2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 33台目【通勤快速】

1 :774RR :2017/12/24(日) 20:59:41.27 ID:qZ5tA+/J0.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 32台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510575690/
【新世紀】アドレス110 31台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507639259/
【新世紀】アドレス110 30台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505768507/
【新世紀】アドレス110 29台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503159706/
【新世紀】アドレス110 28台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500703273/
【新世紀】アドレス110 27台目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498217779/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

318 :314 :2018/01/14(日) 07:53:21.72 ID:sCm0st1m0.net
今、日本郵政HPを確認してみたら地元の郵便局に到着してた!
配達日も今日になってる!

午前中に届くかもしれないな。楽しみだけど、果たしてうまく交換できるだろうか。

319 :774RR :2018/01/14(日) 08:53:59.25 ID:itx0bZ+pa.net
288だけど、せっかくなんでハイスロ化したいので中華グリヒは止めるわ
とりあえず国内メーカーで検討します
答えてくれた人ありがとー
ポジションランプはオレも落としたわwやっぱ同じ人いるんだねw
抜くとき引っ掛けないように気をつけて抜けば大丈夫だよ

320 :774RR :2018/01/14(日) 10:28:03.61 ID:Db8uFMUp0.net
バッテリってこれでいいの?
YTX7L-BS
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B6XM1IO/

321 :318 :2018/01/14(日) 10:30:40.47 ID:uUiFjtwsM.net
LEDヘッドライト届いたー!
今から交換作業してみます!

322 :321 :2018/01/14(日) 10:40:07.96 ID:uUiFjtwsM.net
ヘッドライトじゃなくって、ポジションランプ届いたー!でした。

で、今、LEDポジションランプ交換作業終了。
すげー簡単にできました。工具必要ないね。

LEDポジションランプを6個買ったので、残り4個残ってる。
メーター灯とかも交換できるのかな?

323 :322 :2018/01/14(日) 11:55:51.70 ID:uUiFjtwsM.net
メーター灯、ガソリン灯、ハイビーム灯、エンジン警告灯の4つもLEDに交換しました。
意外と簡単にできました。

今度はウインカーとブレーキランプもLEDに交換してみるかな。

324 :774RR :2018/01/14(日) 11:57:24.41 ID:+SzZvHNc0.net
>>298
じゃ何のためにキックついてるの?

325 :774RR :2018/01/14(日) 12:33:00.63 ID:gb8EdjyKd.net
飾り。

326 :774RR :2018/01/14(日) 12:54:32.19 ID:75/gIC1t0.net
バッテリーの電圧が低下したりセルモーターが故障した時のためだよ

327 :774RR :2018/01/14(日) 15:04:38.83 ID:IBTIyL5p0.net
半田ごて使えるならメーターウインカー灯はこんな風にした方が見やすいしわかりやすい

メータ内のウィンカー灯作り方(その1)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2529086/car/2074183/3595584/note.aspx

328 :774RR :2018/01/14(日) 15:25:05.89 ID:zjogHf20a.net
みんカラに出てた奴な

329 :774RR :2018/01/14(日) 15:31:10.63 ID:xh805qxs0.net
>>324
お前さんのちんこと同じだよ

330 :774RR :2018/01/14(日) 15:32:56.30 ID:gLZdWpGa0.net
>>291
5年も持つ例があるなら、まぁもう一年くらい使い続けても大丈夫って感じですかね?
レスありがとうございます

331 :774RR :2018/01/14(日) 16:04:10.48 ID:NmMD6+AHa.net
バッテリーの個体差と使用状況に左右されるから何とも言えない
冬場の朝一の始動で元気が無くなってきたと感じたら交換やね


今日はきまぐれでフィラーキャップ外したらマヨネーズが付着してた…
V125みたいに純正ファンカバーの設定が無いから冬場の
オーバークールはマシになったと思ってたけど、やっぱガムテで塞がなあかんかorz

