2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 33台目【通勤快速】

1 :774RR :2017/12/24(日) 20:59:41.27 ID:qZ5tA+/J0.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 32台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510575690/
【新世紀】アドレス110 31台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507639259/
【新世紀】アドレス110 30台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505768507/
【新世紀】アドレス110 29台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503159706/
【新世紀】アドレス110 28台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500703273/
【新世紀】アドレス110 27台目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498217779/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

173 :774RR :2018/01/05(金) 21:48:57.29 ID:KnEMk00j0.net
ヤマハのアジアンスクーター MIO S ってアドレス110、Dio110とかぶりそうなタイヤサイズ感だな
125ならもっとパワーありそうだし日本でも売ればいいのに

174 :774RR :2018/01/05(金) 21:52:38.13 ID:0wwlB9RE0.net
>>172
ウソ、マジで?
新車で買った。バイク屋に症状言って点検してもらおう。

175 :774RR :2018/01/05(金) 22:42:07.50 ID:1yuB8IiRx.net
>>173
日本で売っても売れないよ。
ミオSは、サイズ的にはアドレス110やディオ110と同じくらいだけど、メットインが13Lくらいしかないから使い物にならない。
最高速は車重が94kgしかないのと14インチという事もあって、103km/h程度と案外伸びる。
軽いから出足は結構速い。
馬力が125にしては低いので80km/hからの伸びは期待できない。

176 :774RR :2018/01/06(土) 01:02:46.66 ID:3Kw9dq3L0.net
>>174
その距離では あまり乗ってないみたいだね
恐らくバッテリー電圧がかなり下がった時の点滅。
バッテリーが 乗らないので へたってるんじゃ?

177 :774RR :2018/01/06(土) 01:40:36.54 ID:IuRfP1Zt0.net
アドレス110って結構最高速伸びるのね
https://youtu.be/MiXXagbZhZQ

178 :774RR :2018/01/06(土) 11:54:14.46 ID:Ho8hzwD40.net
俺のは90キロしか出ないけどな

179 :774RR :2018/01/06(土) 12:08:37.16 ID:TD/VzueFM.net
>>176
バッテリーか。9月から乗り始めなんだ。
一応雨天以外は通勤で使ってるけど、
始動からキーオフまでの距離が短過ぎたかもしれない。
もっと乗ってやらないとバッテリー弱るな。

180 :774RR :2018/01/06(土) 12:16:09.20 ID:/aI78kHaa.net
往復5km・街中走行にて。
2年間バッテリー12.5〜12.6Vにあり、上がる気配はないですよ。

181 :774RR :2018/01/06(土) 12:38:21.30 ID:hvvL/jws0.net
>>180
エンジン始動じょうたいで、それ何処で測った電圧?バッテリーだったらやばい
レクチファイヤーが不良かも

182 :774RR :2018/01/06(土) 12:51:16.89 ID:BTlro08/p.net
>>177
その動画は怪しい。
そんなに出るわけない。
何か細工してるか、日本仕様ではないかだ。

183 :774RR :2018/01/06(土) 12:56:33.86 ID:j1pTrlLDM.net
メーターで100-110なら俺のも出る

184 :774RR :2018/01/06(土) 13:31:08.09 ID:TqIQ82vE0.net
伏せたら110は超える
90しか出ない方が信じられない
デブ?

185 :774RR :2018/01/06(土) 13:51:11.44 ID:rKFxo2Y00.net
さすがに100までは行かないな。

186 :774RR :2018/01/06(土) 14:00:39.45 ID:U7ufI5Rla.net
下りの直線なら110キロぐらい出てレブリミットかかった

187 :774RR :2018/01/06(土) 14:18:00.26 ID:IKt9wHYF0.net
慣らしもせずに初日から90km前後で走ってるわ

188 :774RR :2018/01/06(土) 16:21:55.57 ID:hvvL/jws0.net
>>182
V125の経験だが油温計、空燃比計付けた状態で測定
油温65度以上上がらないと90k少ししか出ない
その状態で空燃比濃すぎる状態で計測不能
65以上上がると100以上出るようになる、その時の空燃比12.8位、
結論65度まではチョークモードが続いており短距離では最高速が出ずらい

189 :774RR :2018/01/06(土) 16:23:21.46 ID:74JnKq0H0.net
11月30日ラストランして、いま物置に入れてあるけど
アイドリングかけるとしたら、何分くらいがいいですか?

