2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part58

1 :774RR:2017/12/23(土) 17:14:17.68 ID:eNMO/x+W.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part57 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498991326/

次スレは>>970が建ててください。

139 :774RR:2018/03/16(金) 01:37:39.27 ID:YzhCrYeG.net
>>138
レギュレーターも交換してんだ
バイク屋でそこら中の電圧を測ってもらって
ハーネスが悪いって結論になったんだよ

140 :774RR:2018/03/16(金) 02:27:07.12 ID:5GrhH8TA.net
別のバイク屋で見てもらったほうが良いと思うが、まあ俺のバイクじゃないからOK。問題はない

141 :774RR:2018/03/16(金) 07:25:08.65 ID:RzQ3VlZ2.net
>>139
ソレ最初に書いときゃ良かったんでね?

142 :135:2018/03/16(金) 16:54:06.81 ID:WG7oNekm.net
芯が緑色のイギリス製のジェネレーター買ったことあるけど
巻き数が少ないのか発電量が少なかった。
純正に戻したら電圧が戻った。
UK仕様と日本仕様では後者の方が消費電力が高かった気がするからそのせいかも。

ハーネス交換は大変だからハロゲン球類を全部LED化しては?

>>139
ほんそれ

143 :135:2018/03/16(金) 16:55:47.57 ID:WG7oNekm.net
訂正
× >>139
>>141

144 :774RR:2018/03/16(金) 18:40:46.82 ID:5GrhH8TA.net
ハーネスが原因ってどういう意味なんだろう?断線してるのか?

145 :774RR:2018/03/16(金) 19:29:51.65 ID:e2H2RFz6.net
経年劣化で抵抗増えてんじゃね?知らんけど

146 :774RR:2018/03/16(金) 21:34:18.10 ID:ldI9CY4I.net
腐食するからな。

147 :774RR:2018/03/17(土) 06:41:12.95 ID:shbuUiRU.net
ジェネもレギュも新品良品で、メインハーネスが劣化してるけど交換できねーってことなら、せめてジェネ-レギュ-バッテリーまでのハーネスとコネクタは新品に引き直して、ヘッドライトはバッ直リレーにする。

148 :774RR:2018/03/17(土) 09:30:09.00 ID:PzDZKY2t.net
詳しい経緯を説明するとね、
まず2年くらい前のツーリング中に左のバックステップのネジが外れて
シフト操作ができなくなって1速6000回転で走ってたら
レギュレーターが焼けて走れなくなってえらい目に遭った
それでイギリス製ジェネレーターに交換した
考えてみれば、その次の車検で初めて「光量が足りん」と言われ
ホーンの音が小さいのでバッ直で外品のホーンに交換したな
そしてヘッドライトを点けて走るとバッテリーが上がる
これって>>142の言うように発電量不足か
元に戻す事にするわ お前らありがとな

149 :774RR:2018/03/17(土) 09:47:49.75 ID:+Bar3wnO.net
>レギュレーターが焼けて走れなくなってえらい目に遭った
>それでイギリス製ジェネレーターに交換した

意味不明
まあ君の浅はかな判断のせいだったということでしょ。いい勉強になれたじゃん。よかったな

150 :774RR:2018/03/17(土) 11:26:24.95 ID:cgciooYN.net
6000回転で常時走行で問題おきるならサーキットや昔の峠族全滅だろw
そこまで柔じゃない

151 :774RR:2018/03/17(土) 12:34:17.59 ID:PzDZKY2t.net
あー、ちげーわ
バイク屋に言われたのは、ヘッドライトを点灯しないと
問題なくバッテリーに充電されているけど
点灯すると何故か電圧が落ちて消費するばかりになって
バッテリーが上がる
やっぱり発電量不足ではなくハーネスか
めんどいけどヘッドライトバッ直にするわ

152 :774RR:2018/03/17(土) 15:48:13.41 ID:cgciooYN.net
>>151

それで直ればライトまでのハーネスの絶縁不良かと 球はずしてバッテリーとライト間の絶縁測定
絶縁異常なけれライトLED化してもいいかも。
ちなみにオレは昔、85W入れてたからシビエのリレーハーネス付けて現在はハーネスそのままでNIGHT EYE LED付けてる、

