2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part58

1 :774RR:2017/12/23(土) 17:14:17.68 ID:eNMO/x+W.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part57 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498991326/

次スレは>>970が建ててください。

396 :774RR:2018/09/01(土) 13:21:36.73 ID:bRgyaxfx.net
>>395
効果とかではなく単純に位置の関係じゃないのけ?
組み立てたらこんなんだけど

http://www.jb-power.co.jp/info/wp-content/uploads/2017/02/RVF400_FCR.jpg

397 :774RR:2018/09/01(土) 13:29:24.13 ID:6u4D1j8E.net
>>396
だから取付不可になると書いただろ。効果以前の問題とも書いた。文盲?

398 :774RR:2018/09/01(土) 15:44:48.40 ID:bRgyaxfx.net
>>397
あ、そう
下の文を読まなかっただけだ
ブチ殺すぞハゲ

399 :774RR:2018/09/01(土) 16:42:26.50 ID:6u4D1j8E.net
そもそも俺は>>393ではない

400 :774RR:2018/09/01(土) 17:34:49.24 ID:l2aZ1oUX.net
今年で俺のnc21も31歳
えっVFRなのに片持ちアームじゃないの?ってよく不思議がられるが
まだまだ元気。ラジエーターファン回らへんけど

401 :774RR:2018/09/02(日) 08:43:36.10 ID:PvbaGhls.net
>>398
禿同士仲良く

402 :774RR:2018/09/02(日) 17:50:50.34 ID:i0woC9cu.net
rvf400(nc35)の購入を検討しているのですが、少し金額が高くても、良い状態のものを購入し、出来るだけ長く乗りたいと思っております。
修理や整備の際、この車両はまだ純正パーツは手に入るのでしょうか?純正パーツでなくても、ポン付け?出来るなら社外品でも構いません。
外装は考えず、あくまで走るということを念頭に置いてということで…。

また、皆さまはどうやって状態を維持しているのかアドバイス頂けると有り難いです。

ちなみに、自分ではブレーキのOHやプラグ交換までくらいは出来ますが、キャブレターOHやフォークのOHまでは出来ません(工具などがないのでチャレンジしたことがありません)。

見当違いなことを書いているかもしれませんが…。

403 :774RR:2018/09/02(日) 18:10:43.09 ID:cI3l1zSj.net
大半は絶版じゃないかなぁ。外装は全滅のはず
キャブレータのバキュームが海外取り寄せとかだったかな
それでも維持できてる人は維持できてるからあまり問題はないと思う

404 :774RR:2018/09/02(日) 19:09:59.75 ID:Yndvgz65.net
>>402
V4はキャブが鬼門
よっぽどやる気がなければ無理
軽く考えているなら他の車種をお薦めする

405 :774RR:2018/09/02(日) 19:14:50.19 ID:76PVbFJS.net
RVFはまだ出るんじゃないの

406 :774RR:2018/09/02(日) 19:27:05.16 ID:xlLueaa3.net
>>402

NC35よりNC30の方がリプロパーツが多いかもよ
リヤ18インチかっこいいぜ

407 :774RR:2018/09/02(日) 20:20:33.44 ID:m17Kc60m.net
皆さまレスありがとうございます。

例えばイグナイターとかはどうやって維持していくんでしょうか?
ヤフオクなどで探すにしても出てくる品物もどんどん経年劣化していくわけですよね。
イグナイター専門の修理屋さんに出したりしているんでしょうか?
よくカタナ乗りの方は自分で回路組んで直しちゃったりするみたいですけど…。

こんなことを質問している時点で乗る資格はないんでしょうか…。

ちなみに、キャブとかエンジン周りは自分では出来ないと思うので、ショップに頼ることになります。

ラムエアのホース?があって倒立フォークならnc30でもいいですね。すみません、変なこだわりがあります。

408 :774RR:2018/09/02(日) 20:35:15.67 ID:w7qoH3jG.net
乗りたいから質問してんだろ?
乗る資格は当然ある
周りの意見に惑わされず乗りたいの乗れよ

409 :774RR:2018/09/02(日) 23:48:04.17 ID:P88cwSRu.net
>>408
そうですね。現行モデルより私にとっては魅力的なのでいっちゃいますか。
時間が経てば経つほど古くなっていくものですし!

