2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part58

1 :774RR:2017/12/23(土) 17:14:17.68 ID:eNMO/x+W.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part57 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498991326/

次スレは>>970が建ててください。

706 :774RR:2018/10/21(日) 21:43:11.64 ID:ALs4jTbI.net
https://www.facebook.com/RedBull/videos/547860339018222/
少し長いバージョンの動画がredbull公式のfacebookに載せてる

707 :774RR:2018/10/21(日) 23:15:42.82 ID:oU5O67Ri.net
>>706
うひょ〜、かちょええ〜。
タイヤの溶ける匂いまで伝わってきそうな動画です!!

708 :774RR:2018/10/21(日) 23:32:26.29 ID:ALs4jTbI.net
これを機に走り屋が増加するといいね
街乗りのクソマジメなライダーよりも走り屋が大好きだからだ

709 :774RR:2018/10/22(月) 00:02:07.37 ID:6Z+R65C5.net
もうね
一瞬観ただけで血が沸く

710 :774RR:2018/10/22(月) 00:13:24.27 ID:MyNsf+vv.net
これカブに乗ってるの五百部さんだよなw
元気そうだ

711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:46:21.70 ID:SOFRajIK.net
>>700
俺は定番のヨシムラのプログレス2付けてるけど簡単だよ
どっかのプラスの線に割込みカプラで接続して適当なフレームにマイナスを共締めするだけだから

712 :774RR:2018/10/22(月) 17:54:30.06 ID:7RshJnpB.net
>>711
ありがとうそれくらいなら自分でも出来そう(*^-^*)

つうか買ったRVFが先週木曜日にバイク屋から陸送屋に発送されたきり今日まで全く音沙汰がないんだけど、陸送ってそんな時間かかるものなの?黒ネコヤマトの方が遥かにいい仕事するわ。

713 :774RR:2018/10/22(月) 17:56:59.80 ID:7RshJnpB.net
>>712
ここで聞いても分からないよね駄レス申し訳ないヾ(´ー`)ノRVFに合わせて購入したドゥーハンフルフェイスの方が先に届いてしまった。

714 :774RR:2018/10/23(火) 15:18:37.36 ID:CZHPTwqP.net
>>712
よーやく陸送屋から連絡きた。木曜日配達しますだってヾ(´ー`)ノ八王子〜宇都宮まで輸送に一週間もかかるのか数万支払ってんのに( ;∀;)これなら自走すりゃ良かった。

715 :774RR:2018/10/23(火) 15:42:51.20 ID:PHDMmPMq.net
慣らしツーリングに丁度良い距離なのに勿体ない

716 :774RR:2018/10/23(火) 15:50:11.70 ID:zQWiBj3o.net
中古車でいきなり長距離の自走は怖いよ。
あ、ごめんごめん、そこ交換するの忘れてた、えへへ。

という可能性もある。すくなくとも俺の経験ではあった。

717 :774RR:2018/10/23(火) 17:49:59.24 ID:ROk7xGVk.net
まぁ木曜日からRVFオーナーになれるから良しとします(*^-^*)勝手にお騒がせしましたすみませんm(__)m

718 :774RR:2018/10/23(火) 21:56:09.54 ID:K9JJTEV6.net
>>716
店次第かね

719 :774RR:2018/10/24(水) 00:05:08.46 ID:mvxCXtSS.net
陸送はバイクの台数がまとまったら決まった日に決まった地域にいくから近所でも一か月ぐらいかかる時もある。一台運んだだけじゃ儲けがでないからね

720 :774RR:2018/10/24(水) 01:16:12.94 ID:KqK14f4H.net
運送会社が「ついで」にやってるのもあるね
デポ止めなんかはこれが多い

721 :774RR:2018/10/24(水) 01:41:56.39 ID:ISQ0n/dt.net
早く乗りたければ引き取り納車で自走って事ですね。どこでも買えるバイクならいいけどRVFみたいなタマ数少なく加えて全国に散らばってると辛いものがありますな。