190 :774RR :2018/01/06(土) 16:37:12.41 ID:/aI78kHaa.net
>>181
エンジン停止でバッテリー端子電圧

191 :774RR :2018/01/06(土) 16:40:27.19 ID:hvvL/jws0.net
>>189
充電を兼ねるんであれば20分以上、ただエンストの可能性もあるので初めの1、2分は
様子を見て 調子が少し悪いようであれば 少し回転をあげて様子をみる。

192 :774RR :2018/01/06(土) 16:44:58.10 ID:hvvL/jws0.net
>>190
それだったら 異常なし 古くなると下がってくる12.3v以下になると注意
数日放置でセルで掛からないかも。

193 :774RR :2018/01/06(土) 16:48:10.48 ID:BTlro08/p.net
>>188
なんと素晴らしい。
また一つ学びました。

194 :774RR :2018/01/06(土) 22:26:58.96 ID:n8zFs+Or0.net
https://www.youtube.com/watch?v=axa2FAs5LHw

この動画の通りSwishが11psで25万以下なら買い替えようかな
PCXハイブリは50万以上するだろうな。。。イラネ

195 :774RR :2018/01/06(土) 22:34:31.84 ID:RE7oJ6Nw0.net
10インチはイラネ

196 :774RR :2018/01/06(土) 23:29:40.89 ID:IuRfP1Zt0.net
>>183
速度3桁出たとしてかなり怖くないですか?

197 :774RR :2018/01/06(土) 23:41:05.70 ID:inuzIJ4Ad.net
マジで10インチにはもう戻れんよな

198 :774RR :2018/01/06(土) 23:42:52.62 ID:BxGWXbsk0.net
余裕で戻れる

199 :774RR :2018/01/06(土) 23:49:01.27 ID:nPcSKsiPM.net
俺もアド110乗って2年だが次はpcxになると思うわEVかHVでも40万前後だから買えなくないし
燃費すげえし、タイヤCityGRIPだもんな
街中からの目線凄そう

200 :774RR :2018/01/07(日) 00:06:44.09 ID:gP2KWV1a0.net
>>199
燃費で回収できない、ホンダのセールス45万以上になるって言ってたよ
プロ用途の距離走らないと赤字 まあ目立ちたいならどうぞ。

201 :774RR :2018/01/07(日) 00:12:47.88 ID:sE8c7gjh0.net
でた貧乏人の僻みレス

202 :774RR :2018/01/07(日) 00:28:32.92 ID:gP2KWV1a0.net
>>201
燃費の事気にする方が貧乏くさい
もっと走りを楽しめ!

203 :774RR :2018/01/07(日) 00:40:43.87 ID:90iDeK580.net
小排気量のバイクを無理やりHVにして燃費良くしても、あまり意味がないんだよ
仮にPCX HVの燃費が55Km/Lだとして
アドレス110の燃費が45Km/L
ガソリンの値段が1L=120円だとすると

1万キロ走った後の燃費の差は

PCXのガソリン代=2万1818円

アドレス110のガソリン代=2万6666円

その差4848円に過ぎない

1万キロも走っても、PCXの燃費はアドレス110よりも5000円に満たない差しかたたき出さない

でも車両価格はどれくらい高い?

その車両価格の差を燃費の良さでペイするには何万キロ走らなければいけない?

そしてHVなど余分な装備をつけると、それだけ故障のリスクが高くなる
その修理代も考えると完全に大赤字

燃費の良さだけでPCX HVを選んだという人がいたら、簡単な計算もできないバカだとしか思えない

204 :774RR :2018/01/07(日) 00:53:57.15 ID:7GgkAYu60.net
俺も多分PCXにすると思う
スイッシュは10インチだし論外
同じ14インチだとディオかアドレスかPCXになるわけだ
まぁ試乗して決めるけど
ドリームの情報では40万前後と聞いてて今乗ってるバイク下取りに出して貰えればもっと安くなるそうなので買うなら多分HVだな
バイク初のHVだからキャンペーンもやるって言ってた

205 :774RR :2018/01/07(日) 00:54:31.07 ID:QfQDvIMJ0.net
HVは燃費も気になるけど、加速がスムーズで欲しいって人もいるんじゃね?

