2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part23

1 :774RR:2017/12/25(月) 21:15:27.70 ID:3caPv7HS.net
◇ スペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/w800special.html
◇ Black Editionスペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800se/
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500546795/

491 :774RR:2018/03/31(土) 10:25:13.73 ID:A1SPlE8j.net
セパハン、バックステップ、SCの集合でカフェ風にしたいんだけどシートにいいのがない
純正のはかっこ悪い、もっと小さくてスラクストン位のが欲しいどっかありますかね?
それとも他車のかっこいい奴を無理やりつけてしまおうかとも思いますがお手本が見つからない

492 :774RR:2018/03/31(土) 12:32:08.31 ID:YIrX2uAy.net
>>491
bee tradのやつは大きいすぎるよね

493 :774RR:2018/03/31(土) 12:46:49.95 ID:vyAsSMga.net
無理矢理ほかのを付けるぐらいならオーダーメイドで完オリとかさ

494 :774RR:2018/03/31(土) 21:58:55.92 ID:vpvXZpKA.net
ウィンカー交換するんだけどフロントはホンダのカプラーと同じだったんだ
リアのカプラーは何か知ってる人教えてくれ

495 :774RR:2018/04/01(日) 08:06:23.27 ID:z9sIYowZ.net
>>491
セパハンいいのあった?
タンクに手が干渉しないぐらいの高さのないかなー

496 :774RR:2018/04/01(日) 08:58:06.96 ID:TlsRvte8.net
まずはシート以外を交換して乗っちゃいな
乗りながらシートへの要求が色々浮かんでくるはず

497 :774RR:2018/04/01(日) 09:56:34.84 ID:NJ9PdXKs.net
エンジンの下部のネジやマフラーを締めるネジのサビが酷い。
新車で購入してまだ2年、雨天未使用

498 :774RR:2018/04/01(日) 21:45:22.00 ID:DICN+lgp.net
>>497
このバイク、アチコチ錆びるよね。
ステンレスかアルミを使って欲しかった。

499 :774RR:2018/04/01(日) 22:14:32.83 ID:xSHLauCi.net
車庫保管で雨天時の走行は無しだけど、
目立って錆びる箇所といえばマフラーエンドくらいだな
そこも最近はシリコンスプレーを拭いていたら錆びなくなった

500 :774RR:2018/04/02(月) 07:24:35.60 ID:0RZiimKH.net
>>497
新車で買って 2年と5か月まったく錆びてない
センタースタンド周辺や フェンダー裏は
さび止めスプレーして メッキ部分はメッキングで
時々処理してる 

501 :774RR:2018/04/02(月) 08:43:05.19 ID:bmE83fwz.net
手の届く所は錆が出ても磨いて落とせるから問題ない
良くないのは手が入らないところの錆
ライトステーの裏側とかFフェンダーの裏とか
ばらして錆び落としなんて面倒だしなあ

502 :774RR:2018/04/02(月) 12:25:40.69 ID:IdmaZbNr.net
>>497
エンジン下部のネジ山が錆びてくるね。

503 :774RR:2018/04/02(月) 12:51:04.15 ID:tIrwQOID.net
フェンダー裏は購入した時から年一で400円のシャシークリア吹いてる
おかげで錆は全くない

504 :774RR:2018/04/03(火) 08:32:46.07 ID:DfT1HUzM.net
まさに今フェンダー塗ってる自分、、、

裏はチッピング塗料を塗る予定。

505 :774RR:2018/04/03(火) 12:40:57.75 ID:dibpbvue.net
キジマのサドルバッグサポートとデイトナグラブバー無加工で付くかな?

506 :774RR:2018/04/03(火) 12:57:23.66 ID:C3zmZIsJ.net
>>505
どっかのネットショップのレビューで共存してる画像見たよ
確かwebikeでデイトナグラブバー

507 :774RR:2018/04/03(火) 14:42:36.50 ID:g2/8cusv.net
3回目の交換だけどオイルに悩む、カストロのpower1-4Tが安いからそれにしようと思うけど
2000キロで駄目になるってレビューもあるし
それならR4にしようかとも思うけどS4の1L缶がひと缶残ってるし、やっぱりもう一回S4入れます。

508 :774RR:2018/04/03(火) 14:45:28.72 ID:g2/8cusv.net
しかし、オイルで悩むのも、まさか130迄油温上がるとは思わなかったのよね
S4が3000キロのサイクルで持ってくれるのかどうか