前回交換から3000km程走ってたから交換したけど
よくブログとかで見掛けるカフェオレ状態にはなって無かったから一安心

332 :774RR :2018/01/14(日) 16:13:54.27 ID:S7GFQbV00.net
3年目だけどバッテリービンビンだぜ
衰える気配ゼロ

333 :774RR :2018/01/14(日) 17:01:05.21 ID:6LudjnQN0.net
俺は2年ちょいだが、故障不具合もなく安心して乗れるぜ

334 :774RR :2018/01/14(日) 18:41:15.69 ID:I3wwpOXB0.net
>>310
アホは死ね

335 :774RR :2018/01/14(日) 18:41:19.45 ID:IBTIyL5p0.net
寒いしサイドバイザー探してるんだけど
アドレス110用ってアサヒ風防しかない?

336 :774RR :2018/01/14(日) 18:44:59.51 ID:ZBLBeUpw0.net
サイドバイザーってそんなに効果ある?
アドレスの場合は左右に張り出すわけじゃなくて
切れ込みを埋めるだけだろ?
あんまり効果は無いと思うけどなあ

それより足をすぼめてカウルの中に収めるようにした方が懸命だと思うけど
ハンドル部と正面の風防は恐ろしく効果大だけどさ

337 :774RR :2018/01/14(日) 19:21:13.04 ID:gksrEWxQa.net
でも足をすぼめても膝が寒いからカウルの切り込みを塞ぐだけでもかなり改善しそう。

338 :774RR :2018/01/14(日) 19:27:40.08 ID:P2nXsN8s0.net
切れ込みから風が巻き込んで来るので、切れ込み部分をプラ板で塞いだら巻き込みが無くなって暖かいよ。

339 :774RR :2018/01/14(日) 19:47:03.88 ID:ZBLBeUpw0.net
ふーん・・
それなら防寒タイプのズボン履く方が利口だと思うけどなあ
アドレスのサイドバーザーってクッソ高かったでしょ?
それにあの切れ込みって直進安定性に寄与してると思うんだけど
効果があるのは50キロオーバーくらいからだろうけどさ

340 :774RR :2018/01/14(日) 19:54:56.60 ID:azTAF95YM.net
膝閉じるだけで風なんて当たらないし十分だよ

341 :774RR :2018/01/14(日) 20:59:30.70 ID:8xEx3DDH0.net
>>339
着けてる人が効果あるって言ってるんだから否定ばっかしてないで
試しに着けてみたらどうだい?お金ないなら自作で

342 :774RR :2018/01/14(日) 21:01:51.27 ID:P2nXsN8s0.net
本人の耐寒能力で差が出るし効果あるかどうかも個人差だし、
価格と効果も金銭感覚で変わってくるしな、要らないと思うならそれでいいんじゃないかな。
俺はプラ板(500円)で自作したからコスパは良い。

343 :774RR :2018/01/14(日) 21:35:36.64 ID:/Drn1wj4p.net
>>339
あの切れ込みは暑さ対策で直進安定性の為じゃないよ。
東南アジア諸国のスクーターは熱帯の気候を反映して、フロントのデザインが風が駆け抜けるようなデザインにしてるんだ。
アドレス110やディオ110はもちろん、日本未発売のヤマハmio125とかホンダクリック125iとかもそういうデザインだ。

344 :774RR :2018/01/14(日) 22:52:20.20 ID:ZBLBeUpw0.net
>>340
だよね

>>341
だって俺も膝に風なんか当たらないもん
当たらないものをガードしても意味ないし・・

>>343
へえ、ソースは?

345 :774RR :2018/01/14(日) 23:13:16.88 ID:3oya1NQU0.net
中濃かな

346 :774RR :2018/01/14(日) 23:49:25.93 ID:7yte9IATd.net
今日デイトナの風防付けてる車種見たけどかっこいいな。
でも高いいい

347 :774RR :2018/01/15(月) 02:21:05.30 ID:wztP2TYc0.net
>>344
逆に直進安定性のソースは?笑

そもそも足元の風軽減したい人が質問してるのに足元に風当たらないやつが答えても意味ないよな笑
てかそれも当たらないじゃなくて気にしないという個人差の問題だと思うがな

348 :774RR :2018/01/15(月) 02:57:41.32 ID:KwenC9Cka.net
>>346
レビュー良くないね
風がメットに直撃とかw

349 :774RR :2018/01/15(月) 07:47:47.25 ID:xuNGOSOG0.net
>>347
つまりソースは無いってことね
勝手な憶測を事実だとしないほうがいいよ?