206 :774RR :2018/01/07(日) 01:02:03.89 ID:M8STGs0xM.net
YouTubeで見たが新型PCX加速やばいよな 125の域じゃない
今乗ってるアドを手放すのは心寂しいが俺も下取り出して買う予定です。
ハイブリッドのエンブレムもかっこいいし目立つから色んな人から声かけられそう

207 :774RR :2018/01/07(日) 01:06:45.15 ID:fyqAzA0ya.net
はいはい
続きはPCXスレでやってね

208 :774RR :2018/01/07(日) 01:26:14.17 ID:90iDeK580.net
シンプルイズベスト
HVも要らない、アイドリングストップも要らない、もちろん危険なコンビブレーキも要らない
余計な装備が増えると故障リスクが高まる
少量価格を高くして、その結果故障が多くなったら、幸せじゃないだろ

下駄バイクなんだから、故障が少ないシンプルで車両価格が安く済むバイクでいいんだよ

209 :774RR :2018/01/07(日) 01:56:45.98 ID:Fmru0JXw0.net
乗り換えの理由は見栄を張りたいからですか?

210 :774RR :2018/01/07(日) 02:00:56.96 ID:WE6fmY2Ka.net
いろんな人ー

211 :774RR :2018/01/07(日) 02:09:00.13 ID:7GgkAYu60.net
危険なコンブレが必要ないとか言ってらんないよ
今年から義務化されるのに
ABSやコンブレは世界基準で統一されるから
どっちかは必ず今後ついてくる
新PCXもABS付くし今年出るカブ125にもABS付いてるからね
ヤマハの現行NMAXにも付いてる
HVいらないとか言っても車と一緒でバイクも今後は排ガス規制でHVかEVシフトにせざるを得ない
今年はバイク転換期と言われてるから車がそうだったように
少しは勉強しようぜ
スズキも車の技術を転用したもの発表すると思う

212 :774RR :2018/01/07(日) 07:35:27.87 ID:PdipTYbNa.net
紺のブレザー

213 :774RR :2018/01/07(日) 08:11:23.75 ID:LnhHQ/1l0.net
>>211
だから なおさら今はガソリン車を楽しもーぜ
この人たちには人柱に成ってもらって 信頼性UP、価格ダウン
された物を買えばいい プリウスとか何回か乗ったけどつまらんもんなー。

214 :774RR :2018/01/07(日) 10:31:33.47 ID:iOKoQcav0.net
ブレーキパッド交換しようと思うのですが、キャリパーのボルトの締付けトルクご存知の方教えて下さい

215 :774RR :2018/01/07(日) 11:18:43.67 ID:mRG27Lg70.net
HV125に需要あるのかな?高速に乗れるHV150なら需要ありそうだけど。

216 :774RR :2018/01/07(日) 11:53:34.50 ID:JCI5sJMnE.net
ホンダであるだけで一定数は売れる。

217 :774RR :2018/01/07(日) 14:07:22.80 ID:IK8KoI5Q0.net
フロントブレーキキャリパマウンティングボルト(2本)
締め付けトルク 26N・m
品番01550-0825A

フロントブレーキマウンティングピン(1本)
締め付けトルク 13N・m
品番59335-09J00

218 :774RR :2018/01/07(日) 15:02:07.24 ID:3aizn4NE0.net
俺のアドレス110不良品ぽい。つい4ヶ月前の燃費が50超えてたのに今では40位なんだよなぁ
20%もダウンするなんておかしいよな?カブに乗ってた頃はこんなことなかったのに、スズキて当たりハズレが極端なのかも

219 :774RR :2018/01/07(日) 15:45:29.98 ID:CmtPOXiK0.net
20%太ったんだろう

220 :774RR :2018/01/07(日) 15:46:46.37 ID:90iDeK580.net
>>218
気温の低下が原因じゃないの?

221 :774RR :2018/01/07(日) 16:15:42.80 ID:aiVw9pN7x.net
>>218
冬だからな

222 :774RR :2018/01/07(日) 17:37:26.78 ID:iOKoQcav0.net
>>217
ご親切にどうもありがとうございました

223 :774RR :2018/01/07(日) 18:03:21.93 ID:z1i+5xpBx.net
>>218
おーっと

224 :774RR :2018/01/07(日) 19:35:05.52 ID:wF/OomFF0.net
今日バイク屋でアドレス125を初めて見たわ
笑ってしまうくらいデカいのな

225 :774RR :2018/01/07(日) 21:29:24.08 ID:mRG27Lg70.net
アクシスZも画像で小さいと思ったら現物みるとデカかったな。

226 :774RR :2018/01/07(日) 21:35:50.37 ID:LnhHQ/1l0.net
>>225
アクシスZはキャリヤの無い寸法だから。

227 :774RR :2018/01/07(日) 23:59:59.07 ID:hFBIAr/l0.net
>>218


228 :774RR :2018/01/08(月) 00:09:50.39 ID:teWK+oCz0.net
年末に納車して初めて燃費計ってみたけど4,5Lの給油で221k走行。おおよそ49,1。気温の低いこの時期にこれだけ走れば十分すな。

