2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part23

1 :774RR:2017/12/25(月) 21:15:27.70 ID:3caPv7HS.net
◇ スペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/w800special.html
◇ Black Editionスペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800se/
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500546795/

623 :774RR:2018/04/29(日) 20:01:09.25 ID:uFcnF6sW.net
80年代にはもう化学合成油の対応は終わってるので、気にすることでもないでしょう
私のW800は鉱物油で漏れましたが
あのヘッドカバーの半円形のところから

624 :774RR:2018/04/29(日) 20:45:24.55 ID:F3w9+GpJ.net
自分のは半月のトコも漏れて今はベベルタワーの裏?シリンダーの隙間から滲み続けてる

625 :774RR:2018/04/29(日) 21:37:32.12 ID:e/T55jmW.net
ヘッドカバーパッキンくらいすぐ交換すればいいのに
何回も話し出てるけど保証延長されてる

626 :774RR:2018/04/29(日) 21:43:01.36 ID:F3w9+GpJ.net
>>625
パッキンは保証で交換して直ってるよ
ベベルタワーの裏辺りのは違うところだから無理だと思う
支障ないので気にせず放置してる

627 :774RR:2018/04/29(日) 21:45:48.24 ID:F3w9+GpJ.net
あれだシリンダーヘッドとシリンダの間から滲んでる
ヘッドカバーとヘッドの間じゃない

628 :774RR:2018/04/29(日) 22:08:45.09 ID:F3w9+GpJ.net
ググったらプラグホールパイプのガスケットの劣化等で油が漏れるとシリンダーとヘッドの間の穴(水抜き?)から油が出てくるみたい
少し前にプラグを替えた時に片方のプラグに油が付着していたのを思い出したから恐らくはそうじゃないかと

2年保証が切れているのと延長保証の内容がヘッドカバーガスケット云々と書いてあるので望み薄ですが後日ショップに相談します

有償ならそこまで難しくなさそうなので自分で直そうと思います

629 :774RR:2018/04/29(日) 23:49:22.36 ID:d2bL7gjV.net
俺はコメリのオイルだが2万キロ走って特に問題ない

630 :774RR:2018/04/30(月) 03:36:30.81 ID:sDJMU7yR.net
>>625
私は>>623ですが延長保証対応の前に保証対応で修理しました

631 :774RR:2018/04/30(月) 17:45:23.87 ID:JUAqNIfC.net
>>622
いや、取り回しがしんどい。
車検は構造変更で通すつもりですよ

632 :774RR:2018/04/30(月) 18:28:13.80 ID:yv3uRRoR.net
>>629
俺はモノタロウの最安MAだが3万キロ走って問題なし
オイル洩れも滲みも無比

633 :774RR:2018/05/01(火) 09:51:50.31 ID:BSPF0TIC.net
バルボリン 4サイクルモーターオイル
100%鉱物油らしいけれど
入れた人いるかな〜

634 :774RR:2018/05/01(火) 21:17:51.54 ID:J90k0u9V.net
>>633
モノタロウで取り扱いまだあった頃にいれてましたよ。

違いが分かるほどではなかったかなぁ

635 :774RR:2018/05/02(水) 06:52:16.27 ID:uBYEBHt6.net
>>20
寿司食いね〜寿司食いね〜

636 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」:2018/05/02(水) 07:18:26.82 ID:l6sVl04+.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

637 :774RR:2018/05/02(水) 10:47:51.51 ID:ksT4U/Q2.net
>>634
ご返答有難うございます
次回入れてみようかな〜

638 :774RR:2018/05/02(水) 23:04:33.10 ID:XAP+BhE4.net
ネオレトロが流行りだってね
「伝統的なデザインに先進の運動性能」
W800は
「伝統的なデザインに旧来の走行性能」だもんね
ネオがつかないよね

639 :774RR:2018/05/02(水) 23:05:35.20 ID:XAP+BhE4.net
運動性能だった

640 :774RR:2018/05/03(木) 07:55:42.87 ID:09LA6tiW.net
それをいうなら
伝統的なデザインに現代的技法
伝統的デザインが邪魔をして生産中止

641 :774RR:2018/05/04(金) 20:26:30.65 ID:VfGNWVzZ.net
筑波山の登り渋滞で140度まで行ったわ
これ以上の表示はないが、ここまで来たら止めた方がいいん?