あ、直進安定性のソース?
そんなの無いよ?
左右対称で切れ込みを入れる場合は普通はエアロダイナミクスを連想するだろ?
ただそれだけ

350 :774RR :2018/01/15(月) 07:49:35.69 ID:xuNGOSOG0.net
そもそも思うって書いてて断定してないからなあ
>>343は断定してるからソースを要求しただけでさ
理由まで書いてるしw

351 :774RR :2018/01/15(月) 07:51:34.48 ID:412/1gx7M.net
レビューつっても一部だからね
先に言ったもん勝ちの色付けは考えとかないと
強度は秀逸だよ、撓まない

352 :774RR :2018/01/15(月) 08:16:31.71 ID:wWevqIvlx.net
>>350
ソースも何も東南アジアのスクーターでは常識だからね。
結局、あなた知ったかぶりしたかったけど指摘されてゴチャゴチャ言ってるんでしょ。

353 :774RR :2018/01/15(月) 12:53:41.83 ID:qR4TZ0dz0.net
>>339
あほなんだなあ、経験しないひきこもりなんだろうなあ
どんなに厚着したって風が当たるのと、何か板で風を防いでる、
のとでは大違いだと経験すれば誰だって分かるのに

354 :774RR :2018/01/15(月) 12:57:23.57 ID:qR4TZ0dz0.net
>>344
> だって俺も膝に風なんか当たらないもん
> 当たらないものをガードしても意味ないし・・

うんうん分かるよ、当たってないと思うよね、俺も餓鬼の頃はそうだったわ
でも実は当たってるんだなあ、巻き込む風が凄いんだよなあ

バイク用のひざ掛けかけてみ、両足にくいこんでくるから、
しかもそれが手で取れないぐらい食い込むから

それでも分からないなら半ズボンで乗ればいいよ、風が当たってないって身をもって証明すればいい

355 :774RR :2018/01/15(月) 13:36:38.98 ID:/tr7HQdo0.net
空力考慮する時点で普通ライダーに風が当たらない設計にするけど

356 :774RR :2018/01/15(月) 13:53:10.36 ID:ZsTkUxJrM.net
上下イージスで何の問題もなし

357 :774RR :2018/01/15(月) 14:44:08.77 ID:vv3sACqk0.net
>>355
短パン履いとけ

358 :774RR :2018/01/15(月) 16:21:56.56 ID:xuNGOSOG0.net
>>352
では常識だとするソースをお願いします
常識であればたくさん見つかるでしょ?

>>354
何でわざわざ半ズボンで乗らなきゃいけないの?
その巻き込みの風というのは確実に切れ込みからの風なの?
そもそも冬場に風が当たって寒いような格好をして乗る方が頭おかしいのでは?

359 :774RR :2018/01/15(月) 16:26:45.17 ID:Dff3Xopda.net
もうお互い意地の張り合いはやめとけ

360 :774RR :2018/01/15(月) 16:36:00.72 ID:xuNGOSOG0.net
>>359
ん?
こちらは何一つ主張してないんだから意地なんか張ってないよ?
事実だとか常識というのならソースを出してと要求してるだけ
じゃないと信じるに足る話かどうかの判断ができないじゃん
それだけだよ

361 :774RR :2018/01/15(月) 20:51:43.10 ID:XuZ3UGP8M.net
常識と言う言葉を使った人が、
高確率でソースを出せない件

362 :774RR :2018/01/15(月) 21:26:12.84 ID:FJN7yoi8d.net
>>317
これ買ってみた
明日届いたら早速着けてみるわ

363 :774RR :2018/01/15(月) 22:06:58.46 ID:56M3rkbPM.net
ソースを出せっちゅー奴ほどソースだしたらどっか行くという話もあるわな。