722 :774RR:2018/10/25(木) 12:51:47.99 ID:cOnuGTrZ.net
今日RVF我が家に届きました。んで早速乗ってみた( ;∀;)バイク久しぶりなのもあるけど、ちょっと速すぎて無理( ;∀;)間違えば簡単に事故って死ねそう。普段乗ってるS660の5倍はじゃじゃ馬ですね困ったなー。

723 :774RR:2018/10/25(木) 13:04:00.56 ID:YbeecP9A.net
>>722
若いときとは体力も動体視力も衰えているから、目が慣れるまでゆっくり走って
リターンライダーはみんなそれで事故るから

724 :774RR:2018/10/25(木) 13:25:21.02 ID:/JKDdfLC.net
リターン死亡多いらしいな
若い頃はもっといけたで無謀運転するらしい。思い出すまでゆっくり走って事故せんよーにね。

725 :774RR:2018/10/25(木) 13:27:00.49 ID:e9+a9w7g.net
>>722
NC35で速すぎってあんたレプリカ自体初めてか?
それならよっぽど気をつけないと速攻で事故るよ

726 :774RR:2018/10/25(木) 13:28:56.96 ID:e9+a9w7g.net
>>724
それそれ
今の俺はハーレーにブチ抜かれる位におとなしく走ってるよ

727 :774RR:2018/10/25(木) 13:30:11.95 ID:e9+a9w7g.net
そう言えばNS-1にもブチ抜かれたな
それでも追いかけないなんて随分と丸くなったものだ

728 :774RR:2018/10/25(木) 13:35:48.63 ID:/JKDdfLC.net
いい心掛けだね
少しの自制が出来ない奴の多いこと

729 :774RR:2018/10/25(木) 14:51:11.64 ID:21EGtoCq.net
公道だろ?抜かれたから追い掛けるなんてただのDQN。そんなことしないのが普通だと思うのだが。

730 :774RR:2018/10/25(木) 16:29:59.83 ID:cOnuGTrZ.net
>>722です。
皆様助言ありがとう( ;∀;)予想してたよりかなり加速とか凄くてビビりました。事故には十分気をつけて安全運転でゆっくり慣らしていきますね。

731 :774RR:2018/10/25(木) 19:47:38.70 ID:xhd9BjPu.net
>>730
普通に新車買ったと想定して慣らし運転気分で乗れば良いと思うよ。短めのスパンだけどそこでオイル替えたり状態把握出来るし。

規制後の35は乗りやすい部類だしゆっくり流しても楽しい車両だから無理せずのんびりしましょう。

732 :774RR:2018/10/25(木) 20:27:02.53 ID:1Vm+LR1Z.net
750かもしれんぞ

733 :774RR:2018/10/28(日) 19:09:07.44 ID:c8F/Umu3.net
NC35のカウルを社外品でリニューアルする場合オススメのメーカーあります?

734 :774RR:2018/10/28(日) 21:57:36.62 ID:dB3OEW1x.net
>>733
自分的にはお金に余裕あるならシルエットジャパン。
無いなら中華カウルにかえて純正は保存するなぁ。

735 :774RR:2018/10/29(月) 01:14:49.62 ID:4PQ52ZL0.net
>>734
シルエットジャパン少々お高いけど品質は良さそうですね。中華製は安いけどチリとかしっかり合うのかな?やっぱり日本製が無難か・・・

736 :774RR:2018/10/29(月) 09:07:40.63 ID:xcRgV1lk.net
>>735
もうRVFは乗ってないけど乗ってる時はシルエットジャパンのアッパーカウルは着けてましたよ。
ペラペラじゃないし塗装の品質も満足いくものでしたよ。
今はCBR1000RRに乗ってるけど中華カウルのロスマンズ着けてます。自分のはすんなり着きましたがネット上では加工が必要ともあるので当たり外れがあると思いますよ。

737 :774RR:2018/10/29(月) 10:10:40.70 ID:8PazRqVj.net
NC35なら才谷屋も手に入るな

738 :774RR:2018/10/29(月) 10:27:32.54 ID:ECa/6Y2t.net
SC59のシートカウルが付いたNC35はめちゃかっこよいですよ〜

739 :774RR:2018/10/29(月) 10:28:05.25 ID:2iLg6N3k.net
タイガの塗装済みはどうなんだろう?
他車種だけど、タイガのレース用白ゲルFRPカウル、FRPにしては丁寧な造りだったもんで。