153 :774RR:2018/03/17(土) 16:46:47.09 ID:PzDZKY2t.net
>>152
ぬ? 絶縁測定?
抵抗を計測すりゃいいのかな?
ググってやってみるよ ありがと

154 :774RR:2018/03/17(土) 17:33:42.02 ID:cgciooYN.net
そもそもコネクター類の接触不良系は光量不足・電圧低下などの症状が出るが、
そもそも流れないのだから消費にならない。
消費はどこかでアースへ落ちてる。
まともにショートならヒューズ飛ぶけど。
被服がはげて中途半端に他の線経由で落ちてると探しにくい。
がんばれ。

155 :774RR:2018/03/17(土) 18:06:44.70 ID:+Bar3wnO.net
業者にワンオフハーネスを作成してもらってガッツポーズする>>153の姿があった

156 :774RR:2018/03/18(日) 13:11:29.03 ID:VgjtdgUn.net
よーし!
今年一発目火入れしたぞー!
冬季中にリアサス入れ替え・リンク分解注油・キャブオーバーホール・ワイヤー注油
コネクター類清掃・レギュレターとバッテリー交換・チェーン清掃まで完了
後は試運転してパイロット調整したら車庫で保管汁!

157 :774RR:2018/03/18(日) 17:03:31.00 ID:udgolMow.net
>>156
何でまた保管やねん

158 :774RR:2018/03/19(月) 19:31:55.19 ID:np/GrWKd.net
盆栽は楽しいのです

159 :774RR:2018/03/20(火) 08:27:54.58 ID:iKGfzU0f.net
30年近くたってるんだから大事に保管しないと。
動かしたら壊れるだろw

160 :774RR:2018/03/21(水) 01:18:23.83 ID:hrHZMnUi.net
ヤフオクとかで売ってる中華CDIってちゃんと動くの?

161 :774RR:2018/03/21(水) 12:46:23.87 ID:x2IZcKcZ.net
動作確認用(どっちの動作だとは言っていない)

162 :774RR:2018/03/21(水) 18:08:20.28 ID:0XVzru+i.net
SPユニットもどきの事ならやめとけ

163 :774RR:2018/03/21(水) 23:54:12.31 ID:s7oVneO1.net
中華CDIは俺も使った事がある
店主から進角を1度ずらしてるからハイオクを使えと言われた
それからリミッター解除ではなくレブリミッター自体をなくしているらしい
ちなみに付けてみたけどまともに走らなかったのですぐに捨てた
悪い事は言わないから止めといた方がいい

164 :7236:2018/03/22(木) 15:42:29.14 ID:s64UhfVu.net
中華部品(主に電気系)が厄介なのは、たまに普通に使えるものもあるってとこ
連続して当たり引ければいいけどなかなかそうもいかない

165 :774RR:2018/03/22(木) 16:04:55.85 ID:66YIWo/k.net
日本人が設計して、日本製の部品を使えばいいんだけどね
見積もり20万円です。どーん!

マニア「素晴らしい。5個まとめて買うで!」
開発者「まいどあり〜〜!」
となるのが理想的

166 :774RR:2018/03/23(金) 19:37:42.75 ID:BpYl6lJl.net
>>162
Ignitechは?

167 :774RR:2018/03/23(金) 20:00:08.24 ID:eaJFRMYn.net
>>166
知り合い使ってるけど問題は聞かないね〜

168 :774RR:2018/03/23(金) 20:06:47.59 ID:BpYl6lJl.net
>>167
セカイモンで買ってくるわ

169 :774RR:2018/03/24(土) 03:00:35.13 ID:SBwvBxWp.net
おお、これか
しかし高いな

https://www.ebay.com/itm/122292400584

170 :774RR:2018/03/24(土) 03:02:13.73 ID:SBwvBxWp.net
てか、日本仕様とUK仕様ではキャブセッティングが違う筈なんだけど
ポン付けで大丈夫なの?

