2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part23

1 :774RR:2017/12/25(月) 21:15:27.70 ID:3caPv7HS.net
◇ スペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/w800special.html
◇ Black Editionスペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800se/
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500546795/

197 :774RR:2018/02/05(月) 10:18:51.26 ID:s6ZiNdha.net
>>194
やっぱり、そうなるかな。ありがとう。

>>196
微妙なセッティングでなったりならなかったりするみたいね。純正なのに。

198 :774RR:2018/02/05(月) 16:51:50.50 ID:9AzwIooi.net
ヒーテックのは俺も付けてるが
アレのせいでサイドカバーにさーって感じの傷つけちまった

199 :774RR:2018/02/05(月) 19:22:41.10 ID:yoNx5DVC.net
このバイク、バッテリーの取り外しって簡単ですか?
安い充電器買って充電に挑戦してみようと思うんだけど

200 :774RR:2018/02/05(月) 19:36:01.20 ID:pevKcLfp.net
こういう質問が出るのがW800のスレか…
かっこ悪いところがかっこいいね

201 :774RR:2018/02/05(月) 21:10:33.59 ID:Lu2IBYEs.net
土日はマホロバマインズ泊まりで三浦海岸周辺を流した。
畑のなかを走るのも似合う。

202 :774RR:2018/02/05(月) 22:06:29.08 ID:NmgkByxa.net
バッテリは横から取るんだっけ
簡単かどうかで言えば簡単だけど非常にめんどくさい位置にある

203 :774RR:2018/02/07(水) 06:21:59.32 ID:1ZsnZAQG.net
>>199
充電なら上からワニクリップでさせると思う。

因みに、乗ってなくて補充電ってこと?
やって見たいってだけなら、安物買うだけ勿体無いよ。

冬場のバッテリー上がり対策ってことならオプティメイト4を進める。シート横からカプラーで刺すだけにできるし自動制御だよ。

204 :774RR:2018/02/07(水) 07:52:52.09 ID:nQn5u+8A.net
住居事情くらい察するべき

205 :774RR:2018/02/07(水) 08:02:22.00 ID:xyC4En90.net
安物ならもったいなくもない

206 :774RR:2018/02/07(水) 12:03:49.12 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

207 :774RR:2018/02/07(水) 22:58:17.13 ID:HwR2BDvU.net
充電器は繋ぎっぱなしで乗る時に外す

208 :774RR:2018/02/09(金) 20:53:34.77 ID:72vahGrB.net
アップハンドルにしようかな?
総額はおいくら万円?

209 :774RR:2018/02/09(金) 21:10:10.78 ID:HRL35rCo.net
>>208
ショップ任せで6万自分でやって4万

210 :774RR:2018/02/09(金) 23:39:52.51 ID:jbBxrU1C.net
650レプリカキット27000えん
スロットルワイヤの取り付けで泣きそうになった

211 :774RR:2018/02/10(土) 03:34:55.56 ID:Hmlu8xkb.net
>>208
安く仕上げるなら、ヤフオクで部品を買って自分で組む

212 :774RR:2018/02/10(土) 22:53:50.85 ID:LRr2GIVK.net
車体を寝かせるようにカーブする時
後輪が地面を跳ねるような感覚があって怖いんだけど俺のW8だけ?

213 :774RR:2018/02/10(土) 23:01:08.12 ID:LMHlXe2r.net
>>車体を寝かせるようにカーブする時

いまいち意味が分からない

214 :774RR:2018/02/11(日) 00:21:40.18 ID:nGSsYL9D.net
ハイサイド?

215 :774RR:2018/02/11(日) 10:00:36.43 ID:MObdSSz8.net
ただ単にリアタイヤのグリップが低くて滑ってるだけだろ、無理しすぎなんだよ

216 :774RR:2018/02/11(日) 10:05:01.37 ID:yNZTK9KR.net
バンク角がほしいだけの理由でプリロード最強にしたりするとバンク時しっかりと路面に追従できず同じような感じになると思う

ソースはバンク角が深いほどカッコいいとか思ってた恥ずかしい大昔の俺

217 :774RR:2018/02/11(日) 16:30:46.26 ID:m0HKxcdB.net
曲がらないバイクだと気付くのに2年かかったワシ

218 :774RR:2018/02/12(月) 01:27:52.38 ID:KRT2KBWs.net
プリリードかけてもばね係数は変わらないけどな
車高が変わるだけ

