2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR700 part12【FasterSons】

1 :774RR:2017/12/22(金) 23:46:32.30 ID:pbbGAzmq.net
レトロスタイルと最新のテクノロジーを融合させたヤマハの新たなフィロソフィー「Faster Sons」を体現したスポーツヘリテージバイク。
MT-07ベースの車体で、販売価格は899,640円 [消費税8%含む]。

ヤマハ公式 https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xsr700/
カタログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/pdf/Catalog_XSR700_2017.pdf
PV https://youtu.be/Zev0x9LIM3A

レビュー動画(フランス語)
https://www.youtube.com/watch?v=_HVQA_rL0oA
https://www.youtube.com/watch?v=nCI3ur6XR-U

前スレ
【YAMAHA】XSR700 part11【FasterSons】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508490739/

>>970が次スレを立ててください。

612 :774RR:2018/04/22(日) 08:56:19.28 ID:Y6bbkPu+.net
>>611
うん、まず乗ってみてから決めてもいいんじゃない?

613 :774RR:2018/04/22(日) 10:02:31.41 ID:XAKvrMt7.net
それっぽい御託並べた挙句買わないんだから
ヤマハの中の人も大変だよ

614 :774RR:2018/04/22(日) 15:41:42.14 ID:IFWFO/Kp.net
でも代わりに900買うならそれで良いんじゃない?

615 :774RR:2018/04/22(日) 15:59:40.69 ID:XAKvrMt7.net
900を買うとは言ってないと思うが
俺には見えない書き込みがあるのだろうな

616 :774RR:2018/04/22(日) 15:59:42.90 ID:sig4ii7k.net
5ヶ月迷って、勢いでハンコ付いて、今朝納車されました
良いスマホホルダーの固定位置はないでしょうか?

617 :774RR:2018/04/22(日) 16:35:49.18 ID:xk5zB/oC.net
オレも明日納車
楽しみだよそのままどっか行っちゃおうかな
秩父にそばでも食べに行こうかな

618 :774RR:2018/04/22(日) 18:57:54.09 ID:T8eKckM4.net
900がツインならそっち買ってた
3気筒はダサいんだよなぁ

619 :774RR:2018/04/22(日) 19:33:11.75 ID:QOOyzpO/.net
>>616
あら同じ人が
どこにつけるか悩むよね

620 :774RR:2018/04/22(日) 19:35:36.80 ID:KAYvTQOb.net
>>616
おめ色!
安全運転でな!

621 :774RR:2018/04/23(月) 05:17:23.77 ID:P6ya6JdJ.net
スマホホルダー 付ける場所にも困る。

そこで、デイトナの左ブレーキマスターシリンダーに
ともじめするバー買って見た。

合わせると長穴を更に長くする加工が必要でした。
別作業がメインだったので、今日はここまで。

622 :774RR:2018/04/23(月) 09:44:55.12 ID:lMKJ1mec.net
もまえらメンテナンススタンド使ってる?

623 :774RR:2018/04/23(月) 10:07:20.66 ID:InI3qpnZ.net
全然使ってるせんよ!

624 :774RR:2018/04/23(月) 20:32:49.67 ID:T5eJwKzv.net
納車されました
うれしいなぁ
説明書読み倒してる
明日もお休みだからどっか行こうと思ってたけど雨予報(´・ω・`)

625 :774RR:2018/04/23(月) 20:37:28.41 ID:M2aI27v1.net
GWに間に合ったね。
納車おめでとう。
いい色買ったな!