410 :774RR:2018/09/03(月) 14:12:57.53 ID:m32aEeu4.net
イグナイターって何と思って調べたらCDIか
こんなもん基本的に壊れる事はない
壊れたら諦めろ

411 :774RR:2018/09/03(月) 20:48:06.88 ID:DxEq/WvL.net
>>410
お手数をお掛けしました。
壊れないものなんですね、安心しました。

412 :774RR:2018/09/03(月) 20:58:04.93 ID:tJcCtJEl.net
明日はちょっと山行ってみるかな、路面状況怪しすぎるけどw
少しづつ気温差がってバイクにも人間にも優しい季節になってきたな

413 :774RR:2018/09/04(火) 00:04:16.45 ID:FUuf2Z4k.net
>>410
壊れるというか劣化して徐々にスパークが弱くなってエンジン始動できなくなるぞ。

414 :774RR:2018/09/04(火) 01:06:26.78 ID:IJT32IIO.net
>>413
今のNC30に乗って27年
全く問題なし

415 :774RR:2018/09/04(火) 02:47:13.84 ID:mcX8yNzM.net
>>413
お〜、そういうものなんですね。
とあるバイク 屋さんにイグナイターは突然故障するから不調か分かりにくい→古い個体は調子が良くてもいつ故障するか分からない。
みたいなこと言われた経験がありまして…。

416 :774RR:2018/09/04(火) 02:53:48.88 ID:lUE7vKdA.net
もう一台部品取り持てば安心

417 :774RR:2018/09/04(火) 03:01:34.81 ID:mcX8yNzM.net
>>414
さすがホンダ車‼︎
とはいえ、ご自身で色々手を掛けてきた結果だと思います。

418 :774RR:2018/09/04(火) 03:11:47.99 ID:mcX8yNzM.net
>>416
そうなんですよね。
でも、コストやスペース的に難しいのです…。

419 :774RR:2018/09/04(火) 04:23:30.01 ID:xGmey2iS.net
イグナイター=CDIじゃねーよ
フルトランジスタ点火だからECU扱いだ
点火方式を勉強しなさい

420 :774RR:2018/09/04(火) 05:19:25.07 ID:2YU7tx4W.net
>>415
バイク屋の整備レベルは一律じゃないんだよ
個人経営のバイク屋なんかエンジンを開けて整備なんかできない
旧車なんか全くわからないよ
30年前のVFRなんかだとドリームに持って行っても断られるよ

421 :774RR:2018/09/04(火) 06:08:10.20 ID:mcX8yNzM.net
>>420
修理をお願いするバイク屋さん選び、難しいと感じることがあります。

私の場合は知識がないので特にそうです。
半年くらいでバッテリーが上がるような症状があり、毎回バッテリーを替えていたのですが、流石におかしいんじゃないかと思い、他のバイク屋さんに持っていったらゼネレーター不良で、今までのトラブルが嘘のように直ったという経験があります。
それからはサービスマニュアルを買い、出来るところは自分でやるようになりました。エンジン部分は工具などの関係もありやったことはありませんが…。
今はユーチューブなんかで整備の仕方とか動画で上がっているので有難いですね。

でもバイク屋さんも大変だと思います。
全ての車種のサービスマニュアルを持っているわけでもないだろうし、整備したことない車種も多くあるだろうし…。

すみません、長文になりました。

422 :774RR:2018/09/04(火) 11:25:44.23 ID:IJT32IIO.net
>>420
そうそう、今の若い整備士はV4自体触った事がない人が多いからね

>>421
とりあえずヤフオクでサービスマニュアルを入手しとく事をお薦めするよ
自分で出来なきゃサービスマニュアルを整備士に見せれば大概の事はやってくれるから

423 :774RR:2018/09/04(火) 11:42:21.53 ID:G7AS/35a.net
トランポに積んでTSR鈴鹿まで持ってくのおすすめ

424 :774RR:2018/09/04(火) 12:33:58.24 ID:Bh8GXftA.net
>>414
コンデンサも入っているから時間の問題だよ。いつかは交換しないと。

425 :774RR:2018/09/04(火) 17:31:24.40 ID:hZwCjCjX.net
>>422
サービスマニュアルは手に入れます。
アドバイスありがとうございます。

426 :774RR:2018/09/10(月) 10:51:43.65 ID:Dm5lREdf.net
教えて・・・ NC35のフューエルホース(16955-MR8-900)の内径を、、どなたか。。

427 :774RR:2018/09/13(木) 23:06:45.33 ID:kv0SufVd.net
Nc35のテールカウルってnc30のシートフレームにそのまま着きますかね?
また着かない場合どのような加工すれば良いですか?