219 :774RR:2018/02/12(月) 10:30:21.16 ID:0+ZV+FPy.net
アップハンは腰が楽ですよ
数日前ですが、ヤフに中古キットが上がってましたね

220 :774RR:2018/02/12(月) 10:45:24.05 ID:cFmLiSQv.net
>>218
係数は変わらないけど必要以上に強くしたり弱くしたりするとバンクさせても縮まないorバンクする前から縮んでるから仕事しないよ
純粋に車高調整するものではないよ

221 :774RR:2018/02/12(月) 11:13:05.90 ID:qjFb0tN8.net
腰は知らんがケツはあっという間に痛くなる>アップハン

222 :774RR:2018/02/12(月) 11:27:38.30 ID:KRT2KBWs.net
歳を取るとケツ肉が落ちるんだよ

223 :774RR:2018/02/12(月) 12:15:07.74 ID:1BL+pQcB.net
腰痛持ちだけどw800ノーマルなら問題なく乗れる
ただしまだ長距離移動は未経験だ

224 :774RR:2018/02/12(月) 16:19:32.74 ID:0+ZV+FPy.net
>>221
アップハンも2時間連続走行してやっと尻が痛くなる感じですよ

225 :774RR:2018/02/12(月) 20:46:27.08 ID:vENqeDNI.net
>>220
プリロード最強にかけても座っただけです車体は沈むでしょ
バネがどうなってるかは

226 :774RR:2018/02/12(月) 21:08:03.42 ID:cFmLiSQv.net
>>225
乗る人の体重と荷物によるとしか

バイクは跨ったときにある程度の沈みこんで伸び側縮側両方に余裕があるようにしないといけない
乗り手の体重や荷物の有無によって沈み込みが変わるから、それを調整する為に弄るのがプリロード

227 :774RR:2018/02/12(月) 21:19:21.55 ID:cFmLiSQv.net
極論だけど身長150で体重90の人が足つき悪いからとプリロード最弱にすればサスが底着きして縮代がなくなる
足の長い身長170で体重50の人が足が窮屈だからとプリロード最強にすればサスの沈みが少なくなるので伸び代がなくなる

228 :774RR:2018/02/12(月) 22:38:41.92 ID:vENqeDNI.net
>体重90の人が足つき悪いからとプリロード最弱にすればサスが底着きして縮代がなくなる

ってイニシャルを理解してないよう見える

229 :774RR:2018/02/12(月) 22:57:39.76 ID:cFmLiSQv.net
説明が下手で申し訳ない
要はプリロードはサスのストロークする位置を変える、そのせいで跨った時の車高が変わるってこと
車高を弄りたいが為に弄ると乗り手の重量や乗り方ではサスがしっかりと仕事しないよ
ってことが言いたいです

230 :774RR:2018/02/12(月) 23:07:24.08 ID:tGduFpOp.net
やっぱり理解してないなw

231 :774RR:2018/02/12(月) 23:13:07.26 ID:16VATPLj.net
大体あってない?
どこか解説してるサイトとかあれば教えて下さい

232 :774RR:2018/02/12(月) 23:20:28.90 ID:3G0VLATt.net
ダメと言うならちゃんとした説明をすればいいのに

233 :774RR:2018/02/12(月) 23:24:26.65 ID:tGduFpOp.net
ストロークのスタート地点が変わるだけで
最縮点も最伸点も変わらないのに仕事しないも何もないわなw

234 :774RR:2018/02/12(月) 23:31:55.99 ID:16VATPLj.net
>>233
つまり設定に対して乗り手が重すぎると何もしてなくても最縮点になってしまう
軽すぎると路面の凸凹で最伸点になっちゃう

それはサスが設定された通りの仕事をしてるけど、乗り手からしたらキチンと仕事していないってことじゃない?

235 :774RR:2018/02/12(月) 23:54:13.23 ID:J8ejXyAP.net
イニシャル調節だけでは高さしか変わらないよね、サス自体を交換しないと接地感は変わらないよね
ノーマルサスをセッティングしなおすって方法もあるけど、オーリンズなりに換えた方が早い
ただ、そこまでするバイクではないとは思う

236 :774RR:2018/02/12(月) 23:59:42.65 ID:J8ejXyAP.net
間違えた、イニシャルでなくプリロードね

237 :774RR:2018/02/13(火) 00:06:20.98 ID:BXyzX5IW.net
バンク中の路面の凸凹でサスが動く時、プリロードの設定が悪いと最伸点になるときがある=接地感が無くなる
って事が言いたかったのです