740 :774RR:2018/10/29(月) 22:22:57.92 ID:4PQ52ZL0.net
>>736
詳しいレビューありがとうございます(*^-^*)

741 :774RR:2018/10/30(火) 08:06:06.24 ID:j0q56jpi.net
つべで中華カウル装着動画結構あるけど、フィッティングには苦労するものの塗装やデカールなんかは結構しっかりしてるのね。

742 :774RR:2018/10/30(火) 09:00:38.08 ID:j322uOX2.net
試行錯誤楽しめなきゃ手を出すもんではないかもな、〇〇用って謳ってるだけマシな汎用品みたいな感じ
…自分でも何言ってるのかわからんくなってきたけどw

743 :774RR:2018/10/30(火) 12:10:20.06 ID:8TAafecD.net
まぁ自分である程度弄って調整とかメンテ出来ないと年式的には手を出さない方がいいかもね。
もう純正パーツの欠品も出てきてるんじゃないの?

744 :774RR:2018/10/30(火) 13:52:12.46 ID:P8Tksu5e.net
中華製は薄くてペラペラな上に加工必須
NC30用を買ったけど結局ヤフオクで中古の純正を落札して交換したわ
めっさ邪魔なんだけど捨てるに捨てられない

745 :774RR:2018/10/30(火) 19:20:58.17 ID:wdziO174.net
>>743
欠品だらけだよ

746 :774RR:2018/10/31(水) 17:13:59.85 ID:a/ITzeyU.net
>>744
メルカリとかで処分しちゃえば?

747 :774RR:2018/10/31(水) 17:24:31.42 ID:zYFC+nFt.net
>>744
サーキット用の外装にするとか

748 :774RR:2018/10/31(水) 20:36:49.84 ID:4qJ1LEJt.net
>>744
わしがガチで貰いたいわ。タダなら
ちな何カラー?前にオクのokiカラー着けてたけど壊してしまったんや

749 :774RR:2018/11/01(木) 23:34:17.31 ID:GSmMZ4pd.net
>>748
91赤黒に塗ってもらったつもりなんだけど
赤色が92の赤色になってて変だよ
梱包するのがめんどくさいから取りに来るならタダであげるよ
ヤフオクに出品する為に写真を撮る事すらめんどくさい
ついでにキャブの部品取りも持ってってくれ
それと別にNC24キャブもあるよ バキュームピストンを流用するつもりだったけどめんどくさくなった
タイヤも前後あるよ 山は半分以上残ってるけどパンクして交換した 5年くらい放置してるけど
ちな大阪

750 :774RR:2018/11/02(金) 03:16:31.97 ID:Dd8HkzYR.net
>>749
そのタイヤ、経年劣化して硬くなってる
サイドがひび割れてない?

751 :774RR:2018/11/02(金) 06:21:05.84 ID:Qkk3VSA8.net
横だが大阪なら貰いに行きたい
タイヤは使えそうにないけど処分しろって言うなら引き受けるw

752 :774RR:2018/11/02(金) 12:34:44.33 ID:MCpG+/vJ.net
>>749
748ですが
大阪ですか、、、こちら関東なので難しそうですね
ちなみにNC24のキャブは何が優れてるのですか?

753 :774RR:2018/11/03(土) 10:56:53.84 ID:fzLLLhEN.net
>>751
タイヤは室内保管してたのでヒビ割れはないから
街乗りだったらまだ使えると思うけどまだ使えると思うけど
取りに来るかい?
ってか来月から海外移住するからNC30自体も処分しようか迷ってる所なんだよな
20万円なら売ってもいいけど

754 :774RR:2018/11/03(土) 10:59:51.64 ID:fzLLLhEN.net
>>752
https://blogs.yahoo.co.jp/imoengineering/13601086.html

このプログを見て交換しようと思ったんだけど
良く考えればセッティングの度にキャブを降ろす必要があるから
面倒になったんだよね
そんな簡単にセッティングが出る事はないし