428 :774RR:2018/09/14(金) 18:59:29.88 ID:S2Bu73mM.net
現物合わせ

429 :774RR:2018/09/15(土) 21:08:35.72 ID:5iU/ks1D.net
中古でnc35の購入を考えているのですが、カウルが社外になっており、エアインテークダクトが付いていない(付けられない)状態だったのですが、ダクトは無くても問題ないものなのでしょうか?

430 :774RR:2018/09/15(土) 22:26:37.29 ID:5T9j3csa.net
>>429
問題ない
ほぼ飾り

431 :774RR:2018/09/15(土) 22:43:21.72 ID:DlTDCvFd.net
>>430
ありがとうございます。
ただの飾りというのは少し残念な気持ちもありますが、
割り切って購入に踏み切れます。

432 :774RR:2018/09/23(日) 20:38:18.82 ID:pnFoPC74.net
>>431
NC35はわからんけどZXRのザクパイプは虫がいっぱい詰まる

433 :774RR:2018/09/29(土) 19:30:49.19 ID:kEd+4qxN.net
>>432 nc35は大丈夫

434 :774RR:2018/09/29(土) 20:50:15.14 ID:qc2VrLDx.net
吸入口の形状の影響が大きいと思われ

435 :774RR:2018/10/04(木) 22:02:12.55 ID:im94kvg1.net
今買っておかないと後悔しそうで昨日、某八王子のショップでRVF綺麗目なの選んで契約してきた。このスレ新参者だけど皆様お世話になります。
届いたらガレージにずっと飾るつもり。

436 :774RR:2018/10/05(金) 12:20:54.95 ID:1SOvc9ch.net
>>435
え〜、乗らないんですか?

437 :774RR:2018/10/05(金) 12:29:58.33 ID:+EcL/s2M.net
>>435
俺もこの1年一回も乗ってないからあれだけど乗らないなんてもったいないなー

438 :774RR:2018/10/05(金) 12:49:13.59 ID:9DTR2ZRu.net
谷口君も乗る気はなさそうだしな
そういう需要もあるんだろう

439 :774RR:2018/10/05(金) 14:55:57.57 ID:85j9yTaH.net
使い方は買った奴の自由
ズリズリ膝擦るのも良し、床の間に飾って酒の宛にするのもまた良し

440 :774RR:2018/10/05(金) 15:04:51.59 ID:czuUnmz7.net
>>436
>>437
内燃機関維持の為週末ちょっと火を入れてあげようかなとは。でももったいなくてガチ走りはちょっとしたくないです笑。真っ赤な赤いカウルにキュートな猫目、大事にしたいと思います。

441 :774RR:2018/10/05(金) 17:58:50.51 ID:+EcL/s2M.net
>>440
まぁ俺も45は万が一考えて公道でもサーキットでもマージンとった走りしかしないけど
でもエンジンだけじゃなくて足回りとか定期的に動かさないと劣化するし適度に乗る方がいいんじゃないかと

442 :774RR:2018/10/05(金) 20:10:57.48 ID:czuUnmz7.net
>>441
nc45所有してるなんて凄いなぁ。nc35を盆栽しようとしてる自分はなんだか少し恥ずかしいですね笑。それでも週末は近所を軽く一周とかしてコンディション維持頑張ってみます。

443 :774RR:2018/10/05(金) 20:25:06.86 ID:OEkNkBrL.net
>>442
nc45??