642 :774RR:2018/05/05(土) 08:43:41.85 ID:8mmVOLgN.net
発進時エンジンがかりかりノッキング始めただろ。

643 :774RR:2018/05/05(土) 11:50:02.12 ID:tNtNiTXw.net
ううん、普通。異変は何も起きず、ただ熱いだけ。

644 :774RR:2018/05/05(土) 11:54:11.02 ID:tNtNiTXw.net
そう言えば、クラッチのつながりが緩くなったのかハイギヤ低速でアクセルあおると滑った

645 :774RR:2018/05/05(土) 19:43:54.32 ID:1KqQtwBS.net
GWも明日で終わるぞ

646 :774RR:2018/05/06(日) 04:02:10.03 ID:Eg3PbW7h.net
警報アラーム付けて初めて鳴ったわ、車庫の奥だし車上荒らし系だろうけど
クッソ目が覚めてしもたわ

647 :774RR:2018/05/06(日) 12:16:59.67 ID:iuGyGpD9.net
トップブリッジ固定してるステムナットの径って
27Φで合ってますか?
ヘッドライトステー交換して純正カウルのポジションを下げたく。。

648 :774RR:2018/05/06(日) 13:01:04.67 ID:XWDpWV6B.net
高速道路を巡航しててアクセルをオン気味の時はクラッチワイヤーって張る物なの
オフにすると弛むみたいで、アクセルのオンオフでクラッチレバーがピコピコ動くんだけど

649 :774RR:2018/05/06(日) 18:48:20.56 ID:msXwpWGS.net
面白いクラッチレバーやな

650 :774RR:2018/05/06(日) 19:33:15.58 ID:65TN5lSl.net
回転数高めで巡航すると、タコメーターの針がピクピクしてるのは異常ですか?

651 :774RR:2018/05/06(日) 21:03:59.09 ID:JvU6J55M.net
バッテリー端子が緩んでる
増し締めしな

652 :774RR:2018/05/07(月) 06:30:15.02 ID:hbhJrqdN.net
>>647
27であってる

653 :774RR:2018/05/07(月) 14:57:17.32 ID:OSHLjZfa.net
>>652
ありがとうございます!
これでカウルが下げられる

654 :774RR:2018/05/07(月) 22:17:58.76 ID:QzcXc/Ma.net
>>650
実は自分の眼がピクピクしてるんだよ

655 :774RR:2018/05/08(火) 17:23:06.38 ID:bIIBC9LD.net
つまらんジョークだな

656 :774RR:2018/05/08(火) 18:55:13.34 ID:SvApEUf/.net
メーターケーブルが切れ掛かってくると全回転域でピクピク始めるよ
ピクピク→ブルブル→ブルンブルン→ビックンビックン→ブチ

ん?これ電気式だっけ

657 :774RR:2018/05/08(火) 22:03:08.70 ID:1D6xFjtb.net
647ですが、バイク屋に預けてきました。
クラッチ滑りの症状が出ています。ただ4000キロで交換してまだ2000キロくらいしか走ってないの。
高速走行時パワーオンの時にクラッチがひかれる感じになりオフるとリリースされる状態
まあようわからんし、エンジン音もひどいらしい、空冷はこんなものかな?って思ってたけど違うって
バルブクリアランスかベベルギヤのバックラッシュだと思うがとても走行6000キロの出す音ではないと。
前回の時はカワサキさんは僕の乗り方だと言ってましたが、いくらなんでも2000キロでって事みたい。
まあ、楽しみに結果待ちということで。

658 :774RR:2018/05/09(水) 00:24:10.66 ID:dvxj9SMf.net
カワサキか・ ・・

659 :774RR:2018/05/09(水) 01:50:23.70 ID:gInJPtl9.net
>>657
新車なら保証かな?
前のぶんも返ってきたらいいね

660 :774RR:2018/05/09(水) 07:21:31.67 ID:K4TmAEhW.net
>>648
乗り方…云々とか 何か不自然じゃないですか
修理するバイク屋を 変えて見てはいかがですか?
バイクのセカンドオピニオンですよ