755 :774RR:2018/11/03(土) 12:43:22.10 ID:uAxKjCfm.net
>>754
直キャブではベストセッティングは出ないから
プロのレーサーでもセッティングで悩む
気圧差がある峠ではボコボコいってカブるし、雨の日も吹けない
純正エアクリーナーは気圧差を緩和する意味もあるんだ
4気筒のキャブセッティングなんて懲り懲りだ

756 :774RR:2018/11/03(土) 12:56:01.98 ID:fzLLLhEN.net
>>755
直キャブの話ではなく
NC30にNC24のバキュームピストンを流用しようとした話ね
メインジェットとかニードルをあれこれ換えてみたらいずれセッティングは出ると思うけど

757 :774RR:2018/11/03(土) 16:35:56.78 ID:FnLKTdOC.net
RVFのパーツや外装再販されないかなー。NSR程の需要はないから厳しいか・・・

758 :774RR:2018/11/03(土) 21:55:25.87 ID:4DVDC6VS.net
セッテイング迷子の私に光をщ(゚Д゚щ)カモォォォン
NC24でキャブO/H後に同調合わせたらパイロットの調整が今までと明らかに変わったようです。
基準2回戻しで良いのですよね?
そこから音を聞きながら合わせようと思うのですがコツありあすか?

759 :774RR:2018/11/03(土) 21:58:31.08 ID:4DVDC6VS.net
連投すいません。
ちなみにメーターで同調取れてるのにアイドリングが100前後ハンチングします。
アドバイスください

760 :774RR:2018/11/03(土) 22:36:50.14 ID:FnLKTdOC.net
>>759
ホンダドリームへ持って行くで解決じゃダメ(*´・ω・`)?

761 :774RR:2018/11/04(日) 01:09:40.12 ID:lEntrOis.net
>>760
絶版車は断られるよ

762 :774RR:2018/11/04(日) 06:14:14.33 ID:mbydASRd.net
>>761
そうなんだ知らなかった・・・なんだか切ないね( ;∀;)

763 :774RR:2018/11/04(日) 06:21:15.45 ID:H2POpCop.net
そんなもんだろ

764 :774RR:2018/11/04(日) 08:17:29.47 ID:JkTkZAUq.net
さーてドリームにNRの整備でも頼みに行くかな

765 :774RR:2018/11/04(日) 11:28:20.30 ID:iKmROoef.net
パイロットスクリュー調整は測定器が無い場合、音と排ガスの臭いの両方で合わせる職人技が必要らしい。
ある程度のハンチングは仕方ないとよく言われるがV4でもハンチングしない個体があるのも確か。

766 :774RR:2018/11/04(日) 12:47:14.20 ID:XXxBq9+e.net
ハンチングって何ぞや

767 :774RR:2018/11/04(日) 12:52:15.24 ID:vCFPi3LK.net
>>764
何が、NRだよ
貧乏人のくせに

768 :774RR:2018/11/04(日) 13:32:23.27 ID:iKmROoef.net
>>766
タコメーターの針が上下に動いて落ち着かない状態

769 :774RR:2018/11/04(日) 13:57:19.39 ID:XXxBq9+e.net
>>768
俺のNC30もそんな状態だけど放置してるよ
何も害はないし

770 :774RR:2018/11/04(日) 14:31:32.14 ID:SERE6L0F.net
>>765
ていうか、セッティングなんて空燃比計ないとまともにできないだろ?

771 :774RR:2018/11/04(日) 20:02:41.62 ID:vLM9JosJ.net
ちょうど自分も同じバイクでキャブの同調をやってみたいと考えてる
候補はアストロプロダクツかプロツールズの4連バキュームを考えているだけど、他に良さそうなメーカーありますか?

