2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part58

1 :774RR:2017/12/23(土) 17:14:17.68 ID:eNMO/x+W.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part57 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498991326/

次スレは>>970が建ててください。

515 :774RR:2018/10/15(月) 12:05:57.68 ID:G3MH+HbP.net
>>514
RC30/RC40(NR)/RC45は部品出ません

516 :774RR:2018/10/15(月) 12:10:16.61 ID:KYqZkfuH.net
ピストンはもう手に入らないと聞いた
コレクション目的でピストンだけ買う人が多かったらしい
あの楕円ピストンを欲しがるのはわからんでもない
メーカーから新品は買えないけどコレクターが持ってる未使用ピストンは探したらあると思う

517 :774RR:2018/10/15(月) 12:22:19.50 ID:yCwFTpCw.net
>>515
まあそうだよねー。RC45ですら出ないのに…。


前にピストンリングが絶望的ってどっかで聞いたわ。でもピストン単品でユーザー以外が買えたの?

518 :774RR:2018/10/15(月) 12:57:09.59 ID:G3MH+HbP.net
>>517
CB750とNSR部品再販した時にRC30/RC45も再販するみたいなこと言ってたけど
やる気なさそう

519 :774RR:2018/10/15(月) 13:14:20.60 ID:yCwFTpCw.net
>>518
その辺アテにならないのはホンダらしいと云うか…。
後生だからNSのクランクシャフトとか後ろシリンダー再生産してくれんかな。

520 :774RR:2018/10/15(月) 14:02:47.53 ID:HXSQGh4k.net
そういやNRの純正スクリーン、イリジウムなんだね当時の開発陣センスいい。後方排気マフラーもカッコいいし更にはRVFと同じくプロアーム。当時520万しただけの事はあるね。もうこれはバイクの形をした芸術作品だな。

521 :774RR:2018/10/15(月) 15:39:57.72 ID:dZOZQP0e.net
安くなったらRC30外装でこの色にして乗るんだ
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
ttp://www.sportbikerider.us/Pics92/1987-Honda-NR750-544492.jpg

522 :774RR:2018/10/15(月) 17:29:29.29 ID:nD5hPmGm.net
RC30 ファーストガンダム
RC45 ダブルゼータガンダム
NR  ウィングガンダムゼロ

RC30 悟空
RC45 ベージータ
NR  フリーザ

RC30 ラムちゃん
RC45 女ランマ
NR  響子さん

この微妙な違いが分かるやつは漢

523 :774RR:2018/10/15(月) 17:31:54.85 ID:ZCuBxg1R.net
分からんぞ…

524 :774RR:2018/10/15(月) 17:36:18.82 ID:KYqZkfuH.net
>>517
買えたよ

>>521
俺ならOKIカラーかな
当然ゼッケンは11

525 :774RR:2018/10/15(月) 17:55:46.51 ID:7rFD6xWx.net
>>511
あれは宇川だから出来た事
本多さんも言ってたよ

526 :774RR:2018/10/15(月) 21:14:58.42 ID:LTkfus5Q.net
>>524
NRにRC30外装ってことだよ
半年前に350万円でどうかって話があったけど
やっぱいざとなると腰が引けてしまった

527 :774RR:2018/10/15(月) 23:59:57.81 ID:LqLLUfwd.net
判る、RC30でもRC45でもNRでもない、本当に欲しいのはNR750

528 :7236:2018/10/16(火) 00:05:07.17 ID:8HAghTR/.net
>>490=496
RS250用だと向きが逆にならんか(意味伝わる?これ)

529 :774RR:2018/10/16(火) 02:51:59.96 ID:IRADBwjf.net
>>528
プロアームが逆なので「風車?」も逆だね。僕はワークスタイプが好きなので社外ホイールは無理だわ。

530 :774RR:2018/10/16(火) 03:01:01.04 ID:c0yvOLA3.net
マルケの5本スポークはなかなかカッコいいけどな

531 :774RR:2018/10/16(火) 04:25:24.20 ID:uuUxg9O5.net
田舎のヘタレバンド@秋祭り
メンバー増強しての出直しです
https://www.youtube.com/watch?v=TaYFyqWXKHY

532 :774RR:2018/10/16(火) 08:12:12.02 ID:fHFNd9j2.net
ジェームズ メイも持ってたんだね
ミントコンディションのRC30買ったって
記事の最後にRC30にインスパイアしたV4マシン発売するってRC213V-Sの事だと思うけどメイも買ったんだろうか
ttps://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/archive/2012/november/top-gears-james-may-buys-a-honda-rc30

533 :774RR:2018/10/16(火) 12:50:01.65 ID:hluXALvv.net
ホンダはなぜV4を捨てたのか?

