし
MT09とXSR900の差よりかなりある

307 :774RR:2018/02/23(金) 11:11:00.21 ID:KqoEMlkw.net
むしろスズキのデザインで破綻してなかった時代があったのか?が知りたい。

308 :774RR:2018/02/23(金) 12:32:58.09 ID:znCw3gPB.net
スズキは普段ダメだが、たまに単発的にいいデザイン出すからな
それがスズ菌にとったらたまらんのだろ
カタナや隼とかVストロームとか

309 :774RR:2018/02/23(金) 13:26:14.28 ID:eF6Oah/b.net
刀なんか当時は
せっかくのデザインをスズキがダメにしたって
さんざん言われてたように覚えてますが
隼だってコアラだし

310 :774RR:2018/02/23(金) 13:38:49.53 ID:KqoEMlkw.net
国内の耕運機ハンドルの刀はデザインをダメにしたって騒がれてたね。

隼をカッコいいって言うのはどうかなぁ、と個人的には思うな。

総レス数 1002
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200