2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR700 part12【FasterSons】

1 :774RR:2017/12/22(金) 23:46:32.30 ID:pbbGAzmq.net
レトロスタイルと最新のテクノロジーを融合させたヤマハの新たなフィロソフィー「Faster Sons」を体現したスポーツヘリテージバイク。
MT-07ベースの車体で、販売価格は899,640円 [消費税8%含む]。

ヤマハ公式 https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xsr700/
カタログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/pdf/Catalog_XSR700_2017.pdf
PV https://youtu.be/Zev0x9LIM3A

レビュー動画(フランス語)
https://www.youtube.com/watch?v=_HVQA_rL0oA
https://www.youtube.com/watch?v=nCI3ur6XR-U

前スレ
【YAMAHA】XSR700 part11【FasterSons】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508490739/

>>970が次スレを立ててください。

287 :774RR:2018/02/14(水) 10:31:07.64 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

288 :774RR:2018/02/14(水) 11:27:17.10 ID:Ju6GCOBv.net
右に同じ。硬いと思ったこと無いし、他車とくらべても特別お尻も痛くなった事ない
ちなみに体型は痩せ型

289 :774RR:2018/02/15(木) 20:48:44.15 ID:13r7K1Qs.net
フン‥‥
出ねーヨ

290 :774RR:2018/02/18(日) 13:45:28.73 ID:SNQ1cXzz.net
カスタム進めたいが
パーツが海外からお取り寄せなんで届くまで暇だ・・・

291 :774RR:2018/02/18(日) 15:29:53.81 ID:uemEFMv2.net
俺はマフラーをテルミニョーニに変えたよ。
音を少し静かにしたい。

292 :774RR:2018/02/18(日) 15:30:41.89 ID:aaKzkC2n.net
散々待たされて、緑が出なかったから冷めちまった。
やっぱ積載性とか、近所にチョイノリとか考えると、
バーグマン200で十分だということがわかった。

293 :774RR:2018/02/18(日) 21:22:13.12 ID:Cq2Im3N8.net
>>291
>×テルミニョーニ

○テルミニーニョ

思い込みっつーのはそういうもんや
間違えたらアカンで

294 :774RR:2018/02/18(日) 22:19:59.01 ID:hYpVJZe0.net
>>292
積載はSSやストファイ系統と比べたら段違いにしやすいぞ
荷掛フックは今どきどのバイクでもあるし、シートの面積もそんなにはないが注目すべき点は固定点の多さだ
シートフレームのパイプとシートの隙間にベルトが入るから固定しやすい

295 :774RR:2018/02/19(月) 00:46:55.93 ID:mGpZTwtd.net
>>293
お前が間違えとるやないか
ググれカス

296 :774RR:2018/02/19(月) 07:21:40.45 ID:a9hpqkpO.net
はぇー
テルミニョーニなんやね俺も勘違いしてたわ

297 :774RR:2018/02/19(月) 09:49:03.76 ID:kxehYo+i.net
フン‥‥
出ねーヨ

298 :774RR:2018/02/19(月) 10:33:59.12 ID:ADIPlS68.net
ネットアイドル

299 :774RR:2018/02/19(月) 13:54:59.62 ID:dZDBVX8s.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

300 :774RR:2018/02/19(月) 22:21:11.00 ID:JR4UYbc4.net
海面温度が上がってる。。。

301 :774RR:2018/02/21(水) 22:16:53.72 ID:Sm6q5NSs.net
それはエロニーニョだろ
いい加減にしろ!

302 :774RR:2018/02/22(木) 20:44:45.25 ID:dTV5XNzI.net
>>261
900と同じタイミングだったらSVに行かずにこっちにした人もいるはず
あるいは700出ないと思わせて900買わせる作戦だったのか

303 :774RR:2018/02/22(木) 21:05:26.38 ID:pHFsHjqO.net
まあ…今となってはね…。
メーカーのマーケティング戦略的だったんだろうけどね。

304 :774RR:2018/02/22(木) 21:30:10.71 ID:wVRFinZv.net
SVはケツの上がり具合が受け付けないわ。。。

305 :774RR:2018/02/22(木) 22:17:59.50 ID:fegWtkky.net
Vツインエンジンは琴線に触れるが、あのデザインではね…
スズキのデザインはいつから破綻してしまったんだろう

306 :774RR:2018/02/23(金) 00:12:52.11 ID:y7UvzuEN.net
>>303
ググったら生産地の都合で遅れたとかなってる
コストが合わなかったんじゃないかと
実際MT07に対して価格差があり過ぎるし
MT09とXSR900の差よりかなりある