534 :774RR:2018/10/16(火) 13:27:09.04 ID:c0yvOLA3.net
捨ててないじゃん…

535 :774RR:2018/10/16(火) 14:05:08.75 ID:WSxeEF/m.net
捨ててないよね

536 :774RR:2018/10/16(火) 14:21:43.02 ID:7wxNgemm.net
>>533
捨ててない

537 :774RR:2018/10/16(火) 16:29:56.76 ID:ieqP21Uc.net
フェラーリだってV4採用しちゃうシステムだもんね。

538 :774RR:2018/10/16(火) 19:54:29.08 ID:uqu+hn13.net
400cc以下の4気筒が絶滅近い。
クラス唯一の4気筒であるCB400だって、
教習車需要が無くなると消えそうな気も。

250cc4気筒は絶滅したし。

539 :774RR:2018/10/16(火) 20:05:06.85 ID:ieqP21Uc.net
エンジンもそうだけど、今の400も250もみんな似たような同じ顔と形しててどうにも好きになれない。YZF25とニンジャ250を仮に名前入れ替えても気づかないレベル。

540 :774RR:2018/10/16(火) 20:16:08.62 ID:ObiQtF/W.net
>>538
ホンダは2018型のCB400SFとSBは作らない方針だったが、教習車は4気筒が望ましいとの警察庁からの依頼で仕方なしに作った
たぶん、次の新型は出ない
現行機で最後になる

541 :774RR:2018/10/16(火) 22:05:35.48 ID:w88v1mpS.net
RVF/VFR400どころか、
400cc以下の4気筒存続危機か。

542 :774RR:2018/10/16(火) 22:42:59.47 ID:WSxeEF/m.net
4気筒マニア涙目
だが、時代の流れだ

543 :774RR:2018/10/16(火) 23:02:02.82 ID:w88v1mpS.net
4気筒は、400ccが消えると、
600ccからになるのかな?

その600SS市場から真っ先に脱落したのは、
残念ながらホンダ。

544 :774RR:2018/10/16(火) 23:04:04.52 ID:nsXZb+0n.net
その600SSたちもユーロ5で消えそうだけどな

545 :774RR:2018/10/16(火) 23:13:44.22 ID:w88v1mpS.net
4気筒エンジンは、
250ccが絶滅し、
400ccは教習車需要で生き残るのみ。
600ccはSSブームが去り、
市場縮小から消滅の懸念。

4気筒エンジンの最小排気量が、
日が経つごとに上がっていくね。

546 :774RR:2018/10/16(火) 23:43:09.98 ID:WSxeEF/m.net
ホンダのスーパーV4SSが出ることは永遠にないだろう

547 :774RR:2018/10/17(水) 00:26:09.80 ID:Q6FaO+7d.net
>>540
警察庁wwww

548 :774RR:2018/10/17(水) 00:51:43.15 ID:EJENB+Vb.net
最後のV4レーサーレプリカ、それがRVF400・・・安く買えるのも今のうちかもね。後10年もしたらそれなりの良タマなら軒並み100万は越えそう。

549 :774RR:2018/10/17(水) 01:06:25.36 ID:a84dIDUX.net
>>548
NC35はレーサーレプリカじゃないよ
NC30はRVF400がTTF3に出場できなくなる為に
F3キットと共にRVF400レプリカとして誕生したけど
NC35の時にはもうもととなるレーサーがなかった
実際その頃にはレース人気も無くなって
どっちかって言うとレースはNSRに任せて
NC35はストリートユースとして開発された
馬力規制もあったしね