626 :774RR:2018/04/23(月) 22:21:39.94 ID:qoZfYAvo.net
>>622
4台のバイク前後共に使ってる

627 :774RR:2018/04/23(月) 23:36:14.42 ID:XPaAfkhE.net
風よけ付けるか迷うわ

628 :774RR:2018/04/24(火) 07:02:08.42 ID:LXGrG7Sg.net
風を感じるからネイキッド(裸)なんだぜ

629 :774RR:2018/04/24(火) 07:23:06.97 ID:R3GaT+e/.net
>>628
おい、服ぐらい着ろよw

630 :774RR:2018/04/24(火) 15:10:45.77 ID:tsKUqAwT.net
>>627
900は付けてる人多いね

631 :774RR:2018/04/24(火) 21:14:55.98 ID:QNSNZu2N.net
純正のバイザー付けてるけど…まぁ、あれだな。

632 :774RR:2018/04/24(火) 22:45:26.26 ID:uEEdmfJ0.net
勝手ながら峠を走ってのインプレを
サス  糞すぎる。前後ともにフワフワ/ボヨンボヨンして怖い。ホントに糞。
シート  柔らかい。体重を入力すると吸収されてしまい違和感。体重は60kg
ブレーキ  制動は十分。ABSがすーぐに効く。安心感はあるがガリガリ鬱陶しい人もいるかも。
エンブレキツイ サスのせいもあるかもだけどリアタイヤが飛ぶ感覚が何度か。
パワー  十分。峠ガチ勢を相手にしない限り不足を感じる人は少ないと思う。
カッコいい  カッコいい。全部許せる。カッコいい。

総評:サスはどうにかしないとヤバイ気がします。とりあえずフォークオイル粘度を変えてみたい。

633 :774RR:2018/04/25(水) 02:23:55.51 ID:ame7a1j/.net
商品特徴がカッコいい街乗りバイクなんだから仕方ないね

634 :774RR:2018/04/25(水) 04:14:50.41 ID:UemXlZI9.net
>>632
2018のmt07のサスは結構固めて来たらしいよ

635 :774RR:2018/04/25(水) 11:47:54.52 ID:Tn9K7IRQ.net
質問なんだけど
メーカーがサスの初期設定でダンバーを強めるのってコストかかるもんなのかな?オリフィスとオイル変える位だと認識してるんだが。
ベースが安物だからしょうがないと思ってはいるが
このセッティングの優位なシーンが思いつかないんだよね

636 :774RR:2018/04/25(水) 17:15:54.17 ID:XipzwfNx.net
カヤバのサス前後付けると900買ってまだお釣りがくる値段になっちゃうしな

637 :774RR:2018/04/25(水) 17:31:53.81 ID:cqVM4R6J.net
>>635
SR400とかVTR250乗ってみりゃその意味が分かるよ。
ただ高速コーナーじゃボヨンボヨンなんで個々の用途次第じゃないの。

638 :774RR:2018/04/25(水) 18:41:29.16 ID:plzSvCpL.net
>>632
イニシャル入れれば?

639 :774RR:2018/04/25(水) 20:36:51.37 ID:XDyq2qZT.net
ホンマにピザ仕様設定やめて欲しい
日本仕様は50キロから60キロ位を標準化しろってば

640 :774RR:2018/04/25(水) 21:32:43.83 ID:Ra6eF23E.net
後出しで申し訳ないけど、街乗り時点で怖かったのでフロント12mmのワッシャ追加(キャップを閉めれるギリギリの厚さ)
とリアもプリロードかけてるけどその結果これなので、ダンパ不足かなと。
SR/SRV/SRX/W650/ハーレーとか雰囲気バイクも様々乗った事あるけど、17インチラジアルのXSRとは同列にしては駄目かなと思います
MT-07/09でも散々語られてる議題みたいだけど、逆に皆さん不満無いのかしら。私だけ?
カッコ良さと比べたらパーツ替えるorセッティングすれば良いだけなので、大きな問題とは思ってはいないんだけどww

641 :774RR:2018/04/25(水) 21:57:52.23 ID:h6euOba5.net
>>639
残念ながら日本ではバイク乗りなんて大半が腹の出たデブおやじなんで

642 :774RR:2018/04/25(水) 22:23:16.46 ID:36LplNkr.net
175cm60kg
足付き余裕
ではないが、軽いからたいしたことない

643 :774RR:2018/04/25(水) 22:51:13.32 ID:qtKeLth8.net
シートが高くてハンドルが幅広でアップハンだからライディングポジションはオフ車に近いよね

