2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part58

1 :774RR:2017/12/23(土) 17:14:17.68 ID:eNMO/x+W.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part57 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498991326/

次スレは>>970が建ててください。

882 :774RR:2018/11/12(月) 08:42:03.37 ID:9y2qhNU8.net
ちなみにVJ22/VJ23ともに輸出仕様の馬力はクランクで62馬力
後輪出力だと50馬力後半

883 :774RR:2018/11/12(月) 09:48:50.77 ID:RwQ6k5p3.net
そんなもんだわな
250の2ストが後輪計測で70馬力超えるってよっぽどだと思う
それも1992年あたりに?

884 :774RR:2018/11/12(月) 10:17:02.38 ID:19tX31lS.net
市販でその馬力出してる2stで最高速は怖い。

885 :774RR:2018/11/12(月) 10:18:03.93 ID:9y2qhNU8.net
今はこの手の情報が本当に沢山あるからね
当時実際にその馬力が出てたんじゃなくて
今あの手この手を使ってゴニョゴニョすれば
しかも一般走行を無視して馬力さえ出てればいいみたいな
一昔の自作PCでひたすらベンチマークを追い続けていたのと一緒
まあそれも悪くないんだけど
馬力に関しては90年代初めにZZRが147馬力だして世界最強を誇ってた
それがドカV4SSのパニガーレV4Rは素で221馬力
サーキット用のマフラー交換で234馬力
とんでもない時代になったもんだ

886 :774RR:2018/11/12(月) 10:24:04.98 ID:ioUk6k6S.net
NSRが鈴鹿で勝てていたのは95年頃まで
96年頃の無鉛化で形勢逆転してしまった
有鉛時代は圧縮を上げてAVガスを入れていて70馬力超えていたとは聞く

887 :774RR:2018/11/12(月) 10:27:44.14 ID:ioUk6k6S.net
>>885
排気規制とかで普通はエンジン出力が落ちていく一方なのにすごいよね
230馬力は15年前のmotoGPマシンに匹敵するじゃん
250cc400ccクラスはコストが一番の理由なんだろうね。魅力的なバイクが皆無になってしまった

888 :774RR:2018/11/12(月) 10:40:29.13 ID:9y2qhNU8.net
>>887
前にイギリスのサイトのインタビューで
NSR250Rの生みの親の青木さんに
貴方はCBR400RRの開発者でもありますよね
またCBR400RRを造らないのか?と質問されて
作ってみたいけどど会社が許してくれない
みたいなこと言ってたよ

889 :774RR:2018/11/12(月) 10:56:00.23 ID:ioUk6k6S.net
まあ4気筒はもう出ないでしょうね
この話題になるたびに4気筒おじさんが荒してくるのが面白かったんだけどね

890 :774RR:2018/11/12(月) 12:06:47.35 ID:+XROsHkx.net
でもまぁドカだろうがアグスタだろうがこの35GTRには敵わないだろうな。

https://youtu.be/8_Q9fDIJ190

891 :774RR:2018/11/12(月) 12:12:56.65 ID:iCahn++d.net
新車でNC30買って都立高校通学に使ってた 週末湾岸の夜をシッポ付けて存分に楽しんだ
インプレッサ、ランサーエボリューション、を新車で買って乗り継いで存分に楽しんだ
インプは今でも乗ってる

我が人生に一遍の悔い無し
いまさら中型四気筒とか出されても困る
レプリカは新車で乗ってこそ
最新が最強
中古で懐古趣味で乗るモノじゃない

892 :774RR:2018/11/12(月) 12:17:27.35 ID:ioUk6k6S.net
新型のS1000RRかV4Rで良いんじゃね?中型は諦めろと言わんばかりのラインナップなのでもう期待していない
ホンダはやる気ないから新型のV4を出すことは無いでしょう(断定)

