2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【峠に】また〜り猫たん YZF-R1 【ツーリングに】69

630 :774RR:2018/12/09(日) 13:58:12.33 ID:8+knQph/.net
>>629
おめ!いい色買ったな!俺のと同じ(おい)
アンダーカウル付きってサーキット走ってたんかな?
アクティブのフェンダーレスだと、プレストのナンバープレートホルダ?付かなかったけど(リフレクター的に)
これはどうなってるのか知りたいなぁ
'15は極低回転でふとした拍子に(なぜか)エンストするから気を付けてね
季節的にはかなり微妙だがw楽しんでくださいねー。良いバイクだよ

631 :774RR:2018/12/09(日) 21:53:52.26 ID:y0QbXwm0.net
>>630
あざます!ただ左サイドに転倒傷がガッツリあるんでもう中華を注文してます…w
実はこのフェンダーレス、納車されてから帰りのコンビニで確認したら反射板付いてない事に気付きまして…どうせアクティブのウインカーに交換するんでプレストのプレートはさいならですねw

632 :774RR:2018/12/09(日) 22:36:41.21 ID:IRpq52eu.net
ワケ有りでお安くなってたのね

633 :774RR:2018/12/11(火) 19:41:17.11 ID:jTJkBDiw.net
SSの転倒車なんてよく買ったな。
安物買いの銭失い

634 :774RR:2018/12/11(火) 23:39:08.17 ID:Yb2+SoZ5.net
正直、5000キロ以上走ったSSでコケてないのはないと思う。

635 :774RR:2018/12/12(水) 08:22:43.42 ID:wqHUc25q.net
コケては無いけど乗ろうと思ったら地面に横になって寝てた事はある

636 :774RR:2018/12/12(水) 12:31:36.53 ID:wrHNbrWH.net
寒いからナックルガード着けようかなと思うけどダサいかな

637 :774RR:2018/12/12(水) 15:07:39.13 ID:7olye2ob.net
>>636
もふもふのカバーにしとけ

638 :774RR:2018/12/13(木) 01:21:18.30 ID:vT6jRo/f.net
>>636
初期型あたりなら似合いそう

639 :774RR:2018/12/15(土) 07:22:36.68 ID:xgngE66Y.net
15年以降モデルで質問なのだけど、EXUPキャンセル状態とさらに
リンクパイプにした場合って体感どのくらい音量変わります?

640 :774RR:2018/12/15(土) 11:23:26.68 ID:u3Ae/bHA.net
うるちゃい から うるさい 位

641 :774RR:2018/12/15(土) 12:03:50.80 ID:FSeMpZ9U.net
>>639
リンクパイプは耳が痛くなるくらい爆音になるよ

642 :774RR:2018/12/15(土) 16:01:05.99 ID:07rayJGb.net
やべえ、ワインディング楽しい
リッター回せないからつまらんって嘘じゃん

643 :774RR:2018/12/15(土) 21:33:23.67 ID:hh86jbqj.net
面白いってバレたら規制がきつくなるから
つまらないとダメなんだよおk?

644 :774RR:2018/12/16(日) 14:49:15.60 ID:gyzoJFhR.net
タイで酔っ払いピックアップトラックの当て逃げ→大逃走・追跡劇があって
元プロライダーのタイヤ屋さんChainarong Sookoon(28歳)がR1で参加してちょっとニュースになったらしい
https://www.youtube.com/watch?v=nMIacY8cbKU

645 :774RR:2018/12/16(日) 14:51:03.31 ID:gyzoJFhR.net
ちなみに警察(タイMCOTテレビ)
・パンクは銃によるものではない
・一般の人は極めて危険なので決して真似しないよう
・追跡が安全に終わったのは元レーサーのスキルと経験による ・・だそう

646 :774RR:2018/12/29(土) 07:10:57.71 ID:ifDkMhmu.net
YZF-R1Mに乗るTeam363佐川貴史の悪行纏め

7月4日「えぇ!?無理な追い越しだって!?こちとらツナギ着てフルバンクで山攻めた後に歩道だって走るぞ!」のツイート。
同時にスピード表示を隠した走行写真、歩道を爆走している写真をうp。通行区分違反を犯す

ツイッター民に指摘され、叩かれるものの反省どころか、一度燃やしてみたい、通報厨、安全運転厨などとツイート。
加藤智広死刑囚の顔写真を使ってツイッター民を煽る。

そんな中、Team363のリーダー、三村氏の情報が2ちゃんのzx-10RスレとYZF-R1スレに晒される。
情報から、三村氏はトヨタレンタリース大阪に勤務している事が判明。
三村氏は自身も公道で違法暴走行為を繰り返していた模様。

その後後、三村氏はツイッターとフェイスブックを削除。
佐川貴史もあれだけツイッター民を煽ったにも関わらず、該当ツイッターを削除し、フェイスブックの情報を削除、以降更新を止め逃亡。
せっかくここまで伸ばしたフォロワー数がおしいらしく、垢削除せずそのままw
大阪のDQNライダーとして名を馳せる事になるw

647 :774RR:2018/12/29(土) 16:57:46.97 ID:387PM7y+.net
(サーキットなどで)歴代R1対決って、ありますか?

648 :774RR:2018/12/29(土) 17:04:50.94 ID:rY4qTe4/.net
歴代ではないけど2015と初代の比較
知ってたらスマン

完全に遊ばれてるのが技術の進歩を感じる
https://youtu.be/6bM1h7H5n-4

649 :774RR:2018/12/29(土) 19:52:54.89 ID:FPDNDvw3.net
初代やかましいんだな

650 :774RR:2018/12/29(土) 23:36:11.14 ID:Fwoyb3QM.net
5バルブが必ずしも優位って訳じゃないのか。

651 :774RR:2018/12/30(日) 15:30:47.86 ID:a2QAK4Z1.net
20年でこれだけ速くなったのか
これしか速くなってないのか

652 :774RR:2018/12/30(日) 15:45:11.10 ID:XogGLmIx.net
20年前だと、大型二輪教習やってる自動車学校が少なかったね。

653 :774RR:2018/12/30(日) 16:21:27.08 ID:zjeGoVA3.net
いや、これ明らかに待ってるだろ

654 :774RR:2019/01/07(月) 12:54:02.59 ID:pV1lrDMX.net
実馬力は4C8が1番出てると聞いた

655 :774RR:2019/01/07(月) 13:47:13.78 ID:wGEpiTia.net
2014までなら4C8のほうがあるみたいですね。
現行は流石にパワー出てると思いますよ。
2017からプレスト車両も本当のフルパワーになったし。

656 :774RR:2019/01/08(火) 16:33:54.02 ID:YRDV/Ddw.net
>>654
16まででもプレスト性器者だったら
4C8より非力だよ
かなり去勢されてるから5uvにも負けるかもしれん

657 :774RR:2019/01/12(土) 18:40:43.28 ID:KknR8zVK.net
久々に乗ったけどやっぱたのちいね、R1

658 :774RR:2019/01/16(水) 12:58:28.25 ID:qBlBXoBE.net
R1同士でも、5VYと最新型は、
どのぐらい違いがあるのかな?

659 :774RR:2019/01/16(水) 16:30:08.08 ID:4OcC+SEN.net
>>658
04→今16だけど、軽いしパワーモード2でも04より速いよ。モード3と4は04より遅い

660 :774RR:2019/01/16(水) 23:10:42.41 ID:UF86N4OH.net
r1mの質問もこのスレでいいの?

661 :774RR:2019/01/22(火) 01:15:49.26 ID:nSPcE2Yv.net
サイドバッグを付けたいなーと思ってるのだけど、15年式以降でコレ使ってるよとかオススメある?
今コミネのバッグ持ってるんだけどサイドステーが無いととてつもなく不格好になりそうで…

662 :774RR:2019/01/29(火) 16:36:21.22 ID:5qGWqBYu.net
出目金欲しいんですけど前期後期で燃費結構変わりますか?

663 :774RR:2019/01/29(火) 21:58:31.50 ID:b2yVUtjj.net
>>662
あんまり変わりません。
高速道路使ったツーリングで12〜15kmってとこでしょうか。
Bモードで走れば若干燃費良い気がしないでもない。
出目金はRスプロケデカいのですからねえ。

664 :774RR:2019/01/31(木) 16:00:27.38 ID:c7RvU/3B.net
>>663
ありがとうございます。
大型で燃費を気にするだけ野暮と思いますが長距離かつ山道へ行くことが多いので悩んでいましたが、2009の限定色にしようと思います

665 :774RR:2019/01/31(木) 17:08:54.85 ID:i+/9hBk9.net
>>664
まさかロッシモデル?

