2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR700 part12【FasterSons】

1 :774RR:2017/12/22(金) 23:46:32.30 ID:pbbGAzmq.net
レトロスタイルと最新のテクノロジーを融合させたヤマハの新たなフィロソフィー「Faster Sons」を体現したスポーツヘリテージバイク。
MT-07ベースの車体で、販売価格は899,640円 [消費税8%含む]。

ヤマハ公式 https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xsr700/
カタログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/pdf/Catalog_XSR700_2017.pdf
PV https://youtu.be/Zev0x9LIM3A

レビュー動画(フランス語)
https://www.youtube.com/watch?v=_HVQA_rL0oA
https://www.youtube.com/watch?v=nCI3ur6XR-U

前スレ
【YAMAHA】XSR700 part11【FasterSons】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508490739/

>>970が次スレを立ててください。

658 :774RR:2018/05/01(火) 07:42:16.50 ID:5xPXSRvt.net
女性が街乗りでヒラヒラ乗れる足を作ったんじゃないの。

659 : :2018/05/01(火) 09:47:27.52 ID:iKe+5s96.net
faster ossanの人生きてる?

660 :774RR:2018/05/01(火) 10:05:49.99 ID:BziXktnR.net
フン、出ねーよ

661 :774RR:2018/05/01(火) 22:51:16.33 ID:y3vujvfQ.net
扱いやすいのだけど
男でも足つきがーとか言ってるのに女が乗るかな

662 :774RR:2018/05/02(水) 03:25:46.87 ID:kf8FSErI.net
こいつにまたがってみて分かったのは、バイクの停車時の安心感はシート高+重量だということ

663 :774RR:2018/05/02(水) 06:34:31.79 ID:Lka0OwfH.net
>>661
女性の方が身長のわりに足長いのか、脚つきいいみたいだね。

664 :774RR:2018/05/02(水) 06:39:49.76 ID:2y+YKe7q.net
まぁ昭和のおっさんと最近の女性とじゃ体型も違うしな

665 :774RR:2018/05/02(水) 07:50:23.77 ID:ztFo3Jc5.net
170前後の女もよくいるだろ

666 :774RR:2018/05/02(水) 08:03:46.16 ID:5YW/ErBs.net
>>663
同じ長さでも脚が細いと足付きは良くなる。

667 :774RR:2018/05/02(水) 12:28:28.77 ID:VMdSRRlh.net
股下が女の方が長い気はする

668 :774RR:2018/05/02(水) 12:58:31.28 ID:/GhyUqhM.net
>>663
キンタマがないからじゃないかな

669 :774RR:2018/05/02(水) 17:06:49.05 ID:Yafyv2BY.net
ほんとしかしシート高の高さが車重の軽さを台無しにしてるよな
まあ元々日本市場に向けたバイクじゃ無いしな

670 :774RR:2018/05/02(水) 20:38:13.20 ID:ZN5fCVZk.net
>>669
実際にまたがった?
シートがスリムなせいか足つきはMT-09と変わらないと思うけど
XSR900よりは足つきは良いよ

671 :774RR:2018/05/02(水) 23:35:42.56 ID:rvYKIM53.net
信号待ちとかで止まるときはいいんだけど
一時停止してその後右左折する時がフラついて怖い時がある
あとUターンがおっかない
でもまだ納車1ヵ月だしな慣れるよきっと

672 :774RR:2018/05/03(木) 07:11:03.64 ID:3YPTfq1n.net
Uターンは練習しないとうまくならんぞ

673 :774RR:2018/05/03(木) 07:45:06.42 ID:gj9ISRIn.net
>>671
すんげー分かる

674 :774RR:2018/05/03(木) 16:19:19.54 ID:JgXJ7TSK.net
>>671
そういう場合は超ツンツンでもいいから
両足パタパタすると車体が真っ直ぐ立つので安定する

675 :774RR:2018/05/03(木) 19:42:11.62 ID:BCJOoCLS.net
Uターンとかアクセルコントロールしようとするから難しく感じるんだよ
アクセル一定に開けてリアで調整ってやれば比較的楽

676 :774RR:2018/05/03(木) 22:55:06.12 ID:NQKuSTXw.net
ローダウンシート買おっかな
と思うんだけど高いんだよなw
YSPでオリジナルダウンシート加工してくれる所もあるね
他店購入でも受けてくれる店もあるみたいだし
ちょっといろいろ検討してみよっかな

677 :774RR:2018/05/03(木) 23:42:08.86 ID:lZSxI9uT.net
相対的にハンドルが高くなって操作感が変わるよ

678 :774RR:2018/05/04(金) 00:26:55.68 ID:OwWIBSUv.net
バックステップつけたいんですが、MT-07用のは取り付けできますか?