893 :774RR:2018/11/12(月) 14:13:19.15 ID:h1vvbyTr.net
復活したとしても2気筒で特定の人たちに250のように馬鹿にされるだけ

894 :774RR:2018/11/12(月) 16:02:11.11 ID:pZCwMzt3.net
>>876
輸出用と兄弟関係のアプリリアでそん位出てたよん。

895 :774RR:2018/11/12(月) 17:02:21.24 ID:RwQ6k5p3.net
>>894
出ないよ。あのカタログ馬力はありえない

896 :774RR:2018/11/12(月) 17:52:09.33 ID:0gfmW27v.net
>>895
都市伝説だってスペックからもバレてるよな
信じたい奴にには信じさせて置いた方が幸せじゃねw
ttps://ameblo.jp/asandks/entry-11073715081.html

897 :774RR:2018/11/12(月) 19:08:12.02 ID:8JPWOnIU.net
また出る出ないの争いが始まる予感・・・

898 :774RR:2018/11/13(火) 08:19:19.94 ID:CqvzDVX0.net
RC30ってフランス人にも人気あるんだな
おもしろユーチューブで有名なモトジャーナル誌のランキング

V4バイク
1 RC30
2 NR
3 RZV500R
4 Desmosedici RR
5 RC213V-S
6 VFR750 RC36
7 V-Max1700
8 RSV4RR
9 Norton 1200 V4 SS
10 Suter MMX 500
http://www.moto-journal.fr/photos/tops/top-10-motos-v4/


レプリカバイク
1 RC30
2 RG500
3 RZV500
4 Desmosedici RR
5 RC213V-S
6 Ronax 500
7 S1000rr HP4 Race
8 OW02
9 NS400R
10 RSV4 FW-GP
http://www.moto-journal.fr/photos/tops/top-10-repliques-de-moto-de-grand-prix/

899 :774RR:2018/11/13(火) 11:46:59.19 ID:OeEjN5kM.net
フランス人の評価なんて知るかボケ
他人の良評価あったら嬉しくなっちゃう人??
絶版車乗るのヤメロ

900 :774RR:2018/11/13(火) 12:52:04.47 ID:v/0jPqj+.net
なに怒ってんの?カルシウム不足?

901 :774RR:2018/11/13(火) 14:04:57.76 ID:snNgiRk+.net
>>808
>>812
別車種だけど、パイロット調整で濃すぎた時に発進時にアクセル明けると
一瞬息継ぎみたいに回転が落ちてから、普通になるって現象が起きた。
エンストには至らないけど、一瞬力が抜けるように回転が落ちる。

パイロット調整はもっとも回転の上がるところにしていたが、チョイ絞ったら解消した。

902 :774RR:2018/11/13(火) 15:18:39.27 ID:MtgsbiY9.net
やたらランキングが好きな奴っているよね
自分の選択や立ち位置が不安で不安で仕方が無いんだろう
全く滑稽。

903 :774RR:2018/11/13(火) 16:03:18.93 ID:7ikxB0tN.net
黙ってりゃいいのに。

904 :774RR:2018/11/13(火) 21:24:14.88 ID:3Qk6p9gg.net
>>901
返信ありがとうございます。
>>843で解決報告いたしました。
言われる通り全体的に若干濃かったようです。

905 :774RR:2018/11/14(水) 09:42:13.58 ID:TvQunrHE.net
オランダ
野生のファンタジー
ホンダ、何を待ってる?新しいV4スーパーバイクを出して下さい
http://www.maxxmoto.be/tests/maxxtest-honda-vfr750r-rc30/
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2018/08/Schermafbeelding-2018-08-27-om-06.59.35.png
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2018/08/Schermafbeelding-2018-08-27-om-07.06.38.png