364 :774RR :2018/01/15(月) 22:58:28.19 ID:xuNGOSOG0.net
>>363
大丈夫
ソースさえ出したら普通に認めるよw
別に本当かどうかを知りたいだけだし

365 :774RR :2018/01/15(月) 23:37:24.31 ID:555pYYjc0.net
くだらねえ言い争いするなら出てけよ。
ウザいわ。

366 :774RR :2018/01/16(火) 00:00:58.51 ID:STf/1UgN0.net
別にいいよ 当の本人は逃げちゃったみたいだし
この話はここで終わりね
はい、終了

367 :774RR :2018/01/16(火) 02:12:41.01 ID:Ul2M1f3n0.net
>>358
お前がバカだから分かりやすいように半ズボンにしろよって言ってんだよ
バカはそんな事もわからんのか?バカはしゃあないのお

368 :774RR :2018/01/16(火) 02:14:22.47 ID:Ul2M1f3n0.net
>>364
人にソース出せっていう奴ほど、自分ではソース出せないんだよな、あほだなー
認めてやるからソース出せよwwww
本当か知りたいだけだし

369 :774RR :2018/01/16(火) 06:50:14.46 ID:lFYNR61u0.net
駆動系のリコール、放置して下手したらクランクシャフトにダメージ入ると
バイク屋が言ってたから早めに行った方が良いよ

370 :774RR :2018/01/16(火) 08:01:12.59 ID:aS+cl4y+a.net
新車のアドレス110買おうと思っているけど、リコールは箇所は直って販売しているのかな?

371 :774RR :2018/01/16(火) 08:23:21.93 ID:GbjJ1jqR0.net
そりゃそーだ

372 :774RR :2018/01/16(火) 10:25:52.06 ID:oxboQR2md.net
アドレスの話じゃないけど、フルフェイスのメット曇りってどうしてるのかな。
マフラー巻くと曇るけど、前開けると糞寒い。

373 :774RR :2018/01/16(火) 10:29:40.79 ID:vCcUJ/k0d.net
>>233だけど本日納車。
前車種の安定感が凄かったから、今回かなり軽くて怖いけどなんとか慣れるよう頑張るよ。

ところで新車購入時にしておくことある?

374 :774RR :2018/01/16(火) 10:33:56.76 ID:T3MxtQpdd.net
>>372
最近のピンロックシート付きのメットにすると曇り知らずになるよ

375 :774RR :2018/01/16(火) 12:23:42.59 ID:STf/1UgN0.net
NG75be-0PCX
やっぱワッチョイは便利だわw

376 :774RR :2018/01/16(火) 12:40:00.99 ID:UO44TXdGM.net
>>370
在庫でもリコール対策して置いてると思うよ

377 :774RR :2018/01/16(火) 12:56:17.50 ID:STf/1UgN0.net
>>372
台所用洗剤を内側に塗って拭き取ると安く済むよ
曇り取りは高いから

378 :774RR :2018/01/16(火) 13:31:35.63 ID:q6Mn2euO0.net
朝だとセルの回り方が弱々しくてエンジンがかかりずらいし、時々FI警告灯が点灯してるんだけどバッテリーかな?

379 :774RR :2018/01/16(火) 16:45:40.50 ID:tumaeYxf0.net
>>378
点滅してるなら電圧不足、バッテリーかダイナモかㇾクチファイヤー
たぶんバッテリーだと思うけど。

380 :774RR :2018/01/16(火) 17:11:11.39 ID:5C3eUD/Qx.net
>>378
粘るだけ損だから、そっこうでバッテリー交換ね

381 :774RR :2018/01/16(火) 17:20:02.42 ID:QaZVyj9gd.net
>>374
>>377
ありがとう。我慢してたけど聞いてみるもんだね。(笑

382 :774RR :2018/01/16(火) 20:16:02.28 ID:STf/1UgN0.net
いきなりバッテリー交換するより一回は取り外して家で充電してもいいような気がするけど・・
確か2千円程度で充電器が売ってたように記憶してる
持ってて損するものじゃないから一つあってもいいかと