307 :774RR:2018/02/23(金) 11:11:00.21 ID:KqoEMlkw.net
むしろスズキのデザインで破綻してなかった時代があったのか?が知りたい。

308 :774RR:2018/02/23(金) 12:32:58.09 ID:znCw3gPB.net
スズキは普段ダメだが、たまに単発的にいいデザイン出すからな
それがスズ菌にとったらたまらんのだろ
カタナや隼とかVストロームとか

309 :774RR:2018/02/23(金) 13:26:14.28 ID:eF6Oah/b.net
刀なんか当時は
せっかくのデザインをスズキがダメにしたって
さんざん言われてたように覚えてますが
隼だってコアラだし

310 :774RR:2018/02/23(金) 13:38:49.53 ID:KqoEMlkw.net
国内の耕運機ハンドルの刀はデザインをダメにしたって騒がれてたね。

隼をカッコいいって言うのはどうかなぁ、と個人的には思うな。

311 :774RR:2018/02/23(金) 13:43:56.44 ID:eF6Oah/b.net
いあ、あの有機的にもみえるデザインを
工業製品に落とし込みきれなかったという話さね
理由は技術やコストとかいろいろあるが
その中でスズキはよくやった方だという見方と
いや、もっとガンバレただろという見方の両方が出来る

312 :774RR:2018/02/23(金) 15:04:41.56 ID:KqoEMlkw.net
あの時代にスズキは相当頑張った、と俺は思いましたよぅ。

XSR700についてはヤマハはもうちょっと頑張れたんじゃないかと思うな。

313 :774RR:2018/02/23(金) 17:20:00.72 ID:B0JVXuwu.net
カタナはハンスムートのデザインだしな
でも有名デザイナーに依頼するって事自体がスズキは企業努力したと言えるね
スズキ社内デザインのリトラクタブルライトのカタナで台無しにしたがw

314 :774RR:2018/02/24(土) 00:22:54.63 ID:9VHbOXpG.net
XSR700はGKじゃないのかしら?

315 :774RR:2018/02/24(土) 06:24:16.21 ID:MT8Mm8Pr.net
>>314
http://www.as-web.jp/bike/216899?all

316 :774RR:2018/02/24(土) 06:55:31.67 ID:G2EueXu3.net
>>315
ためになった。ありがとう

317 :774RR:2018/02/24(土) 21:50:55.56 ID:5rt4pkIT.net
どういたしまして

318 :774RR:2018/02/24(土) 23:25:18.87 ID:FIKeJyRw.net
とうとう買った!来週納車が楽しみだ!!

319 :774RR:2018/02/25(日) 00:35:34.98 ID:1HhW1S7T.net
>>318
おめ!
いい色買ったな!

320 :774RR:2018/02/25(日) 07:41:49.88 ID:CHZc2P1z.net
>>318
おめ色!
そろそろ暖かくなってくるしちょうどいい時期に買ったね!

321 :774RR:2018/02/25(日) 15:17:45.18 ID:D5WcqPRg.net
Gkぽいのか、そうでないのかよくわからんデザインだな

322 :774RR:2018/02/25(日) 15:43:33.71 ID:BsJyAFbX.net
カスタムパーツってどこで買ってるの?

323 :774RR:2018/02/26(月) 00:09:04.05 ID:t77dcia5.net
いろんなとこで売ってます

324 :774RR:2018/02/27(火) 02:45:09.78 ID:GuHVuhE7.net
ボルトが欲しくて大型免許取ったんだけど、最近はこっちの方が気になる。

325 :774RR:2018/02/27(火) 06:15:40.46 ID:pOZMHQcc.net
こっちは軽くていいぞ。

326 :774RR:2018/02/27(火) 10:59:13.41 ID:mbL6QEne.net
>>324
お、仲間じゃん

327 :774RR:2018/02/27(火) 15:05:55.87 ID:tH0PrdPn.net
ボルトが欲しくて大型免許取ったんだけど、最近はこっちの方が気になる。

328 :774RR:2018/02/27(火) 21:30:33.24 ID:52vbToOZ.net
俺は既にボルト乗りだがこちらが気になってきた
まったり走る時はボルトのトルク感とVツイン感が好きだが、峠で連れのバイクに付いて行こうとするとステップ擦るし重いし
置いてきぼりくらっても俺ボルトだからって言い訳は出来るが

329 :774RR:2018/02/27(火) 21:49:38.32 ID:Wlkoq4yJ.net
ボルトって航続距離って何キロくらい?