906 :774RR:2018/11/14(水) 09:43:01.09 ID:TvQunrHE.net
俺もランキング好きだな

だいたいプロじゃないと限界まで走れないし
乗り比べることもほぼ不可能
眉唾ものでも娯楽として専門家の評価とか面白いと思うけどな

RC30
MAXXファクター 99%
運転の喜び    92%
扱いやすさ    85%
価格係数     45%
ウィリーマシン  85%
ベンドマスター  91%


ZX10RR 
MAXXファクター 90%
運転の喜び    90%
扱いやすさ    85%
価格係数     75%
ウィリーマシン  70%
ベンドマスター  94%


パニガーレV4S
MAXXファクター 90%
運転の喜び    90%
扱いやすさ    88%
価格係数     79%
ウィリーマシン  89%
ベンドマスター  92%

907 :774RR:2018/11/14(水) 18:55:31.59 ID:mPeiQIGP.net
RVFの綺麗な外装ヤフオクでみつけて今までヤフオク利用した事なくて新規垢作って入札したら出品者に入札取り消されたわ( ;∀;)新規お断りだって。なんか悪人みたいな扱い受けて切ないわ・・・

908 :774RR:2018/11/14(水) 19:39:46.93 ID:0lC2zExw.net
新規垢はトラブルの元になりやすいからしゃーないわ。私でも敬遠して取り消すわ
他の出品物を落札して実績を作っていくしかない

909 :774RR:2018/11/14(水) 19:40:40.54 ID:X3Nfcvx5.net
>>906
MAXXファクターって何のこと?

>>907
どんまい

910 :774RR:2018/11/14(水) 19:42:41.69 ID:0lC2zExw.net
まあともかく>>907は地道に実績を作っていってください
それしかありません。頑張ってくださいね〜

911 :774RR:2018/11/14(水) 21:52:58.45 ID:DpmSy60v.net
>>907
オレも取り消すよ
吊り上げやらバックレやらトラブル多いからね

912 :774RR:2018/11/14(水) 22:25:56.36 ID:P+kUAf+h.net
新規は敬遠されがちなんですねー覚えておきます。メルカリなら評価そこそこ高いんだけどなぁ残念・・・メルカリは35のパーツ出品少ないんだよな。

913 :774RR:2018/11/15(木) 00:03:09.70 ID:AB6mLRuT.net
メルカリユーザーって平気で値下げ要求をして来るからすぐにわかる
そう言うやつは即無言でブラックリストに入れる

914 :774RR:2018/11/15(木) 01:13:57.76 ID:m6YYxBbV.net
メルカリで下手に値引き応じると常識では考えられない額提示して来るから売り買い両方で交渉は止める事にしたよ。
ヤフオクも取引何千とかは業者か転売で警戒しちゃうな…。

少し前のランキングはル・マン有るフランスだからかな?それこそ昔は初代GSX-Rなんて人気でしたし。

915 :774RR:2018/11/15(木) 03:01:07.08 ID:b4KuXRLZ.net
確かにメルカリは非常識な額で値下げ要求する人異常に多いね。だからもう出品時はコメントに値下げ交渉ご遠慮下さいは必須。それと運営に支払う利用手数料の10%がなかなか高い。

916 :774RR:2018/11/15(木) 03:20:38.37 ID:x8AgJz4o.net
>>912
メルカリの垢とそういう事情を説明して入札すれば拒否されること無いと思うけど

917 :774RR:2018/11/15(木) 19:10:17.94 ID:NBnD2Tuc.net
最終値下げ、これ以上交渉受けられません、て説明に記載しても平気で値切りに来るのには呆れた。

918 :774RR:2018/11/15(木) 23:56:02.92 ID:b4KuXRLZ.net
メルカリにBMWの事故車の出品があって説明文読んだら任意保険に未加入状態で事故を起こし、相手の賠償の為に事故車売りますみたいなのあったな。そんな車売れる訳ないだろうし悲惨やなぁ。DQNの巣窟や。