644 :774RR:2018/04/26(木) 01:00:25.47 ID:6N43Vpyh.net
街乗りで怖いと思ったことはないけど、ジム練でサス性能不足は感じた。
ラボ・カロッツェリアの出張人にフロントサス見せたら変えたほうがいい(営業トーク?)と言われたから
マトリスサス前後見積もり中。

デコボコ路面のコーナーをリアブレーキ踏みっぱなしで走るとリアABSがすぐ作動する、介入早すぎぃ。

645 :774RR:2018/04/27(金) 23:04:14.60 ID:bVyn2tr5.net
ラボカロに言われて何故マトリスww
オーリンズゥ

646 :774RR:2018/04/28(土) 00:03:03.51 ID:09qUE5Ps.net
ドカのスクランブラーと迷ってスクランブラーにした
ツーリング先で多少ダートも走りたかったからってのが決め手
MT乗ったことないけどスクランブラーもめちゃくちゃ楽しいよ
メインには要らないけどサブのお散歩バイクとしては最高

647 :774RR:2018/04/28(土) 02:23:44.80 ID://owQ1vX.net
マトリスの方が安ぃーのと前後スプリングレート購入時に無料で変更可能〜
オーリンズはリア無料で変えれるぅ?

サブを極めると原二スクかセローへ到達しメイン化してしまうというおそろしい現象が

648 :774RR:2018/04/28(土) 05:34:05.18 ID:Qisn4RB0.net
>>647
何言ってんのか分からん

649 :774RR:2018/04/28(土) 06:33:36.52 ID:igKK/xWf.net
だいぶヤバいな

650 :774RR:2018/04/28(土) 10:07:39.61 ID:jZsAGuGg.net
体重70だけど前にアジャスターいれて後も初期設定から1段かけて丁度いいよ
用途は街乗り峠たまに高速
少しふわふわするけど中低速だとよく動いてきっかけ作りやすい
3ケタ台まで速度出して一気にブレーキグリグリとかは知らない

651 :774RR:2018/04/28(土) 23:17:28.81 ID:y2Q3wxO1.net
>>642
173cm、56sだが、片足なら膝が曲がるくらいベタ足、両足なら股が開くせいで踵が少し浮くって感じ
足つきよし、軽くてよし、身の丈感よし、オサレでよし
つまりMT-07譲りのいいバイク

652 :774RR:2018/04/29(日) 00:12:00.01 ID:hdiKEt12.net
新型MT-07は足回りが一新されてフワフワ感がかなり改善されたらしいね
XSR700にも反映されたらいいなぁ

653 :774RR:2018/04/29(日) 01:15:00.69 ID:pVbF2uYl.net
黄色の限定カラーなら良いけど
赤カラーに黄色の缶コーヒーとサスとか罰ゲームやん

654 :774RR:2018/04/29(日) 09:43:12.08 ID:TixxuEb+.net
>>652
これの前に乗ってたのがWR250Rだったからフワフワ感は気にならんなぁ
むしろカチカチ足だと個人的にしんどく感じそう

655 :774RR:2018/04/29(日) 10:01:40.15 ID:0aMEEbNC.net
>>654
オレもオフ車からの乗り換えだからフワフワ感が云々言われても気にならない、というかフワフワ感というもの自体がよく分からない

656 :774RR:2018/04/30(月) 05:19:48.97 ID:TAiL3OFK.net
フワスカならyoutubeの
yamaha xsr700 riding hard
つー動画見れば分かるよ
分からん人はバンクセンサーのスリ音に注目

まぁみんな一度は見てるよね。
俺も手元に来るまで指くわえて見てたくち。

コイツxsr700おすすめするけど、俺はイラネー。
って言ってた気がする。

657 :774RR:2018/05/01(火) 00:38:11.26 ID:8Rl4ctmS.net
WRは乗ったこと無いけど、凄いかっちり作って有りそうなイメージ。
オフ車はストローク長いからよく動くんだろうけど、減衰もしっかりしてるイメージだけどなぁ
固くしたんじゃなくて、いわゆるネコ足が欲しいのよ。シュタッっていう。
2018のMT-07は悔しいなぁ。ラジエーターも黒いし。裏山。

658 :774RR:2018/05/01(火) 07:42:16.50 ID:5xPXSRvt.net
女性が街乗りでヒラヒラ乗れる足を作ったんじゃないの。

659 : :2018/05/01(火) 09:47:27.52 ID:iKe+5s96.net
faster ossanの人生きてる?

