2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part58

1 :774RR:2017/12/23(土) 17:14:17.68 ID:eNMO/x+W.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part57 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498991326/

次スレは>>970が建ててください。

447 :774RR:2018/10/06(土) 01:11:44.18 ID:7XwDnkGa.net
プロアームとか倒立フォークとかあの装備の豪華さは今後なかなかないでしょうね。レーサーレプリカ全盛時代最後の華、それがRVFだって勝手に思ってます。20年以上前の車両にえらい金額払ってしまったけど、V4サウンドを生で聞けたなら全て許せますきっと笑

448 :774RR:2018/10/06(土) 09:26:21.20 ID:pBtt9HIp.net
大型二輪免許持ちでも、
RVF/VFR400乗りって方いますか?

449 :774RR:2018/10/06(土) 09:57:20.68 ID:jGfCcitP.net
普通にいるだろ。
このバイク所有する世代の多くはオッサンと思われるからバイクや車も一台じゃないだろうし。

450 :774RR:2018/10/06(土) 10:29:16.23 ID:yofLBTy6.net
VFR400Rを購入しようか迷ってる
購入したら即オーバーホールしたいが、ピストンやらガスケットやらパーツある?

451 :774RR:2018/10/06(土) 12:16:39.61 ID:wmdF0Jf4.net
>>450
ヤフオクとかメルカリとかで時間をかけて探せばわりとあるね。絶版車はのんびりパーツ探しをも楽しむくらいじゃないとね。

452 :774RR:2018/10/06(土) 13:20:31.93 ID:HhQk3AIV.net
チュートの福ちゃん
M1の賞金でCBR1000RRを購入して話題になった時にバイク雑誌のインタビューで
何時か憧れのRC30欲しいって言ってたのに買ったのはNC35だったよ

453 :774RR:2018/10/06(土) 19:17:49.16 ID:WW2ppspX.net
nc35はなんだろう、タンクの赤と白、アッパーカウルの鮮烈な赤、これがなんとも日の丸、ニッポニアニッポン、丹頂ヅルを連想させる。(俺だけかも知れないけど)そしてあの猫目、これが精悍かつ可愛らしいんだな。後世にずっと残して行きたいバイク。

454 :774RR:2018/10/06(土) 19:32:15.80 ID:wNl+ZgFT.net
RC45はなんであのライトにしたって感じだ
車検が問題ないなら8耐仕様の片目にしたいけどな

455 :774RR:2018/10/06(土) 22:11:43.71 ID:7XwDnkGa.net
>>453
ニッポニアニッポンはトキだった( ;∀;)ブワッ
穴があったら入りたい。

456 :774RR:2018/10/06(土) 23:14:16.01 ID:YgIRcR2S.net
RC45は12年前に買えるチャンスが有ったんだが自分の体調で歩けない事があり逃したのが痛かったなぁ。それか最終型の35を無理して新車で買えば良かった…。

何となく買ったら交換するつもりでNRのグリップやらハンドル周りの部品を移植するつもりで新品をストックしてあるのにそのまんまだよ。

457 :774RR:2018/10/06(土) 23:36:24.22 ID:4hmbzbRx.net
>>450
エンジンのヘッドガスケットはあった。
ピストンリングも純正出てた(MV4に変わった模様)
でもリアヘッドの一番上のブローバイ?のとこのガスケットは出なかった気がする。
海外製ならオーバーサイズピストンが出てたが怖くて使えない。誰かレビューおなシャス
一番注意する点は、こうやって部品出るのに調べもせずにヤフオクでバカ高く買ってしまうこと
それが一番言いたかった
因みにRVFとNC30、NC29でピストンの互換性有るのかな?あったら29後期ピストンでハイコンプになるんだけどね

458 :774RR:2018/10/07(日) 10:48:00.36 ID:a5KrAwsT.net
先日RVFを購入したバイク店の店員さんが、RVF(35)のエンジンはかなり頑丈だけど、よくある持病としてレギュレーションが弱いって言ってたんだけど、納車されたら最低でもこれだけは交換しとけって部品あります?

459 :774RR:2018/10/07(日) 15:36:40.51 ID:DpNiv3sw.net
>>458 焦らなくてもアッチコッチからオイルが漏れてきて修理ざんまいになるから(>_<)
危なく心が折れて売ろうかと思ったわ(ー_ー;)

460 :774RR:2018/10/07(日) 17:36:39.23 ID:ix6syize.net
>>458
ホンダのV4はすごく丈夫だとは言うんでエンジンはよっぽど気にしなくていいんじゃない
レギュレートレクチファイヤーは全メーカー、全バイクで弱点なんでNC35のも対策品出てるんでフィンの付いたタイプになってたら取り敢えず放置かな

あとはキャブのダイアフラムとかゴムパーツとメインハーネスとかかな?