661 :774RR:2018/05/09(水) 10:24:52.47 ID:R+oUhAwh.net
>>652
前回の時にバイク屋さんはクレームで対応できないかと交渉してくれたのですが
カワサキさんは乗り方が悪いとのご回答で有償になっております
で、またなんですけどいくらなんでもこの距離でと言うことで交渉してもらってます。
カワサキさんに期待はしてないですけどね、新幹線の台車を不正に削るような会社ですし

662 :774RR:2018/05/09(水) 15:48:39.95 ID:VvmYi7/s.net
>>661
クラッチの滑りとエンジンの異音は別の問題がありそうだ
クラッチの症状がそれだけはっきりしてるのなら、バイク屋でも再現できそうなものだけどね

663 :774RR:2018/05/09(水) 16:07:16.88 ID:VvmYi7/s.net
自分も二度ほどクラッチ滑りの症状が出たことがあります
1回目は三年前くらい
2回目は今年
不思議なのは次の日には自然治癒しちゃうこと
いまは六万キロ超えてますが滑ってない

664 :774RR:2018/05/10(木) 07:10:39.99 ID:UT+Elh++.net
W800笑

665 :774RR:2018/05/10(木) 12:44:51.25 ID:OLCX0utY.net
クラッチの滑りは高速走行時になりますね
140から160の間で
死ねとかの突っ込みはしないでね

666 :774RR:2018/05/10(木) 14:31:47.70 ID:NnRbcsbs.net
それ風圧でレバー押されてるだけでねえの

667 :774RR:2018/05/10(木) 15:49:06.89 ID:PzpqZ9JD.net
>>665
クラッチ滑りの初期症状は高いギヤで高トルクの場面から
その速度は出やすい状況でもある

668 :774RR:2018/05/10(木) 17:05:51.10 ID:utZ0QyiH.net
>>667
まだ1万3千しか乗っていないのに・・・・

669 :774RR:2018/05/10(木) 17:06:49.89 ID:utZ0QyiH.net
アレ、IDが変わった

670 :774RR:2018/05/10(木) 18:04:29.14 ID:9mUXOtyj.net
>>665
アクセルをオフにするとレバーが緩み手前に戻るので逆ですね
加速中にレバーが向こうにいきます。

671 :774RR:2018/05/10(木) 18:05:37.38 ID:9mUXOtyj.net
フレームがねじれてワイヤーを引いてるのかとも思いましたが
100キロでねじれてもねと

672 :774RR:2018/05/10(木) 18:08:13.89 ID:SIznn6HO.net
140キロ〜でシフトアップするとうまく入らず滑ることがあったけど一旦アクセルを抜くと滑らなくなる
いつも以上にクラッチを握ってゆっくりシフトアップするとおきない

慣らし終わった頃から3万以上走ったら今でも同じ状態になるから恐らく仕様

673 :774RR:2018/05/10(木) 18:11:52.56 ID:SIznn6HO.net
訂正
慣らし終わった頃から起きてるから仕様

滑りというか高負荷かかってる時に4→5シフトすると謎Nに入ってアクセル抜くと5速に入る感じ

674 :774RR:2018/05/10(木) 18:35:34.64 ID:9mUXOtyj.net
5速100キロのアクセルONOFFでクラッチのあたりが変わっているのは間違いないです。
100キロ巡航中はクラッチレバーに十分遊びがあるのですが、加速しようとすると遊びがなくなり
通常の遊びを取っているとクラッチの圧着が7〜8割の半クラのようになります
カクカクするくらい遊びを取っていると少し滑るのを耐えてくれる程度にはなります。
レバーは目視で2cm近く動きます。

675 :774RR:2018/05/10(木) 22:01:45.55 ID:9wPud+Dx.net
レバー先端で2cmなら遊びの範囲で動いてるだけじゃね?