509 :774RR:2018/04/03(火) 14:50:01.83 ID:g2/8cusv.net
power1(4L缶2,000円】を10W-40と15W-50を冬と夏で年二回交換してた方がよいのか、と悩んでたんです。

510 :774RR:2018/04/03(火) 18:05:18.68 ID:LCMWcj8v.net
>>506
確認出来なかった

511 :774RR:2018/04/03(火) 20:05:51.56 ID:0XeV4Q2E.net
ワーコズのオイルを4000km毎に交換。
特別、不具合無しかな

512 :774RR:2018/04/03(火) 20:31:39.29 ID:251Yf6xK.net
ワーコズ良いよな

513 :774RR:2018/04/03(火) 22:03:09.45 ID:C3zmZIsJ.net
>>510
すまんどっかで見た
もしかしたらハリケーンのグラブバーだったかもしれん

514 :774RR:2018/04/03(火) 22:10:07.09 ID:HWwmw5tP.net
ワコーズって高くないですか?4CTですよね

515 :774RR:2018/04/04(水) 12:11:17.49 ID:FfnKplOL.net
>>505
デイトナのグラブバーとクラフトマンのサドルバックサポートは付くよ。キジマのはわからないけど。

516 :774RR:2018/04/04(水) 12:22:35.67 ID:lRu471Ij.net
>>515
そのうちやってみます。
デイデイにしときゃよかったわ

517 :774RR:2018/04/04(水) 12:25:38.05 ID:lRu471Ij.net
あとウィンカーについてレスなくて悲しくなった。ウィンカーくらい替えようぜ

518 :774RR:2018/04/04(水) 13:42:27.34 ID:EOpTU06B.net
大きなお世話だ

519 :774RR:2018/04/04(水) 14:48:13.48 ID:SeC+vfcd.net
購入取り付けで調べてたらWにバッグ取り付けの際はウインカーが干渉するなんて定型文の如く出てくるからな
いちいち話題にあがらなくてもみんなわかってる

520 :774RR:2018/04/04(水) 15:02:54.47 ID:lRu471Ij.net
いやリアカプラーの件

521 :774RR:2018/04/04(水) 15:09:36.76 ID:SeC+vfcd.net
バッグの流れでそんな昔のこと言われても…
カプラーの種類とかわからんけど、カワサキ屋の移設キットでポン付けだったしカプラー延長部品の写真あったぞ

522 :774RR:2018/04/04(水) 15:13:11.53 ID:SeC+vfcd.net
これだ
http://kawasakiya.net/smp/item/W800_TailLampStay.html

523 :774RR:2018/04/04(水) 19:18:20.98 ID:VfWPukjY.net
こりゃウィンカーのカプラーじゃなくてテールランプのカプラーだべや

524 :774RR:2018/04/04(水) 19:25:22.11 ID:x8QXmDB4.net
>>520
フロントとリヤ同じカプラーじゃなかったっけ?
実車確認した?

525 :774RR:2018/04/04(水) 19:33:25.56 ID:VfWPukjY.net
https://www.webike.net/sd/20124753/
これみるとたぶんフロントと同じなんだと思うけど面倒いから確定情報が欲しかったんだ

526 :774RR:2018/04/04(水) 19:38:29.86 ID:VfWPukjY.net
実車はノーマルウィンカー移設以降は確認してないんだ。リアウィンカー届いてから交換するするつもりでカプラー準備しといて違ったらめんどいなと思ったズボラなのはご勘弁

527 :774RR:2018/04/04(水) 19:46:57.38 ID:QWEQqdTR.net
ギボシじゃあかんのかい

528 :774RR:2018/04/04(水) 20:13:45.78 ID:VfWPukjY.net
純正の体に傷をつけたくないって妙なこだわりがある
先日フロント交換用に準備してたカワサキ用と書かれたカプラーが全く使い物にならず即ゴミ箱行きになったもんだからつい甘えちまったんだ。
まあバラせば解るから大丈夫。
お騒がせして申し訳なかった