461 :774RR:2018/10/07(日) 17:59:44.13 ID:uKWsxv52.net
>>459
>>460
なるほどありがとうございます。個体差もあるだろうしオイル滲み、漏れは様子を見ながらとりあえずレギュレーション辺りからやってみます。

462 :774RR:2018/10/07(日) 18:07:57.24 ID:VpqNkg5V.net
>>450
ピストンなんて壊れてなきゃ交換する必要はなかろうに
一番のネックはキャブだ

463 :774RR:2018/10/07(日) 18:09:31.64 ID:VpqNkg5V.net
>>458
レギュレーターはMOSFET化でしのげる
詳しくはググレカス

464 :774RR:2018/10/07(日) 20:11:53.67 ID:DpNiv3sw.net
>>462新品のfcrが売ってるよ
めちゃめちゃ高いけど

465 :774RR:2018/10/07(日) 23:09:12.57 ID:VpqNkg5V.net
>>464
君、FCRって使った事ある?
公道では使い物にならないんだけど知ってる?

466 :774RR:2018/10/08(月) 08:02:34.89 ID:RxD8eAm7.net
NC30のイギリスで売ってると言うダイアフラムが見つけらんねぇ…
まぁダメになってからでもいいんだけどさ

467 :774RR:2018/10/08(月) 08:11:57.50 ID:BYYHokfF.net
>>466
http://www.nrp-carbs.co.uk/shop/index.php?route=product/product&keyword=vfr&product_id=683
ここだよ
ただ結構高いけど…

468 :774RR:2018/10/08(月) 10:27:50.13 ID:YakM9RJ0.net
>>462
壊れてから交換?
壊れる前に交換したいよ。

469 :774RR:2018/10/08(月) 12:04:04.91 ID:G9Sa7GgM.net
>>467
thxです、保存しときます!

470 :774RR:2018/10/08(月) 16:37:30.06 ID:mg4jFwHZ.net
>>468
6万キロくらい普通に走るバイクなんだから
ピストンなんてそんな簡単に壊れるもんじゃないよ
そんなに交換したきゃ工賃高くつくけどすればいい

471 :774RR:2018/10/09(火) 15:39:43.41 ID:4zhcH5u4.net
近所に飯を食いに行こうと久しぶりにデニム履いて乗ったがやはりアツいw

472 :774RR:2018/10/09(火) 18:05:04.22 ID:bLIipMCN.net
ニーグリップ無視のがに股で乗ればいいじゃない

473 :774RR:2018/10/10(水) 19:01:32.90 ID:XaL2uw4m.net
そんなに股が熱くなるのか・・・納車まで後ちょっと。楽しみだ。

474 :774RR:2018/10/10(水) 21:46:34.44 ID:WXHLuaA6.net
後フレームは今時期とかツーリング行くとホッカイロがわりにされるなw

475 :774RR:2018/10/11(木) 01:48:58.11 ID:5aljqRAf.net
>>473
股と言うか内腿だな
エンジンの後ろ2列を冷やす為に
ちょうど内腿の所に穴が開いてるんだよ
そこから出る熱風が熱いのなんの
夏は軽く火傷するレベル

476 :774RR:2018/10/11(木) 05:43:55.31 ID:ePt9LX13.net
ここなかなか良さそう

http://www.cmsnl.com/

477 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよぶっ殺すぞクソ野郎!!:2018/10/11(木) 13:20:01.94 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

478 :774RR:2018/10/11(木) 13:51:17.57 ID:Q2KSPIm+.net
つまんねー

479 :774RR:2018/10/12(金) 18:43:14.21 ID:T7iAPZS1.net
cbr1000rrのリヤショック手に入れたぜ

加工とかあるらしいが頑張って取り付けるぜ

480 :774RR:2018/10/13(土) 09:43:45.38 ID:kBfGHGfd.net
>>479
NCに付けるの? RCに付けるの?