676 :774RR:2018/05/10(木) 22:27:15.22 ID:J2nxgM7O.net
それは俺も思った

677 :774RR:2018/05/12(土) 09:35:27.43 ID:TzKWA5Tq.net
クラッチの件でごちゃごちゃ言ってた者ですが
クラッチを総取っ替えと言うことになりました
パワーのオンオフでの変化は現認出来なかったようですが
温度による遊びの変化が大き過ぎるとのことで
ただ、この症状は今まで一例も報告がないそうです

678 :774RR:2018/05/12(土) 11:10:16.88 ID:EJDAljSu.net
クラッチのプッシュロッドが膨張する、そこらヘンでしょ
オレもそうだし、そういうものだと思ってクラッチ調整はしている
クラッチレバー手前でクラッチが切れる人ほど半クラでダメにする
クラッチが遠くでチョンチョンって切れるとクラッチは長持ち、滑りもない

679 :774RR:2018/05/12(土) 11:12:03.25 ID:aOEfltme.net
>>647
自己レス
28くさい

680 :774RR:2018/05/12(土) 12:22:12.99 ID:d4iTjqne.net
>>678
こんなもんだと、ごまかしごまかし乗るよりも
問題定義して改善された方が皆さんの利益になるのではないですか?
リコールやサービスチップが出ればなんかになれば皆さんが安心して乗れますよ
それが嫌なのはメーカーだけ

681 :774RR:2018/05/12(土) 12:47:27.23 ID:EJDAljSu.net
自分の身体をバイクに馴らしてイクものだと思うよ、何でもかんでもメーカーのせいにするのはどうかな
恋人やら女房のアラをそっちの両親に問題提議して改善させるってチャンチャラおかしい
跳ね馬を乗りこなしていく、それはバイクも女も同様じゃね?

682 :774RR:2018/05/12(土) 13:07:28.21 ID:xn81LZIg.net
問題提起な

683 :774RR:2018/05/12(土) 13:25:19.26 ID:YqGvgafO.net
クレーマー対策費を一般ユーザーが負担する、と言う側面もあるかもしれない

684 :774RR:2018/05/12(土) 14:19:09.11 ID:d4iTjqne.net
問題提議ですね、恥ずかしい(/-\*)

KTMスレでSUPER DUKEのカムチェーン切れで書き込みしていた奴が叩かれていた
2件の事例があって1件は転倒し怪我もしているのだが
そいつはKTMにカムチェーンの強度や耐久性、今後の対策など質問状を送ったりHPをつくって問題提議をしていたが
2chでは、それくらいで文句言うやつはKTMに乗る資格なしと叩かれていた
HPはKTMから訴えるぞと言われ閉じた

こう言う時ってユーザーはどちらの味方なのでしょうか
本人はユーザーの為にと思いやっていたようですが

685 :774RR:2018/05/12(土) 14:27:01.58 ID:EJDAljSu.net
んでダレにも言わずになんでメーカーに言わないのかな? メーカーを訴えればいいじゃん
共有してもらいたいの? オメェのオナニーを?
判決もらってソレまでの過程をHPでマトメてならいいんじゃね?
ユーザーのためにって勝手に思い込んで自分の事を棚に上げてメーカーが悪いってHP立ち上げて、
単なる偽計業務妨害でしか無いじゃん、わかんねぇのかな

686 :774RR:2018/05/12(土) 15:08:41.20 ID:TzKWA5Tq.net
>>685
W800のことはメーカーに言ってるよ

自分の事は棚に上げてって何?
下手くそって事?下手なのは認めるけど、今まで15台はクラッチ付きに乗ってきたけどこんなことないもん

687 :774RR:2018/05/12(土) 15:17:50.22 ID:d4iTjqne.net
KTMの話は自分じゃ無いけど慣らし中に切れてるからねカムチェーンと言うかタイミングチェーンが
普通そんなとこ切れる?って感じだった
乗り手のせいだと言うのは酷

688 :774RR:2018/05/12(土) 15:50:45.94 ID:EJDAljSu.net
ダレが悪い、何が原因か、コレを裁判で明らかにしない限り、オレは悪くねぇ、作ったメーカー悪い、な、そうだろ?
って勝手にメーカーの信用を貶める行為は悪意があるクレーマーでしかないだろ
馴らしとかそんなことはどうでもいいんだよ、弁護士立ててヤれよ、ってことなんだ
単なるユーザーが弁護士無しで戦いを挑んで負けて、結局他のユーザーのためになってないじゃん、アホを引け散らかしただけで

689 :774RR:2018/05/12(土) 16:00:40.23 ID:1ncVcsX+.net
だから、問題提起な

690 :774RR:2018/05/12(土) 16:02:55.60 ID:1ncVcsX+.net
問題提議って国会にでもあげるつもりか?