171 :774RR:2018/03/24(土) 08:46:17.90 ID:DDCYR7a8.net
たしか日本の方がフルパワー仕様だったような>NC30

172 :774RR:2018/03/24(土) 10:45:23.11 ID:luVKY/sH.net
返答ありがとう。
スーパーカブとかのはあまり悪い評価されてなさそうだったから気になってた。
因みに海外仕様のnc30は日本より上とは聞いたことある

173 :774RR:2018/03/24(土) 12:23:59.33 ID:SBwvBxWp.net
当然海外の方がフルパワー
バイクに出力規制をしてるのは日本だけ

174 :774RR:2018/03/24(土) 13:26:39.43 ID:bztOKzxf.net
海外はパワーで税金決まるから規制してるとこあるよ。

175 :774RR:2018/03/24(土) 16:40:22.55 ID:SBwvBxWp.net
>>174
それは初耳だな
どこの国か教えてくれ

176 :774RR:2018/03/24(土) 17:30:39.73 ID:devyvyMv.net
>>175
興味があるなら自分で調べればいいじゃん
甘えるな

177 :774RR:2018/03/24(土) 19:35:12.48 ID:SBwvBxWp.net
>>176
何だ嘘八百か

178 :774RR:2018/03/24(土) 20:18:00.96 ID:DDCYR7a8.net
つべでNC30のフルパワー化解説してる動画見たことあるけど、ヨーロッパの方のヒトと言葉だった記憶、エアクリボックスのメクラキャップ外してたハズ

179 :774RR:2018/03/25(日) 00:41:28.87 ID:W/lYYVJD.net
>>169
いや安くね?
RVFのSPユニットヤフオクで安くて3万からだぞ

180 :774RR:2018/03/25(日) 01:35:33.94 ID:XzaQqWOn.net
>バイクに出力規制をしてるのは日本だけ
ドイツ、フランス、オーストラリア、その他「へぇ〜」

181 :774RR:2018/03/27(火) 22:31:48.51 ID:nqc+lGDg.net
>>179
NC30の話をしてるのに何でNC35の話をしるの?

182 :774RR:2018/03/28(水) 01:35:31.96 ID:hhSzR5oE.net
それに比べたら安いもんだろってことやろ
てかRVFのそんなすんのか高くねアホくさ

183 :774RR:2018/04/04(水) 23:25:26.87 ID:WU75BFRL.net
>>179
35の新品1万ちょっとだったのにまだそんなするの?
レブリミッターカットとしては役立ったけど3万出して買うようなもんじゃないわ
バトファクで入手不可になって1年後ぐらいしたとき出品して3万で売れたけど今も高騰してるとは驚き

184 :774RR:2018/04/05(木) 18:33:05.27 ID:8YiEVVfk.net
うん。
アホなヤフオクストアに至っては8万とかで出品してるよ
元値知ってんのか?ってレベル

185 :774RR:2018/04/12(木) 15:24:52.38 ID:tlqVLNjJ.net
上には上が

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m243024728

186 :774RR:2018/04/12(木) 20:58:56.44 ID:wDjj6xBh.net
24キャブのオーバーホールをしてるんだけど、パイロットスクリューのパッキンを取り出すのに難儀してる
針金の先端を1.5mm程曲げてパッキンに引掛けて掻き出す感じでやってるんだが、一個だけ取りだせない
中を覗こうにペンライトを当てても見えないし、ボディーの外側から突けそうな穴が空いてるも貫通してないし、皆どうやってるの?

187 :774RR:2018/04/13(金) 01:11:29.92 ID:hHJVLu1n.net
別に困ったことがない
竹串とかで取れないかね

188 :774RR:2018/04/13(金) 04:21:35.33 ID:/hP04sOl.net
俺も針金で取ってる。こびりついてるのか、既に外れてどっかいってるのに気付かずほじってるパターンはないよね?