330 :774RR:2018/02/27(火) 22:46:13.79 ID:52vbToOZ.net
200キロ超えたら入れてるかな
ツーリングペースだとリッター20キロ以上いくが意外とFが付くのが早い
12リットルタンクだしな

331 :774RR:2018/02/27(火) 22:54:54.96 ID:yacP0EAS.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

332 :774RR:2018/02/27(火) 23:04:02.36 ID:Wlkoq4yJ.net
燃費良いのね
社外品でビックタンクとかあったら欲しくなるかも

333 :774RR:2018/02/27(火) 23:42:41.35 ID:52vbToOZ.net
>>332
ボルトはスタイル重視で小さめのタンクになってるからビッグタンクは出ないだろうね
車重が重い割に燃費いいのは2気筒だしトルクでかいから回さなくても走るからだろうね

334 :774RR:2018/02/28(水) 02:38:19.59 ID:SocIRzt1.net
>>326
レンタルで乗り比べしてくる

335 :774RR:2018/03/01(木) 02:28:30.49 ID:0OOqnsO9.net
>>334
良かったら感想教えてほしいゾ

336 :774RR:2018/03/02(金) 11:36:54.06 ID:6ST2cxIQ.net
徳永は女と若い男が大好きな性欲が異常に強いバイセクシャルジジイ

陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

337 :774RR:2018/03/02(金) 20:31:12.03 ID:eEXeLWeg.net
XSR700とストリートツインと悩んでる
なんかXSRのいいとこ教えてくれ

338 :774RR:2018/03/02(金) 20:52:24.92 ID:ToRjZ7Q3.net
跨って軽い
アクセル開けて軽い
ブレーキ握って軽い
寝かして軽く切り替えしも軽い

ああ軽い

339 :774RR:2018/03/02(金) 23:22:56.84 ID:blQMf1aq.net
値段と軽さは正義よね

340 :774RR:2018/03/03(土) 20:24:39.57 ID:QTzy1jGs.net
ストリートツインはタイヤが嫌かな〜
フロント18インチでサイズも特殊なのでラジアルは履けず最新技術の恩恵は受けられないね
ツインサス、シングルディスクもスペックとしては劣るかな。
あくまで乗り方によるので、格好良いと思うならそれが全てとは思うけどね

341 :774RR:2018/03/04(日) 07:43:21.65 ID:cQ4CVbws.net
レンタルしようと思ったら埼玉全滅でやんの
おっかないけど900から試すか…

342 :774RR:2018/03/04(日) 22:09:15.26 ID:DkWRI7qA.net
XSR900糊だが700試乗してきた。
多少窮屈だけどポジション悪くないしニーグリもしやすくて良いな。かなりステップ高くてびっくりした。
900はステップの位置が微妙なのと、ニーグリがツルツルタンクで滑る。

ハンドリングは900のが切り込み鋭くて好きだな。
700はR25に近い。切り返しで粘るような感じ。後一歩のヒラヒラ欲しい。
まあ好みの問題か。

あとシート高は900のが断然高く感じるな。
700足付きめちゃ良いわ。170cmくらいでかかとだけ浮く感じで安心感ある。

パワーはクラッチ繋ぐ時のパワー感は900の3気筒より1発1発がドカンとくる感じで良いね。
900は4気筒よりはガツガツ来るけど2気筒と比べるとやっぱスィーって滑らか過ぎる。(つまらん)
やはりエンジンはドコドコしてくれた方が楽しい。
SV650で感じたパワー不足感も感じなかったし、ちょうど良いバイクって印象でした。

343 :774RR:2018/03/04(日) 22:58:02.78 ID:pCD12jIQ.net
前からの見た目がなんとかならんかったのかな
デカイ弁当箱みたいなラジエターが萎える

344 :774RR:2018/03/04(日) 23:23:16.20 ID:0WOUjTC4.net
XSR700にするかベスパGTS250ieにするか、乗り換えで悩み中。
通勤など日常の足に収納積載ぱっちりで楽チンなベスパ、休みの日にパワーのある700で遠出、って感じで二台持ちが理想なんだだけど、二台置くスペースがないんだよなあ。。。

345 :774RR:2018/03/05(月) 00:05:59.01 ID:dsRc8jGa.net
>>342
非常に参考になるっス!
ならではのカキコありがとうございました