481 :774RR:2018/10/13(土) 12:48:09.94 ID:MVgot8sA.net
>>480 nc35

482 :774RR:2018/10/13(土) 13:34:48.82 ID:XuyKyn08.net
とりあえずバネは換えないとダメだろね

483 :774RR:2018/10/13(土) 13:52:50.21 ID:SPLTCDEb.net
みんカラで見るとやってる人はいるね
NC35用と寸法はほぼ一緒でそのままポン付けできるらしい
後方に出ているタンクが邪魔でインナーフェンダーをカットしたりバッテリー移設しないと駄目みたいだけどね

484 :774RR:2018/10/13(土) 20:30:07.86 ID:W1ckCj/P.net
nc35のスクリーンを交換したいんだけどネジ穴ない黒いビスどうやって外すんだろう?購入時から付いてるスモークからマジカルのイリジウムに換えたいんだけど下手に外そうとして貴重な純正アッパーカウル割れたらしゃれにならない・・・

485 :774RR:2018/10/13(土) 21:29:04.09 ID:XuyKyn08.net
何でわざわざ見えにくいスクリーンに換えるのか理解出来ない

486 :774RR:2018/10/13(土) 21:42:05.36 ID:W1ckCj/P.net
>>485
イリジウムカスタムしてるっぽくてカッコ良くない?( ;∀;)ブワッ

487 :774RR:2018/10/14(日) 00:21:53.47 ID:a58By3R0.net
>>484
裏のピンに噛んでる薄いワッシャーみたいなのをニッパーでちぎるとピンが外れる。
ピンごと捨ててプラのスクリューに変えた方がいい。

488 :774RR:2018/10/14(日) 00:24:58.39 ID:gJSwRbdO.net
>>487
なるほど!スクリーンのビスも新しくする訳ですね慎重にやってみます。ありがとうございます。

489 :774RR:2018/10/14(日) 01:59:26.72 ID:iZKtXZiZ.net
>>486
伏せたら見えないじゃん

490 :774RR:2018/10/14(日) 14:30:46.30 ID:jsipuaOI.net
RC30のリヤホイールを17インチ化したいのですが、純正流用出来るホイールは有るのでしようか?
18インチの180タイヤの選択肢が少な過ぎて17インチ化するつもりです。
どなたかご教示下さい。

491 :774RR:2018/10/14(日) 15:52:35.59 ID:2km/9tR7.net
>>490
6J だがRC45用

492 :774RR:2018/10/14(日) 16:05:48.89 ID:OF4KS403.net
>>490
RS250の5.5J
HRCキットでRC30用のHRCホイール6J17インチが過去はあった
RC45用と同じくいずれも現在は入手難なので社外ホイールを探した方が早いと思う(軽く10万円超えるが)

493 :774RR:2018/10/14(日) 16:08:36.27 ID:OF4KS403.net
ちなみにNSRやNC35のリアホイールはピンの入る部分が違うので「要加工」です
機械加工で精度を出さないと危険なので素人の加工はほぼ無理
加工代を考えるとやっぱり社外ホイールを買ったほうが無難になるわけです

494 :774RR:2018/10/14(日) 16:37:14.83 ID:oe9i1Cx8.net
>>491
RC45用のは付くけどチェーンラインの干渉が要確認じゃなかったっけ?
190のタイヤいれなければ大丈夫なのかな?

495 :774RR:2018/10/14(日) 16:54:14.14 ID:2km/9tR7.net
>>494
タイヤは190は無理180を組む(問題なし)
余裕の隙間を確保したければ、
チェーンを525から520にする。
180×17のタイヤでもメーカーによって幅が違うのでなるべく狭いのを選ぶ。

496 :490です:2018/10/14(日) 17:48:25.77 ID:jsipuaOI.net
皆さん、ご回答有難うございます。
6Jは太いので、5.5Jで考えています。
そうすると社外かRS250用ですね。
高いけど社外品が探すと有るので、程度の良いのを探します。
皆さん有難うございました。

497 :774RR:2018/10/14(日) 21:35:44.75 ID:YtWMQrlT.net
アドバイスお願いします。

RVF400のエンジン音としてはどちらがいいと思われますか?