666 :774RR:2019/02/03(日) 01:02:21.46 ID:K6BG9Vwj.net
10年選手だから
ヤバい個体が多いぞ
よっぽど慎重に探さんと

667 :774RR:2019/02/03(日) 11:09:17.23 ID:84O0mVaS.net
SSの中古は勧めないなぁ

668 :774RR:2019/02/03(日) 16:25:13.70 ID:fjxvpcCW.net
やっぱぶん回されてるのが多いかな
でも出目金はもうとっくに新車無いよなあ

669 :774RR:2019/02/04(月) 21:54:25.32 ID:DaHEKvHo.net
サーキットメインで使ってない限りそんな事ないけどな。公道じゃ (峠含む)こんなバイクぶん回せないから。

670 :774RR:2019/02/07(木) 20:14:11.26 ID:Uenhat9E.net
出目金の国内欲しいけどあまり数が無い…
ツーリングしか使わないから国内仕様でいいのにどこに行っても海外しかねぇ…

671 :774RR:2019/02/07(木) 21:53:41.03 ID:Qutuuy/j.net
>>670
ツーリング使いでそんなに差はないよ。
燃費も部品調達も税金も車検も同様。
大は小を兼ねるじゃないけど逆車でも良いじゃん。
モードセレクターもあるし。

672 :774RR:2019/02/07(木) 22:11:27.32 ID:vuZ4vI3R.net
>>670
そこは逆車買って国内仕様化ですよ!

673 :774RR:2019/02/08(金) 12:37:49.36 ID:Is9LwPsW.net
少しでもマフラー静かな方がいいから国内って思ってるんだけど
国内モデルって全然売れてないんだなと実感

674 :774RR:2019/02/10(日) 10:31:57.60 ID:4ash9Gnf.net
もう予約は終わってるのか残念

入荷するのは南アフリカ仕様だけなんだね

675 :774RR:2019/02/10(日) 16:28:08.63 ID:ZgMK/Ay2.net
>>670
R1っていう乗り物自体無駄の極みだから別に海外でもいいぞ
知らない人にとっては国内でも普通にうるさいから大した違いでもない
社外に変えてすぐ糞詰まり感がわかるくらい純正マフラーは消音効いてるっぽいけどね

676 :774RR:2019/02/13(水) 23:32:27.22 ID:MWtR80+r.net
https://www.youtube.com/watch?v=CF0UejeCdlc
この年式このカラーすごく好き
中古しか買えないけど、ゴミ化したモノしか出回ってなさそう
未開封中古ならプレ値でも買いたい

677 :774RR:2019/02/20(水) 23:04:22.11 ID:XdeOLHZS.net
現行でノーマルマフラーにアクラリンクパイプ入れたけど
この軽さ(600g強)は誰でも体感できると思う

しかし音量もヤバい、純正触媒だけより五月蝿い
EXUPは偉大だったんだな・・・

678 :774RR:2019/02/24(日) 23:07:07.29 ID:oosn3ExL.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwwww

679 :774RR:2019/03/13(水) 17:42:24.78 ID:7BSOkvBS.net
出目金の中古探してるけど、中々程度良いのが見つからないわ

680 :774RR:2019/03/15(金) 17:08:10.25 ID:kL9avecK.net
>>679
球数があるようでないからねえ
現車見たほうがいいしね

681 :774RR:2019/03/15(金) 19:30:32.01 ID:svbriyy5.net
出目金って一時プレスト扱いなかったよな?

682 :774RR:2019/03/16(土) 05:13:42.69 ID:7a+oEWVa.net
そしてパワーのないUS仕様が出回り被害者が多数出たな。

683 :774RR:2019/03/29(金) 20:57:20.02
07の4C8買ったら負け?
08の4C8買ったら勝ち?

684 :774RR:2019/04/01(月) 11:52:46.49 ID:LzjlYEh2.net
新元号キャンペーンやらねーかな
令和元年=R1
やるわけないw

685 :774RR:2019/04/01(月) 13:32:33.60 ID:YPiWYI52.net
令和元年型R1

686 :774RR:2019/04/01(月) 14:51:16.36 ID:26NflkNr.net
今年はR1乗って
5年後にR6に乗るか

687 :774RR:2019/04/01(月) 14:52:46.01 ID:GI/oUJcA.net
令和元年記念に一家に一台R1

688 :774RR:2019/04/07(日) 19:14:14.66 ID:qISampG+.net
昭和のR1 FZR1000に乗ってる

689 :774RR:2019/04/08(月) 12:55:49.16 ID:x+q5OVeR.net
一家に一台R1が売れたら一体どんな世界になってしまうんだろう?

690 :774RR:2019/04/08(月) 16:05:19.58 ID:YoQ3/aCU.net
14年以前のに乗ってる奴らが負け組ナマポって叩かれる世界

691 :774RR:2019/04/11(木) 16:18:28.61 ID:Ib6Bno1m.net
>>689
人口が減少するだろうな

692 :774RR:2019/04/11(木) 20:23:57.15 ID:J2rfjvl6.net
パワーの誘惑に抗えずあの世への最速片道切符を手にする人が続出するからか
家計を圧迫して家族計画として小梨を選択する家庭が増えるからか
爆熱ゴッドフィンガー的発熱で生殖能力を削られるからか

693 :774RR:2019/04/12(金) 00:59:22.64 ID:IRM4IaAq.net
生で楽しめるようになるやんか

694 :774RR:2019/04/30(火) 15:36:56.43 ID:zrIDyO6S.net
令和に備え、YZF-R1で明治R1飲みに行かないの?

695 :774RR:2019/04/30(火) 16:52:02.12 ID:6ME4dZWE.net
(関係ないやろ…)

696 :774RR:2019/05/01(水) 00:32:46.50 ID:tFwhVin8.net
祝年号バイク

697 :774RR:2019/05/01(水) 10:55:23.76 ID:6o2TBjoM.net
>>694
ホレ!
平成最後の昭和の日に大正駅で明治のR-1を飲みにR1で行ったヤツの写真
https://i.imgur.com/7Mt64az.jpg

698 :774RR:2019/05/19(日) 00:19:31.66 ID:gmVcL+3F.net
08納車されたので仲間入り
マフラー変えたいけど何がいいかなー

699 :774RR:2019/05/19(日) 21:24:22.59 ID:i/FdSqwv.net
買ってから6年4000キロしか走ってない
これじゃ買った意味ねえな

700 :774RR:2019/05/19(日) 21:29:21.58 ID:GSXwWNvC.net
ください(真顔)

701 :774RR:2019/05/19(日) 22:26:08.15 ID:w/UjwDkI.net
おっちゃんやでー

702 :774RR:2019/05/21(火) 12:21:55.11 ID:qGyG/dmY.net
皮先でーす

703 :774RR:2019/05/22(水) 16:42:46.32 ID:bRP/zzBF.net
そろそろ熱くなってきたな
街なかでは水温が常時100℃超えてますわ

704 :774RR:2019/05/22(水) 18:28:24.72 ID:ucPxSnow.net
おっちゃんのカブは大丈夫やで。

705 :774RR:2019/05/31(金) 01:07:14.96 ID:nb8yNPzE.net
価格を見て驚く
15年前に載ってたR1が可愛く見える

706 :774RR:2019/05/31(金) 12:27:18.33 ID:9D5uqgd9.net
貧乏人は乗らなくていいから

707 :774RR:2019/05/31(金) 20:10:40.27 ID:JTlAqK8K.net
今の時代、値段とかほざいてる奴は乗るなよな。

708 ::2019/06/15(土) 09:46:01.78


709 :774RR:2019/06/24(月) 11:24:15.48 ID:a0mgF31X.net
来週、HAGAレプリカ納車です

710 :774RR:2019/06/28(金) 05:50:48.40 ID:iTOHZxWJ.net
R1と言うだけで峠でバトル仕掛けるのやめてくれないかな?
面倒臭いんだよ。

711 :774RR:2019/06/28(金) 20:03:58.63 ID:uyvLtnzD.net
>>710
お前が遅いから抜かしたいだけだろ

712 :774RR:2019/06/28(金) 22:42:49.71 ID:lv7mb2sS.net
峠はモタード乗りが頭お菓子

713 :774RR:2019/06/29(土) 09:53:17.67 ID:sLSAuKiH.net
今日もゴミ箱みたいなGSX-R750にぶち抜かれました。
峠は電子制御より気合いです。