550 :774RR:2018/10/17(水) 01:12:23.14 ID:a84dIDUX.net
倒立フォークにしてもまだ全然使い物にならなくて
RC45ですらフロントに問題があるって言われたくらい
お金をかけられるCBR900RRですら正立にこだわり続けた
MC28NSRも採用を見合わせた
インジェクションもそうだけど徐々に完成度を増して物になっていく

551 :774RR:2018/10/17(水) 02:07:24.17 ID:EJENB+Vb.net
>>549
厳密に言えばその通りなんだけど、それを分かってたから開発陣は最後を飾る為に

「この名が全てだ」ってキャッチコピーとワークスの名を冠したんじゃないかなと。まあRC30や45、NC30、NRと名車は沢山あるけど間違いなくRVF400も名車になって行くんじゃないかな。

552 :774RR:2018/10/17(水) 04:37:17.70 ID:F6fEb6Wf.net
>>545
600SSの主戦場は欧州
日本で1台も売れなくてもなくならないよ
二輪メーカーは市場価値がない日本なんてすでに見ていない
600ccの排気量も欧州の免許制度に合わせたもの
ヤマハのYZF‐R3はインドネシアの免許制度に合わせたもの
だから車検があるのに中途半端な320cc

553 :774RR:2018/10/17(水) 04:47:00.17 ID:F6fEb6Wf.net
1992年の馬力自主規制は、実は警察庁からの強制だった
1988年型のNSR250が車種別で死亡者数がダントツに多くて、シェアも1番のホンダは警察庁にかなり虐められた
各二輪メーカー担当者は警察庁に何度も呼び出されて「馬力を下げないならメーカー別と車種別の死亡者数を公表する」と二輪メーカーに迫った
これには各二輪メーカーも降参するしかなく、馬力自主規制に至った
警察庁が最初に馬力自主規制を言い出したのが1989年でそれから3年間に渡り警察と二輪メーカーの丁々発止の綱引きがあった
「四輪の馬力自主規制は1989年に発売された32GTRの280馬力なのに二輪メーカーは自主規制に応じなくて反社会的だ」警察に脅された

554 :774RR:2018/10/17(水) 05:22:01.86 ID:5Vepa5xD.net
90年前後の湾岸や都内の路上風景見れば放っておけなかったでしょ
信号で止まれば必ずシグナルグランプリでフル加速が当たり前
カリカリのレプリカバイクで毎朝夕通勤通学バトル
土日は湾岸に1000台規模でヘルメットにシッポ付けた連中が朝まで全開で周回していて
毎晩怪我人出してて
盗った盗られたのトラブルばかりで

異常だったよ

555 :774RR:2018/10/17(水) 05:26:14.72 ID:5Vepa5xD.net
毎年フルモデルチェンジのレーサーレプリカを高校生が新車で買い換えて
レーサーレプリカのバイクブームは高校生が中心という時代

毎年新車を買い換えてた連中の心を折ったのが
規制第1号となったRVF NC35
皆心が離れたガッカリマシン
毎年フルモデルチェンジで性能競争をしていた時代に完全劣化マシンの登場

556 :774RR:2018/10/17(水) 07:37:54.80 ID:+az5rK/M.net
うひょー見たかったなぁ>連中の心が折れた

557 :774RR:2018/10/17(水) 08:16:44.46 ID:a84dIDUX.net
>>551
それはあったろうね
ネイキッドブームで冷え切った市場によく出してきたなって感じだった
それと厳密に言えばレプリカじゃないって話も
当時はCBR400RRもFZR250もレプリカ扱いだったし
NC35もレーサーレプリカで何の問題もない
つまりレーサーレプリカって当時から凄く曖昧な定義だった
すまん

>>555
もうその頃にはバブルも崩壊して
ネイキッドブーム真っ盛りでスティードブームも始まろうとしていた
まだカウル付き乗ってんのなんて言われた時代
峠にもまだ気合の入った人はいたけどまばら
レーサーレプリカのクライマックスは
NC30とMC21
あれは全く売れない時代にもかかわらず
販売台数でずっとトップテン入りして孤軍奮闘していた
CBRもFZRもGSX-RもZXRも泣けるくらい売れなかった