679 :774RR:2018/05/04(金) 00:27:26.82 ID:zAK1R7Kf.net
>>671
アクセル開けると車体は寝る
アクセル戻すと車体は起きる
微調整はリアブレーキ
クラッチは繋いだまま、切ると倒れる

こう言う基本的な挙動を体が覚えるのは講習会とか行くと手っ取り早い
2時間くらいUターンやらスラロームやら徹底的にやるともう2度と怖くなくなる

680 :774RR:2018/05/04(金) 00:54:04.12 ID:FJrOU7hw.net
>>679
アクセル開けて車体が寝たら大変な事だぞ

681 :774RR:2018/05/04(金) 01:05:49.09 ID:zAK1R7Kf.net
>>680
アホなのか?

682 :774RR:2018/05/04(金) 01:12:13.21 ID:RfumQMcG.net
>>679
その理解でよくスラロームとか出来るな

683 :774RR:2018/05/04(金) 01:19:47.85 ID:zAK1R7Kf.net
>>682
基本を練習すればわかるようになるよw

684 :774RR:2018/05/04(金) 01:47:58.92 ID:Qq7/7jzW.net
無免なのか意思伝達能力に欠けるのか
両方かな

685 :774RR:2018/05/04(金) 02:29:44.06 ID:7U8zvkDs.net
679の釣り針がデカくて草

686 :774RR:2018/05/04(金) 02:46:38.27 ID:ZRz+ikoH.net
教習所でさえスロットルを開けて車体を起こすって教えているのに。したり顔で凄い奴が現れたな!

687 :774RR:2018/05/04(金) 05:10:13.65 ID:2L2ptp1U.net
おめぇげぇじだな?

688 :774RR:2018/05/04(金) 07:57:22.42 ID:r+HHsSzP.net
身長166cmで特にシート高いとも感じなかったけど、高い高い言ってる人はよほど味が短いか、アメリカンしか乗ったことない人だよね?

689 :774RR:2018/05/04(金) 08:12:29.45 ID:VtVGHLP2.net
250からの乗り換えでしょ。

690 :774RR:2018/05/04(金) 08:33:37.11 ID:NVRo0fR3.net
>>686
ジャイロ効果ってやつだな
まぁ開け過ぎても大変な事になるし、閉じてもある程度慣性が働くが、立ち上がりは開けて車体を起こすのが基本だよな

691 :774RR:2018/05/04(金) 10:34:23.62 ID:j0RazUZn.net
アクセル開けると車体は起き、アクセル戻すと車体は寝る
クラッチを切るとアクセル戻すのと同じ効果で倒れるからクラッチは繋いだまま、駆動力の微調整はリアブレーキ
ならわかるわ
講習会行った奴の言葉とは思えん バイク乗ったことないんじゃないの?

692 :774RR:2018/05/04(金) 12:59:40.19 ID:IRe5b05P.net
人から聞いた話を理解しないで、言葉だけで覚えて分かった気になってる人なんだよ
それで変に自信持っちゃってるから別の人からの指摘も深く考えず否定するだけ

まあ触れないであげろ

693 :774RR:2018/05/04(金) 13:02:21.18 ID:nLeQSJbK.net
このスレ実はこんなに人いたんじゃん
普段からこれくらい書き込んでおくれ

694 :774RR:2018/05/04(金) 14:07:18.68 ID:gQzJJ0ab.net
>>678
overのパチもん着いたよ。
マフラーカバーがmtより大きいみたいでちと干渉するけど
今ならこっち買ってたかな
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20180427-06/