>>343
ツルっぱげになるほど同意

346 :774RR:2018/03/05(月) 00:36:43.36 ID:B4swSUC/.net
>>342
シート高は900の方が低いけど、シート幅が900の方が広い感じがして、足付きは700の方がいい感じがするよね。

347 :774RR:2018/03/05(月) 08:09:45.42 ID:N/TwevuI.net
>>344
遠出専用ならもっと大きい方がよくない?
俺ならベスパ

348 :774RR:2018/03/05(月) 09:09:20.68 ID:MLtyQ8Mo.net
700だったら遠出も通勤もこなせるやろ

349 :774RR:2018/03/05(月) 10:17:28.67 ID:PX9FL6Q/.net
通勤に使うならスクーターの方が楽だよ
道が空いてればMTもいいだろうけど

350 :774RR:2018/03/05(月) 11:46:40.28 ID:MLtyQ8Mo.net
ベスパって信頼性どうなの

351 :774RR:2018/03/05(月) 13:47:25.14 ID:VpdAi7gb.net
現行の4ストベスパは大きな故障と言うか修理代が高額になるような故障は無い
けども
燃料ポンプの突然死とか配線の接触不良とかイモビの不具合とかで
前触れ無くエンジン始動不可になる故障は持病としてもってる

この故障がどのタイミングで発生するかは予想でしようがないので
家の前で出るのか土砂降りの出先ででるかとはは完全に「運」です

352 :774RR:2018/03/05(月) 16:07:29.81 ID:N/TwevuI.net
>>350
ほとんどヤマハだよ

353 :774RR:2018/03/05(月) 21:42:01.39 ID:muvTzfml.net
これ車重軽いから通勤に使えそうだけど、実際のとこどうなの?もちろんスクーターの方が取り回ししやすいだろうけど

354 :774RR:2018/03/05(月) 21:47:25.65 ID:5wVzi4H/.net
>>353
何が聞きたいんだよ?

355 :774RR:2018/03/05(月) 22:15:17.87 ID:dyDwSuFT.net
344です。
皆さんありがとう。
意外とベスパ貶されないんだ、700スレなのに。。。
4ストのベスパは意外とちゃんとしてるとは聞いたことあって、でもせっかく大型免許持ってるのに今までセローだった(オフロードは訳あって降りた)ってのもあって、デザインが好みの大型の700乗りたいな、と思ってて。
しばらくベスパ乗りつつ近くにバイク保管できるところ探すかな。

356 :774RR:2018/03/06(火) 02:00:08.43 ID:tsKurwPX.net
>>354
通勤で使うとどうなのかってこと?

357 :774RR:2018/03/06(火) 03:58:54.21 ID:N/bhPBMY.net
スクーターよりは向いてないけどハーレーよりはアリでしょう

358 :774RR:2018/03/06(火) 08:34:44.22 ID:hpFDALjL.net
>>356
駐車する場所があるんなら使えるんじゃないですか?

359 :774RR:2018/03/06(火) 09:27:47.93 ID:5k70EpZn.net
>>353
通勤にも使ってるよ。
スクーターの方が楽だとは思う。

360 :774RR:2018/03/06(火) 11:46:37.56 ID:M3RTb9Qh.net
>>353
・収納がないから背負うなり縛り付ける必要がある
・革靴は当然シフトで傷む
・スーツで乗っても他人の視線に耐えられるか
・いちいちバイク用の着替え持ってくのも面倒
・これ1台にすると趣味のランニングに遠出する時ランバン1枚では出られない
等、考えて俺はスクーターのままを選んだ

361 :774RR:2018/03/06(火) 19:28:11.31 ID:K7VpoodX.net
>>353
すり抜けするなら
ハンド変えないと幅があるよ

362 :774RR:2018/03/08(木) 00:30:47.63 ID:Jd1KRHi1.net
そんなあなたにTMAX

363 :774RR:2018/03/08(木) 07:44:12.91 ID:7KTlcjjV.net
TMAX高いんだよ
バーグマン400の車体で600前後の出してくれたら理想なんだが

364 :774RR:2018/03/09(金) 11:15:56.88 ID:PzjTcsmp.net
>>361
・・・ハンドってなんだ?

365 :774RR:2018/03/09(金) 13:36:03.35 ID:ukGhdDqE.net
ハンドル以外あるんか?

366 :774RR:2018/03/09(金) 16:43:53.44 ID:4UFJFwjG.net
ハンドパワーです

367 :774RR:2018/03/09(金) 22:18:10.55 ID:f6pxnEMU.net
念力です!