189 :774RR:2018/04/13(金) 15:42:38.61 ID:lEd0mSCT.net
元々付いてなかったんじゃないかね
それか溶けて固着してるか

190 :774RR:2018/04/14(土) 12:56:03.09 ID:VtaAKzaJ.net
>>188 既に〜
それだけはやらかさない様にキャブを部屋に持ち込んで、トレーの上で作業した
>>189
車両は中古でキャブは分解した形跡がある
でもキャブを整備する者がパッキンを入れずに組み戻すとは思えない
で、今日も掻き出してみたら居りました!奥でガッチリ張り付いてたみたい

191 :774RR:2018/04/14(土) 14:18:23.43 ID:RivkzNfk.net
>>190
>でもキャブを整備する者がパッキンを入れずに組み戻すとは思えない

いるんだよそれが
1つくらい付けなくても走る事は走るから

192 :774RR:2018/04/16(月) 20:42:31.23 ID:Nyqbic7B.net
今テレ東見てるんだが、タミヤの本社ショールームにRC30が実車展示されてるんだな
ちょっとビックリした

193 :774RR:2018/04/18(水) 07:49:50.08 ID:1F0sB2qp.net
>>192
四国自動車博物館ってところにもRC30が展示されてるらしい
8耐仕様だけど
http://car-moby.jp/300169

194 :774RR:2018/04/20(金) 06:51:56.86 ID:ApTRF7kD.net
>>193
面白そうな所だな
GWはここを目的地にツーリング計画立ててみようかな

195 :774RR:2018/04/20(金) 07:50:31.31 ID:BI8WU98a.net
WITH ME「MSTVバトルレイヤーズ トークバトル撮影収録会」が5/4に袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催
https://news.webike.net/2018/04/18/130960/

MSTV放送企画として、プライベーター参加のユーザー車輌「ファミリーマートHONDA カラーRC30号」が持ち込まれバトルトーク、元ホンダファクトリーライダーの三浦昇氏を迎えての対談トークや、RC213VSとの比較試乗も行い、当時のワークスマシンを熱く語る。

暫定スケジュール
09:00〜10:00 三浦昇氏 本コース ファミリーマートHONDA RC30及びRC213VS試乗
10:00〜 三浦昇氏RC30対RC213VSバトルトーク(ステージ)

196 :774RR:2018/04/20(金) 09:44:29.30 ID:m9HvIEqr.net
三浦さん懐かしいな
あの大事故がなければ何回もチャンピオンになってたんじゃないか
50回以上も手術をして奇跡の復活後のTT-F1世界選手権での優勝や全日本での活躍には感動した
https://mobile.twitter.com/takutora675/status/941840236237111297/photo/1

197 :774RR:2018/04/22(日) 01:06:51.14 ID:UOlK/jQ8.net
もう暑くて乗れない時期が来た
今年は随分と早かったな
半キャップで乗れりゃいいんだけどなぁ・・・

198 :774RR:2018/04/22(日) 16:33:16.06 ID:RN6QJxBu.net
俺は痛風で足が痛くて乗れない

199 :774RR:2018/04/22(日) 22:21:46.29 ID:x4N5y7hM.net
>>198
そんなもん、アクセルをガバっと開ければ、走行風で後方の遥か彼方に飛んでくさ
ポイントは患部にいかに走行風を効率的に当てるかだ

200 :774RR:2018/04/23(月) 00:26:30.58 ID:BMavi9/4.net
痛風はそういうもんじゃないぞ

201 :774RR:2018/04/25(水) 12:22:11.20 ID:fVhw1Czh.net
いよいよシーズン到来。
今年はNC24少し実験。
フロントフォーク圧大気圧のフワフワ 突出しトップブリッジ0mm
コーナーで前乗り
これで16インチの切れ込みを緩和できるか? いってきます!