695 :774RR:2018/05/04(金) 18:10:21.99 ID:YSX5+AqM.net
リーンしてる状態でアクセル戻すと車体が起きる
これは前に重心が移ってハンドルがより切れ込むから
アクセル開けるとその逆が起こる
別に間違ってねえんじゃねえの?
コーナー入り口ではその性質を利用してリーンのキッカケにアクセルオフを使うけど、この場合Uターンでの時を言ってるのだから遅くて長いリーン状態でアクセル戻すと車体は起きる
極当たり前の事だと思うが

696 :774RR:2018/05/04(金) 18:51:41.08 ID:bMZSbO2V.net
>>695
>これは前に重心が移ってハンドルがより切れ込むから

ハンドルがより切れ込むのに車体が起きる?

697 :774RR:2018/05/04(金) 19:46:48.36 ID:LJX21Qzt.net
>>696
Uターンとか車体がリーンしてる最中にアクセルオフして自分で確かめてみたら?

698 :774RR:2018/05/04(金) 19:58:05.47 ID:bMZSbO2V.net
バイクは駆動力をカットしたら倒れる方向に動くだろ
まして車体を傾けた状態で
車体を起こすためのエネルギーをどこから持ってくるんだよ?

699 :774RR:2018/05/04(金) 20:00:41.36 ID:YECA1oN9.net
サービス業に就いてるもんでGW中はずっと仕事
7日からやっと連休取れたと思ったら雨予報
ざけんじゃねえええええっっ
まだ納車の日にお店から家まで帰るのに乗った数kmしか走ってないよ(´・ω・`)

700 :774RR:2018/05/04(金) 21:06:48.48 ID:gSs+MB7q.net
>>698
ハンドルが切れるからだろw
馬鹿なのか?

701 :774RR:2018/05/04(金) 21:19:44.08 ID:3n2uleqz.net
なんかこの世界じゃないところから来た人がいるな。
多分まだこの国の免許取れてないだろうから早く取っておいで。

702 :774RR:2018/05/04(金) 21:22:37.20 ID:jlogXgAS.net
それ以前に乗ったことのないエアーライダーの疑いすら
感じる。

703 :774RR:2018/05/04(金) 21:27:10.77 ID:l9XNOKI3.net
>>700
今日はIDコロ助しながら無知さらしか?
てか自分でも間違いだって気付いたからID変えて誤魔化しているんだろ?ww

704 :774RR:2018/05/04(金) 21:27:51.56 ID:j0RazUZn.net
Uターンや一時停止時の極低速フラツキについてだろ?
>>リーンしてる状態でアクセル戻すと車体が起きる
理屈はあってるがこれを極低速に当てはめれるんだから乗り手の腕がよほどいいんだろう。

ハンドルを切り増しすると車体は起きるよ。切れ込むのは倒れる、切り増しは起き上がる。現象違うからな。

705 :774RR:2018/05/04(金) 21:49:50.34 ID:gSs+MB7q.net
うわw
こんなエアライダーがいるのかよw
傾いた状態でアクセルオンオフすりゃ挙動わかるだろwww
オフで起きるなんて基本的な挙動も感じないくらい下手なのか?

706 :774RR:2018/05/04(金) 22:18:51.42 ID:IRe5b05P.net
>>695

> リーンしてる状態でアクセル戻すと車体が起きる
> これは前に重心が移ってハンドルがより切れ込むから

100万歩譲ってこの現象が起きるとしてよ、それはアクセルのオンオフによるものじゃなくて、ニーグリップ出来てない所為で意図しない重心移動でつんのめってるだけじゃねえの

まあ、アクセル戻して前に重心が移るという時点で物理法則無視してんだけどね

707 :774RR:2018/05/04(金) 22:32:48.80 ID:bMZSbO2V.net
>>705
オフで起きるなんて基本的な挙動→オフで起きる
オフで起きるなんて、基本的な挙動も感じない→オフで起きない

どっちだよ?w

708 :774RR:2018/05/04(金) 22:39:17.21 ID:gSs+MB7q.net
>>706
>>まあ、アクセル戻して前に重心が移るという時点で物理法則無視してんだけどね

お前はアクセルオフで後ろに重心が移動するんだなwww

>>707
日本語わからんの?