1.低くてちょっと重たい感じがありますが、メカノイズの少ないもの
※こちらはコールドスタートになりますのでチョークを引いてのスタートです。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1667044.m4a.html

2.軽い感じがしますが、メカノイズがあるようなもの

https://dotup.org/uploda/dotup.org1667041.m4a.html

参考までに音声ファイルをリンクしております。
ちょっと違いが分かりにくいかもしれませんが…。
※余計な情報を入れないように音声のみです。

個人的にはメカノイズは少ない方がいいような気がするのですが、YouTubeなどの動画のエンジン音を聞くと結構メカノイズが出ているのがあるので、RVF400としては普通なのかなと思ってしまいます。

詳しい方からすると「何言ってんだ?」ってことかもしれませんが、皆さまのご意見よろしくお願いします。

498 :774RR:2018/10/15(月) 00:31:01.59 ID:+XGeTqo6.net
1番は普通に問題ないエンジン音に聞こえますね。2番目のは(下の段)たしかにキャタキャタとメカノイズ聞こえる。それとアイドリングがたかめな感じですね。自分が買うなら1番かなぁ?異音あるよりない方が良いかと。

499 :774RR:2018/10/15(月) 02:14:08.76 ID:/psnE5sO.net
ボナムズでRC30とRC45の新車が出品された模様
RC30は今年初めにも新車が出品された為なのか
推奨価格をRC30 650~710万 
RC45は490万~550万に設定されていた
結果はRC30が約700万で落札され
RC45は最低落札価格に届かなかったみたい
ちなみにNRの極上車が約920万で落札された
NRの推奨価格は880万〜1180万だった

RC30
https://www.bonhams.com/auctions/24885/lot/492/

RC45
https://www.bonhams.com/auctions/24885/lot/493/

NR
https://www.bonhams.com/auctions/24885/lot/367/

500 :774RR:2018/10/15(月) 02:28:19.81 ID:bsdhlwyW.net
外人はバカしかいないんだなw

501 :774RR:2018/10/15(月) 03:10:51.29 ID:/psnE5sO.net
>>500
馬鹿げていてもこうやって
もともとあって無いような相場が形成されていくんだろうね
おそらくRC30とRC45の新車が同時に出品されたのは今回が初めて
RC30の場合は予想価格£44000〜48000で
£47150で落札されたから出品者もオークションハウスもまずまずの結果
RC45は予想£33000〜£37000
490万〜550万と言えば馬鹿高いけど
RC30に700万の値段がついたことを考えると
バーゲンプライスとさえ思えてくる
あくまでもRC30とRC45にはここまでの差は無いはずと言う意味で
先週の世界同時株安の影響も少しはあるんだろうけど

502 :774RR:2018/10/15(月) 03:27:14.19 ID:3OLO3gFz.net
>>497
あーダメだね
棚落ちしてるよ、エンジン壊れてるね

503 :774RR:2018/10/15(月) 03:58:27.84 ID:U3vzVHHX.net
NRの赤綺麗だなー。惚れ惚れするね。そして俺のnc35の猫目赤も綺麗だわー笑。ホンダの赤は美しいね。

504 :774RR:2018/10/15(月) 05:50:35.33 ID:YVJLEuTN.net
>>498
ありがとうございます。
答えにくい質問にアドバイス参考になりました。

505 :774RR:2018/10/15(月) 05:59:20.52 ID:WqV11hef.net
>>502
本当ですか!
2番はそんなにダメなんですね…。
ありがとうございます。

506 :774RR:2018/10/15(月) 06:11:56.95 ID:YVJLEuTN.net
>>502
始動はスムーズだったし、白煙とかもなかったんですけどね。棚落ちは結構深刻ですね…。

507 :774RR:2018/10/15(月) 07:42:30.04 ID:i4Na8sE+.net
RC30
https://www.bonhams.com/auctions/24885/lot/492/
これ新車なの?
海外仕様なのに小型ライトが付いてるし
少し怪しくない?
そういう仕様もあったの?

508 :774RR:2018/10/15(月) 08:57:14.19 ID:zlmA8IgB.net
>>507
ガードナー所有のRC30
http://www.abc.net.au/news/image/6875514-3x2-940x627.jpg
小型ヘッドライトはオーストラリア仕様もそうだよ
しかしバックミラーは欧米仕様のゴツいやつ
なぜ国内物のバックミラーが付いてるかわからんけど
複数のオーナーが所有していたみたいだから
日本仕様のバックミラーカッケーと思って交換したのか
それとも欧米仕様にも採用された事があったのか
どちらかだろうね

509 :774RR:2018/10/15(月) 09:50:57.08 ID:GD2WD4dV.net
アホみたいなプレミア付く前はRC45の方が高かったのにな
RC30 120万、RC45 150万くらいで買えた
それが今じゃNSRですら100万する