558 :774RR:2018/10/17(水) 08:38:18.17 ID:+az5rK/M.net
>CBRもFZRもGSX-RもZXRも泣けるくらい売れなかった

この世代のおっちゃんが4気筒!4気筒!言っているわけなんだね

559 :774RR:2018/10/17(水) 08:57:45.25 ID:a84dIDUX.net
>>558
2ストにしても全く同じ
環境云々以前に全く売れなくて
誰からも惜しまれることなくひっそりとカタログから消えた
なんて当時のバイク誌に書かれてたけど
まさにそのとうりだった
大型免許が改正されて時代はBIG1やらXJRだったから
誰も250の2ストなんて見向きもしなくなってた
型落ちの新車や中古も無茶苦茶安かったしね
これが売れまくってたけど環境問題で仕方なくなら
まだ分かるけど
馬鹿みたいだよな

560 :774RR:2018/10/17(水) 09:47:13.09 ID:+az5rK/M.net
ホンダがV4のSSを出さないのは仕方がないと諦めようぜ
我々は最新の技術が詰まったVFR800で我慢しようよ

561 :774RR:2018/10/17(水) 10:29:25.90 ID:1nDKMm9T.net
>>560
RSV4もあるしパニV4もあるしホンダに拘る必要ある?
もしホンダがV4SS出しても価格は変わらないよ
パニV4S  328万円
R1M   307万円
ZX10RSE 285万円
国産モデルも300万時代に突入してんだから

562 :774RR:2018/10/17(水) 11:49:12.22 ID:F6fEb6Wf.net
>>560
V4のSSあるぞ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/706546.html

世界一高いバイクだが

563 :774RR:2018/10/17(水) 12:17:28.95 ID:1nDKMm9T.net
ホンダV4SSまーだーチンチンチン
 ↓
HRC社長  俺たちのRC30を作りたい
 ↓
うひょ出たら買う 
 ↓
2000万のV4発売 コレジャナイ
 ↓
CBR1000RR-SP2 HRC復活
 ↓
8耐4連敗    
SBKも空気
 ↓
どうすんだよホンダ 今ココ
 ↓
RCV-RR登場 SBKレギュ上限の4000ユーロで500万円
 ↓
買えね〜よ と言う未来しか見えない

564 :774RR:2018/10/17(水) 12:27:37.62 ID:F6fEb6Wf.net
520万のNR750が全く売れなかったのに2千万のバイクを出したホンダ

頭がおかしい

565 :774RR:2018/10/17(水) 12:32:02.76 ID:F6fEb6Wf.net
ホンダ「35GTRよりも速い車を作る!」と意気込んで出したのが新型NSX
2300万とGTRよりも高くてしかも遅い
35GTRはたくさん見るが、NSXは見たことない
2300万出すなら普通の日本人なら、値段が変わらないフェラーリかランボルギーニを買う
ホンダの社長は発達障害じゃないか?

566 :774RR:2018/10/17(水) 12:34:24.80 ID:F6fEb6Wf.net
ついでに言うと、トヨタのレクサスLFA
あれも見たことない
レースで勝てないトヨタのスポーツカーとかお笑い
ホンダもレースで強かったのは昔の話で今は二輪も四輪も勝てない

567 :774RR:2018/10/17(水) 12:47:59.17 ID:+az5rK/M.net
だからVFR800で我慢しようぜ

568 :774RR:2018/10/17(水) 16:03:59.78 ID:Q6FaO+7d.net
>>565
LFAは3500万で日本に200台しかないんだからお前の住む糞田舎で見るわけがない
35GT-Rは発売から10年経ち、中古車は400万からある
バカは発想が短絡的だから色々苦労しそうだねw

569 :774RR:2018/10/17(水) 16:29:12.92 ID:+az5rK/M.net
もう10年になるのか
日産の専門ディーラーで整備しないと保証がつかないとか
ブレーキパッドやタイヤとか消耗品がおそろしく高いのは聞いたことがある