919 :774RR:2018/11/16(金) 07:00:39.13 ID:va0qdn6J.net
正直者じゃんww
ソイツから部品剥がして買ってもいいな

920 :774RR:2018/11/17(土) 23:45:21.29 ID:z+Mr3FM4.net
V4はまだまだ現役だね。ヤバそうなマシンだわ。

https://youtu.be/fb_cV2HU2PQ

921 :774RR:2018/11/18(日) 07:24:12.72 ID:vKWhpoLn.net
>>720
フェラーリか
そう言えば、「スーパーカブ」の作者トネ コーケンさんのラノベに
フェラーリとRC30が登場する小説があったな
「フェラーリに恋した男と三姉妹」ってラノベなんだけど
フェラーリ280GTOに乗る主人公が
嘗て乗っていたRC30にヒロインの少女が乗りたがるんだけど
15歳だから16歳になっても大型がとれない
じゃRC30にRVF400のエンジンを載せ替えたらいいじゃん
となって少女がRC30改400に乗って
それ以後はひたすら280GTOとRC30の話し
スーパーカブみたいに漫画化してくれんかな
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880927670/episodes/1177354054881100850#end
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880927670/episodes/1177354054881116103

「スーパーカブ」はヒット作
https://sneakerbunko.jp/series/SuperCub/
https://favoritecub.com/novel-super-cub/

922 :774RR:2018/11/18(日) 07:32:11.26 ID:vKWhpoLn.net
288GTOだった

923 :774RR:2018/11/18(日) 09:08:38.16 ID:jHztAVYE.net
>>921
気持ち悪

924 :774RR:2018/11/19(月) 05:09:44.80 ID:M9RJxuF3.net
>>921
イイネ!

925 :774RR:2018/11/27(火) 10:30:29.01 ID:ZiYsy2cV.net
RC30を購入した谷口さん
「あんまり乗る気ありません、天然記念物なのでオブジェとして大切にします」
エンジンサウンドあり
https://m.youtube.com/watch?v=ongr9_3Aflg

926 :774RR:2018/11/27(火) 10:55:20.78 ID:WRZiMy7w.net
谷口はホント好きそうだな
乗る乗らないは別にして、ガレージの環境良さそうだからRCにとってはいいね

927 :774RR:2018/12/04(火) 18:54:59.11 ID:iuHBN+1H.net
道路脇の苔でバイク倒してしもたorz
幸いカウルに割れとかは無いんだけど小傷入ってもうた、これ以上純正傷つけたくないから社外カウルなり買おうかと思ってるんだけどタイガのヤツとか使ったことある人いたらどんな感じか教えてほしいです…
ちな、NC30です、ホントは才谷屋の600RRとか気になってるんだけどアレ、35用しかないのね…

928 :774RR:2018/12/04(火) 23:26:55.23 ID:fUO1FofK.net
苔の〜〜〜むぅすぅまぁ〜〜〜ああで〜〜〜〜〜

929 :774RR:2018/12/04(火) 23:54:50.63 ID:IqDlkRkj.net
おいおい
景気の悪い歌を流すな
辛気くさい

930 :774RR:2018/12/05(水) 01:50:07.97 ID:c9G3fRPl.net
純正がいいよ

931 :774RR:2018/12/05(水) 02:43:50.03 ID:Yux/ktex.net
まともな純正は少ないんだが…

932 :774RR:2018/12/05(水) 02:44:11.82 ID:Yux/ktex.net
程度の良い純正は減ってるって意味な

933 :774RR:2018/12/25(火) 21:10:18.80 ID:Ffrw8fwb.net
少しは値段が落ち着いた?
tts://www.ebay.co.uk/itm/New-Honda-VFR-750-R-L-RC30-Un-used-0-miles-Never-Been-Run/253996933666?hash=item3b2365a222:g:XDAAAOSwsupb-UFz:rk:1:pf:0

934 :774RR:2019/01/03(木) 19:24:43.83 ID:vZ5TmEGo.net
RVFとR6
どっちにしようか
激しく悩む

935 :774RR:2019/01/03(木) 20:31:48.71 ID:zUk45qI0.net
RVF買っとけよ
背中押して欲しかったんだろ?