229 :774RR :2018/01/08(月) 07:22:15.23 ID:ulp7dikV0.net
最近の燃費はリッター45位
このバイクは他と違ってリアボックスを付けられるのがいいね

230 :774RR :2018/01/08(月) 11:42:57.97 ID:Whx6bP1Za.net
>>215 HVは市街地のストップアンドゴーが多いところの方が向いてますよ。

231 :774RR :2018/01/08(月) 20:09:11.51 ID:hfcilXfv0.net
鷲のは36KM/Lですよ、夏でも42KM/Lですから。

232 :774RR :2018/01/08(月) 21:22:18.86 ID:UZWiYifrp.net
やっぱりアドレス110って燃費良いんだなぁ。
拙者のセオンRCはリッター40.8kmでござる∧( 'Θ' )∧

233 :774RR :2018/01/08(月) 21:32:26.44 ID:5rIy4K0Hd.net
そろそろコマジェが寿命間近だからアドレス110考えてるんだけど、GiviのE370クラスのリヤボックスって付けれる?

234 :774RR :2018/01/08(月) 21:44:10.74 ID:uC4x2S9V0.net
>>233
ボルトオンで取り付けOK

235 :774RR :2018/01/08(月) 21:51:25.65 ID:UZWiYifrp.net
>>233
なんでrv125iじゃないんだ。
元々コマジェをパクって作られたrv125iだから、コマジェから乗り換えても満足できるだろう。
メットインは40Lでハザードとパッシングスイッチも付いてる。
http://www.sym-jp.com/source/models/rv125i_2016.html
↓はレビューだ。
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20170310/

236 :774RR :2018/01/08(月) 22:02:11.24 ID:5rIy4K0Hd.net
>>234
なるほどサンクス!

>>235
駐輪スペースが難有りなのよね。
昔旧アド110乗ってたから愛着もあるし。まぁ全く別物かもしれんがw

237 :774RR :2018/01/08(月) 22:09:13.13 ID:UZWiYifrp.net
>>236
2ストアドレス110のような剛性感は無いよ。
あと足元スペースが狭い。
NMAX125はダメなの?
NMAX125は全長2000mm以下のスクーターで一番広くて足が伸ばせる。

238 :774RR :2018/01/08(月) 22:14:50.45 ID:3SybS71fa.net
足元が凄い狭いけど
膝くっつけて内股かガニ股のポジションでしか乗らない俺には全く問題なかったな

239 :774RR :2018/01/09(火) 09:50:29.60 ID:mivqTnlAa.net
任意保険入ろうと思うんですが、どこが安いですか?
車が無いのでファミバイとかは使えないんです。
よろしくお願いします。

240 :774RR :2018/01/09(火) 10:01:45.10 ID:FpL8e33PM.net
>>239
共済

241 :774RR :2018/01/09(火) 10:01:55.62 ID:6Fa6m4uWE.net
>>239
全労済

242 :774RR :2018/01/09(火) 10:15:18.61 ID:mivqTnlAa.net
ありがとうございます。

243 :774RR :2018/01/09(火) 11:03:55.26 ID:WLamHqYy0.net
>>239
共済系は安いけどロード付いてないし
保険等級も上がらないのは注意

244 :774RR :2018/01/09(火) 14:56:19.75 ID:wM20XEaJ0.net
>>239
30歳超えてるならチューリッヒ

245 :774RR :2018/01/09(火) 15:32:51.86 ID:lzS+3LNkE.net
>>244
MAX等級でいくらぐらいだった?

246 :774RR :2018/01/09(火) 15:57:33.53 ID:LNnkG1vYd.net
ファミバイも自分だけになったら美味しくないからなぁ
長期的に見たら等級育てたほうが賢いかもしれん

247 :774RR :2018/01/09(火) 16:10:08.98 ID:nPpJV0mRM.net
逆に聞きたいんだけど任意保険使った事ある人おる?