444 :774RR:2018/10/05(金) 21:52:00.55 ID:npbBJBSI.net
>>443
申し訳ないRC45ですね( ;∀;)

445 :774RR:2018/10/05(金) 23:17:23.25 ID:bxhVduBF.net
盆栽にして楽しむも現役並みに走らせて楽しむもオーナー次第、どっちにしても楽しいと思う、俺は後者だが

446 :774RR:2018/10/06(土) 00:45:22.25 ID:phjPRGtN.net
>>442
どちらも貴重なV4だしそれこそ今後中型のV4なんて二度と出ない可能性高いから卑屈になる必要はないですよ
少なくともRCだって威張ってるやつよりV4、この車種大好きだってやつの方が断然かっこいいと思うし

実際大型よりRVFの方が公道で乗ってて楽しいしね

447 :774RR:2018/10/06(土) 01:11:44.18 ID:7XwDnkGa.net
プロアームとか倒立フォークとかあの装備の豪華さは今後なかなかないでしょうね。レーサーレプリカ全盛時代最後の華、それがRVFだって勝手に思ってます。20年以上前の車両にえらい金額払ってしまったけど、V4サウンドを生で聞けたなら全て許せますきっと笑

448 :774RR:2018/10/06(土) 09:26:21.20 ID:pBtt9HIp.net
大型二輪免許持ちでも、
RVF/VFR400乗りって方いますか?

449 :774RR:2018/10/06(土) 09:57:20.68 ID:jGfCcitP.net
普通にいるだろ。
このバイク所有する世代の多くはオッサンと思われるからバイクや車も一台じゃないだろうし。

450 :774RR:2018/10/06(土) 10:29:16.23 ID:yofLBTy6.net
VFR400Rを購入しようか迷ってる
購入したら即オーバーホールしたいが、ピストンやらガスケットやらパーツある?

451 :774RR:2018/10/06(土) 12:16:39.61 ID:wmdF0Jf4.net
>>450
ヤフオクとかメルカリとかで時間をかけて探せばわりとあるね。絶版車はのんびりパーツ探しをも楽しむくらいじゃないとね。

452 :774RR:2018/10/06(土) 13:20:31.93 ID:HhQk3AIV.net
チュートの福ちゃん
M1の賞金でCBR1000RRを購入して話題になった時にバイク雑誌のインタビューで
何時か憧れのRC30欲しいって言ってたのに買ったのはNC35だったよ

453 :774RR:2018/10/06(土) 19:17:49.16 ID:WW2ppspX.net
nc35はなんだろう、タンクの赤と白、アッパーカウルの鮮烈な赤、これがなんとも日の丸、ニッポニアニッポン、丹頂ヅルを連想させる。(俺だけかも知れないけど)そしてあの猫目、これが精悍かつ可愛らしいんだな。後世にずっと残して行きたいバイク。

454 :774RR:2018/10/06(土) 19:32:15.80 ID:wNl+ZgFT.net
RC45はなんであのライトにしたって感じだ
車検が問題ないなら8耐仕様の片目にしたいけどな

455 :774RR:2018/10/06(土) 22:11:43.71 ID:7XwDnkGa.net
>>453
ニッポニアニッポンはトキだった( ;∀;)ブワッ
穴があったら入りたい。

456 :774RR:2018/10/06(土) 23:14:16.01 ID:YgIRcR2S.net
RC45は12年前に買えるチャンスが有ったんだが自分の体調で歩けない事があり逃したのが痛かったなぁ。それか最終型の35を無理して新車で買えば良かった…。

何となく買ったら交換するつもりでNRのグリップやらハンドル周りの部品を移植するつもりで新品をストックしてあるのにそのまんまだよ。

457 :774RR:2018/10/06(土) 23:36:24.22 ID:4hmbzbRx.net
>>450
エンジンのヘッドガスケットはあった。
ピストンリングも純正出てた(MV4に変わった模様)
でもリアヘッドの一番上のブローバイ?のとこのガスケットは出なかった気がする。
海外製ならオーバーサイズピストンが出てたが怖くて使えない。誰かレビューおなシャス
一番注意する点は、こうやって部品出るのに調べもせずにヤフオクでバカ高く買ってしまうこと
それが一番言いたかった
因みにRVFとNC30、NC29でピストンの互換性有るのかな?あったら29後期ピストンでハイコンプになるんだけどね

458 :774RR:2018/10/07(日) 10:48:00.36 ID:a5KrAwsT.net
先日RVFを購入したバイク店の店員さんが、RVF(35)のエンジンはかなり頑丈だけど、よくある持病としてレギュレーションが弱いって言ってたんだけど、納車されたら最低でもこれだけは交換しとけって部品あります?