714 :774RR:2019/06/29(土) 14:03:54.96 ID:ELiIVWx1.net
峠で飛ばすの怖い

715 :774RR:2019/06/29(土) 14:55:26.90 ID:rTYn5Vy6.net
交差点で飛ばす方が怖い

優先道路無視の飛び出しや右直事故で、ライダーが空中を飛んでいく

716 :774RR:2019/07/03(水) 19:55:54.14 ID:4YAICEbM.net
そーいやぁ何故か秋葉原駅に今年の8耐マシンが展示されてるね。

717 :774RR:2019/07/13(土) 00:11:47.59 ID:oAkXdMyQ.net
774RR2019/07/12(金)

RSVとFZR400RRとR1乗ってるガイジのせいで都内の取締キツくなるやんけ



774RR2019/07/12(金)

60キロ制限でスピード違反していたバカ、免停速度出ている

せっきー 🇮🇹@RSV4非公開ツイート

@okn_yzfzr1

Aprilia RSV4 APRC🇮🇹に乗ってます。カメラも頑張ってます(´・_・`) FZR400RR YZF-R1なんかも乗ってました。無言フォローOKです。よろしくお願いします🥺バイク乗り以外は基本フォロバしません🧔🏻

718 :774RR:2019/07/14(日) 10:45:07.54 ID:xXps4+kA.net
そんなことより新型R1ですよ

719 :774RR:2019/07/14(日) 10:56:54.59 ID:DfG0u8h+.net
一目見た感じ、フロントの通風孔とアンダーカウルが変わったね
でも先代と全体的によく似てる
普通の人は区別付かないんじゃないかな

720 :774RR:2019/07/14(日) 11:02:12.71 ID:sTAyJfua.net
なんか顔がでかくなっちゃったね。最新が最良なのはわかるが、現行のほうが好みかな

721 :774RR:2019/07/14(日) 13:29:52.76 ID:p+jDq62d.net
これマイナーチェンジ?

722 :774RR:2019/07/14(日) 18:48:50.40 ID:wbsfMbhy.net
我らがヤンマシ
https://young-machine.com/2019/07/14/39697/

723 :774RR:2019/07/14(日) 20:50:43.17 ID:1DtdBo9i.net
R6っぽくなっちゃった

724 :774RR:2019/07/14(日) 23:12:19.82 ID:m2TDJH5w.net
どこがヤングなんだw

725 :774RR:2019/07/15(月) 00:02:35.95 ID:5OdpBySa.net
やっと斜め前から見てライトが引っ込んだ

726 :774RR:2019/07/22(月) 20:16:31.16 ID:nMjkNbtp.net
新型でても盛り上がらんね

727 :774RR:2019/07/23(火) 00:28:27.38 ID:ufuQRb6Z.net
やっぱ前型の生き物チックな形の方が好きだなぁ。

728 :774RR:2019/07/23(火) 22:46:04.03 ID:zRU/BYVN.net
俺は今でも一番戦闘機チックなインテークの4C8が好きだぜ!

729 :774RR:2019/07/24(水) 00:29:10.19 ID:mYhSBtjB.net
それはセピアZZより遅いからなし

730 :774RR:2019/07/29(月) 20:39:15.22 ID:VvH2OtIS.net
8耐R1は速いと思いました

731 :774RR:2019/07/30(火) 20:01:55.90 ID:Bndke71d.net
生き物ぽいのは新型じゃないか
前期はアイアンマンぽい

732 :774RR:2019/08/17(土) 21:59:07.25 ID:A697SCHX.net
購入後3000km経過、本日350km7時間走破
慣れるもんだね
このバイクに乗り換えたばかりの頃は1時間で全身劇痛だったのに
今は明日も同じ距離を確実にこなせる自信があるまでに成長した

733 :774RR:2019/08/19(月) 13:46:59.64 ID:Vvy/zh0i.net
R1のセルモーターにオイル漏れ病について
最初の2010年式のR1が5万キロでバルブ折れてエンジン載せ替えでトータル7万キロくらい乗ってるんだけど
最初のエンジンは2万キロでセルモーター不調で交換、
載せ替え後のエンジンも車からのブースターケーブルでもセルがめっちゃ弱い
ロンツー主体だからそんなにセル回さないし、モーター開けてもオイル跡ベットリの割にそこまで摩耗してない
もう明らかにセルモーターに欠陥があるようにしか思えない

734 :続き:2019/08/19(月) 13:47:49.16 ID:Vvy/zh0i.net
そこで調べてみたのだが、モーター軸に入ってる純正オイルシールは「acs 12 22 5」って書いてある、見た感じシングルリップ
しかも、これどう見てもシールの厚さ5mmがシール打ち込むスペースに対して薄い、前後に動く

ネットで調べたらダブルリップの漏れに強いヤツがあるそうなんだが、誰も意図的に型番書かないでやんの
「NOK TC12227」ってのが適用できそう、洗浄とシール打ち換えで済めば部品代1000円
セルモーター丸ごと買うと35000円くらい?かな、米尼には互換品が$80くらいである
また壊れて開けるのダルいんで純正セルモーター買って最初からNOKのシールに交換しておこうかと思う。

https://i.imgur.com/MEi58S4.jpg
https://i.imgur.com/eLYT83s.jpg
https://i.imgur.com/JNFoMsT.jpg

735 :774RR:2019/08/19(月) 18:03:54.92 ID:L5+sJQ8k.net
GJ

736 :774RR:2019/08/20(火) 23:26:27.90 ID:0ICiZefY.net
自分もオイル漏れしたんで武蔵オイルシール工業の品番UE12227のフッ素ダブルリップに変えました。普通より少し高くて効果も分からないですけどフッ素コートされてるんでいいんじゃね?ってw
UEやTCは側がゴムで出来てるダブルリップで数字は内径12 外径 22 幅 7 って意味です!

737 :774RR:2019/08/21(水) 07:58:46.64 ID:Jt8QjlEz.net
>>734
>>736
良い情報サンクス。

738 :774RR:2019/09/14(土) 19:24:36.02 ID:GP+zV6y4.net
現行R1なんですがマグネシムホイールにガリ傷が有ることに気付きました・・・
多分車庫入れでやらかしてます
手軽にDIYで錆止め出来るマグネシウム対応の塗料が有ったら教えて頂けると助かります
ホイールの色は青ですが、塗料の色はこだわりません
今のところ、下記を見つけています
https://www. mazon.co.jp/dp/B07VJXNCDN

739 :774RR:2019/09/15(日) 00:44:51.71 ID:mSFmBgU8.net
マグネシウムは諦めろ

740 :774RR:2019/09/15(日) 02:39:22.53 ID:iD0HVi9Q.net
多分だけど市販車のホイールって時点でマグ含有量大したことないはずだからそんな気にしなくてもいいと思う

741 :774RR:2019/09/15(日) 05:12:52.90 ID:UtPA4rkU.net
本気のマグだと歩道の段差を乗り越えたらやられるってヤツ?