529 :774RR:2018/04/04(水) 20:40:08.62 ID:p6Gy5BTF.net
えー

530 :774RR:2018/04/04(水) 21:08:21.87 ID:sw1Z+eoj.net
>>528
ポッシュ(POSH) ウインカー変換コードセット ホンダ新コネクター式 シングル球 091675
デイトナ(DAYTONA) カワサキウインカーコネクターセット 2極/ブラック 70143
デイトナ(DAYTONA) カワサキウインカーコネクターセット 2極/ブラック 70143
リアウインカー移設に使ったカプラー一式だわ参考にしてくれ

531 :774RR:2018/04/04(水) 21:11:33.01 ID:sw1Z+eoj.net
間違えた
ポッシュ(POSH) ウインカー変換コードセット ホンダ新コネクター式 シングル球 091675
デイトナ(DAYTONA) カワサキウインカーコネクターセット 2極/ブラック 70143
デイトナ(DAYTONA) カワサキウインカーコネクターセット 2極/ブラック 70144  正解

532 :774RR:2018/04/04(水) 22:16:58.36 ID:x8QXmDB4.net
>>528
そんな事だろうと思ったよ
バイク確認すりゃいいだけの話をレスが無いからと>>517みたいな悪態までつく始末

533 :774RR:2018/04/04(水) 22:28:48.10 ID:VfWPukjY.net
>>532
何も知らない奴でも出来る適当な糞の役にも立たんレス
>>533
ありがとうやってやんよ

534 :774RR:2018/04/05(木) 00:35:28.73 ID:7Q8GoJpi.net
>>533
(笑)

535 :774RR:2018/04/12(木) 19:45:47.93 ID:3dGPD0OS.net
ネタが無い・・・

536 :774RR:2018/04/12(木) 19:59:51.41 ID:M0VP1oJV.net
エンジンオイル モチュール7100からワコーズのトリプルRに変更する

537 :774RR:2018/04/13(金) 00:27:09.37 ID:gCekjDN5.net
燃料投下完了!!

538 :774RR:2018/04/13(金) 00:32:43.87 ID:yzzWX+ID.net
給油で13.6入って金玉が縮みあがった

539 :774RR:2018/04/13(金) 10:01:05.26 ID:6Y3JgN/a.net
昔ガス欠した時にガソスタで入ったのが13.7Lくらいだったと思う
ぎりだったな

540 :774RR:2018/04/13(金) 13:01:34.77 ID:KZEQnm2I.net
539の勝ちだな

541 :774RR:2018/04/13(金) 13:43:08.01 ID:xBUUuSxW.net
ガス欠など誰でも出来る
すんどめの538が勝ち

542 :774RR:2018/04/13(金) 14:17:23.88 ID:xBUUuSxW.net
今度はカインズのオイルにする、MA10W-40です。1L598円は魅力

543 :774RR:2018/04/13(金) 17:49:34.26 ID:Wr2cFAQg.net
僅かな金をケチって壊れたら嫌だな

544 :sage:2018/04/13(金) 18:51:16.43
W800ファイナル納車されましたーこれからよろしくm(_ _)m

545 :774RR:2018/04/13(金) 18:36:00.63 ID:xBUUuSxW.net
650のスレ見たら割といいみたいだからね
日本製って書いてるし規格があるものだし大丈夫かなと

546 :774RR:2018/04/13(金) 19:04:24.47 ID:e43L13yU.net
まぁMAなら。
四輪用とかは怖くて無理。

547 :774RR:2018/04/14(土) 10:06:24.68 ID:JCQlcSTT.net
ボンネのT120見かけたけど、やっぱあれなんか違うよな
どうしてもラジエターが目についちゃう、けっこう買うとき迷ってて今でもぐずぐず思っちゃうんだけど
やっぱりW800で正解と思う今日この頃

548 :774RR:2018/04/14(土) 11:03:35.58 ID:jCm5jBga.net
空冷は消えゆく運命だよな
排ガス云々を問題にする前にアメ公の無駄遣いなんとかしろよ

549 :774RR:2018/04/14(土) 11:55:13.79 ID:ZEkFNh4f.net
>>548
シリアの攻撃を承認したみたいだね
さーて、円高になると輸入関連のうちとしてはよい面もあるのだが

550 :774RR:2018/04/14(土) 14:47:52.98 ID:IVWixKUR.net
w800を買ってから初めてオーバーパンツなしのジーパンで乗ってみたんだけど、熱い!wなんだこの熱気は!?
8月どころか7月ですら動かすの無理そうなんですけど?エンジンに洗濯ばさみでもつけたらいいのかな?w