202 :774RR:2018/04/25(水) 20:33:37.70 ID:YZw/h8ji.net
VFR乗りってこんな奴も居るんだな
https://pbs.twimg.com/media/DbjJvJTVQAAHXH7.jpg:

203 :774RR:2018/04/25(水) 20:34:32.07 ID:YZw/h8ji.net
https://pbs.twimg.com/media/DbjJvJTVQAAHXH7.jpg

204 :774RR:2018/04/25(水) 22:11:39.13 ID:PCVi4VzT.net
埼玉県民でわロス

205 :774RR:2018/04/28(土) 20:53:08.19 ID:ezVJ1mwJ.net
今yahooooooオクでNC30用HRCのショートファンネル売ってるけど純正切ったのと何が違うの?

206 :774RR:2018/04/29(日) 01:33:59.42 ID:PQaHl1G/.net
たいしてかわらん。

207 :774RR:2018/04/29(日) 14:13:22.16 ID:JepsjA5N.net
若い頃はF3のショートファンネルを付けてたけど
レースにでも出ない限りめんどくさい事になるよ
気圧の影響をモロに受けるから、せっかくキャブセッティングしても
山に入ったでけでセッティングがずれてまともに走らなくなる
それにモロに埃を吸い込むからエンジンへのダメージが大きい

208 :774RR:2018/05/05(土) 21:09:33.31 ID:gZWulYLE.net
RVF400のHRC CDIを中古で買って壊れてた人いる?ヤプ億で出てんだけど信頼ならんのよね

209 :774RR:2018/05/05(土) 21:58:08.85 ID:XSX170l+.net
個人売買だし信用ならんなら手を出さん方が良いで

210 :774RR:2018/05/11(金) 08:57:22.21 ID:qlOm5+xR.net
素晴らしきホモロゲスペシャルトップ10
http://www.visordown.com/motorcycle-news-general-news/top-10-stunning-homologation-specials

1: Honda RC30
2: Ducati 916/996/998
3: Yamaha R7 OW-02
4: Honda RC45
5: Ducati 999R
6: Yamaha OW-01
7: Honda VTR1000 SP1/SP2 ‘RC51’
8: Aprilia RSV Mille SP
9: GSX-R750RR
10: Kawasaki ZXR750RR

211 :774RR:2018/05/12(土) 01:01:46.57 ID:oO4Jo730.net
RVF400でミニサーキットを走る予定だけど、オススメのタイヤを教えて
フロントタイヤのサイズを110/70か120/70に変えても大丈夫かな?

212 :774RR:2018/05/12(土) 09:59:06.23 ID:g5yaxyGW.net
>>211
標準120じゃないの?

213 :774RR:2018/05/12(土) 11:50:46.33 ID:JVTwvYsm.net
いや
標準が120/60-17
SP400では120/70-17に変えるケースが多い
ちなみに外径が大きくなる分フォークボトムでタイヤがラジエータに当たることがありますよ
ラジエータを凹ませるかフォークを固くすれば何ら問題ないしSP400では定番ですから、やっちゃって大丈夫ですよ〜!!

214 :774RR:2018/05/12(土) 17:56:58.74 ID:oO4Jo730.net
>>213
タイヤの外径が大きくなるとアンダーステアになりませんか?

215 :774RR:2018/05/12(土) 18:11:25.41 ID:JVTwvYsm.net
>>214
そりゃアンダーステアになるよ
リア車高を上げるかリアに160/60-17を履かせて対処できる。その代り倒し込みが重くなるがそこはテクニックでカバーできる
ラジエータを半分くらい潰してフォーク10mm突き出しにする方法もある
では健闘を祈る

216 :774RR:2018/05/12(土) 19:13:48.21 ID:oO4Jo730.net
>>215
ありがとうございます
今度、試してみます

217 :774RR:2018/05/12(土) 19:14:29.13 ID:oO4Jo730.net
>>215
ありがとうございます
今度、試してみます

218 :774RR:2018/05/13(日) 11:52:50.07 ID:eOyWlB39.net
>>215
それってやる意味あるの?