742 :774RR:2019/09/15(日) 10:29:16.54 ID:eZyvBUoB.net
すまん!!!調べたら普通にマグネシウムホイールだったわ!
ヤマハなめてた
AM60Bだからちゃんとタッチペン塗り塗りしようね

743 :774RR:2019/09/15(日) 11:07:37.74 ID:4/d9oOvm.net
最近のR1やべーな

マグ鍛は公道で使うとハブの穴がガッタガタになってくるイメージ

744 :774RR:2019/09/15(日) 12:47:39.75 ID:eZyvBUoB.net
因みに鍛造ではないよん!
さっきのことだからもう忘れたけどダイキャストだった筈

745 :736:2019/09/15(日) 18:38:39.59 ID:ul3lekmx.net
情報ありがとうございます
やっぱり処置が要るみたいなので良い塗料知っておられたらお教え願えないでしょうか

746 :774RR:2019/09/16(月) 09:53:05.25 ID:FXPxkImQ.net
日本語じゃ埒あかんっぽいから英語で軽く調べてみたが4層コートだ何だでいまいち商品名とかはわからんかったわい
ここで待ってないで適当に塗ったほうがいいと思う

747 :774RR:2019/09/16(月) 19:15:14.39 ID:dytLQuNY.net
09〜のR1って低速トルクどうっすか
08までしか乗ったことないんすけど

748 :774RR:2019/09/16(月) 19:30:13.67 ID:BqWgdHrp.net
調子いいっすよ

749 :736:2019/09/16(月) 20:32:02.56 ID:Ju458r0G.net
とりあえず>>738のクリアと適当な色のタッチペンでお茶を濁すことにします
お騒がせしました

750 :774RR:2019/09/17(火) 00:06:13.05 ID:ZPHsKhrU.net
おれの09は1速でも30km/hとかで走れない
そんなもんだと思ってたがみんな違うの?ちなみにアクラポ

751 :774RR:2019/09/17(火) 11:38:08.56 ID:hpIATfiL.net
俺の18なんだけど、低速トルク無いよね?
発進は結構神経使う…
俺が下手なだけ?
GSXRなんかがスパーンと発進するの見ると明らかに違いを感じるけど…

752 :774RR:2019/09/17(火) 19:16:28.02 ID:uBaWbFF8.net
クロスプレーンだから仕方ないと思ってるけど
因みに10Rは乗りやすくて感動した

753 :774RR:2019/09/23(月) 12:25:59.42 ID:6vCeWoRh.net
09~12のR1買おうと思って居るんですが、
どこかに各仕向地毎の型式一覧あったりします?

754 :774RR:2019/09/23(月) 22:01:37.54 ID:kHz/T1RK.net
>>753
JP 145馬力 180km/h(実際は190くらい) EXUPとハザード・パッシングスイッチがある

US 180馬力 マイル表示(メーター操作で切り替え可)、リフレクター ポジション灯有
(US-CAL)176馬力 より厳しいカリフォルニア規制に対応させたもの
CAN 180馬力 カナダ仕様 基本USと一緒 プレストで正規扱いされたものは国内車検対応に改修済

EUR 182馬力 フルパワー
(EU-GB) イギリス仕様 EU仕様より規制が緩く、少しだけパワーがあるらしい(噂レベル)


くらいじゃねーかな当時のカテゴライズは

ちなみにフルパ化の終着点はどれも一緒で、ECU書換え(車検のたびにマフラー弄るなら触媒レスパイプ)
マフラー交換(純正逆車仕様が音量的にオススメ、国内仕様はその点不利)、国内仕様は片側のダクト穴をカッターでカットする
車検対応でフルパ化するなら逆車ベースが手間は少ない、最終的にどっちでも出来る

書換えは海外の業者にメールして国際郵便で送ればおっけ

755 :774RR:2019/09/24(火) 14:26:31.96 ID:g7TFnDjx.net
>>754
ありがとうございます、参考にします‼︎

756 :774RR:2019/09/24(火) 23:28:21.89 ID:FJ1yCZy/.net
4c8に乗っています
6potの方々はマスターシリンダー変えるとしたら何にしてますか?

757 :774RR:2019/09/30(月) 17:14:12.15 ID:v/L10XoW.net
マスター交換は何が目的かによるけど、
モノとしてはゲイル、ブレンボ、アコサットあたりなら間違いない。

758 :774RR:2019/09/30(月) 17:20:44.25 ID:aB88OLFM.net
目的なんて見た目じゃね? 元から良いのが付いてるんだし

759 :774RR:2019/09/30(月) 19:04:10.66 ID:DYDj+JcM.net
指一本でブレーキかけれるようにしたいんですよ、必要な握力を減らしたい

760 :774RR:2019/09/30(月) 19:31:34.06 ID:tyIhAJGL.net
レバーレシオを楽チン方向にするとストロークが増えるんだっけ?
ピストン径も同じ感じ?

761 :774RR:2019/10/01(火) 01:28:52.54 ID:8t4t+BdR.net
RCSで18にするとか
パッド効くのに替えたほうが早いし
キャリパーメンテで済む可能性も

762 :774RR:2019/10/01(火) 06:21:20.60 ID:wBReXodc.net
ブレンボのRCSコルサコルタでキツキツ設定にしてパッド変えればそれなりに。

763 :774RR:2019/10/01(火) 09:16:07.27 ID:gmrYUKOt.net
>>761
キャリパーメンテはめっちゃしてます
揉み出しは趣味
RCSはφ19or17どっちがいいんやろか

764 :774RR:2019/10/02(水) 10:09:45.67 ID:iHG+AM5a.net
>>747
低速トルクがないというよりスロットルオフ時の回転維持力がないだけだから普通にトルクあるよ

765 :774RR:2019/10/02(水) 12:02:42.19 ID:Youk95Og.net
2000回転とかで基本走らないしなぁ

766 :774RR:2019/10/02(水) 14:10:32.92 ID:Qxznpk3u.net
2000回転とかは住宅街ごめんなさい運転の時くらいしかせんな

767 :774RR:2019/10/02(水) 22:25:43.77 ID:bW+LfDl3.net
現行に替え様かと思ってるんだけど足がバレリーナ
シートとかリンクとか対策パーツでてる?

768 :774RR:2019/10/02(水) 23:20:25.72 ID:gP2ElKLS.net
身長177あるのにバレリーナ気味
何も対策せず慎重に運転してる

769 :774RR:2019/10/03(木) 21:09:38.70 ID:4HsKZ2Ii.net
プリロードRR最抜きすれば15mm位は下がるよ。街中じゃ固すぎるし、いいあんばい。

770 :774RR:2019/10/12(土) 09:19:40.68
現行R1スレにも書いたんだが、此方にも念の為。
先輩諸氏にお聞きしたいのだが、4C8に乗って数か月、以下のような症状発生。
@Eg冷間時にギアを1速に入れているとクラッチを切っても非常に重い。Egかけると普通。
AEg冷間時の始動性は問題ないが、完暖後、特にエンストからの復帰時のような
Eg止待った後すぐにセルを回すと非常にセルの回りが悪い(バッテリー上がりのような感じ)
走行距離は3万弱。@は普通?Aはやっぱりセル本体?

771 :774RR:2019/10/15(火) 16:16:15.88 ID:moZnQ9Rb.net
09 Can仕様納車されまんた。
これからよろ

772 :774RR:2019/10/15(火) 17:40:24.46 ID:L3745wnc.net
>>771
歴代の中で1番ゴミじゃんwwwww

773 :774RR:2019/10/15(火) 18:58:34.48 ID:b1dnFKBD.net
エイリアンとか散々見た目言われたからな
せめて整形した12以降にすりゃいいのに

774 :774RR:2019/10/15(火) 19:51:11.79 ID:IxG/umoy.net
こっちのスレの趣旨を理解してないアスペルガーがいるらしい

775 :774RR:2019/10/18(Fri) 06:12:53 ID:Jn8fyqkR.net
出目金(当然後期も)は黒歴史だからな
デザイン的に

776 :774RR:2019/10/19(土) 22:30:33.71 ID:Zp108+u/.net
2020年モデルのR1って国内仕様になるとか聞いたけど、まさかリミッターとか付かないよね?

777 :774RR:2019/10/20(日) 06:09:08.06 ID:guItqtkT.net
リミッターはなくても
自制心ってリミッターは外さないでおこうぜ

俺、良いこと言った?

778 :774RR:2019/10/20(日) 08:01:10.48 ID:zFI1jR6Z.net
リミッター付きだから300km/hしか出ません

779 ::2019/10/20(日) 08:40:08 ID:BacTvI1N.net
ビビリミッターはいつでも絶好調だぜ!

780 ::2019/10/20(日) 08:42:29 ID:d3wQ+eEZ.net
2020年モデル買う事にした。日本は来年の秋だったかな

781 :774RR:2019/10/20(日) 12:42:31.38 ID:citXOem/.net
MT-09ですら180リミッターはないから
R1もないでしょう

782 :774RR:2019/10/21(月) 22:14:01.16 ID:IwbiOaX7.net
どうでもいいけど盆栽パーツつけたから見て
https://i.imgur.com/4F3qhAS.jpg

783 :774RR:2019/10/21(月) 22:50:04 ID:2BK5vYD+.net
表面処理が安っぽくない?カーボンシートでも貼ったら?