551 :774RR:2018/04/14(土) 15:14:30.79 ID:3N1UlzOb.net
この単車はニーグリップ無しで江口みたいに乗るんだ

552 :774RR:2018/04/15(日) 04:14:28.22 ID:udGSN/2E.net
貧弱な者には乗れないのさ

553 :774RR:2018/04/15(日) 13:30:48.81 ID:KvpMxq7M.net
SSよりマシだろ
前乗ってたSSは熱気よりもヒザが当たるフレームが熱くなってたからヒザから内ももにかけて真っ赤になってたわ

554 :774RR:2018/04/15(日) 14:02:43.37 ID:7vu5pnHS.net
>>550
スクーターが向いてる

555 :774RR:2018/04/15(日) 14:52:12.84 ID:aHGRrP6S.net
ニーパッドを膝で挟むか太ももで挟むかでエンジンに足が近付く距離がかわって
自分は前者だから暑くなくて、その
それってつまり、あの、足が短

556 :774RR:2018/04/15(日) 15:02:13.28 ID:Up1dKR8f.net
k&hのシートにしたら太もも挟みから膝挟みに出来るようになった

557 :774RR:2018/04/15(日) 18:37:58.74 ID:KvpMxq7M.net
>>555
着座位置の問題だろとフォローしとくわ

558 :774RR:2018/04/15(日) 19:42:11.25 ID:aHGRrP6S.net
>>557
ありがとう、日本語ってムズカシイネ

559 :774RR:2018/04/15(日) 20:09:41.51 ID:eFDUkr4T.net
>>550
GPZ900RからW800に乗り換えたがW800の方が暑い
夏場はGPZ900Rがファンが回って熱気がモワァっと上がってきた感じがW800のふつう

560 :774RR:2018/04/16(月) 18:07:49.56 ID:RCxpby4j.net
SSももちろん熱いんだけど革を着てるしそう感じない、夏場はツナギの方がつらい
W800はジーパンで乗ったりするからアチッてなる

561 :774RR:2018/04/16(月) 21:20:00.38 ID:7je4un3K.net
俺は暑いの気にならないけど個体差?

562 :774RR:2018/04/16(月) 22:35:51.30 ID:RKnG6RnF.net
ロングブーツだからあまり気にならない

563 :774RR:2018/04/16(月) 23:30:46.49 ID:Hzdo9xA+.net
振動も暑さもその人の感じ方で変わるので個体差というより個人差

564 :774RR:2018/04/16(月) 23:58:45.59 ID:Y782SsOf.net
触媒付きの空冷800ccでは熱くて当然

565 :774RR:2018/04/19(木) 19:40:03.38 ID:TVlSCDB9.net
長く乗るにはオイルクーラーが必須かな?

566 :774RR:2018/04/19(木) 22:34:29.01 ID:iAJSB6IV.net
まず油温計をつける
温度見て必要かどうかを判断する
乗り方で温度差あるから万人への答えはない

567 :774RR:2018/04/19(木) 22:40:10.21 ID:3FqHXVXn.net
低速や渋滞時に効果ないし金の無駄よ

568 :774RR:2018/04/19(木) 22:51:25.11 ID:V9VNBLYZ.net
油温計付けてるけど130℃まで上がるよ
オイルクーラーもあんなにちっこいのじゃ気休めだと思う、ついてなくてもどうせ走り出せば冷えるんだし
130℃なんて心配になるから付けないほうが良いという意見に賛成

569 :774RR:2018/04/19(木) 22:52:18.69 ID:V9VNBLYZ.net
付けないほうが良いと思うのは油温計ね

570 :774RR:2018/04/19(木) 23:00:24.93 ID:rfS7bq7/.net
ドリンクホルダーに霧吹きでも置いといて定期的にシューシューするとかどうかね?

571 :774RR:2018/04/19(木) 23:13:48.09 ID:V9VNBLYZ.net
>>570
急激に冷やすとかえって悪いんじゃない?
振動タイプの加湿器をつけてずーっとミストをかけるようにするとかどう?