570 :774RR:2018/10/17(水) 17:14:40.37 ID:jrH0IV/r.net
>>568
バーカ

571 :774RR:2018/10/17(水) 17:17:21.57 ID:jrH0IV/r.net
>>558
4気筒バイクに乗ったこともないだろ、坊や
振動の少なさ、高回転の伸び、2気筒バイクでは味わえない
車でもバイクでもシリンダーが多いほど偉いの
覚えておきなさい

572 :774RR:2018/10/17(水) 17:25:39.53 ID:FAQij4wR.net
>>571
言い方はどうかと思うけど、多気筒の良さは知って欲しいよね

573 :774RR:2018/10/17(水) 17:26:01.75 ID:Q6FaO+7d.net
>>569
前期は保証なんてとっくに切れてるからみんな好きに弄ってるよ

574 :774RR:2018/10/17(水) 17:29:33.05 ID:OX4UI+A+.net
6気筒は、バランサー不要。
バイクだと、採用してる車種が数えるほどしかない。

575 :774RR:2018/10/17(水) 17:40:30.45 ID:jrH0IV/r.net
>>574
6気筒のCBXを復活させるらしい
https://www.rock-tune.com/2018/07/17/11739

いま国産の6気筒はゴールドウイング1800しかないべ?
昔はZ1300とCBX1000があったが

576 :774RR:2018/10/17(水) 17:43:42.81 ID:VYoKdEeL.net
>>565
お前が発達障害じゃんwwww

577 :774RR:2018/10/17(水) 18:03:52.94 ID:Hx4EbkE4.net
>>564
そんな無茶苦茶やらかすホンダが俺は大好きだ( ;∀;)いつのまにか4輪はS660二輪はRVFオーナーになってた。

578 :774RR:2018/10/17(水) 19:04:30.54 ID:Biyd6Hgt.net
クルマはボクサー4でバイクはV4に乗る俺を仲間はひねくれ者と呼ぶw
カッコイイと思ったモノ買った結果なんだけどなぁ...

579 :774RR:2018/10/17(水) 20:00:12.32 ID:qS8EWGgB.net
旧ビートルか アレは良いものだ

580 :774RR:2018/10/17(水) 22:14:28.42 ID:uxiA9bQk.net
旧ビートルとはなかなかやるねぇw

581 :774RR:2018/10/17(水) 23:31:24.71 ID:icmzG2sZ.net
>>578
そんなもんですよ。

うちは一時…
車→直5
バイク→V3
原付→単気筒(三輪)
の奇数並びで奇人扱い。

582 :774RR:2018/10/17(水) 23:40:20.20 ID:+az5rK/M.net
まあいいんじゃいの
関係ねー!と小島よしおのポーズでやればいい

583 :774RR:2018/10/17(水) 23:41:39.72 ID:IJDFX/H7.net
>>568
関西の田舎だけど近くにレクサスディーラーがあるからLFAはたまに見かける
地主のオッサンが乗っているという噂

584 :774RR:2018/10/17(水) 23:44:10.16 ID:IJDFX/H7.net
>>569
タイヤが一本でもパンクしたら四本とも交換で50万円

585 :774RR:2018/10/18(木) 00:18:11.94 ID:OC46boJb.net
RC213V-SやRC30に続け! ホンダがまたしてもリアルレーサーの公道仕様を発売!!

最近なら“モトGPレプリカ”と言われ、なんとお値段2190万円の『RC213V-S』、レーサーレプリカブームに詳しい世代に説明するなら『VFR750R(RC30)』の名を出せば、ピンと来るかと思います。
つまり“レプリカ”ではなく、レーシングマシンそのものに保安部品を付けて公道も走れるようにしてしまったバイクです。そんな夢のようなオートバイ、ホンダがまたしても発売してくれました。

この本気度満点のリアルオフローダー、もしかすると「RC30」のように伝説となるかもしれません。買うなら今のうちですよ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00010006-kurumans-bus_all

586 :774RR:2018/10/18(木) 00:55:28.25 ID:CbOdbXi/.net
>>555
別にガッカリして無かったと思う
糞田舎のお前んちの周りの評判とか知るかよ