459 :774RR:2018/10/07(日) 15:36:40.51 ID:DpNiv3sw.net
>>458 焦らなくてもアッチコッチからオイルが漏れてきて修理ざんまいになるから(>_<)
危なく心が折れて売ろうかと思ったわ(ー_ー;)

460 :774RR:2018/10/07(日) 17:36:39.23 ID:ix6syize.net
>>458
ホンダのV4はすごく丈夫だとは言うんでエンジンはよっぽど気にしなくていいんじゃない
レギュレートレクチファイヤーは全メーカー、全バイクで弱点なんでNC35のも対策品出てるんでフィンの付いたタイプになってたら取り敢えず放置かな

あとはキャブのダイアフラムとかゴムパーツとメインハーネスとかかな?

461 :774RR:2018/10/07(日) 17:59:44.13 ID:uKWsxv52.net
>>459
>>460
なるほどありがとうございます。個体差もあるだろうしオイル滲み、漏れは様子を見ながらとりあえずレギュレーション辺りからやってみます。

462 :774RR:2018/10/07(日) 18:07:57.24 ID:VpqNkg5V.net
>>450
ピストンなんて壊れてなきゃ交換する必要はなかろうに
一番のネックはキャブだ

463 :774RR:2018/10/07(日) 18:09:31.64 ID:VpqNkg5V.net
>>458
レギュレーターはMOSFET化でしのげる
詳しくはググレカス

464 :774RR:2018/10/07(日) 20:11:53.67 ID:DpNiv3sw.net
>>462新品のfcrが売ってるよ
めちゃめちゃ高いけど

465 :774RR:2018/10/07(日) 23:09:12.57 ID:VpqNkg5V.net
>>464
君、FCRって使った事ある?
公道では使い物にならないんだけど知ってる?

466 :774RR:2018/10/08(月) 08:02:34.89 ID:RxD8eAm7.net
NC30のイギリスで売ってると言うダイアフラムが見つけらんねぇ…
まぁダメになってからでもいいんだけどさ

467 :774RR:2018/10/08(月) 08:11:57.50 ID:BYYHokfF.net
>>466
http://www.nrp-carbs.co.uk/shop/index.php?route=product/product&keyword=vfr&product_id=683
ここだよ
ただ結構高いけど…

468 :774RR:2018/10/08(月) 10:27:50.13 ID:YakM9RJ0.net
>>462
壊れてから交換?
壊れる前に交換したいよ。

469 :774RR:2018/10/08(月) 12:04:04.91 ID:G9Sa7GgM.net
>>467
thxです、保存しときます!

470 :774RR:2018/10/08(月) 16:37:30.06 ID:mg4jFwHZ.net
>>468
6万キロくらい普通に走るバイクなんだから
ピストンなんてそんな簡単に壊れるもんじゃないよ
そんなに交換したきゃ工賃高くつくけどすればいい

471 :774RR:2018/10/09(火) 15:39:43.41 ID:4zhcH5u4.net
近所に飯を食いに行こうと久しぶりにデニム履いて乗ったがやはりアツいw

472 :774RR:2018/10/09(火) 18:05:04.22 ID:bLIipMCN.net
ニーグリップ無視のがに股で乗ればいいじゃない

473 :774RR:2018/10/10(水) 19:01:32.90 ID:XaL2uw4m.net
そんなに股が熱くなるのか・・・納車まで後ちょっと。楽しみだ。

474 :774RR:2018/10/10(水) 21:46:34.44 ID:WXHLuaA6.net
後フレームは今時期とかツーリング行くとホッカイロがわりにされるなw

475 :774RR:2018/10/11(木) 01:48:58.11 ID:5aljqRAf.net
>>473
股と言うか内腿だな
エンジンの後ろ2列を冷やす為に
ちょうど内腿の所に穴が開いてるんだよ
そこから出る熱風が熱いのなんの
夏は軽く火傷するレベル

476 :774RR:2018/10/11(木) 05:43:55.31 ID:ePt9LX13.net
ここなかなか良さそう

http://www.cmsnl.com/

477 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよぶっ殺すぞクソ野郎!!:2018/10/11(木) 13:20:01.94 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

478 :774RR:2018/10/11(木) 13:51:17.57 ID:Q2KSPIm+.net
つまんねー

479 :774RR:2018/10/12(金) 18:43:14.21 ID:T7iAPZS1.net
cbr1000rrのリヤショック手に入れたぜ

加工とかあるらしいが頑張って取り付けるぜ

480 :774RR:2018/10/13(土) 09:43:45.38 ID:kBfGHGfd.net
>>479
NCに付けるの? RCに付けるの?