660 :774RR:2018/05/01(火) 10:05:49.99 ID:BziXktnR.net
フン、出ねーよ

661 :774RR:2018/05/01(火) 22:51:16.33 ID:y3vujvfQ.net
扱いやすいのだけど
男でも足つきがーとか言ってるのに女が乗るかな

662 :774RR:2018/05/02(水) 03:25:46.87 ID:kf8FSErI.net
こいつにまたがってみて分かったのは、バイクの停車時の安心感はシート高+重量だということ

663 :774RR:2018/05/02(水) 06:34:31.79 ID:Lka0OwfH.net
>>661
女性の方が身長のわりに足長いのか、脚つきいいみたいだね。

664 :774RR:2018/05/02(水) 06:39:49.76 ID:2y+YKe7q.net
まぁ昭和のおっさんと最近の女性とじゃ体型も違うしな

665 :774RR:2018/05/02(水) 07:50:23.77 ID:ztFo3Jc5.net
170前後の女もよくいるだろ

666 :774RR:2018/05/02(水) 08:03:46.16 ID:5YW/ErBs.net
>>663
同じ長さでも脚が細いと足付きは良くなる。

667 :774RR:2018/05/02(水) 12:28:28.77 ID:VMdSRRlh.net
股下が女の方が長い気はする

668 :774RR:2018/05/02(水) 12:58:31.28 ID:/GhyUqhM.net
>>663
キンタマがないからじゃないかな

669 :774RR:2018/05/02(水) 17:06:49.05 ID:Yafyv2BY.net
ほんとしかしシート高の高さが車重の軽さを台無しにしてるよな
まあ元々日本市場に向けたバイクじゃ無いしな

670 :774RR:2018/05/02(水) 20:38:13.20 ID:ZN5fCVZk.net
>>669
実際にまたがった?
シートがスリムなせいか足つきはMT-09と変わらないと思うけど
XSR900よりは足つきは良いよ

671 :774RR:2018/05/02(水) 23:35:42.56 ID:rvYKIM53.net
信号待ちとかで止まるときはいいんだけど
一時停止してその後右左折する時がフラついて怖い時がある
あとUターンがおっかない
でもまだ納車1ヵ月だしな慣れるよきっと

672 :774RR:2018/05/03(木) 07:11:03.64 ID:3YPTfq1n.net
Uターンは練習しないとうまくならんぞ

673 :774RR:2018/05/03(木) 07:45:06.42 ID:gj9ISRIn.net
>>671
すんげー分かる

674 :774RR:2018/05/03(木) 16:19:19.54 ID:JgXJ7TSK.net
>>671
そういう場合は超ツンツンでもいいから
両足パタパタすると車体が真っ直ぐ立つので安定する

675 :774RR:2018/05/03(木) 19:42:11.62 ID:BCJOoCLS.net
Uターンとかアクセルコントロールしようとするから難しく感じるんだよ
アクセル一定に開けてリアで調整ってやれば比較的楽

676 :774RR:2018/05/03(木) 22:55:06.12 ID:NQKuSTXw.net
ローダウンシート買おっかな
と思うんだけど高いんだよなw
YSPでオリジナルダウンシート加工してくれる所もあるね
他店購入でも受けてくれる店もあるみたいだし
ちょっといろいろ検討してみよっかな

677 :774RR:2018/05/03(木) 23:42:08.86 ID:lZSxI9uT.net
相対的にハンドルが高くなって操作感が変わるよ

678 :774RR:2018/05/04(金) 00:26:55.68 ID:OwWIBSUv.net
バックステップつけたいんですが、MT-07用のは取り付けできますか?