772 :774RR:2018/11/05(月) 12:21:45.17 ID:o41TsGMz.net
>>770
昔、FZRにCRキャブ付けてSPレースしていた
空燃比計なんて周りを見ても誰も持ってなかった
一段ずつジェット変えてはちょっと走ってを繰り返してカンでセッティングしていたよ
キャブを購入した時に付いているジェットでは濃すぎてすぐにエンジン止まった
仕事終わってから毎日3時間ほど弄っては走りを繰り返して、ベストに近いセッティングが出るまで2ヶ月掛かった
近所にはシャーシダイナモがある店はなかったし、大変苦労した

773 :774RR:2018/11/05(月) 12:30:21.14 ID:NuF4ynlD.net
標準でFCRがついているZXR400R-SPが有利だったのはよくわかる

774 :774RR:2018/11/05(月) 12:44:15.91 ID:GFelEmiC.net
やっぱゼッペケすげーよな

775 :774RR:2018/11/05(月) 13:44:54.91 ID:utZjsn3i.net
そういやRVFはパワーを犠牲にしてあえて耐久力を選んだって聞いたな。だからZRXにはどうしても速さでは勝てなかったと。本当かどうかは知らないけど・・・

776 :774RR:2018/11/05(月) 14:22:14.95 ID:NuF4ynlD.net
当時のSP400のレギュレーションは厳しくてキャブ変更はNGだった
そこで先述のZXR-SPが登場してからレギュレーションが変わってキャブやミッション、ラムエアの変更が可能になった
今までノーマルキャブでセッティングしていた人はFCRのデータなぞ無いので遅くなったりエンジンを壊したりと挫折者が続出
RVFはFCRキットが50万円と高額だったのも追い打ちをかける形になった

777 :774RR:2018/11/05(月) 15:41:44.57 ID:bZY8VXn7.net
>>759
圧縮抜けかかってる可能性あるぞ
うちのはそうだった

778 :774RR:2018/11/05(月) 15:48:26.09 ID:qa28OcaG.net
オッサンばかりというのがよく分かる流れだ。俺もだが。

779 :774RR:2018/11/05(月) 15:54:27.40 ID:o41TsGMz.net
>>776
いや、吸排気はOKだった
1988年頃の話ね
その後は知らない
当時はまだFCRキャブは発売されてなかった

780 :774RR:2018/11/05(月) 16:06:35.69 ID:NuF4ynlD.net
>>779
それTT-F3でしょ
TT-F3とSP400は全くの別物

781 :774RR:2018/11/05(月) 16:11:25.73 ID:o41TsGMz.net
>>780
きみ、何にもわかってないね
エンジン改造まで許されたのがTT‐F3

782 :774RR:2018/11/05(月) 16:17:58.40 ID:NuF4ynlD.net
>>781
それは知っているよ
私が話しているのは>>776に書いてある通り「当時のSP400」の話であって、君の言うTT-F3ではない
TT-F3の話などしていないから勘違いしなさんな
大体F3時代にRVFはあったか?無かったやろ?何にもわかっていないのは貴様だ

783 :774RR:2018/11/05(月) 16:21:24.27 ID:o41TsGMz.net
>>782
そもそも、TT‐F3の話など出してきたのはお前だろう
俺はそんな話してないしよ

784 :774RR:2018/11/05(月) 16:22:43.01 ID:o41TsGMz.net
>>779を100回読みなおせ
日本語わからないのか?
お前は朝鮮人かよ

785 :774RR:2018/11/05(月) 16:25:44.19 ID:o41TsGMz.net
RVF400で230km出るとか、ここは嘘つきばかりだよな、

SPレースしていた人間に対してニワカ知識でキャブ変更はレギュレーションで不可能とかアホかと

786 :774RR:2018/11/05(月) 16:28:48.28 ID:NuF4ynlD.net
>>783
はぁ〜?おまえ頭オカシイのか?
先にTT-F3の話をしたのはおまえだろ
TT-F3は1984〜1991年まで開催。SP400はこれより以降のクラス
あんたが>>779で1988年頃の話をしただろ?それはTT-F3のことだよ
TT-F3とSP400の区別もつかない馬鹿が言ってもな〜(笑)

787 :774RR:2018/11/05(月) 16:31:03.12 ID:NuF4ynlD.net
しかも自分でその後は知らないと言い切っているし
SP400が発足した当時はキャブ変更がNGだったことも知らないんだろ
あんた雑魚すぎるだろ。俺に論破されまくってどうすんのよ?
SP400のことを知らないなら「へー当時はそうだったのか」で黙っていればいいものを

結論:ID:o41TsGMzは大馬鹿者。一生俺に頭が上がらないでしょう
反論は受け付けるが、負け犬の遠吠え扱いしかしませんよ

788 :774RR:2018/11/05(月) 16:31:59.59 ID:70L6k049.net
はいはいお前ら全員馬鹿

789 :774RR:2018/11/05(月) 16:32:16.74 ID:o41TsGMz.net
>>786
TT‐F3とSP400は、同じ時期に並行して開催されていた

この知恵遅れが
で?
俺は>>772でも>>779でもTT‐F3なんて一言も言っていない

790 :774RR:2018/11/05(月) 16:33:43.88 ID:NuF4ynlD.net
>>789
俺に負けた人がまだ何か用?