383 :774RR :2018/01/16(火) 20:45:33.91 ID:5C3eUD/Qx.net
>>382
3000円出したらバッテリーは買えるだろ。1度あがったバッテリーは使わないのが常識

384 :774RR :2018/01/16(火) 21:00:43.64 ID:STf/1UgN0.net
ん?上がってないんでしょ?
エンジンはかかるみたいだし、弱ってるだけなら走行時間が少なくて
充電が回復しきてない事もあるんで家で充電するのは普通のことかと
俺の認識では上がってるってのはエンジンもかからずセルも回らない事を指すからさ
まだ回るみたいなんで充電してみるのもいいと思うけど
FIのバイクならどのみち持ってた方がいいと思うし

385 :774RR :2018/01/16(火) 21:52:35.77 ID:m4BavXKYp.net
2000円で充電器買うよりバッテリー買った方が好き♡

386 :774RR :2018/01/16(火) 21:56:44.65 ID:m4BavXKYp.net
充電して10年持つなら別だけど無駄だと思うよ。

387 :勿論、窃盗盗難に気をつけます :2018/01/16(火) 22:08:29.12 ID:egb3Pmaq0.net
今日、例の勝手張り紙(バイクセンター)がミラーに張り付けてあった。
8万円でお譲り〜って書いてあったんだけど、下取りって他社でも似たような額なんですかね?
昨年11月に買って傷もなく1000kmも走ってないバイクなんですけど…

388 :774RR :2018/01/16(火) 22:10:23.41 ID:CbdJkj5/M.net
冬とか出張とかで乗らない期間がそこそこある人は充電器持っといた方がいいな

389 :774RR :2018/01/16(火) 22:11:31.44 ID:m4BavXKYp.net
>>387
売る気が無くてそんなん来たら近々盗難される恐れがあるね。
俺もそんなん無視してたらロックしてたにも関わらず無くなっていましたよー(笑)
気を付けてー!

390 :774RR :2018/01/16(火) 22:14:19.10 ID:m4BavXKYp.net
>>387
ノンノン!予備のバッテリー(笑)
充電器イラネ

391 :774RR :2018/01/16(火) 22:16:39.71 ID:m4BavXKYp.net
間違えた
>>388

392 :774RR :2018/01/16(火) 22:18:58.54 ID:IV4Pwecp0.net
>>382
http://www.astro-p.co.jp/i/2005000004438

こんなのだろ。1台持ってると重宝するよ。

393 :774RR :2018/01/16(火) 22:20:40.53 ID:m4BavXKYp.net
予備のバッテリーは大げさだけど、車とかスタンドとかでケーブルでチャージして貰えばいいわけだのに
そんなにしびあにならなくてもよくね?

394 :774RR :2018/01/16(火) 22:22:01.50 ID:m4BavXKYp.net
>>392
まあ、そうだけどバッテリーのが小せえ(笑)

395 :774RR :2018/01/16(火) 23:06:10.47 ID:RBBVFaKEa.net
>>386
保険みたいなもん
備えあれば…安心感が全然違う

396 :774RR :2018/01/16(火) 23:20:06.65 ID:m4BavXKYp.net
>>395
否定するつもりはなかったとです。
震災などで、ロウソクなんか使わないだろ?
と思いながら買ってしまうので気持ちは分かるです
サーセン笑

397 :774RR :2018/01/16(火) 23:51:17.96 ID:iXTLLlwva.net
充電器はトリクル充電出来るやつ買ったほうが良いぞ

398 :774RR :2018/01/17(水) 00:13:35.52 ID:ZlPUyXfL0.net
まあ、できれば高いやつが良いとは思うけどね
でも走行が少なくて弱ってるのを定期的に充電するだけなら
安いのでもそれなりに使えるよ

399 :774RR :2018/01/17(水) 02:52:43.51 ID:Ak+miYi/0.net
ウインカーをLEDにしたいんだけど、ヘッドライトやポジションランプみたいにポン付けじゃうまくいかないのかな?