784 :774RR:2019/10/22(火) 01:32:46.85 ID:k6O43+a5.net
黒いビニールテープ貼ってるみたいだな

785 :774RR:2019/10/22(火) 10:58:03.64 ID:VnxMEQFQ.net
ここまでダサいR1も珍しいな。

786 :774RR:2019/10/22(火) 12:31:52.11 ID:V9awr2Bh.net
これ塗装はしないの? 生地が見えたままだと樹脂痩せしそう

787 :774RR:2019/10/22(火) 19:34:01.33 ID:sgpU494x.net
カフェレーサーみたいなミラーだな

788 :774RR:2019/10/22(火) 19:58:37.62 ID:sO0B+vNG.net
カフェレーサーってカッコだけでちょっと気合い入った四輪にもボロ負けの遅いバイクのジャンルだよね

789 :774RR:2019/10/22(火) 20:29:48.71 ID:Ynus17Hh.net
SR400以上の馬力、それなりのタイヤと軽量性があったら割と乗り手次第だよ

790 :774RR:2019/10/23(水) 00:16:55.29 ID:Opk/v13f.net
これに懲りずにこのスレをもっと盛り上げてほしい。

791 :774RR:2019/10/23(水) 01:04:29.83 ID:GVc5uUaJ.net
2020年モデルの"予約の予約"してきた

792 :774RR:2019/10/23(水) 18:12:17.68 ID:QxqDw58W.net
>>782
FSWで剥がれないか試してほしい

793 :774RR:2019/10/23(水) 20:13:59 ID:oEDXQseP.net
やっぱ最高速落ちるんかな?

794 :774RR:2019/10/25(金) 00:20:20.75 ID:DYD1hYod.net
言う通り表面がとても雑なのでカーボンシート巻いたけど
仕上がりがアレ過ぎたので今度表面処理してマットブラックにします…

さすがの3Mと裏ビスのお陰でビクともしないけど
300キロ出てたらどうなのかはやってみないとですねぇ…

ダサい云々は個人のセンスの問題なので(半ギレ

https://i.imgur.com/G8cwpzr.jpg

795 :774RR:2019/10/25(金) 01:02:17.70 ID:CHhcn7Fi.net
Mじゃないのにカーボンとはやる気満々だな

796 :774RR:2019/10/25(金) 05:48:43.78 ID:LRGzaR0b.net
バックステップはどこのだろう。

797 :774RR:2019/10/25(金) 06:38:49.75 ID:CHhcn7Fi.net
中華臭い

798 :774RR:2019/10/26(土) 01:45:36.64 ID:XwTm03rq.net
>>796
ちゃんと使えればそれでいい精神なので中華直売8000円ステップでござ

799 :774RR:2019/10/26(土) 01:59:01.19 ID:CaG2pqS2.net
パッと見 素人騙しのカスタムで分かる人が見れば笑われるカスタムだな

800 :774RR:2019/10/26(土) 04:12:37.61 ID:Vx7jGGC0.net
車体価格200万のバイクに8,000円のステップは神経を疑う
特にステップなんて結構命かかってる
クソザコ中華アルミビレット製品が許されるのはR25(笑)乗りだけや

801 :774RR:2019/10/26(土) 10:08:46.17 ID:SYJxaLM3.net
兄弟車を貶めてマウント気取りのお前の方が神経疑うわ

802 :774RR:2019/10/26(土) 10:24:49.52 ID:+bNspoXW.net
スレタイに反してバイク板のR1スレよりギスギスしててわろた

803 :774RR:2019/10/26(土) 11:27:00 ID:cC2yXkkD.net
今度買う予定のはフロントフォーク黒になってるけど、ゴールドが良かった

804 :774RR:2019/10/26(土) 11:36:42 ID:CaG2pqS2.net
フロントフォークOHする時にアウターをアルマイト再加工すりゃいい、1本1万くらいっしょ。

805 :774RR:2019/10/26(土) 13:49:04.83 ID:8gZeQ/IQ.net
ステップすら中華なら、このカーボンもしかして全部カーボンシート?
貼るの大変だったろうけど、やはりステップも含めてバッタモンは頂けない
悪いけどノーマルがまだ印象は良いと思うよ
盆栽と言っても質が無いと盆栽にすらならない

806 :774RR:2019/10/26(土) 14:50:29.39 ID:Vx7jGGC0.net
確かに普通に乗ってるR25乗りには申し訳なかった
Twitterやってると赤レンガ系R25嫌いになると思うんだけれど俺だけ?
パチモンアクラポビッチ、一万円ステップ、三千円レバーは中華一色で役満

807 :774RR:2019/10/26(土) 17:13:30.60 ID:EewB/KIU.net
他人のバイクがどういじってあろうが
どうでも良いし
他人を意識しすぎじゃね

808 :774RR:2019/10/26(土) 17:54:30.97 ID:Mjqems5f.net
道の駅で品評会してるおっさん共と何も変わんねえな

809 :774RR:2019/10/26(土) 18:38:37.28 ID:mxjtZ3++.net
サイドカウル以外は本物カーボンですよ。
それ以外の話題はめんどくさいのでスルーさせていただきます。

810 :774RR:2019/10/26(土) 21:01:55.87 ID:D4YUv7+a.net
品評会も何も自分から画像晒してるしこの流れに関してはおかしくないんじゃないの?
貶したりはどうかと思うけど

811 :774RR:2019/10/26(土) 21:24:17.78 ID:bc/HfWcJ.net
弄って欲しいから 盆栽だの画像だの晒したんだし 狙い通りじゃね?

812 :774RR:2019/10/27(日) 23:46:08.27 ID:fUiDBpJC.net
中古で買ったので現在のサスのセッティングがわからないんですが確認する方法ってあるんですか?

813 :774RR:2019/10/28(月) 00:01:34.33 ID:yMViu/Po.net
プリは見たら解るし 減衰なら締こんでから何回転目だったかで解る
ノーマルが知りたいならググった方が早い
オクムラのシールでも貼ってあったの?

814 :774RR:2019/10/28(月) 01:02:10.95 ID:jZSs1woU.net
>>813フロントのプリロードも見てわかるようになってるんですか?

815 :774RR:2019/10/28(月) 12:23:43.12 ID:EQXkzo2s.net
数えながら締め込めばいいやん

816 :774RR:2019/10/28(月) 21:15:03.19 ID:jZSs1woU.net
説明書を見ると最小設定値を越えて回すなって書いてあるから現在の設定値がわからないことにはどうしようもないのでは?

817 :774RR:2019/10/28(月) 22:48:22.44 ID:lVXZbAXo.net
多分無理やりじゃないと回らないようになってるけど

818 :774RR:2019/10/29(火) 02:47:30.36 ID:crmz2JlX.net
緩めすぎを心配するならともかく
最強まで締め込むことすら出来ない知
能でよく免許とれたな

819 :774RR:2019/10/29(火) 07:56:38.71 ID:G0Ik2GFw.net
>>817ありがとうございます。
試してみます

820 :774RR:2019/10/29(火) 18:24:30 ID:eTTS4jad.net
>>818
そこまで言わんでもええやろ
お前のほうが心配やわ

821 :774RR:2019/10/30(水) 00:00:14.21 ID:wdP0T/zc.net
言葉は悪いけど言ってることは正しいぞ。
現在のセッティングがわからないからセッティング出来ないがそもそも問題だと思うけど。

822 :774RR:2019/10/30(水) 08:08:44.88 ID:t6Xit4E/.net
同感。

823 :774RR:2019/10/30(水) 19:58:52.76 ID:7I11eSY0.net
Mの方ははセッティングしなくてもOK?

824 :774RR:2019/10/30(水) 22:21:03.16 ID:Wsg9ByUd.net
Mってそもそもアジャスターあるの?

825 :774RR:2019/10/31(木) 02:48:28.92 ID:4pBWa8g8.net
前後ともプリロードは手動
そしてマニュアルモードだと減衰最弱にしてもかなり硬い18年式

826 :774RR:2019/10/31(木) 05:49:10.85 ID:ZYq2PXVj.net
速くなるのはいいことだけど、
公道走ることからかけ離れてくるのも
悲しいなぁとは思う。

827 :774RR:2019/10/31(木) 13:07:25.26 ID:4pBWa8g8.net
シートが薄いのも相まってマンホールや段差で
以前のモデルからは考えられないほど跳ねるから確かにそれはあるね

828 :774RR:2019/10/31(木) 15:47:47.34 ID:/YWg0KL3.net
スポーツバイクがサーキット寄りになりすぎた時に出たのが初代だしね

829 :774RR:2019/11/01(金) 07:29:05.31 ID:XkzsrD8u.net
じゃあなお前ら、そして僕の免許。三ヶ月後にまた会おう

830 :774RR:2019/11/01(金) 08:19:29.31 ID:AgL4j+tX.net
サーキット走りゃイイじゃん
なんちゃってロッシだけじゃバイクが泣くぜ

831 :774RR:2019/11/01(金) 08:20:00.68 ID:XkzsrD8u.net
どうやってサーキット行くねん

832 :774RR:2019/11/01(金) 15:01:52.75 ID:XRPLvcdG.net
トランポ

833 :774RR:2019/11/01(金) 17:51:29.35 ID:dDJxW/Dw.net
そのトランポは……?サーキット行くような友達はおらんよ

834 :774RR:2019/11/01(金) 20:03:15.34 ID:byXaGw39.net
じゃあ自走

835 :774RR:2019/11/03(日) 06:53:36.77 ID:7PBqEf9I.net
スポンサーついてないのにステッカーペタペタもね...