936 : :2019/01/03(木) 20:45:42.52 ID:OgHhF9Ba.net
VFR400復活は無さそうだな。

937 :774RR:2019/01/03(木) 21:25:43.18 ID:y+E7GLq7.net
カムギアはRC213VSみたいなぶっ飛んだのを除いて未来永劫出なさそう

938 :774RR:2019/01/03(木) 22:12:06.04 ID:St46DjQI.net
お手軽なところで鈴菌のVスト1000がセミカムギアだから買ってしまった俺。

939 :774RR:2019/01/04(金) 02:12:49.97 ID:cPVpgJuV.net
>>934
その200ccの差はでかいぞ
R6は普通に270km/hは出る

940 :774RR:2019/01/04(金) 13:41:28.73 ID:yHfNirA1.net
150ccの差では

941 :774RR:2019/01/04(金) 18:56:32.43 ID:z5ZCMsoo.net
まぁV4に思い入れがなければR6だね。

でも公道ではRVFの方が楽で使いやすいかもだけど維持費と絶対性能考えるとV4エンジンが気に入ってるかどうか次第だね
R1て言う選択肢もあるかも〰

942 :774RR:2019/01/04(金) 23:44:20.00 ID:cPVpgJuV.net
>>941
RVFのどこが楽で使いやすいんだよ?

943 :774RR:2019/01/04(金) 23:55:33.52 ID:ACeM+e/U.net
>>942
どう考えても楽だろが
これで楽出来ないとかどんだけ度下手なんだよ

944 :774RR:2019/01/05(土) 11:06:07.87 ID:eRIDW9RL.net
ゆーてRVFは乗りやすい。
NC30と比べてクラッチ軽いし。発進しやすいし。
姿勢もそれほどきつくなかった。

945 :774RR:2019/01/05(土) 19:18:05.55 ID:Yrpg15ZQ.net
楽で言えばR6の方がよっぽど楽だな

946 :774RR:2019/01/05(土) 22:51:32.68 ID:ZPEERou4.net
>>945
へー、そうなんだ
R6の方が高回転型で低中速トルクなくてポジションきつくてがちがちだから乗りにくそうかと思ってた

排気量の差と設計の新しさが大きいのかな?

でもRVFもすごく乗りやすいよね

947 :774RR:2019/01/05(土) 22:52:17.58 ID:O1eg5BV7.net
一般論としては排気量大きい方が運転は楽だわな。
維持の面でもR6の方が楽だろな。

948 :774RR:2019/01/06(日) 08:25:12.42 ID:jsfBFyUt.net
購入するにあたって
何か気をつける事は?

949 :774RR:2019/01/06(日) 17:15:12.44 ID:IW8RJZLH.net
貴重だけどわざわざこんなに古くなったバイクを今から買うことはよほど好きじゃないとおすすめできない

950 :774RR:2019/01/06(日) 17:56:45.45 ID:BnR7egNU.net
新しい方がいいに決まってる

951 :774RR:2019/01/06(日) 19:34:28.31 ID:z3zgnSGQ.net
この車種に限らず中古車はアポなしで見に行くといいかもね。
以前RVFアポなしで見に行った時エンジンかからなかったし。手入れしてない感じが伝わった。みんなそんなもんかもしれないけど。
因みに八王子のリバース●ート

952 :774RR:2019/01/06(日) 19:47:37.64 ID:4b7Y5Pha.net
>>951
まぁ、あそこはね...

953 :774RR:2019/01/06(日) 22:47:22.82 ID:zdpx4L/C.net
NC30でポン付けでLEDヘッドライトにした方はいますかね?
スフィアのライジング2って装着簡単ですか?