多分軽い人がプリロード強めると起きやすいと思います

238 :774RR:2018/02/14(水) 00:29:22.91 ID:4GFMjWJ3.net
>>237
>>235は頭悪いみたいだから無視でいいと思う。
現実に調整できる範囲かどうかは置いといて基本的な理解は合ってるよ

239 :774RR:2018/02/14(水) 04:24:41.52 ID:9WbsqCCM.net
嘘教えんなよ

240 :774RR:2018/02/14(水) 08:36:43.02 ID:G9L7J1Pz.net
バンク中にサス延びきってしまうってまずない

241 :774RR:2018/02/14(水) 11:04:34.46 ID:aIDUYvRa.net
世の中にはプリロード最強だと跨っても恐ろしくちょっとしか沈まないチビガリがいるんだよ
そんな状態でバンク中凸凹拾うとヤバイ

242 :774RR:2018/02/14(水) 12:33:01.03 ID:kgxQU6HT.net
センタースタンドから下ろしただけでサスは沈んでるし
人が乗ってコーナリング中はさらに
バネが延びきるのはコーナリング中にリヤタイヤが空中に浮いたとか

243 :774RR:2018/02/14(水) 15:50:56.88 ID:dI3UGEM3.net
235だけど
バイクのサスってさサスとショックが一緒になってるじゃん
タイヤを路面に追従させるのってショックの方の仕事じゃん
プリロードいじっても結局高さしかか変わんねえじゃん

ノーマルサスをセッティングってのは内部のメインバルブを換えたりしてダンピング特性を変えたりする事
Wなんかでする奴いねえと思うけど、TZRではやってたよ体重と走り方を伝えて合わせてもらってた
ほぼ自己満の世界だけど

244 :774RR:2018/02/14(水) 16:59:12.76 ID:VSppc8Of.net
>>243
サスがバネだけなのかショックも含めた言い方なのかで若干の食い違いはあるとは思う

高さだけじゃなくてサスの動き始める位置も変わるよ
体重や荷物によってプリロードは触るべきで、シート高さ、足つきを調整するためだけに弄るのは良くない

プリロードも立派なセッティングだと思う
プリロードを設定して始めて減衰やらの調整が出来るんだよ
サグ出しとか知ってる?

245 :774RR:2018/02/14(水) 17:39:07.02 ID:dI3UGEM3.net
あれでしょ、この話って後輪が跳ねるどうこうからの話でしょ
で、結論はそれは飛ばし過ぎ、Wはそんな風に走るバイクではありませんタイヤもしょぼいんだから、じゃないの
このバイクでサス語っても意味ないよ、二人乗りするなら締める、荷物多いならちょっと締める程度でいいじゃん

246 :774RR:2018/02/14(水) 17:52:28.92 ID:kgxQU6HT.net
二人乗りでイニシャルをかけるのは何してるかってとこだね
イニシャルをかけても底づきする限界は一緒なので

247 :774RR:2018/02/17(土) 05:58:04.76 ID:FH9uXg+m.net
650のスレで燃費の話をしていたが650は30くらい走るの?
自分のW800は20そこそこなんだけど

248 :774RR:2018/02/17(土) 08:29:58.48 ID:7/R9yAv5.net
走り方次第だな。
俺は燃費20切ることが多い。もちろん走り方は荒い

249 :774RR:2018/02/17(土) 09:14:02.72 ID:5c8MKmHD.net
自分は23.9km/ℓ
ただ最近は冬場なせいか21km前後だなあ。
高速を100km/h辺りで走り続けていると、伸びるね。
最高は31.1km/ℓ

250 :774RR:2018/02/17(土) 10:53:45.53 ID:Z/FS6kpF.net
都内から郊外通勤片道30キロでリッター25キロ切るくらいかな

251 :774RR:2018/02/17(土) 16:15:15.91 ID:C0T7yZaT.net
千葉の田舎だけど、25から28かな。
ロングに出ると31ぐらい

252 :774RR:2018/02/17(土) 22:21:09.57 ID:Hy1D6vee.net
>>219
メルカリにありますね、買をかな〜

253 :774RR:2018/02/19(月) 13:55:44.36 ID:vKWfCzMZ.net
アップハン仕様に乗ると楽ですね
もうセパハンには戻れない

254 :774RR:2018/02/19(月) 23:41:00.26 ID:g1rXCIxt.net
ハコナビ初心者ジジイのためのバイク

255 :774RR:2018/02/20(火) 23:12:39.89 ID:jwfFkwuP.net
w250
https://youtu.be/kLq-0dDy7Mk

256 :774RR:2018/02/21(水) 00:05:38.68 ID:0pUa1Kgv.net
>>255
エストレヤやん

257 :774RR:2018/02/21(水) 03:50:11.53 ID:kMOMqK28.net
シングルやん

258 :774RR:2018/02/21(水) 14:19:08.99 ID:b60C8SG7.net
シングルなのにWとは

259 :774RR:2018/02/21(水) 18:01:13.99 ID:DhMz8LOB.net
ダブルはDじゃね?って突っ込んだらだめ?