481 :774RR:2018/10/13(土) 12:48:09.94 ID:MVgot8sA.net
>>480 nc35

482 :774RR:2018/10/13(土) 13:34:48.82 ID:XuyKyn08.net
とりあえずバネは換えないとダメだろね

483 :774RR:2018/10/13(土) 13:52:50.21 ID:SPLTCDEb.net
みんカラで見るとやってる人はいるね
NC35用と寸法はほぼ一緒でそのままポン付けできるらしい
後方に出ているタンクが邪魔でインナーフェンダーをカットしたりバッテリー移設しないと駄目みたいだけどね

484 :774RR:2018/10/13(土) 20:30:07.86 ID:W1ckCj/P.net
nc35のスクリーンを交換したいんだけどネジ穴ない黒いビスどうやって外すんだろう?購入時から付いてるスモークからマジカルのイリジウムに換えたいんだけど下手に外そうとして貴重な純正アッパーカウル割れたらしゃれにならない・・・

485 :774RR:2018/10/13(土) 21:29:04.09 ID:XuyKyn08.net
何でわざわざ見えにくいスクリーンに換えるのか理解出来ない

486 :774RR:2018/10/13(土) 21:42:05.36 ID:W1ckCj/P.net
>>485
イリジウムカスタムしてるっぽくてカッコ良くない?( ;∀;)ブワッ

487 :774RR:2018/10/14(日) 00:21:53.47 ID:a58By3R0.net
>>484
裏のピンに噛んでる薄いワッシャーみたいなのをニッパーでちぎるとピンが外れる。
ピンごと捨ててプラのスクリューに変えた方がいい。

488 :774RR:2018/10/14(日) 00:24:58.39 ID:gJSwRbdO.net
>>487
なるほど!スクリーンのビスも新しくする訳ですね慎重にやってみます。ありがとうございます。

489 :774RR:2018/10/14(日) 01:59:26.72 ID:iZKtXZiZ.net
>>486
伏せたら見えないじゃん

490 :774RR:2018/10/14(日) 14:30:46.30 ID:jsipuaOI.net
RC30のリヤホイールを17インチ化したいのですが、純正流用出来るホイールは有るのでしようか?
18インチの180タイヤの選択肢が少な過ぎて17インチ化するつもりです。
どなたかご教示下さい。

491 :774RR:2018/10/14(日) 15:52:35.59 ID:2km/9tR7.net
>>490
6J だがRC45用

492 :774RR:2018/10/14(日) 16:05:48.89 ID:OF4KS403.net
>>490
RS250の5.5J
HRCキットでRC30用のHRCホイール6J17インチが過去はあった
RC45用と同じくいずれも現在は入手難なので社外ホイールを探した方が早いと思う(軽く10万円超えるが)

493 :774RR:2018/10/14(日) 16:08:36.27 ID:OF4KS403.net
ちなみにNSRやNC35のリアホイールはピンの入る部分が違うので「要加工」です
機械加工で精度を出さないと危険なので素人の加工はほぼ無理
加工代を考えるとやっぱり社外ホイールを買ったほうが無難になるわけです

494 :774RR:2018/10/14(日) 16:37:14.83 ID:oe9i1Cx8.net
>>491
RC45用のは付くけどチェーンラインの干渉が要確認じゃなかったっけ?
190のタイヤいれなければ大丈夫なのかな?

495 :774RR:2018/10/14(日) 16:54:14.14 ID:2km/9tR7.net
>>494
タイヤは190は無理180を組む(問題なし)
余裕の隙間を確保したければ、
チェーンを525から520にする。
180×17のタイヤでもメーカーによって幅が違うのでなるべく狭いのを選ぶ。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200