836 :774RR:2019/11/03(日) 08:01:38.72 ID:0W1h1qRA.net
金貰ってステッカー貼るもんなのにな、金払ってステッカー貼って宣伝してやるとかアホだな
プロ気取りの素人って感じするしアレは恥ずかしい。

837 :774RR:2019/11/03(日) 10:31:15.92
昔聞いた話では、金貰って無くても貼る意味はあるってさ。
なんでも、貼ることによってそのメーカさんの目に止まることもあり、
そこからホントのスポンサー関係が始まったり、面識ができたりするんだとさ。
ただ、目に止まるような人はそうそういないとも思うけどね。

838 :774RR:2019/11/04(月) 16:25:41.81 ID:glLWtUsn.net
大して距離走らないから減衰弄った事ないや

839 :774RR:2019/11/11(月) 08:39:15.10 ID:5C3Y6Zx4.net
リチウムイオンバッテリー使ってる人いますか?

840 :774RR:2019/11/11(月) 16:21:08.29 ID:bsWgHrNx.net
>>839
昨年末から17年R1無印に AZリチウム を載せて11か月、問題ないよ

841 :774RR:2019/11/11(月) 16:29:46.36 ID:03q/7RrU.net
リチウムは専用の充電器もいるんだっけ?

842 :774RR:2019/11/11(月) 16:30:52.47 ID:vdm5Hl/k.net
>>839
昨年梅雨から16年R1無印に AZリチウム を載せて17か月、問題ないよ

843 :774RR:2019/11/11(月) 18:39:02.12 ID:LNwjE+0x.net
13R1でSHORAI 2年目になるけど不具合ないよ。
LFX14A4-BS12とLFX19A4-BS12ってあるんだけど大きい方つけたらセルがカシャブーンで気分いい!

その前は台湾ユアサ使ってたけど2年目の冬はかからなくなってたからすごくいいよー

844 :774RR:2019/11/11(月) 19:38:42.96 ID:erhUY1LD.net
>>840>>842>>843純正より容量が少ないみたいですが電熱ウェアとかusbとか使えますか?

845 :774RR:2019/11/11(月) 20:57:22.60 ID:LNwjE+0x.net
容量が少ないとは?純正ってYTZ10Sですよね?純正は9Ahで自分が使ってるのは19Ahなので容量で言ったら倍だと思ってました。
それと電熱やUSBは使ってないので分からないですけど夏場にFAN回りまくっても大丈夫なんで大丈夫じゃないですかね?w

846 :774RR:2019/11/11(月) 21:16:00.36 ID:LNwjE+0x.net
AZはどうなんだろうって見てみましたけど表記がwhなんで解りづらいけど42whで12Ah位だと思うので純正よりは高いですよ。
だいたいなんで詳しくは自分で調べてみてくださいなー
因みに自分が使ってるLFX19A4-BS12って言うのは寒冷地はこれ使ってくださいみたいに書いてあって大きさは変わらなかったはずです。

847 :774RR:2019/11/13(水) 18:45:35.89 ID:TW16XUba.net
脳トレの川島教授がバイクに乗ってる人はボケないって論文出してるけど、バイク乗りに頭のいい人いないよな?

848 :774RR:2019/11/13(水) 19:39:58.27 ID:MKDsCblh.net
ただしマニュアル車に限るって奴だったかな

849 :774RR:2019/11/16(土) 09:11:33.03 ID:jus6gE6n.net
両手両足を使うからって書いてあったな。

850 :774RR:2019/11/16(土) 11:54:45.11 ID:KDTbxFT0.net
>>847
全身と頭使う事とボケない事が関係あるって話で
頭いい事とボケない事は関係なくね?

851 :774RR:2019/11/17(日) 14:25:29 ID:OdmiqaC3.net
>>850
IQ100のシトが加齢で7割減でIQ30になったら、だいぶボケてしまった。

もともとIQ30のライダーが7割減してもIQ10だからボケたかどうかわからないってことぢゃね?

852 :774RR:2019/11/20(水) 07:46:34.86 ID:2I5rl5Xm.net
過疎杉

853 :774RR:2019/11/21(木) 00:39:20.49 ID:GP5841hU.net
出目金が現役だったときは過疎って無かったのに
15〜値段高騰で見かけるのが稀なバイクになってしまった
そして出目金が古くなるにつれてここも過疎ってきた

854 :774RR:2019/11/21(木) 00:45:59.41 ID:H8Q5bI1V.net
YZF-R6は、来年モデルで生産終了らしい。
R1も生産終了近いかな?

855 :774RR:2019/11/21(木) 00:58:38.43 ID:GP5841hU.net
ガソリンエンジン自体がオワコンぽいからねえ

856 :774RR:2019/11/21(木) 05:07:11.08 ID:hIWAEN5d.net
それはない

857 :774RR:2019/11/21(木) 05:42:00 ID:bd5LAK6e.net
R1はモデルチェンジするから現行は普通に生産終わるベ。

858 :774RR:2019/11/21(木) 12:59:13.54 ID:YCd8PsVs.net
>>853
そう?
現行R1結構見かけるよ

859 :774RR:2019/11/22(金) 02:30:48.85 ID:OXJkFKkZ.net
道の駅とかナップスでは見かけるけど
都内の一般道じゃほとんど見かけないよ
初代〜出目金までは普通に見かけたのに

860 :774RR:2019/11/22(金) 02:33:12.13 ID:WM2Db98K.net
田舎道だとけっこーすれ違うけどな
まさか同じ車両とは思えないし

861 :774RR:2019/11/22(金) 09:30:31.82 ID:BuzSx8jF.net
開発者も言ってたけど、ツーリングやワインディングを
気軽に楽しめるようなバイクでは無くなったよね
サスのバネレートは出目金の2倍近くに?なったし
シート高が常軌を逸してるのもある

862 :774RR:2019/11/22(金) 09:46:06.43 ID:Mg8EP3w8.net
国産で一番公道を意識してたのが
一番サーキットを意識したシロモノになっちゃったからな

863 :774RR:2019/11/22(金) 22:16:39.36 ID:M6c4snPN.net
>>854
エンジンまで手を加えたビックマイナーチェンジだから、
あと3年、2022モデルまでは現行売ると思うよ。
出目金も後期は3年売ったし、
2年じゃ投資を回収できんべ。

R6は600SS自体が終焉の感じですな。
今楽しむべきはR6なのかもしれん。

864 :774RR:2019/11/23(土) 00:43:04 ID:K/Smc5cg.net
R6は違った楽しみがあるんだろうけど
R1の爆発的な加速に慣れるとあんまり乗り換える気にならんなあ

865 :774RR:2019/11/23(土) 02:22:54 ID:ZJ+2B8hI.net
その爆発的な加速力を持つR1を、
コーナリングスピードとブレーキングでブチ抜くのが、
R6の最大の楽しみ方かな。
ライダーの技量が完全に上回ってるってことですからね。

上記はR6とR1の部分を、
各社の600ssとリットルssに置き換えても、
同じことが言えますね。

866 :774RR:2019/11/23(土) 09:47:02 ID:WZ4ngM8G.net
ギヤ比も軽さも違うし技量というより600SSのほうが楽に速いシチュエーションも多いけど

867 :774RR:2019/11/23(土) 10:24:32.65 ID:mgJvcDs9.net
結局、コースとの相性なんだけどな。
日本の公道の峠道じゃモタードが最強だよ

868 :774RR:2019/11/23(土) 10:59:48.33 ID:JfsyNrvV.net
>>866
すまん、ここは公道スレだったな。。忘れてくれ。
上の話はある程度以上の規模のサーキットでの話。