587 :774RR:2018/10/18(木) 01:01:14.27 ID:qK6hYNXs.net
スーパースポーツのV4が出るのを信じて早20年
50歳を過ぎようとしているオッサンたちの目から希望の炎は消えていない
70歳になってから出たとしても俺は買う!ってね

588 :774RR:2018/10/18(木) 01:04:59.29 ID:aRGA6H/x.net
>>555
心折れてないしガッカリもしてない
なんで自分がそうだからって皆がそうと決めつけるのか

589 :774RR:2018/10/18(木) 02:29:47.52 ID:KOW6jNBA.net
リミッターカットで230km/h出るRVF400が残念な劣化マシンとは思えないな。むしろ400の中では今でも相当速い部類に入ると思うけど。

590 :774RR:2018/10/18(木) 02:45:37.38 ID:Xt88342X.net
WRC撤退した後に出たランエボはそれまでのランエボより劣化したかと言われたらしてないし
RVFもやっぱり新しい分進化してたよね

591 :774RR:2018/10/18(木) 02:52:59.72 ID:Xt88342X.net
馬力規制のあおりを受けたのは確かだけど
廉価版になったのではなくて、非常にコストかかってるし
細部はすごく洗練されたという感じがする
NC30も35もどっちも素晴らしいよ

592 :774RR:2018/10/18(木) 04:50:04.22 ID:g9QLIdGx.net
>>589
ふん、出ねぇよ
規制前のNC30が215km/hしか出ないのに規制後のRVF400が出るわけないだろ
ホンダは他メーカーよりもフルパワーが簡単に出ないようにしてある
吸気排気、電子系、カムプロフィールまでな
公道で使用させないためにHRCのレースキット組むとヘッドライトやウインカー等の保安部品が動作しなくなることも知らないだろ?

593 :774RR:2018/10/18(木) 04:51:38.34 ID:g9QLIdGx.net
>>591
エンジンが低中速寄りになったから街中での扱いやすさはRVFのが上だと思うよ

594 :774RR:2018/10/18(木) 05:17:17.82 ID:KOW6jNBA.net
>>592
実際動画も上がっててメーター読みで230km/h出てるんだけど出ないって思うならそう思ってればいいさ。別にこっちの意見を押し付ける気もないからさ。

595 :774RR:2018/10/18(木) 05:26:07.66 ID:PH+h3+1G.net
RVF登場当時の公道での評価が全てだよ
旧型より遅いのは誰の目にも明かで致命的だった
見た目はいいよねそこにコストをかけたから
だから見た目だけの35と言われた
NSR用に流用フロント倒立フォークとかはぎ取られる献体

596 :774RR:2018/10/18(木) 05:48:56.87 ID:tq3YbTaf.net
>>595
評価まあまあ良かったけどね
走りの質感は上がった
中卒ばかりのオマエの仲間の評価とかは知らんし

597 :774RR:2018/10/18(木) 05:57:33.28 ID:g9QLIdGx.net
>>594
YouTubeにはフェイク動画がたくさんある
例えばPCXで絶対に出ないのに150km表示している動作などもある

598 :774RR:2018/10/18(木) 06:05:48.69 ID:g9QLIdGx.net
ちなみに歴代400で1番速いのはガンマ400
チャンバー付けただけで後輪出力で90馬力
シャーシダイナモで計測したから間違いない
スピードメーターなんか振り切って何キロ出ていたかわからんが、当時の最速ナナハンVFR750Fよりも発進加速は速かった

599 :774RR:2018/10/18(木) 07:09:37.21 ID:YAHfVupr.net
>>598
400でそれはナイナイ
フルパワーの輸出仕様の500でエンジン出力95馬力だったよ
ダイナモが壊れたてんじゃない
後輪出力だと直キャブにしても75馬力
ボアアップして直キャブにしても85馬力程度
逆立ちしてもチャンバーのみだとムリ
http://yarouworks.web.fc2.com/newparts.htm
ここまで弄り倒してもこんなもんですよ
https://m.youtube.com/watch?list=HL1365767770&v=2xNFnIWIrlw