219 :774RR:2018/05/13(日) 19:01:00.26 ID:frF7djOj.net
>>218
サーキットを走らない人には分からないと思います

220 :774RR:2018/05/14(月) 08:22:48.65 ID:TvzfwUiM.net
>>210
やっぱりRC30が1番か・・・45を買うか迷うなぁ〜

221 :774RR:2018/05/14(月) 10:36:00.37 ID:Am9RiqgC.net
>>220
伝説のRC30か希少性のRC45と言った感じになるのかな
後はお好み次第
ただどっちもベラボウに高いし程度を選べるような数も無い

222 :774RR:2018/05/14(月) 13:07:34.24 ID:Ci3LLY9q.net
値段考えると30も45も思い入れなきゃ買えないよね。

どっちがいいかも思い入れ次第かな?

でもタマ数とインジェクションじゃなくてシンプルな分30の方が今後維持してくのは楽なのかな?

223 :774RR:2018/05/14(月) 13:12:05.77 ID:Dy5nry3K.net
45と比べた場合は30の方がまだマシだろうね。45は本当に大変って聞くからさ

224 :774RR:2018/05/16(水) 02:26:29.01 ID:rezy5NRw.net
>>223
逆だよ

225 :774RR:2018/05/16(水) 08:30:06.45 ID:bsRC3B5N.net
RC30は開発秘話をドラマなり映画化して欲しい
バイク好きは万国共通だしRC30ネームバリューで海外でも上演できそう
主演に役所広司で作ればカンヌも狙える
監督は愛車RC30の開発者に会いたいと朝霞研究所までやって来た
巨匠マイケル マンでお願いします

226 :774RR:2018/05/16(水) 12:53:50.19 ID:5f8lIbI7.net
>>224
そうなん?
45の方が新しい分ゴム類とか不具合はまだ少ないだろうけどアフターパーツでピストンあったりとかメジャーな分30の方が今後部品の入手はなんとかなりそうと素人予測してた

227 :774RR:2018/05/16(水) 14:54:12.04 ID:0kyBne4l.net
>>226
君の認識で正しいよ
RC30の部品はある程度流通していたけど
RC45の部品は本当にないんだよ
だから壊れたら二度と戻せない

228 :774RR:2018/05/16(水) 15:02:47.72 ID:DLpAuq+g.net
>>224が逆と言っていたのは誤り?

229 :774RR:2018/05/17(木) 18:24:03.64 ID:UxNwkcHf.net
NC35のエアクリダクトスポンジ貼りとプラグ交換するついでに
燃料ホースも交換したいんだけど、内径何ミリのホース買えばいいの?

230 :774RR:2018/05/17(木) 20:33:01.33 ID:J6kLfuRn.net
>>229
自分の目で確かめることが大事
ノギスで測りましょう!

231 :774RR:2018/05/17(木) 23:08:44.42 ID:jk224VFj.net
>>230
めんどくせえ
教えろ

232 :774RR:2018/05/17(木) 23:45:42.16 ID:J6kLfuRn.net
>>231
https://jp.tech.misumi-ec.com/categories/quality_control/qc01/a0374.html

233 :774RR:2018/05/19(土) 01:35:04.59 ID:DJg+feKs.net
>>231
ググレカス

234 :774RR:2018/05/19(土) 13:07:46.74 ID:O4y4g8qZ.net
このスレ使えねー
こんなクソバイク捨てるわ

235 :774RR:2018/05/19(土) 17:21:17.59 ID:vB2o/Wxq.net


236 :774RR:2018/05/20(日) 05:18:30.59 ID:tl9BmIjk.net
クソスレはともかくNC35は良いバイクだよねー

237 :774RR:2018/05/20(日) 19:50:33.40 ID:SCWtUi7b.net
今日タンデムシートが付いてるrc30見たんだけどそんなのあるのかな?
rc45とnc30 乗ってるんで、nc30 と見間違えって事は無いと思うけど。

238 :774RR:2018/05/20(日) 21:42:59.66 ID:G56Pn4lz.net
RC45の目ん玉嫌い

239 :774RR:2018/05/27(日) 20:38:57.21 ID:bLYHhOuB.net
RVF400乗りです
コールドスタートでラジエターのファンが回りっぱなしなんだけど、原因はなんだろ?

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200