400 :774RR :2018/01/17(水) 06:10:41.04 ID:zp5ZlEPp0.net
リレーも交換になる

401 :399 :2018/01/17(水) 08:43:49.47 ID:Ak+miYi/0.net
>>400

レスありがとう。
リレー?リレーって何だろ?

ポン付けじゃダメなのかー。
俺にはハードル高いから無理なのかな。

402 :774RR :2018/01/17(水) 08:44:02.09 ID:ZlPUyXfL0.net
リレー交換するならついでに大きな音でカチカチ音のするタイプに変えるといいね

403 :774RR :2018/01/17(水) 09:05:34.57 ID:U3YT5PqZx.net
>>399
ウインカーは昼間の点いてるか見えないやつが多いからやめとけ。

404 :774RR :2018/01/17(水) 10:12:06.61 ID:9RC5O8jwM.net
>>399
ウインカーとブレーキは安全のためにやめといたほうがいいよ。

405 :774RR :2018/01/17(水) 13:25:58.60 ID:8RXLwsSsM.net
変えたところでどうせ貧乏くさくさが強調されるからやめときなさい

406 :400 :2018/01/17(水) 14:45:19.06 ID:T6vSw+7HM.net
ヘッドライトとポジションランプをLEDに交換したら、ウインカーとブレーキランプもやりたくなっちゃったんだよね。

ウインカーリレーは交換しないで、電球だけLEDに交換したら、ウインカーってどういう動きになるんだろう?

407 :774RR :2018/01/17(水) 15:14:43.63 ID:9RC5O8jwM.net
>>406
ハイフラ

408 :774RR :2018/01/17(水) 15:47:33.94 ID:/nMRzgOld.net
>>406
高速点滅

409 :774RR :2018/01/17(水) 15:47:43.97 ID:8VqIdGpA0.net
>>406
もしくは点きっぱなし

410 :774RR :2018/01/17(水) 16:10:12.26 ID:fOgjGdMpd.net
段差の突き上げ感が凄いんだけど、リヤサス変えたら少しはマシになるかな?

サスが糞と言われた旧アド110より酷いと思う。

411 :774RR :2018/01/17(水) 16:16:25.66 ID:ZlPUyXfL0.net
>>410
原1ではレッツ4なんか緩い段差でも底づきしてたから腰が痛い時は簡単に死ねたw
スズキ車のスクーターは伝統的に純正サスがイマイチだな

412 :774RR :2018/01/17(水) 16:16:43.01 ID:D8/mCOSga.net
ウィンカーはスペースが小さくて、高輝度のLEDが入らないね。
ブレーキ/スモールのLEDダブル球は、純正の電球より明るいの入るから、LEDに変える価値ある。

413 :774RR :2018/01/17(水) 16:39:29.12 ID:eYrMpCPAa.net
>>410
武川リアショックで突き上げは小さくなる。
でも、リアが純正-5mmになる設定だから、コーナリングにフロントが浮いてる感じになった。
イニシャル最強にして浮き感はなくなるけど、イニシャル強すぎてゴツゴツ感が拭えない。腰には優しそう。

414 :774RR :2018/01/17(水) 16:42:25.12 ID:eDmgQImQ0.net
>>411 レッツ4の時はデイトナのオイルダンパーに変えてたよ。
>>410 サスは物によるけど変えたら別物になるぐらい変わる。

415 :774RR :2018/01/17(水) 23:09:10.86 ID:x658T6go0.net
そろそろ2万km行く感じでリアタイヤ交換しようかと思ってるんだけどオススメありますか?

416 :406 :2018/01/17(水) 23:24:05.09 ID:T6vSw+7HM.net
>>407
>>408
>>409

レスありがとう。ウインカーリレー交換しないとそういう動きになるんだ。

>>412

じゃあ、次はブレーキランプをLEDに変えてみるか。
どのLEDにすれば良いのやら…。

417 :774RR :2018/01/18(木) 00:41:58.39 ID:jm7N5M4w0.net
ヘッドライトとポジションをLEDにしたから、次はナンバー灯とブレーキランプもやろっと

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200