260 :774RR:2018/02/21(水) 18:12:28.18 ID:IJy+04wm.net
W3気筒エンジンじゃないのにWとな?

261 :774RR:2018/02/21(水) 20:05:04.78 ID:VCy5t29Z.net
>>258
Wはただのアルファベットだし

262 :774RR:2018/02/22(木) 01:03:37.03 ID:Zl79htYq.net
そろそろバッテリーあがるかな

263 :774RR:2018/02/23(金) 16:36:35.10 ID:a5AfbBo/.net
W800って後継が出るのだろうか?
それともこのまま永久絶版?

セローはブルーコアエンジンで再登場予定っぽいし
SR400もヤマハで開発中というアナウンスあるし

264 :774RR:2018/02/23(金) 16:36:46.51 ID:4cxuo1PI.net
もう丸2か月間乗っていない、カバーの下にあるのはW800なんだろうか
昔しばらく置いていたTLMに乗ろうとカバーはいだら自転車になっていたことがある
正確に言うとタンクとシートとエンジンとマフラー類がなくなっていて
タイヤとフレームとハンドルだけの状態、カバーかかったままだとフォルムが一緒

265 :774RR:2018/02/24(土) 13:07:45.34 ID:/HYrUdng.net
>>264
お前は俺か
車検が来るたび鬱になる。もう250のオフ車に変えよう車検やホコリも気にならなくなる

266 :774RR:2018/02/24(土) 14:05:19.15 ID:bDRsAiZL.net
実は去年Vストローム250を買いそうになった
中国製がちょっと引っかかったのでやめた

267 :774RR:2018/02/24(土) 14:18:32.11 ID:yZIqYT0H.net
世の中、中国製のものばかりなのに気にしても無駄だなって思えば楽だよ

268 :774RR:2018/02/24(土) 14:37:47.64 ID:UbViNhgD.net
今日は暖かいと聞いたから久々に走りに出たが普通に寒い。どこかで記念写真でも残したいと思ったがもう帰る

269 :774RR:2018/02/25(日) 22:23:13.98 ID:76ixG0p4.net
左のバンクが高い、直ぐにセンスタ擦って転けそうなる

270 :774RR:2018/02/26(月) 08:07:18.18 ID:nwNTBGUC.net
>>108
すげえ笑ったw腹の底から笑ったのは何日ぶりだろう…ありがとう

271 :774RR:2018/02/26(月) 22:48:15.60 ID:ZffQcWL4.net
>>269
確かに!

272 :774RR:2018/02/28(水) 10:13:29.50 ID:K+vo9YmK.net
路面に不陸があるとバンクセンサーより先にスタンドやマフラーが接地するからな

273 :774RR:2018/02/28(水) 10:19:08.40 ID:3i8UMK7n.net
最初は前バイクと勝手が違いすぎて擦りまくった
乗り慣れてからはそこそこのペースで走ってもバンク中に大きな凸凹拾わなければ擦らなくなった

けどバンクセンサーやマフラー擦るのと比べてセンスタ擦るのは感触悪いというか怖いので整備時以外はセンスタ外してる

274 :774RR:2018/03/01(木) 21:33:12.05 ID:tpcst6XO.net
雑誌みたらw8復活か?みたいな記事が

275 :774RR:2018/03/01(木) 22:30:42.60 ID:1a5moemb.net
ソースはよ

276 :774RR:2018/03/01(木) 23:59:37.01 ID:wV4U7M/K.net
出ても不思議じゃないしね

277 :774RR:2018/03/02(金) 02:24:42.23 ID:w54BlRBO.net
ファイナルの翌年に復活かとか紳士服の閉店セールみたいじゃないか

278 :774RR:2018/03/04(日) 11:56:48.90 ID:S+lKqajr.net
これだな
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=914