368 :774RR:2018/03/10(土) 00:57:13.06 ID:WftuA+aA.net
ベスパと2台持ちしたら
ベスパしか乗らなくなるよ。

369 :774RR:2018/03/10(土) 15:23:20.38 ID:Akt2Cg2H.net
そこそこでも売れてるのかな
まだ走ってるの見たことないよ

370 :774RR:2018/03/10(土) 15:58:33.86 ID:/Qz3Uits.net
待ちくたびれてXSR900やその他買っちゃった人多いでしょうしねー

371 :774RR:2018/03/10(土) 18:32:56.02 ID:Amik54lq.net
教習中だけど07と700で迷ってる
個人的にはどっちも甲乙つけがたいんだよな…
免許取ったら試乗してみるしかないか

372 :774RR:2018/03/10(土) 18:35:41.10 ID:SypNe0ru.net
長い付き合いするなら700の方がええとは思う

373 :774RR:2018/03/10(土) 18:41:18.31 ID:PHND8bhM.net
07買ってコツコツ700っぽく改造するんだ

374 :774RR:2018/03/10(土) 19:22:19.57 ID:n+Ixp9O0.net
http://motofreak.jp/?p=7451
これカッコイイけど、幾らかかるんだろ

375 :774RR:2018/03/10(土) 20:20:46.23 ID:PTBYh3/G.net
足が長いなら700
短足なら07

376 :774RR:2018/03/10(土) 22:16:28.60 ID:i7rYOiQA.net
1000km走って内装慣らし終わったから外装慣らししようと8の字と回転やったらFサスがダメだわ
Fサスのバネレートが高いのか減衰が足りないのか
オーリンズマトリスのカートリッジかKYB買うか、そういうバイクでないのはわかってるがMT-09SP仕様がちょっとうらやましい

377 :774RR:2018/03/10(土) 22:42:48.12 ID:0PTIXSIr.net
なんで外装慣らししようと思った?

378 :774RR:2018/03/10(土) 23:04:11.78 ID:lkkMIjgJ.net
>>374
かっけーな。
リア170装着してんのかな?

379 :774RR:2018/03/11(日) 00:22:40.49 ID:7I4k665o.net
>>376
07も09もエンジンだけ金かけたバイクだからなあ。
しかし追加出費したら総金額が…

380 :774RR:2018/03/11(日) 01:53:25.02 ID:JtjvFFgv.net
>>374
異形より丸目のが好みだなぁ
MT07がこれで出てたら、XSR700と迷わずに済んだかもしれん

381 :774RR:2018/03/11(日) 08:37:26.06 ID:UQn5gaL2.net
>>379
追加出費?気にすんなw
自分は納車の時点で130万弱行ってた
ノーマルなんて1キロしか乗ってないのでほとんど知らん
900ノーマルやspより高く付いてるかも知れないけど自分の求めていた物は正に700そのものなんだ

382 :774RR:2018/03/11(日) 10:24:59.57 ID:pM8rijJu.net
130??
ちなみに何に使ったのかな?
サスは糞すぎるんで、フロントはkybを入れようと思っている

383 :774RR:2018/03/11(日) 11:07:25.51 ID:UQn5gaL2.net
前にも書いたこと有るが
フロントマトリス、リアkテック
外装チェンジ(オランダより直輸入)
スタントゲージ(ロシアより直輸入)
その他小物を色々と

384 :774RR:2018/03/11(日) 11:55:23.08 ID:D+SpNVVy.net
ケージな

385 :774RR:2018/03/11(日) 12:01:18.12 ID:pM8rijJu.net
ほえ〜凄い
マトリス(のインナーキット?)とK-techはどうですか?
足さえ良くなれば完璧なんですが、このバイク。

386 :774RR:2018/03/11(日) 15:22:12.84 ID:UQn5gaL2.net
すまんゲージだと思ってたw
マトリスは最初少し固く感じたのでオイル柔らかくしたが(コンプ側のみ)マトリス標準で良かったかと思う、リアはショックの全長が違うので今日もサグ出しやり直した所
不満は無く満足してるが、今日ようやくアンビートンに履き替えたので本格的に走るのは来週から
ちなみにライセンスも持ってない程度の素人ですので参考にならないかもw

387 :774RR:2018/03/11(日) 17:37:44.84 ID:T4VC0w8P.net
しかしXSR700とは本当にすれ違わないな。
お前らって実在すんの?

総レス数 1002
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200