572 :774RR:2018/04/19(木) 23:28:25.76 ID:kpvQ71xU.net
昔のランエボかよw

573 :774RR:2018/04/20(金) 08:37:08.03 ID:Z6rv9c9m.net
>>571
もはや水冷エンジンだな

574 :774RR:2018/04/20(金) 09:51:10.41 ID:/Pol6fEc.net
洗濯バサミ一択だよ

575 :774RR:2018/04/20(金) 13:33:46.84 ID:QvZpWQ08.net
>>568
まったく仰る通りです

576 :774RR:2018/04/20(金) 23:33:52.21 ID:HibV+BKB.net
気温30℃くらいの時、高速道路を120km/hくらいで走ってると120℃くらいになる
渋滞では80〜90くらい
なのが自分のRRのキャップ式油温計だけど、合ってるのかね?

577 :774RR:2018/04/21(土) 07:24:06.89 ID:JjaMWz5E.net
>>576
渋滞と高速の温度が逆じゃね?

578 :774RR:2018/04/21(土) 10:55:25.45 ID:TW6pkBfc.net
一般的イメージとは逆だけど、油温計はそうなるのだ
ただ、あのRRと言うブランドのキャップ式の油温計って、オイルに浸かってないからなぁ

579 :774RR:2018/04/21(土) 11:54:37.44 ID:dFfaF5AN.net
オイルの飛沫を浴びてるもん!って解釈なんだけどな、結局見栄え重視の役立たず
オイル交換のときに便利ではありますね回しやすいから

580 :774RR:2018/04/21(土) 17:58:02.61 ID:3sLX2mMc.net
俺の湯温計は走行時は100度前後で
渋滞時に120〜130度になるんだが

581 :774RR:2018/04/21(土) 18:13:29.67 ID:FaRiPo9C.net
そのぐらいじゃカラッと揚がらないな

582 :774RR:2018/04/23(月) 14:07:01.20 ID:tHA+wFAT.net
カインズでオイル買ってきた、買いに行ったら棚の在庫は無くなっていたので聞くと倉庫から3本持ってきてくれた
人気商品みたい

583 :774RR:2018/04/23(月) 20:13:19.75 ID:YdbNUJdN.net
3年間、K&Hシート以外ほぼノーマルできたけど、初車検を前にして昨日ハリケーンのアップハンキットと、ワイバンクラシック頼んできました。楽しみだわー

584 :774RR:2018/04/24(火) 04:20:34.16 ID:zLk4Crto.net
私もワイバンクラシック注文した。
ブースタープラグも付けた方が良いのかな?

585 :774RR:2018/04/24(火) 05:46:51.40 ID:zT5bKwSd.net
>>584
ワタシはそのまま乗っていますよ
ただ けっこうバンバンとアフターファイヤーが
ありますね
でも 音が小さいだけで純正で 鳴っていましたからね

586 :774RR:2018/04/24(火) 05:50:40.54 ID:zT5bKwSd.net
ペアスロープの 夏用ジャケットSG-088を買った
老若男女を問わず Wには良く似合う

587 :774RR:2018/04/24(火) 06:06:48.71 ID:UfMHDkW+.net
>>582
15W-50もあるけどどっちかった?

588 :774RR:2018/04/24(火) 08:05:44.77 ID:16JNiHLg.net
>>587
MA鉱物油の10W-40を入れました。オイルフィルターもホンダの軽用に交換しました。
10キロ程走っての感想ですけど、音は少しマイルドになった感じ(オイル交換時は大抵そう)シフトフィールは変わらない(もしくは気づかない)
加速は変わらないと思います。
フィルターがちょっと短いのと青いのが目立ちます。
車用とバイク用は構造やリリーフの圧が違うとか書いてるの見ますが
同じような排気量で回転数も6000位しか回さないW800で何のさわりがあろうかと
駄目って書いてる人はたくさんいましたが、壊れたと書いている人はいませんでしたしね。
まあ人柱気分で様子を見てみます。
オイルは1L598円を2.5L使用フィルターも598円でした。

589 :774RR:2018/04/24(火) 08:09:43.16 ID:16JNiHLg.net
しかし3度目のオイル交換にもかかわらずいまだにメタリック調な廃オイル
いつまでこんなオイルを排出するつもり?エンジン削れていつかはなくなっちゃうよ

590 :774RR:2018/04/24(火) 08:26:15.89 ID:sIK3ex5Y.net
>>589
フィルターがついてないんじゃね?w

591 :774RR:2018/04/24(火) 09:50:01.31 ID:i8r0iAQr.net
>>590
ベスラのW800用をつけてましたよ

総レス数 1005
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200