954 :774RR:2019/01/18(金) 10:57:22.77 ID:tbPgIq22.net
>>602
それは言い過ぎや
88のNSRにjhaのチャンバーつけて計測しても60馬力も行ってなかったわ

955 :774RR:2019/01/20(日) 19:24:56.53 ID:/YCU9/Nz.net
結局ノーマルなら
NC30と4ダボとNSRなら総合的にどれが一番速いんや?総合的に
特に4ダボとVFRの比較は気になる

956 :774RR:2019/01/21(月) 08:11:12.56 ID:qLkUy4nK.net
>>955
レースのイメージだとNSR>CBR>VFRじゃなかったっけ?
ノーマルって話をすると馬力規制あるからどうなんだろうね?

957 :774RR:2019/01/21(月) 11:32:34.54 ID:DP/qK/2t.net
>>956
その辺は当時のレース事情知ってると面白いよな
NC30は全日本のTTF3でレギュが大幅改定され制限が厳しくなったから
ワークスが参戦できなくなりホンダがF3キットと共に発売した
だがしかし、実際はヤマハは投入が数戦遅れたものの
実質ワークスともいえる仕上がったFZR400を参戦させ
カワサキもリアのスイングアームとかTTF1とおんなじ形状じゃん
ライダーもバリバリの全日本TTF1のエースだしで
スズキにいたってはヨシムラでライダーはダグポーレン
結果ホンダだけがワークス活動を停止しただけだった
プライベーターも安く仕上げられるNSRに走り
VFRを使う意味がなくなってしまった
CBR400RRは4耐でハニービーが気を履いて好成績をおさめていたよね
4耐にしても2スト250の天下で4ストが勝てなかったのは
やっぱり有力なプライベーターが安く仕上げられる2ストに走ったから
それでも有望チームのあるカワサキは最後まで抵抗したよね
カワサキにVツインの250があったら4ストは全滅してたんじゃないかな
なにもかもが懐かしい

958 :774RR:2019/01/22(火) 01:25:03.82 ID:R626IYPm.net
良く考えれば、NC30って高回転でもないし
そんなに速くないよね
鈴鹿走っててもスーフォアにブチ抜かれるし

959 :774RR:2019/01/22(火) 01:39:32.72 ID:Lz2x+QtU.net
>>958
せやな
https://m.youtube.com/watch?v=TNRJRVgxtMU
NC30はフォギー
RGVはBSBチャンプになったウイッタム
一流ライダーどうしのガチンコバトルで2ストにも勝てる
ホンダが他のメーカーと同じようにワークス参戦していたら
F3チャンピオンも十分にあった
4ストはお金が掛かり過ぎた

960 :774RR:2019/01/22(火) 13:32:01.71 ID:krubMKqZ.net
そうなんだ
自分乗った時VFRのほうがCBRより中間トルクがあってSUGOの最終の登りとか楽だった気がするなぁ
でも高回転(最高速等)だとCBRのほうが少し上かな?

961 :774RR:2019/01/22(火) 20:15:16.57 ID:R626IYPm.net
>>960
中間トルクがあると言うよりも
V4の特性上中間と高回転の差が少ないだけ
高回転なら当然CBRの方が速い

962 :774RR:2019/01/23(水) 01:18:29.08 ID:6IM8Bssg.net
そりゃF3キットでも付けりゃ当然NC30の方が速いよ
ただ街乗りが出来なくなるから用途は限られるわな

963 :774RR:2019/01/25(金) 00:32:13.03 ID:cnTZAffp.net
公道にレギュレーションがあるわけじゃないんだからV4乗ればいいよ〜

964 :774RR:2019/01/25(金) 00:41:26.95 ID:cnTZAffp.net
>>954
88にjhaつけて60馬力弱は弱いわ
ライコ計測でmc21にハルクのチャンバーで59馬力だったで。
まあなんにせよバイクなんて味なんだからこまけぇ事はいいんじゃね