691 :774RR:2018/05/12(土) 16:05:41.30 ID:d4iTjqne.net
>>689
ハイ、問題提起ですね、重ね重ねお恥ずかしい

692 :774RR:2018/05/12(土) 16:31:26.94 ID:nUFfGwA+.net
>>688
アンカもつけずに稚拙な持論を開珍して楽しいねぇ。

693 :774RR:2018/05/12(土) 16:58:26.97 ID:/O6zw8mj.net
他人をアホ呼ばわりしといて
「引け散らかす」
とは

694 :774RR:2018/05/12(土) 19:14:56.85 ID:e/muFbLY.net
なんか伸びてると思ったらKTMから出張してきてる奴がおったのか

695 :774RR:2018/05/12(土) 20:04:32.39 ID:XoF2+DDg.net
自分がそうだと思ったらメーカーにクレーム入れるのは自由だしメーカーはそれを今後の改善の参考にするのも事実
だが他ユーザーのためとか大義名分みたいなものをふりかざすのはクレーマーがよく使う文言
「こういう対策したら御社のためにもなるじゃないですか!」とか言う人がいるがアレコレ理由をつけて無償で自分の望む対応をして欲しいだけ

696 :774RR:2018/05/12(土) 22:10:23.06 ID:RF/Dx4xF.net
工業製品だから品質のバラケはあります
で終わりじゃん
交換してもらえてよかったね

697 :774RR:2018/05/13(日) 01:10:05.61 ID:aOEujTxS.net
こんなバカクレーマーを相手にするメーカーも悲惨だな

698 :774RR:2018/05/13(日) 06:06:57.61 ID:hQ4cPYJw.net
クレームは入れたけどクレーマーと言われる程何度も言った訳じゃないよ
今回もバイク屋さんが言ってくれてこの結果だから
自分がここには経緯をかいたのは同じ様な人がいたら参考になるかと思ってだから

個々に対応が違う可能性があるので具体的には書かないけどそれなりにこちらも負担していますよ
ただで換えてもらった訳じゃないです

699 :774RR:2018/05/13(日) 06:15:59.39 ID:hQ4cPYJw.net
でもさ、もし何か不具合のある部品があったとしたら
対策部品作ってもらってリコールしてもらった方がよくね?
このバイクの癖だ個性だと我慢して乗るよりはさ
今回は自分のだけなのか、あるいは自分の乗り方のせいなのかも知れないけど

700 :774RR:2018/05/13(日) 08:13:30.06 ID:H+VC37ne.net
クラッチが滑るって
クラッチつないで加速に移る時?
それとも通常走行から加速に移る時?

701 :774RR:2018/05/13(日) 08:46:09.31 ID:3Yy+p4Co.net
>>700
5速100キロで高速走っててアクセルだけ開けて追い越しをしようとする時だよ
タコだけブーンと5000まで上がるけど車速はそのまま、じわ〜っと開けると滑らない
シフトチェンジの時は滑りやすいの解ってるので気を付けて回転合わせてるからそうでもない
下道では出ないと思う、遊びもガクガクするぐらい取ってるけど加速時に全く遊びがなくなる

702 :774RR:2018/05/13(日) 09:24:48.31 ID:tw9JxFPk.net
五万キロ手前でクラッチ開けて見たけど、スプリングが規定値ギリギリだったよ。

クラッチプレート関連は全く磨耗してなかった。

703 :774RR:2018/05/13(日) 09:39:42.04 ID:W9DQSeqH.net
>>701
アクセルガバ開けした時に急にニュートラルに入った見たいにトラクション無くなってエンジンだけが唸ってる状態やろ、いれなんなんやろな

704 :774RR:2018/05/13(日) 11:31:42.09 ID:wPPLBEdE.net
>>701
インシュレーターのリコール対策はやって貰ったかい?

705 :774RR:2018/05/13(日) 11:49:31.93 ID:Qgk8dtW2.net
>>704
16年購入だから大丈夫じゃない?