248 :774RR :2018/01/09(火) 16:29:18.23 ID:6Qrm4tUQa.net


249 :774RR :2018/01/09(火) 16:31:59.92 ID:lzS+3LNkE.net
弁護士特約はいるよ。

250 :774RR :2018/01/09(火) 17:32:39.78 ID:UuqoBcDXa.net
ファミバイは何台も原付がある場合でないとねぇ。基本的に保証が薄いし

251 :774RR :2018/01/09(火) 18:18:21.27 ID:UbhRSg5LM.net
>>250
保証をあつくすると単独で入るのと変わらんしな

252 :774RR :2018/01/11(木) 00:28:12.86 ID:De9IqxnK0.net
丸一日レスが無いとは
アドレス110スレにあるまじき事態

253 :774RR :2018/01/11(木) 08:28:45.82 ID:DCTxbsU6p.net
>>252
雪でそれどころじゃない可能性がある。

254 :774RR :2018/01/11(木) 08:31:01.11 ID:nIiPY4pB0.net
寒波だし

255 :774RR :2018/01/11(木) 10:34:20.19 ID:/VnE3hOe0.net
PCX150がチェーン巻いて走ってた
いいなあれ

256 :774RR :2018/01/11(木) 12:41:02.52 ID:ZbAijhIYM.net
つかマジで寒い。
1時間都内走ってると体が冷えて回復に30分かかる。歳だな。。。

257 :774RR :2018/01/11(木) 12:43:07.98 ID:Ai6hcTQ10.net
風防でおススメ教えてください<m(__)m>
出来ればあんまり高くなくて実用的なやつ。

258 :774RR :2018/01/11(木) 13:11:54.00 ID:H7MhVwWyd.net
>>256
ユニクロのブロックテックおすすめ

259 :774RR :2018/01/11(木) 13:23:04.64 ID:nIiPY4pB0.net
>>257
N-hilfe ウインドスクリーン
2500円でしっかりしてる
昔は傷やバリで酷い出来だったみたいだがネットでぶっ叩かれて改善したw
低速だとピューピュー風切音がするけど別に気にしない

260 :774RR :2018/01/11(木) 13:27:12.21 ID:Ai6hcTQ10.net
>>259
尼で探してみます。ありがとう!

261 :257 :2018/01/11(木) 13:42:09.82 ID:Ai6hcTQ10.net
早速ポチりましたわ。
明日、到着予定。

262 :774RR :2018/01/11(木) 15:57:40.37 ID:nIiPY4pB0.net
>>261
一応補足だけど正10ミリから正10ミリの高さ調整用のアダプターがないと
正面向かって右側の穴が取り付け出来ないと思う
ホムセンでも行って揃えてたほうがいいよ
後はスクリーン角度が直角に近いんで、それが嫌なら取り付け前にL字金具をあらかじめ曲げた方がいいよ
俺はそのままの角度で使ってるけどね

263 :774RR :2018/01/11(木) 17:07:11.55 ID:Ai6hcTQ10.net
>>262
アドバイスどうもです。
明日やってみます!

264 :774RR :2018/01/11(木) 17:37:33.56 ID:ZbAijhIYM.net
>>258
買ってみるわ。ありがとう。

265 :774RR :2018/01/11(木) 18:11:15.50 ID:nduE9gclr.net
あれ?2ストのアドレス110の話もここでいいの?

266 :774RR :2018/01/11(木) 18:12:59.85 ID:9BK55w3pM.net
>>265
ちがぁーう

267 :774RR :2018/01/11(木) 18:42:40.31 ID:nduE9gclr.net
あらw
そうするとこの板にはスレないのね
失礼しました

268 :774RR :2018/01/11(木) 18:47:04.75 ID:eejkroiTa.net
>>263
その風防付けてるけど取り付けは付属品だけで出来る
但し、ワッシャーとスプリングワッシャーかダブルナットやナイロンナットは
絶対にやらないと走行中にゆるんでくるから必須

269 :774RR :2018/01/11(木) 19:59:07.83 ID:7sNXW+oEa.net
>>267

【2st】アドレス110 パート37【CF11A】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1504179904/

270 :774RR :2018/01/11(木) 20:07:27.34 ID:wcGLCM0EM.net
アドレス110のヘッドライトをLEDにしてみた。
明るくてかなり良い感じ。
次はポジションランプをLEDにしてみようと思う。

やった人のブログとか見るとLED化は簡単って書いてあるけど、DIYなんて普段やらない俺には結構難しかった。
(ってか自分でやっての初めて。)

ヘッドライトは何とかできたけど、ポジションランプはLED化できるだろうか…。
(既にLEDポジションランプは購入済み)

271 :774RR :2018/01/11(木) 20:07:54.16 ID:nIiPY4pB0.net
>>268
ん?
向かって右側はカウルが邪魔でスパナが入らないでしょ?
手で回すだけなら可能だろうけど、それだと緩むよw
そんなの当たり前じゃんw
アダプター噛ましてしっかり締めれば緩まないよ

272 :774RR :2018/01/11(木) 20:47:22.59 ID:RkxLKdmz0.net
>>270
ポジションなんか工具必要ない。
したから手を突っ込んで左右で5分かからずにできるよ。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200