510 :774RR:2018/10/15(月) 10:17:13.19 ID:KYqZkfuH.net
こういう未走行車両を乗る目的で買う人はいないだろう
コレクターか投機だな

ちなみにクラシックカーの世界ではカスタムせず次の人のために現状維持することが美学らしい

511 :774RR:2018/10/15(月) 10:27:50.83 ID:GD2WD4dV.net
>>510
RC213V-Sなんて登録してる方が少なそうだよな
宇川がモテ耐でやったRC30で最新リッターSSぶち抜くあれこそ旧車の美学だよな

512 :774RR:2018/10/15(月) 10:48:21.32 ID:kewGVLf1.net
NR750新車
https://www.goobike.com/maker-honda/car-nr750/new/index.html

513 :774RR:2018/10/15(月) 11:27:00.51 ID:Tv+uJRro.net
NRって販売台数が謎のまま
wikiにも載ってるけど公式には年間販売計画300台となってるだけで
ホンダは限定販売とは言っていない
しかも
> しかし、販売を前にバブルが崩壊、値段も520万円と高額なため納車段階でのキャンセルが相次ぎ、
>生産終了後、数年たっても新車で購入可能なほど売れ残ってしまうという憂き目を見ることになる。
誰が限定って言い出したんだろう
https://www.honda.co.jp/news/1992/2920406.html
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNR

514 :774RR:2018/10/15(月) 11:35:43.06 ID:yCwFTpCw.net
>>503
NRの赤良いよねー。
でも青も綺麗だよ←NSやVF1000RやモンキーRTの奴。


NRって細々ロゴが入ってるけど小物の部品出るんかね?

515 :774RR:2018/10/15(月) 12:05:57.68 ID:G3MH+HbP.net
>>514
RC30/RC40(NR)/RC45は部品出ません

516 :774RR:2018/10/15(月) 12:10:16.61 ID:KYqZkfuH.net
ピストンはもう手に入らないと聞いた
コレクション目的でピストンだけ買う人が多かったらしい
あの楕円ピストンを欲しがるのはわからんでもない
メーカーから新品は買えないけどコレクターが持ってる未使用ピストンは探したらあると思う

517 :774RR:2018/10/15(月) 12:22:19.50 ID:yCwFTpCw.net
>>515
まあそうだよねー。RC45ですら出ないのに…。


前にピストンリングが絶望的ってどっかで聞いたわ。でもピストン単品でユーザー以外が買えたの?

518 :774RR:2018/10/15(月) 12:57:09.59 ID:G3MH+HbP.net
>>517
CB750とNSR部品再販した時にRC30/RC45も再販するみたいなこと言ってたけど
やる気なさそう

519 :774RR:2018/10/15(月) 13:14:20.60 ID:yCwFTpCw.net
>>518
その辺アテにならないのはホンダらしいと云うか…。
後生だからNSのクランクシャフトとか後ろシリンダー再生産してくれんかな。

520 :774RR:2018/10/15(月) 14:02:47.53 ID:HXSQGh4k.net
そういやNRの純正スクリーン、イリジウムなんだね当時の開発陣センスいい。後方排気マフラーもカッコいいし更にはRVFと同じくプロアーム。当時520万しただけの事はあるね。もうこれはバイクの形をした芸術作品だな。

521 :774RR:2018/10/15(月) 15:39:57.72 ID:dZOZQP0e.net
安くなったらRC30外装でこの色にして乗るんだ
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
ttp://www.sportbikerider.us/Pics92/1987-Honda-NR750-544492.jpg

522 :774RR:2018/10/15(月) 17:29:29.29 ID:nD5hPmGm.net
RC30 ファーストガンダム
RC45 ダブルゼータガンダム
NR  ウィングガンダムゼロ

RC30 悟空
RC45 ベージータ
NR  フリーザ

RC30 ラムちゃん
RC45 女ランマ
NR  響子さん

この微妙な違いが分かるやつは漢

523 :774RR:2018/10/15(月) 17:31:54.85 ID:ZCuBxg1R.net
分からんぞ…

524 :774RR:2018/10/15(月) 17:36:18.82 ID:KYqZkfuH.net
>>517
買えたよ

>>521
俺ならOKIカラーかな
当然ゼッケンは11

525 :774RR:2018/10/15(月) 17:55:46.51 ID:7rFD6xWx.net
>>511
あれは宇川だから出来た事
本多さんも言ってたよ