706 :774RR:2018/05/13(日) 13:45:33.66 ID:QseUedaM.net
>>704
クラッチ滑りとは関係ないですね

707 :774RR:2018/05/13(日) 16:45:46.19 ID:xhYTVnK1.net
もともと650用だからいろいろ無理があるんだよ

708 :774RR:2018/05/14(月) 13:27:38.55 ID:QV8Zozy6.net
以前に自分でクラッチ焼いといてクレーム入れてたのが居た
そういうのが居るからメーカーもクレーマー対応をせざる得ない場合があるよなあ
まともなユーザーにとってホント迷惑な話

709 :774RR:2018/05/14(月) 13:39:44.98 ID:GwP/hl5z.net
>>708
700だけど、それ僕だよ。2回目なの。

710 :774RR:2018/05/14(月) 20:29:43.08 ID:tu2Z3Qga.net
2回目とかさすがに乗り方が悪いとしか

711 :774RR:2018/05/14(月) 21:40:58.19 ID:GwP/hl5z.net
>>710
確認できたことを説明すると
温度によってクラッチの遊びがなくなる、
程度は通常の遊びにしていても時速100キロで入っていると半クラ気味(パワーをかけると微妙に滑る感じ)になる程
半クラ気味で走っているのでクラッチの減りが大きい
遊びについては4〜500キロの距離を走る間に3度緩めた(遊びを大きくした)がもう緩められない程度までになった
バイク屋さんにも確認してもらっています、とにかく温度で遊びの変化が大きいって事
カワサキでは一例も上がっていなくて、原因が不明なめクラッチを一式交換で交換するということです。
W650のプッシュロッドの膨張の件とは対策しているのでW800はならないそうです。

別にコールをした訳でもないし、今までのバイクでクラッチ痛めたことはなかったので乗り方は問題ないと思うけど
このバイクとの相性が悪いかもしれません。もしくはニュータイプの自分にW800が対応しきれていないのかも(^^

他の人に出なければそれでいいのですが、同様な感じの人に参考になればと思って書いときます。
いつも、長々とすみません。これでやめにします。

712 :774RR:2018/05/14(月) 21:48:08.20 ID:GwP/hl5z.net
最後といいつつ、新車で買ってまだ6000キロしか走っていないW800です。

713 :774RR:2018/05/15(火) 00:55:00.78 ID:5bz9LZve.net
結局乗り方が下手くそだったってことか

714 :774RR:2018/05/15(火) 06:46:29.00 ID:iBuKU8Im.net
緩めたって言ってるけど、エンジン側の方が確か調整幅は大きく取れて、基本はそっちで調整だったと思うけど、、、

レバー側は基本的に個人個人の好みで合わせる範囲で弄るとかじゃないか?

715 :774RR:2018/05/15(火) 07:09:39.37 ID:C41mCeiG.net
エンジンオイルとかオイル添加剤とかに何かがありそうな・・・

716 :sage:2018/05/15(火) 12:20:51.80
>>711
おれ最近乗り始めたからいろいろ参考になったよ(他の人のクラッチなんかの書き込みも)
ありがとう

717 :774RR:2018/05/15(火) 19:08:26.83 ID:PtuJdMxa.net
高速100キロ巡航くらいならフルフェイスとちゃんとしたウェア着れば大丈夫なのかな?

250オフ車で田舎の酷道やら横道楽しんでたけど高速使って時間を有効に県外の地方探索したくなって

718 :774RR:2018/05/15(火) 20:31:34.18 ID:NM42jEni.net
W800自体は幾らでも行ける
フルフェイスとちゃんとしたウェアなら120巡航くらいならなんともないよ

719 :774RR:2018/05/15(火) 21:38:26.62 ID:hYndD95c.net
ジェットでも大丈夫だと思うけど
J-FORCEなんかは300キロでもOKのジェットってコンセプトじゃなかった?

720 :774RR:2018/05/15(火) 22:07:15.94 ID:NM42jEni.net
実は私もジェットだけどね
フルフェイスもシールド付きのジェットも変わらないね

721 :774RR:2018/05/15(火) 22:15:42.37 ID:jW5YnqfE.net
車体は170近くまで行けそう
シールド付ジェットヘルで顎引いてりゃ150位は余裕
風圧は旭風防でかがめば無風
チャレンジバッグが原因で130くらいでリアタイヤが踊り出す

722 :774RR:2018/05/16(水) 19:36:17.43 ID:XvClAk4Z.net
>>701
原因が分かったら又書きこんでくださいね
ワタシも時々クラッチが滑ります
詳しくは分かりませんが 熱とエンジンオイルが
関係している気がします

総レス数 1005
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200