709 :774RR:2018/05/04(金) 22:46:21.44 ID:bMZSbO2V.net
>>708
字面だけ見ればどっちでも取れるように書いてるから念のために確認してるんだよ

710 :774RR:2018/05/04(金) 22:48:48.92 ID:h/NYcf48.net
マジなのか釣りって事にしたいのかの判断が難しい

711 :774RR:2018/05/04(金) 22:59:41.78 ID:j0RazUZn.net
難しいねぇ
ハンドル切れ込み(個人の主観)は置いといても、アクセルパーシャルにすればリアサスが戻る分
荷重は前に移る(前荷重じゃないぞ?)ってのも別に間違ってはないしなぁ

712 :774RR:2018/05/04(金) 23:05:22.07 ID:7mTrXW2U.net
人大杉w

713 :774RR:2018/05/04(金) 23:37:59.44 ID:tUGBUCj/.net
こいつの言うアクセルオフをフロントブレーキと言い換えれば理屈は分かる。速度は落ちるが起き上がる。
ただ、低速での交差点右左折でその技は使わんだろ。
バイクって難しいよね。

714 :774RR:2018/05/05(土) 00:30:42.02 ID:Vgb/OTm1.net
>>699
どんまい、GWなのにお仕事お疲れ様

715 :774RR:2018/05/05(土) 00:32:41.09 ID:KEm5vnew.net
>>713
フロントブレーキならある程度以上の速度だと車体は立ち上がるがリアだと減速するだけだ
色々なことがごっちゃになるからその考え方はしない方がいいよ

716 :774RR:2018/05/05(土) 06:53:52.88 ID:aZiFEaY6.net
XSR700の話しようぜ
それとも俺の話聞きたい?

717 :774RR:2018/05/05(土) 07:16:55.54 ID:I0UdNqOu.net
お前の話し聞きたい

718 :774RR:2018/05/05(土) 08:56:22.60 ID:S2Rc5RSU.net
PVや車両特性からして、700は900の女性向けを意識してる様にも感じるが、クラッチは女向けではないな

719 :774RR:2018/05/05(土) 11:50:56.12 ID:VpHQJ8p1.net
GW結構走りまわったが、XSR900は見かけるのにXSR700には出会わなかった。
フン、出ねーよ兄貴が言ってるとおり、出てないことが正しかったのか。

720 :774RR:2018/05/05(土) 11:57:13.68 ID:DXktmqPZ.net
そっか?
XSR900ほどじゃまいけどまぁまぁ見かけたけどなぁ
シルバーが多かった
イエローは一台だけだった

721 :774RR:2018/05/05(土) 12:42:01.35 ID:I0UdNqOu.net
そもそもまだ発売から日が浅いし、ネオレトロは先に900があったからな。
同時発売だったら900と700半々くらいだったかなー。

722 :774RR:2018/05/05(土) 17:19:43.75 ID:FqfKagOJ.net
クラッチはちょっと重いよな。下道で200km乗ると、さすがにしんどいわ。

723 :774RR:2018/05/05(土) 17:54:09.95 ID:aZiFEaY6.net
また握力おじさん出てくるで

724 :774RR:2018/05/05(土) 17:57:29.67 ID:Rw6SOkgK.net
MT-07は重い感じ全然しないけど、ワイヤーの取り回しのせいとか?

725 :774RR:2018/05/05(土) 18:38:09.09 ID:DXktmqPZ.net
普通の重さだと思うが。。。何から乗り換えたのかで印象が違うんだろうな

726 :774RR:2018/05/05(土) 18:58:56.68 ID:FqfKagOJ.net
おっちゃん、400からの乗り替えだけど、大型は普通なんか?他のはよく知らん。
車重は軽くなったけどね。

727 :774RR:2018/05/05(土) 19:05:10.05 ID:DXktmqPZ.net
俺はグラディウス650からの乗り換えだけどXSRのクラッチがが重いとも軽いとも思わないなぁ
似たような排気量の2気筒同士だから当たり前ちゃ当たり前だけど

728 :774RR:2018/05/05(土) 19:06:47.06 ID:Rw6SOkgK.net
レバー位置のせいじゃないか?
角度とか遊びをちょろっと変えるだけで劇的によくなるよ。