526 :774RR:2018/10/15(月) 21:14:58.42 ID:LTkfus5Q.net
>>524
NRにRC30外装ってことだよ
半年前に350万円でどうかって話があったけど
やっぱいざとなると腰が引けてしまった

527 :774RR:2018/10/15(月) 23:59:57.81 ID:LqLLUfwd.net
判る、RC30でもRC45でもNRでもない、本当に欲しいのはNR750

528 :7236:2018/10/16(火) 00:05:07.17 ID:8HAghTR/.net
>>490=496
RS250用だと向きが逆にならんか(意味伝わる?これ)

529 :774RR:2018/10/16(火) 02:51:59.96 ID:IRADBwjf.net
>>528
プロアームが逆なので「風車?」も逆だね。僕はワークスタイプが好きなので社外ホイールは無理だわ。

530 :774RR:2018/10/16(火) 03:01:01.04 ID:c0yvOLA3.net
マルケの5本スポークはなかなかカッコいいけどな

531 :774RR:2018/10/16(火) 04:25:24.20 ID:uuUxg9O5.net
田舎のヘタレバンド@秋祭り
メンバー増強しての出直しです
https://www.youtube.com/watch?v=TaYFyqWXKHY

532 :774RR:2018/10/16(火) 08:12:12.02 ID:fHFNd9j2.net
ジェームズ メイも持ってたんだね
ミントコンディションのRC30買ったって
記事の最後にRC30にインスパイアしたV4マシン発売するってRC213V-Sの事だと思うけどメイも買ったんだろうか
ttps://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/archive/2012/november/top-gears-james-may-buys-a-honda-rc30

533 :774RR:2018/10/16(火) 12:50:01.65 ID:hluXALvv.net
ホンダはなぜV4を捨てたのか?

534 :774RR:2018/10/16(火) 13:27:09.04 ID:c0yvOLA3.net
捨ててないじゃん…

535 :774RR:2018/10/16(火) 14:05:08.75 ID:WSxeEF/m.net
捨ててないよね

536 :774RR:2018/10/16(火) 14:21:43.02 ID:7wxNgemm.net
>>533
捨ててない

537 :774RR:2018/10/16(火) 16:29:56.76 ID:ieqP21Uc.net
フェラーリだってV4採用しちゃうシステムだもんね。

538 :774RR:2018/10/16(火) 19:54:29.08 ID:uqu+hn13.net
400cc以下の4気筒が絶滅近い。
クラス唯一の4気筒であるCB400だって、
教習車需要が無くなると消えそうな気も。

250cc4気筒は絶滅したし。

539 :774RR:2018/10/16(火) 20:05:06.85 ID:ieqP21Uc.net
エンジンもそうだけど、今の400も250もみんな似たような同じ顔と形しててどうにも好きになれない。YZF25とニンジャ250を仮に名前入れ替えても気づかないレベル。

540 :774RR:2018/10/16(火) 20:16:08.62 ID:ObiQtF/W.net
>>538
ホンダは2018型のCB400SFとSBは作らない方針だったが、教習車は4気筒が望ましいとの警察庁からの依頼で仕方なしに作った
たぶん、次の新型は出ない
現行機で最後になる

541 :774RR:2018/10/16(火) 22:05:35.48 ID:w88v1mpS.net
RVF/VFR400どころか、
400cc以下の4気筒存続危機か。

542 :774RR:2018/10/16(火) 22:42:59.47 ID:WSxeEF/m.net
4気筒マニア涙目
だが、時代の流れだ

543 :774RR:2018/10/16(火) 23:02:02.82 ID:w88v1mpS.net
4気筒は、400ccが消えると、
600ccからになるのかな?

その600SS市場から真っ先に脱落したのは、
残念ながらホンダ。

544 :774RR:2018/10/16(火) 23:04:04.52 ID:nsXZb+0n.net
その600SSたちもユーロ5で消えそうだけどな

545 :774RR:2018/10/16(火) 23:13:44.22 ID:w88v1mpS.net
4気筒エンジンは、
250ccが絶滅し、
400ccは教習車需要で生き残るのみ。
600ccはSSブームが去り、
市場縮小から消滅の懸念。

4気筒エンジンの最小排気量が、
日が経つごとに上がっていくね。

546 :774RR:2018/10/16(火) 23:43:09.98 ID:WSxeEF/m.net
ホンダのスーパーV4SSが出ることは永遠にないだろう

547 :774RR:2018/10/17(水) 00:26:09.80 ID:Q6FaO+7d.net
>>540
警察庁wwww

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200