679 :774RR:2018/05/04(金) 00:27:26.82 ID:zAK1R7Kf.net
>>671
アクセル開けると車体は寝る
アクセル戻すと車体は起きる
微調整はリアブレーキ
クラッチは繋いだまま、切ると倒れる

こう言う基本的な挙動を体が覚えるのは講習会とか行くと手っ取り早い
2時間くらいUターンやらスラロームやら徹底的にやるともう2度と怖くなくなる

680 :774RR:2018/05/04(金) 00:54:04.12 ID:FJrOU7hw.net
>>679
アクセル開けて車体が寝たら大変な事だぞ

681 :774RR:2018/05/04(金) 01:05:49.09 ID:zAK1R7Kf.net
>>680
アホなのか?

682 :774RR:2018/05/04(金) 01:12:13.21 ID:RfumQMcG.net
>>679
その理解でよくスラロームとか出来るな

683 :774RR:2018/05/04(金) 01:19:47.85 ID:zAK1R7Kf.net
>>682
基本を練習すればわかるようになるよw

684 :774RR:2018/05/04(金) 01:47:58.92 ID:Qq7/7jzW.net
無免なのか意思伝達能力に欠けるのか
両方かな

685 :774RR:2018/05/04(金) 02:29:44.06 ID:7U8zvkDs.net
679の釣り針がデカくて草

686 :774RR:2018/05/04(金) 02:46:38.27 ID:ZRz+ikoH.net
教習所でさえスロットルを開けて車体を起こすって教えているのに。したり顔で凄い奴が現れたな!

687 :774RR:2018/05/04(金) 05:10:13.65 ID:2L2ptp1U.net
おめぇげぇじだな?

688 :774RR:2018/05/04(金) 07:57:22.42 ID:r+HHsSzP.net
身長166cmで特にシート高いとも感じなかったけど、高い高い言ってる人はよほど味が短いか、アメリカンしか乗ったことない人だよね?

689 :774RR:2018/05/04(金) 08:12:29.45 ID:VtVGHLP2.net
250からの乗り換えでしょ。

690 :774RR:2018/05/04(金) 08:33:37.11 ID:NVRo0fR3.net
>>686
ジャイロ効果ってやつだな
まぁ開け過ぎても大変な事になるし、閉じてもある程度慣性が働くが、立ち上がりは開けて車体を起こすのが基本だよな

691 :774RR:2018/05/04(金) 10:34:23.62 ID:j0RazUZn.net
アクセル開けると車体は起き、アクセル戻すと車体は寝る
クラッチを切るとアクセル戻すのと同じ効果で倒れるからクラッチは繋いだまま、駆動力の微調整はリアブレーキ
ならわかるわ
講習会行った奴の言葉とは思えん バイク乗ったことないんじゃないの?

692 :774RR:2018/05/04(金) 12:59:40.19 ID:IRe5b05P.net
人から聞いた話を理解しないで、言葉だけで覚えて分かった気になってる人なんだよ
それで変に自信持っちゃってるから別の人からの指摘も深く考えず否定するだけ

まあ触れないであげろ

693 :774RR:2018/05/04(金) 13:02:21.18 ID:nLeQSJbK.net
このスレ実はこんなに人いたんじゃん
普段からこれくらい書き込んでおくれ

694 :774RR:2018/05/04(金) 14:07:18.68 ID:gQzJJ0ab.net
>>678
overのパチもん着いたよ。
マフラーカバーがmtより大きいみたいでちと干渉するけど
今ならこっち買ってたかな
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20180427-06/

695 :774RR:2018/05/04(金) 18:10:21.99 ID:YSX5+AqM.net
リーンしてる状態でアクセル戻すと車体が起きる
これは前に重心が移ってハンドルがより切れ込むから
アクセル開けるとその逆が起こる
別に間違ってねえんじゃねえの?
コーナー入り口ではその性質を利用してリーンのキッカケにアクセルオフを使うけど、この場合Uターンでの時を言ってるのだから遅くて長いリーン状態でアクセル戻すと車体は起きる
極当たり前の事だと思うが

696 :774RR:2018/05/04(金) 18:51:41.08 ID:bMZSbO2V.net
>>695
>これは前に重心が移ってハンドルがより切れ込むから

ハンドルがより切れ込むのに車体が起きる?