729 :774RR:2018/05/05(土) 19:58:28.45 ID:I0UdNqOu.net
900の足摺りクラッチは250並の軽さ

730 :774RR:2018/05/05(土) 20:03:53.53 ID:DXktmqPZ.net
ああ
そうか
XSR900は女性ユーザーが少なくないのかクラッチの軽さが大きな理由な気がしてきた

731 :774RR:2018/05/05(土) 23:24:16.26 ID:xI5kKTpr.net
ワイヤーおじさんからすると軽すぎて困惑

732 :774RR:2018/05/05(土) 23:48:46.18 ID:yf2Ee9Wf.net
クラッチは慣れ。半年で慣れる。
1年も乗れば、
はぁ?力なさすぎだろ
とか言い出す多いぞ

aptcになる前のドカと比べると
xsrで重いなんてちゃんちゃら可笑しい

733 :774RR:2018/05/06(日) 00:54:24.61 ID:2FAZK824.net
俺はXJR1300も乗ってるから軽く感じるけど、
XSR900よりは重たいのは事実なんだよな

734 :774RR:2018/05/06(日) 01:37:34.53 ID:bQabvcvK.net
俺デカいのに乗ってたから700で困ったことがない
はいはい凄い凄い偉い偉い

735 :774RR:2018/05/06(日) 04:32:47.84 ID:YrpANYcG.net
はいはい、すねないすねないw

でかい方が勝ちと思うのは男の宿命だが
コレはバイクの話だぞーw

xsr900の方がクラッチ軽いのは、スリッパーのお陰でしょ。

736 :774RR:2018/05/06(日) 09:13:13.73 ID:96dEvE6u.net
クラッチが重いバイクなら分かるんだけどXSR700のクラッチで重い重いって嘆くのが理解できん
ワイヤーの取り回しが間違ってないか確認してみ?

737 :774RR:2018/05/06(日) 12:08:40.46 ID:kOvrjPC/.net
クラッチが軽くて困ることはないやろ
特に足付き悪いバイクは足を付き変えたりしにくいから、信号待ちでクラッチ握りっぱなしとかするから尚更
比較対象の900があれだけ軽いし、そこはやっぱりポイントになってくる
最初から700しか考えてない人には関係ないだろうけど

738 :774RR:2018/05/06(日) 12:14:56.08 ID:6QfgB2iw.net
【マイトLーヤのTV出演】 『何の情報もないのか』 Wセイブ・ジ・アース″ 『むしろ人類は危ない』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525571623/l50

739 :774RR:2018/05/06(日) 12:21:27.02 ID:96dEvE6u.net
安心しろ
誰もクラッチが軽いのはダメだなんて言ってないからw

ただXSR700のクラッチは別に重い部類じゃないから通常の握力があるなら直ぐに慣れますよって言ってるだけ
乗り換え前の車種や比較車種によってはXSR700が感覚的に「重い」って感じる人がいるのは当たり前

740 :774RR:2018/05/06(日) 12:59:16.96 ID:SZ5QoUm8.net
慣れても1日バイク乗ってると後半は腕がだるくなるのは良くあること
最近大型車はスリッパー付きが多く、カワサキ車に至っては中型まで標準装備だから相対的にXSR700が重いと言われるのは分かる

741 :774RR:2018/05/06(日) 14:33:23.73 ID:kOvrjPC/.net
>>739
お前が人の話聞かないやつだということはわかった

742 :774RR:2018/05/06(日) 16:29:51.69 ID:2NaC2byk.net
ファニーズカスタムサービス
?
@funnys_cs
XSR700用ビキニカウル完成しました?発売開始します?
取り付け簡単ボルトオン、専用ステー付属、純正色対応します?
https://twitter.com/funnys_cs/status/993028235888812032
https://pbs.twimg.com/media/Dcfx0RiU0AA-yqt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dcfx3rUVMAANIKq.jpg

743 :774RR:2018/05/06(日) 16:58:09.30 ID:hJTp9Aah.net
>>728
ありがとう、クラッチの角度を変えたらかなり握りやすくなったよ