791 :774RR:2018/11/05(月) 16:36:41.64 ID:70L6k049.net
俺はNC30でF3に参戦してたけど
あの時みたいにキャブセッティングする気力なんて
今はもうないな
1回のレースで何回キャブを降ろした事か
タンクを降ろす事すらめんどくさくなった

792 :774RR:2018/11/05(月) 16:40:22.48 ID:o41TsGMz.net
>>791
ID:NuF4ynlD

このタコ助に言ってやれよ
SP400とTT‐F3は別の時期に開催されていたと思い込んでいる
さらにSP400は1980年にはすでに開催されていた
俺がエントリーした1988年頃は開催初期ですらない

793 :774RR:2018/11/05(月) 16:43:05.50 ID:NuF4ynlD.net
88年頃に参戦?へー、あんた還暦間近のおじいさんなのかい
耄碌していて認知症を起こしてません?免許返納したら?

794 :774RR:2018/11/05(月) 16:47:14.80 ID:70L6k049.net
>TT-F3は1984〜1991年まで開催。SP400はこれより以降のクラス

ここが間違い

795 :774RR:2018/11/05(月) 16:49:48.74 ID:NuF4ynlD.net
>>794
なるほど

796 :774RR:2018/11/05(月) 16:50:57.43 ID:o41TsGMz.net
>>794
http://www10.plala.or.jp/bike-7n2fsp/bike/road.htm

1986年 SP400クラスに参戦と書いてあるけど?

797 :774RR:2018/11/05(月) 16:54:47.74 ID:o41TsGMz.net
>>794
SP400クラスが最初に出来て、TT‐F3クラスはその後に出来た
漫画の二人鷹って知ってる?
1981年から連載始まったが、翌年の1982年にはSP400クラスが出てきているよ

798 :774RR:2018/11/05(月) 16:59:48.01 ID:NuF4ynlD.net
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201308/1.html
https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/return_DL.html

799 :774RR:2018/11/05(月) 17:14:41.19 ID:70L6k049.net
そもそも別のレースなんだから後も先もないよ

800 :774RR:2018/11/05(月) 17:24:13.66 ID:o41TsGMz.net
>>799
794 名前:774RR [sage] :2018/11/05(月) 16:47:14.80 ID:70L6k049
>TT-F3は1984〜1991年まで開催。SP400はこれより以降のクラス

ここが間違い


さっさと間違いを認めろよ

801 :774RR:2018/11/05(月) 19:30:22.31 ID:70L6k049.net
話が通じない馬鹿のようだ

802 :774RR:2018/11/05(月) 19:38:11.93 ID:o41TsGMz.net
>>801
日本語わからない馬鹿のようだ
http://www.geocities.jp/panzer01v/newentrypage.html

803 :774RR:2018/11/05(月) 20:12:38.27 ID:cvhGQ0ip.net
>>785
金に糸目をつけないチューンを施せば可能なんじゃない?230km/hくらい。h2rが400km/h出す時代だぜ?

804 :774RR:2018/11/05(月) 21:40:28.60 ID:eIhXlkcJ.net
つうか毎回毎回似たような押し問答で喧嘩すんなよいい大人がさ。マウント取り合うんじゃなくてスルーしろよ。例え相手が間違った知識をひけらかしてたとしても。

805 :774RR:2018/11/05(月) 22:07:56.02 ID:A7+au2ZU.net
>>791
VF時代からの伝統ですね。

806 :774RR:2018/11/05(月) 23:48:58.23 ID:1985wl/j.net
RVF400はフルチューンすれば80馬力近く出るらしいから、230キロは十分可能じゃね?

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200