697 :774RR:2018/05/04(金) 19:46:48.36 ID:LJX21Qzt.net
>>696
Uターンとか車体がリーンしてる最中にアクセルオフして自分で確かめてみたら?

698 :774RR:2018/05/04(金) 19:58:05.47 ID:bMZSbO2V.net
バイクは駆動力をカットしたら倒れる方向に動くだろ
まして車体を傾けた状態で
車体を起こすためのエネルギーをどこから持ってくるんだよ?

699 :774RR:2018/05/04(金) 20:00:41.36 ID:YECA1oN9.net
サービス業に就いてるもんでGW中はずっと仕事
7日からやっと連休取れたと思ったら雨予報
ざけんじゃねえええええっっ
まだ納車の日にお店から家まで帰るのに乗った数kmしか走ってないよ(´・ω・`)

700 :774RR:2018/05/04(金) 21:06:48.48 ID:gSs+MB7q.net
>>698
ハンドルが切れるからだろw
馬鹿なのか?

701 :774RR:2018/05/04(金) 21:19:44.08 ID:3n2uleqz.net
なんかこの世界じゃないところから来た人がいるな。
多分まだこの国の免許取れてないだろうから早く取っておいで。

702 :774RR:2018/05/04(金) 21:22:37.20 ID:jlogXgAS.net
それ以前に乗ったことのないエアーライダーの疑いすら
感じる。

703 :774RR:2018/05/04(金) 21:27:10.77 ID:l9XNOKI3.net
>>700
今日はIDコロ助しながら無知さらしか?
てか自分でも間違いだって気付いたからID変えて誤魔化しているんだろ?ww

704 :774RR:2018/05/04(金) 21:27:51.56 ID:j0RazUZn.net
Uターンや一時停止時の極低速フラツキについてだろ?
>>リーンしてる状態でアクセル戻すと車体が起きる
理屈はあってるがこれを極低速に当てはめれるんだから乗り手の腕がよほどいいんだろう。

ハンドルを切り増しすると車体は起きるよ。切れ込むのは倒れる、切り増しは起き上がる。現象違うからな。

705 :774RR:2018/05/04(金) 21:49:50.34 ID:gSs+MB7q.net
うわw
こんなエアライダーがいるのかよw
傾いた状態でアクセルオンオフすりゃ挙動わかるだろwww
オフで起きるなんて基本的な挙動も感じないくらい下手なのか?

706 :774RR:2018/05/04(金) 22:18:51.42 ID:IRe5b05P.net
>>695

> リーンしてる状態でアクセル戻すと車体が起きる
> これは前に重心が移ってハンドルがより切れ込むから

100万歩譲ってこの現象が起きるとしてよ、それはアクセルのオンオフによるものじゃなくて、ニーグリップ出来てない所為で意図しない重心移動でつんのめってるだけじゃねえの

まあ、アクセル戻して前に重心が移るという時点で物理法則無視してんだけどね

707 :774RR:2018/05/04(金) 22:32:48.80 ID:bMZSbO2V.net
>>705
オフで起きるなんて基本的な挙動→オフで起きる
オフで起きるなんて、基本的な挙動も感じない→オフで起きない

どっちだよ?w

708 :774RR:2018/05/04(金) 22:39:17.21 ID:gSs+MB7q.net
>>706
>>まあ、アクセル戻して前に重心が移るという時点で物理法則無視してんだけどね

お前はアクセルオフで後ろに重心が移動するんだなwww

>>707
日本語わからんの?

709 :774RR:2018/05/04(金) 22:46:21.44 ID:bMZSbO2V.net
>>708
字面だけ見ればどっちでも取れるように書いてるから念のために確認してるんだよ

710 :774RR:2018/05/04(金) 22:48:48.92 ID:h/NYcf48.net
マジなのか釣りって事にしたいのかの判断が難しい

711 :774RR:2018/05/04(金) 22:59:41.78 ID:j0RazUZn.net
難しいねぇ
ハンドル切れ込み(個人の主観)は置いといても、アクセルパーシャルにすればリアサスが戻る分
荷重は前に移る(前荷重じゃないぞ?)ってのも別に間違ってはないしなぁ

総レス数 1002
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200