600 :774RR:2018/10/18(木) 07:21:33.47 ID:YAHfVupr.net
リンク先に書いてあるけど
100歩譲って90馬力でたとしても
クランクぶっ壊れるよ

601 :774RR:2018/10/18(木) 09:05:27.97 ID:LmJwfD8w.net
>>595
それとレプリカブームが去ったのと馬力が59馬力から53馬力に下がったのも大きいと思うけどな。
馬力下がって乗りやすくはなったけど当時は数字が全てみたいな所も多かったし。

602 :774RR:2018/10/18(木) 12:30:08.72 ID:3fW4CF9c.net
>>601
規制前のレプリカはカタログ馬力を超えていたことも知らないのか?
TZR250(1KT)で48馬力、88NSR(MC18)で約65馬力、この2台は自分で所有してシャーシダイナモで計測した後輪出力な
連れが買った規制直前のVガンマ250で73馬力出ていた

カタログ馬力は250が45馬力、400が59馬力
それなのに毎年新型が出るたびに速くなる説明が付かないだろ

だから実馬力は59馬力→53馬力の6馬力ダウンではないの
実際はもっと下がっている

603 :774RR:2018/10/18(木) 12:36:59.31 ID:3fW4CF9c.net
>>589
RVF400最高速
ギヤ比で204km/hしか出ないと書いてある
https://mtc.greeco-channel.com/honda/rvf_nc35_gear/

どうやって230km/h出すのか?

604 :774RR:2018/10/18(木) 12:40:08.70 ID:3fW4CF9c.net
そんでスピードメーターは180kmまでしかないのに、230km/h出たとは何を見て言ったのか?

605 :774RR:2018/10/18(木) 12:55:38.17 ID:Xt88342X.net
エンジン出力単体だけ比較したくなるけど、バイクはパッケージだからね
35の方が足回りとか進化したのは間違いないし
とはいえ当時のスペック至上主義全盛期だと馬力下がってがっかりだったのも事実

606 :774RR:2018/10/18(木) 13:12:16.03 ID:LmJwfD8w.net
>>602
もちろん知ってますよ。
けど今みたいにネットの情報も無く普通の人はカタログの数値で判断するでしょ?
その中で馬力ダウンはイメージ的に良くなかったんじゃないかな?

607 :774RR:2018/10/18(木) 13:26:07.89 ID:I9ZY21RT.net
>>589
僕のRVF400は最強クンか

608 :774RR:2018/10/18(木) 14:30:20.96 ID:MYIRah/f.net
いまさらノーマルの性能比較してもな
現代レベルでは同じようなもんだから仲良くしときなさいよ

609 :774RR:2018/10/18(木) 14:37:18.88 ID:aRGA6H/x.net
それそれ
古いおもちゃの性能差なんか誤差レベル
ちゃんと整備出来てから語ってくれ

610 :774RR:2018/10/18(木) 14:46:52.14 ID:yJCiQuI6.net
NC30でもJhaチャンバー付けたNSRにはブチ抜かれるんだな
NSR安くならないかなぁ
ぶっちゃけ車検が面倒になって来た

https://www.youtube.com/watch?v=nGMRbvYIhxE

611 :774RR:2018/10/18(木) 14:49:10.59 ID:YQ1lvaOu.net
>>603
220km/h位は出てそうだけど?

https://youtu.be/5Nne4kRZvlQ

612 :774RR:2018/10/18(木) 14:55:42.90 ID:YQ1lvaOu.net
>>611
よく見たら200km/hくらいだったわすまん

613 :774RR:2018/10/18(木) 15:00:09.50 ID:b32wP3iJ.net
>>602
その頃の測定機器自体がアヤシイんだよw

614 :774RR:2018/10/18(木) 15:03:47.34 ID:EqTR0ydE.net
>>611
まだ頑張るの?
ギヤ比が理解できないアスペかな?
ギヤ比で頭打ちになるから馬力がどんだけあっても計算上以上の速度は出ないの

615 :774RR:2018/10/18(木) 15:35:49.92 ID:3fW4CF9c.net
>>613
測定機が狂っている、俺が正しい

ワロタ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200