965 :774RR:2019/01/26(土) 07:30:56.57 ID:svL3UIgB.net
NC35リヤブレーキキャリパー
ボルト廃盤になっていたのね
仕方ないからフロントの25mm
のやつをネジ屋で加工して
もらった

966 :774RR:2019/01/26(土) 10:44:29.82 ID:aiYxDbSS.net
ネジなんて元のネジを計測して
同じネジを買えば済む事なのに
何も純正品に拘る必要はない

967 :774RR:2019/01/26(土) 11:26:37.27 ID:tuZTabi5.net
みんなだったらワンオフでパーツ作れるならどんなパーツつくる?

968 :774RR:2019/01/26(土) 12:28:45.20 ID:9ZR0TqxR.net
キャリパーのボルトなら慎重になるでしょ。サイズが合えばなんでもいいってもんじゃない。

969 :774RR:2019/01/26(土) 12:42:41.01 ID:KguNR4oV.net
ネジには規格があって材質も強度も違うからな
キャリパーボルトになまくらネジ使っているアフォもいることだし
オソロシア

970 :774RR:2019/01/26(土) 14:06:27.14 ID:6scqlMtc.net
>>966
同規格と言いたかったんだろ

971 :965:2019/01/26(土) 14:31:11.57 ID:svL3UIgB.net
自分も最初は材質と規格が分かれば純正でなくてもいいやと
思い客相に聞いてみたんだけど
教えてもらえなかったんだよね
長さ18mmのキャリパーボルト
はググっても見つからなかった

972 :774RR:2019/01/26(土) 15:04:30.05 ID:4kPgA3hl.net
ボルトの質でホンダの品質を感じたモノだよ
ヤマハ等他社のモノとは明らかに違った

973 :774RR:2019/01/26(土) 17:05:41.43 ID:qHvlK6Yu.net
例えばトップブリッジのM7ヘックスだとかこの頃のホンダは拘りがあったからな。

974 :774RR:2019/01/26(土) 20:44:06.40 ID:lTuNO/2d.net
キャリパーのボルトはR1の中空ボルト使ってるわ

975 :774RR:2019/01/26(土) 21:09:15.58 ID:6scqlMtc.net

>>969
一言よろ

976 :774RR:2019/01/26(土) 23:48:13.95 ID:jYX/nXCA.net
CB400SFがVFRより速いの?ネイキッドなのに?

977 :774RR:2019/01/27(日) 02:11:04.69 ID:0/EoBTzb.net
高回転はNC39の方がちょっと速いね
まあ乗り手の腕で変わる程度だから大差はない

978 :774RR:2019/01/27(日) 02:15:12.29 ID:0/EoBTzb.net
あ、機会があったらサーキットに行ってみ?
良かった頃のネイキッドが結構走ってるよ
プレミアが付いてしまったレプリカよりも安く済むから
ただサーキットを走りたいならネイキッドと言う選択肢もある
あの頃のバイクはぶっちゃけ大差ないからね

979 :774RR:2019/01/27(日) 09:46:41.78 ID:lQIoSLm6.net
おいおい流石にCB400SFじゃ相手にならんだろ
NKレーサーと違って限界のバリバリ低いツインショックだし
もしNKレーサーと比べてるならエンジンとフレーム以外は別物だぞ
VFR800ってRC45のエンジンをボアップしたものなんだぜ
だからRC45よりサーキットで速い
なんて言ってるようなもんだわな

980 :774RR:2019/01/27(日) 12:18:19.32 ID:EGmrXiuU.net
>>979
VFRってVFR400のことだろ

981 :774RR:2019/01/27(日) 14:22:37.11 ID:in9rA7lJ.net
クラッチリターンスプリング
メーカー在庫残り2個

982 :774RR:2019/01/27(日) 15:26:58.12 ID:C/cEgQNn.net
VFR800って360度クランクか?

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200