869 :774RR:2019/11/23(土) 11:05:38.40 ID:vgVArFTZ.net
690SMCとかか
満遍なく楽しければ 良いんだけどなぁ
直線はビビリミッターがかなり低く設定されてるから爆発的な加速は本当に一瞬だけしか試せないw

870 :774RR:2019/11/23(土) 11:56:46.39 ID:VdXk5X+v.net
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20191118/GE00030456.shtml

871 :774RR:2019/11/23(土) 11:57:12.45 ID:VdXk5X+v.net
https://m.facebook.com/people/Teruki-Mitsuoka/100006609754940

872 :774RR:2019/11/23(土) 23:54:47.46 ID:ZJ0MkL6j.net
YZF-R6スレ無い・・・

873 :774RR:2019/11/23(土) 23:58:05.75 ID:2yDVNpXp.net
「バイク車種メーカー」じゃなく「バイク」の方にあるよ。

874 :774RR:2019/11/24(日) 07:20:20 ID:WfKyWUh2.net
YZF-R125/25/3の色格好(ヤマハブルーなど)は、
YZF-R1/6を模してる。

しかし、兄貴達が存続危機というのは、
皮肉か・・・

875 :774RR:2019/11/24(日) 08:05:35 ID:2g0mvV/G.net
R1は大丈夫だよ。
メーカーのブラッグシップモデルだし、
レースのレギュレーションでも、
最高峰クラスの排気量だから。
R6は公道仕様はこのままだと終了で、
レースベース車だけの販売になるだろうね。

876 :774RR:2019/11/24(日) 09:11:10 ID:Ocuk/4tO.net
R1は電動になる事はあっても消えたらアカンでしょう

877 :774RR:2019/11/24(日) 09:15:07 ID:/cxoZDxg.net
50年後はどんなになってるんだろう。転倒防止装置義務化とか

878 :774RR:2019/11/24(日) 09:17:53 ID:SYDKkNPs.net
転倒防止の為タイヤがあと2本増えてんじゃないかな

879 :774RR:2019/11/24(日) 09:25:28 ID:/cxoZDxg.net
テッセラクトか
https://i.imgur.com/1KDVQ5K.jpg

880 :774RR:2019/11/24(日) 10:03:26 ID:XOz+xXti.net
>>879
実現したら事実上コーナー最速のナンバー付き乗り物になるな

881 :774RR:2019/11/24(日) 15:21:14 ID:ZNF09fU5.net
タイヤが円形だからグリップ力低すぎて通常の自動車とは比べ物にならないレベルで遅いと思う

882 :774RR:2019/11/24(日) 15:28:40 ID:wF1hoGZs.net
円形じゃないとなるとこんなん?

https://i.imgur.com/2mNDmdn.jpg

883 :774RR:2019/11/24(日) 15:52:25 ID:Uj6FYis4.net
バイクがコーナー最速な訳ないだろ

884 :774RR:2019/11/24(日) 20:03:07.38 ID:Ocuk/4tO.net
新しいR1ほちぃ・・

885 :774RR:2019/11/25(月) 22:20:50.57 ID:M3ns4uKR.net
サンダーエース今日納車されましたヨロシクですよ

886 :774RR:2019/11/25(月) 22:21:43.60 ID:M3ns4uKR.net
スレ間違えましたすいませんです

887 :774RR:2019/11/25(月) 23:34:01.22 ID:mfGFdE+1.net
>>881
えっそれならなんのためにあんなモノ…?

888 :774RR:2019/11/25(月) 23:47:13.03 ID:McFhFmpX.net
来年買うけどETCはシート下に入るのかな

889 :774RR:2019/11/26(火) 12:47:37.07 ID:m/ezMJ+4.net
>>888
2020? リヤ周りは変化無い感じに見えるし、シート下は無理かと。バッテリー様が鎮座してる
タンデムシート下はウエス一枚丸めて押し込んだらお終いレベルの狭さだ
15〜19は謎の『書類入れスペース』に付けている人が大半だろうけど、カウル形状変わったしまだあるのかね?

890 :774RR:2019/11/26(火) 16:55:19.48 ID:VOHP05xU.net
>>889
2020年モデルの予定。やっぱり厳しいのかな

891 :774RR:2019/11/26(火) 17:55:45 ID:GgV2fvsT.net
exupモーター取っ払って空いたスペースに入れるとか?

892 :774RR:2019/11/26(火) 20:14:07 ID:JFds+ue9.net
社外品のマフラーに交換してモーター取っ払わないとダメみたいだな
https://i.imgur.com/Zpt6oiC.jpg

893 :774RR:2019/11/26(火) 20:25:27 ID:1lFXgzFV.net
別体型じゃなく一体型なら無問題なのでは

894 :774RR:2019/12/06(金) 02:37:31.68 ID:uyutLHLg.net
突然の質問で申し訳ないのですが、4XVの050番ってドコの国の仕様かわかる方いますか?

895 :774RR:2019/12/06(金) 12:33:28.82 ID:VJhTZ0wc.net
>>894
南ア

896 :774RR:2019/12/06(金) 17:26:57.68 ID:1yOYgQ3Q.net
>>895
ありがとうございます!

897 :774RR:2019/12/12(木) 22:13:56 ID:AWiHkA/O.net
5VYのFGRT801フォークが何年たっても出てこないから諦めてFG327にしたった
色変えて完全盆栽仕様だけど満足

898 :774RR:2019/12/16(月) 12:39:24.07 ID:u8UQNNve.net
R25からR1に乗り換えて初めての冬を迎え、
R1の方だと少しだけ薄着でも平気な事に気付いた
エンジンの排熱が大き過ぎるのだろうか

899 :774RR:2019/12/17(火) 07:38:28.06 ID:h5j18Zyu.net
排熱のおかげで足回りはガッチガチの防寒しなくて済むから楽よね

900 :774RR:2019/12/17(火) 13:11:50.26 ID:lJtlFAyW.net
そうか?
夏は灼熱だけど冬は大して暖かくないきかするが

901 :774RR:2019/12/18(水) 08:39:50.71 ID:SYGGhq3X.net
>>898
カウルがでかいから風に当たらんのよ
特にレバー付近まで顔があるから手には優しいよね

902 :774RR:2019/12/28(土) 11:13:05.78 ID:TlcHO6EF.net
眼鏡ライダーはどんな眼鏡使ってますか?
顔上げないと前が見えないから首が痛くて

903 :774RR:2020/01/03(金) 18:49:04.56 ID:Oe2FM07F.net
アンダーリムでちょっとゴツ目のセルフレーム
今のヘルメットと自分の頭に相性がいいのか上寄りにしっかり固定できる
これができると上にリムが無いから上目遣いでも前方視界はばっちりだし
下に太いリムが有るからレンズの下端が明確になって使いやすい

ただ滅多に見ない類のフレームだから
これが壊れたらどうしようかちょっと不安

904 :774RR:2020/01/03(金) 20:43:08.43 ID:YR2c+usx.net
>>903セルフレームってことは鼻当ての調整できないタイプですか?
ちゃんと固定出来るんですね

905 :774RR:2020/01/03(金) 22:13:32.80 ID:Oe2FM07F.net
>>904
そう、鼻パッドは調整できないタイプ
まぁ典型的な日本人といった低い鼻筋だけど
幸いヘルメットや頭の形状との相性が良くて
ほぼテンプル部分で位置を保持できる感じになってるよ

906 :774RR:2020/01/15(水) 09:15:27 ID:kzQvJa7W.net
やった人いたら教えてほしい
R-1 Mなんだがサーキット用にR1のノーマル外装への換装を考えてる
ポン付けは難しいかな?
中華外装は考えてない

907 :774RR:2020/01/15(水) 10:02:31.51 ID:X3h40RS5.net
カーボン外装って少しでも速く走る為の装備じゃないん?
速く走るのが正義のサーキットでそれを外そうって意味不明だな

908 :774RR:2020/01/15(水) 11:56:21 ID:GNX2Xvn3.net
コケた時の金銭的ダメージ減らしたいのだろう
少し考えれば分かる事

909 :774RR:2020/01/15(水) 12:21:09 ID:jvQ09eNn.net
コケた後にR1の安い外装を買って付けられるのか知っておきたいってことかな
場所によるだろうねえ