復活するならW900くらいに上げて欲しい
そしてキック復活

279 :774RR:2018/03/04(日) 14:30:28.27 ID:aPRfDaUR.net
世の中クラシックじゃなくてネオクラシックの流れだからな。出ないでしょ

280 :774RR:2018/03/04(日) 16:42:04.51 ID:oqSjKSQ8.net
いいかげん跳ね上がったシートはやめて欲しい
リアフェンダーと後輪の隙間を昔のバイクのように狭くしてシートのシルエットが水平になるようにしてくれ
タンクのカラーを昔のWみたいにしたってシートから後ろのラインがガタガタしてていまいち

281 :774RR:2018/03/04(日) 17:20:19.74 ID:LYDKeYuc.net
>>280
昔は足つき性などかんがえてなかった
その分かっこよかった
下渕にモールとかリベット止めもなくなったし
今では身長の長短無く万人向けの商品で儲け第一主義
バーチカルシャフトを2本にしてDOHCなんかいいと思うよ
メグロ時代のプッシュロッドの雰囲気も出るし

282 :774RR:2018/03/04(日) 17:36:24.95 ID:2Q2HIMO6.net
>>280
同じ意見の人がいてよかった。

フラットなラインが好きで純正の絞ったアンド傾斜シートが最近悩みのタネ。

K&Hの同じルックのシートに変えようか悩み中

283 :774RR:2018/03/04(日) 17:52:50.90 ID:3Gz96+AW.net
新W8が出ても鼓動感はエンフィールドのツインの方がずっと上なんだろうな
あっちの方が価格も安いし

284 :774RR:2018/03/04(日) 18:03:17.14 ID:Jx4m0GTz.net
>>282
俺もその理由でk&hのシートにしたけど
前側の絞りは足付きを考慮して絞りタイプにしとけば良かったと後悔してるよ
太ももが少し窮屈なんだ、横からのシルエットはベルトを外すとやや傾斜が目立つから付けてる状態

285 :774RR:2018/03/04(日) 20:19:06.07 ID:2Q2HIMO6.net
>>284
時間がある時でいいので、様々な角度からの写真を今度あげてもらえないだろうか?

286 :774RR:2018/03/04(日) 20:56:02.32 ID:Jx4m0GTz.net
>>285
ベルトを外した状態と付けた状態?本当に暇な時にやってみるよ
ちなシートAのタックロール、ツルンとしたのよりシルエットがフラットに見えるような気がして

287 :774RR:2018/03/05(月) 06:32:38.45 ID:8Euw61Et.net
>>286
ありがとう。
ベルトはお任せします。

288 :774RR:2018/03/06(火) 13:25:06.59 ID:ewIQUYvL.net
雑誌見たけど後継機も空冷なんだな
大きく変わらなそうなのは嬉しいけど
コンビニ惣菜のリニューアルほど中身が同じならファイナルとして区切る意味あったのかな

289 :774RR:2018/03/06(火) 14:06:07.46 ID:Eqe+pGYK.net
W650のときもそんな感じだったから気にしない

290 :774RR:2018/03/06(火) 14:14:35.58 ID:YusJJv5b.net
やめようと思ったけど、ネトレトロが巻き返してきて、この流れに乗ろうと思ったんじゃないか?
マイナーチェンジで規制対応できそうだから、とか

291 :774RR:2018/03/06(火) 14:50:04.00 ID:GmeWc1ca.net
流行ってるから絶版にするのやっぱやーめたとか、そんな個人商店級の経営してないから。

292 :774RR:2018/03/06(火) 15:58:33.93 ID:ewIQUYvL.net
ネトレトロ巻きとか美味しそう

293 :774RR:2018/03/06(火) 16:17:56.97 ID:F/nxJ5eS.net
リアディスクのABS付きになるかな?

294 :774RR:2018/03/06(火) 17:27:17.34 ID:fvFisIcg.net
goo bike 見てきたけどfinal 100台は余ってるぞ
どうすんだよwww
もう売れないぞ

295 :774RR:2018/03/06(火) 20:23:59.19 ID:s19Nf49v.net
なーんだ
後継機が出るの?

296 :774RR:2018/03/06(火) 22:30:43.48 ID:47wJvsC/.net
CB400SF乗りのオッさん、大型免許取ってW800ファイナルに乗り換えたいと思うけど幸せになれるかな⁇あまり乗らないけど高速はスーフォアの方がまだ快適?見た目はw800がどストライクなんだよ〜

総レス数 1005
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200