744 :774RR:2018/05/06(日) 17:58:17.26 ID:mbkPt2Db.net
>>743
これだけ周りがガタガタ言ったワリに、本人は呆気ない位簡単に直してしまったな

745 :774RR:2018/05/06(日) 18:07:49.88 ID:hJTp9Aah.net
>>744
ワッチョイないからアレだけど、オレは別人だよ

746 :774RR:2018/05/06(日) 18:12:45.62 ID:oVvFPd5g.net
身長168pで短足だけどシート高は最初跨ったとき「やべぇ大丈夫かな」と焦ったけど2〜3回乗ったら慣れて無問題だった
クラッチも正直最初100kmも走ると渋滞の時辛すぎた、指でクラッチをひっかけて肩で引っ張ってクラッチ切ってる感じだった
乙と言われるかもだけどそれもハンドクリップで鍛えて楽々に
この2点をクリア出来たらなんの不満も無いすごく楽しいバイクになった
オプションの装備を財布と相談しながら少しずつつけて行こうかと思案する日々
すごく良いバイクに出会えたと思う

ninja650からの乗り換えだけど30年以上ネイキッドしか乗ってなかったのでやっぱりエンジンが見えて、ハンドルが高いバイクじゃないとダメなんだなと思い知った
ツアラーと言われるninja650だけど、オレにはハンドルが低すぎて運転がままならなかった
ninjaももちろんすごく良いバイクだった

747 :774RR:2018/05/06(日) 18:32:18.26 ID:emS8qNl7.net
クラッチだけど、繋がる位置を手前に調整するだけで随分と乗りやすくなるよ
クラッチが遠いと色々他のところにも影響して乗りにくいと感じ易い
坂道発進なんかもクラッチが近いと全然楽チン

748 :774RR:2018/05/06(日) 18:48:06.05 ID:gMEWXxNl.net
>>742
ここのカウルは毎度塗装がファニー
鈴鹿のイベントでXSR900の黄色カウルを見てちょっと笑った

749 :774RR:2018/05/06(日) 20:08:51.62 ID:IrfNKCgE.net
>>742
イヤミじゃない程度にオサレでイイ感じ
これは買うしかない(確信)
あとはシングルシートカウルと専用セパレートハンドル又はスワローハンドルか?

750 :774RR:2018/05/07(月) 05:44:25.51 ID:kg0hWbNI.net
そんな感じのカフェにしたいならそれこそ900の方が似合ってる

751 :774RR:2018/05/07(月) 07:45:26.85 ID:2iVZ1bgG.net
そうか? 900はどんなにがんばってもネオクラシックの範疇で
700ほど本物感のあるカフェスタイルにはならんと思うけどな。

752 :774RR:2018/05/07(月) 08:55:52.18 ID:gafz8ww2.net
>>751
>700ほど本物感のあるカフェスタイルにはならんと思うけどな。
レーサーでも無く
デジタルメーター、キャストホイールの
何ちゃって感しかxsrには感じない

753 :774RR:2018/05/07(月) 08:59:44.97 ID:mfdki7mN.net
うーん
700も900も似たようなもんじゃね?

754 :774RR:2018/05/07(月) 09:02:09.81 ID:2iVZ1bgG.net
子供か。カスタムすんならメータもホイールも交換すりゃイイじゃん。

755 :774RR:2018/05/07(月) 09:19:59.82 ID:OKljPpUi.net
700も「本物感」のあるカフェにはならんと思うけどな
本物感のある700のカフェカスタム例が見てみたい

756 :774RR:2018/05/07(月) 09:44:06.76 ID:aACNuMs8.net
https://i.imgur.com/pKxwPJ3.png
R1Mにはあるけど、XSRはスクランブラーっぽいのが多いね

757 :774RR:2018/05/07(月) 12:18:24.07 ID:gafz8ww2.net
>>754
>子供か。カスタムすんならメータもホイールも交換すりゃイイじゃん。

で?
チミが900カスタム完成度に満足出来ない理由はナニカネ?
交換出来ないのかね?

そこが本質だな

758 :774RR:2018/05/07(月) 12:34:40.15 ID:DVghK/HJ.net
>>756
これカコイイな

総レス数 1002
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200