910 :774RR:2020/01/15(水) 12:37:07 ID:GNX2Xvn3.net
逆じゃないか
コケる前提で走るから安い樹脂外装で走りたいと
基本的にはMにもノーマル外装着くと思うが。
設計変える訳ないし、中華外装はMにも無印にも付いとる

911 :774RR:2020/01/15(水) 15:41:17.31 ID:kzQvJa7W.net
コケたときに金銭的ダメージでかいでしょ
アッパーで25万超えるし
調べたらポン付けできそうですね
失礼しました

912 :774RR:2020/01/15(水) 18:01:52.96 ID:3IhAtl5f.net
サーキットでコケたらノーマルにすればいいじゃん?
サーキットの大きさがわからんけどカウルだけですまんだろ

913 :774RR:2020/01/15(水) 19:25:50.63 ID:cESruYDm.net
KDCとかのレース外装にするのがいいよ(すまんKDCが作ってるかは知らんけど)

オイル交換とか楽だし、前走のハネ石やゴム片付きまくるしね

914 :774RR:2020/01/22(水) 18:11:50 ID:MwyGW0Iu.net
サーキット用のMも用意したらいいんじゃね

915 :774RR:2020/01/24(金) 06:19:52 ID:r960CPsm.net
だったらコケてからで良いべ?
この田舎もんが

916 :774RR:2020/01/24(金) 07:01:51.41 ID:l9Tm9BuJ.net
コケて廃車になったら その場で電話してもう一台Mを注文
M乗りにはそうあって欲しいもんです

917 :774RR:2020/01/31(金) 17:16:17 ID:HOn0+Jsp.net
そういうことができない身分の奴はリッターSSなんざサーキットでガチ走りさせちゃいけないんだよな

918 :774RR:2020/02/07(金) 18:18:44.82
'15
エラーコード60ってスロットルポジションセンサーかなんか死んでる?

919 :774RR:2020/02/08(土) 12:47:20.91 ID:m8NvyeI2.net
>>916
カッケー!

920 :774RR:2020/02/10(月) 20:54:31 ID:kDdKn0Ny.net
リッターSSスレが一番熱いときって、
レースのとき?

921 :774RR:2020/02/10(月) 21:16:44 ID:oA4dD2xU.net
新型発表

922 :774RR:2020/02/10(月) 21:17:45 ID:Fy6AT+D6.net
ライバルとのブレーキング合戦の時じゃね?

923 :774RR:2020/02/12(水) 19:54:02.61 ID:RDOm+1nq.net
渋滞してる時だろ

924 :774RR:2020/02/13(木) 20:46:27.02 ID:pZop+JQ4.net
4xvで0から3000rpmにかけて振動が凄いんだが原因何かね
アクセル一気に開けるとシリンダー付近でガッって引っかかる感じがする
バイク屋持っていけばいいんだが日曜まで気がかりで仕方ない

925 :774RR:2020/02/14(金) 01:48:18 ID:Dz4o6WZ7.net
カムチェーンテンショナーいかれてるとか?

926 :774RR:2020/02/14(金) 08:01:36.39 ID:wjP1FwiD.net
>>925
カムチェーンテンショナーか、thx
パーツ出てるか不安だなぁ…

927 :774RR:2020/02/29(土) 07:19:36.49
5JJか4xvにデイトナのラジアルマスターシリンダーを取り付けされてる方はおられますか?カウルへの干渉具合が気になり購入をためらっております。どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

928 :774RR:2020/03/04(水) 00:13:35 ID:8Z40fs7e.net
2006年式 R1
アクラポサイレンサー換装している車両購入したんだけど、ある程度回してアクセルオフにするとポンポンとアフターファイアがおこる。
火が出てるかは分からないけど、大丈夫かな?

929 :774RR:2020/03/04(水) 07:47:15 ID:Z9x3OsM9.net
マフラー変えればそんなモン

930 :774RR:2020/03/04(水) 22:45:10.99 ID:PcXrmzve.net
>>928
同じくアクラいれてたけどe1サイレンサーなら付属バッフルいれると純正マップでも収まってたよ

931 :774RR:2020/03/14(土) 21:33:50 ID:SPKGQ5EY.net
ほっしゆ

932 :774RR:2020/04/09(木) 23:33:38.27 ID:Cu8asd04.net
4c8でハザードスイッチが付いてるのってドコ仕様ですか?

933 :774RR:2020/04/10(金) 00:40:02 ID:j+DPKHRB.net
コロナショックによる不況で、
リッターSS乗りは、
次々と降りるかな?

リッターSS市場自体も終焉しそう・・・

934 :774RR:2020/04/10(金) 02:22:44 ID:iUY6Al85.net
>>932
EU仕様だったかと

935 :774RR:2020/04/10(金) 11:42:06 ID:U9iHIWf5.net
>>933
リーマンの時は逆車安かったけどね。
4C8の新車が乗り出し120万だったよ。
会社の社長は911ターボが値引き200万
あったと言ってた。

936 :774RR:2020/04/19(日) 00:05:09 ID:HKicT740.net
>>933
リッターって言うほど維持費高いかな?
車検がちょっと高いのと、タイヤ代だけぐらいじゃない?
めちゃくちゃ乗りまくる人は消耗品で結構行くのだろうけど。

937 :774RR:2020/05/03(日) 02:07:30 ID:nRLLclKJ.net
乗る頻度から言えば維持費かかるけど、額自体はそこまででもないな

938 :774RR:2020/05/07(木) 00:05:08 ID:D4QW5klA.net
4C8ってアイドリング中にバッテリーを外すとエンジン止まりますか?

939 :774RR:2020/05/07(木) 13:21:30 ID:i4EaV+32.net
やってみよう

940 :774RR:2020/05/08(金) 23:37:54 ID:WUk562NM.net
質問の仕方が不味かったですね…正確には
アイドリング中にバッテリーを外すとエンジンが止まるのは正常ですか?

アイドリング不調で原因を探っている際にエンジンが停止したのが気になったので
古い知識でエンジン始動後であればオルタネータの発電で
バッテリーを外しても動き続けるというイメージでいたのですが
少し調べてみるとどうやらその限りではないようで
このモデル(4C8)はどちらに相当するのか
知っている方がいれば教示願いたいです。

941 :774RR:2020/05/08(金) 23:52:16 ID:XtWv4BqJ.net
先代の5PWの時点でバッテリー端子が緩んで振動で浮くと失火したりしてたぞ
バッテリーのネジ増し締めしたら直った

おおかたどっかのカプラーがコゲてんだろう

942 :774RR:2020/05/09(土) 08:23:02.33 ID:tOO3Zs5S.net
別のバイク乗ってた時に端子が緩んでて、走ってる途中に0と現在のスピードと回転数まで上下しまくってたわ

943 :774RR:2020/05/10(日) 13:52:42 ID:6M9fXHb3.net
>>941-942
なるほど
アイドリング中にバッテリーを外すと止まるのは
それ程問題というわけではなさそうですね。
ありがとうございます。

944 :774RR:2020/05/13(水) 21:42:43 ID:iD+5BcSz.net
今日、横浜市保土ヶ谷区のホームセンターコーナンで青いこれに乗る若い方発見
4発でも音が特別ですね
不等の爆発を指でモヤモヤ教えてくれました
帰宅して調べました
皆さん羨ましい

945 :774RR:2020/05/18(月) 22:22:03 ID:pZfrL6QX.net
あと半日で新型発表ですなぁ

946 :774RR:2020/05/21(木) 07:45:12 ID:sxVW5eMW.net
また国内復活すんの?
ブレストがなくなるってTwitterで知ったんだけど

947 :774RR:2020/05/21(木) 08:01:39 ID:cPde9oRP.net
え、フランス最大の軍港を擁するブレストがなくなるの!?


という冗談はさて置いて
プレストなくなるのか…マジか…

948 :774RR:2020/05/21(木) 10:10:17 ID:sxVW5eMW.net
ブレストって書いちゃった変換がうざいな

949 :774RR:2020/05/21(木) 12:31:54 ID:LwnOvxx7.net
プレスト無くなったら部品取る時はどうなるんだ

950 :774RR:2020/05/21(木) 12:33:12 ID:xif/bjsj.net
>>946
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yzf-r1/

951 :774RR:2020/05/21(木) 22:14:53 ID:h6VQXW5N.net
56万4000秒わろた
一週間後か

952 :774RR:2020/05/21(木) 22:49:31 ID:09KpcG0c.net
>>949
リストはそのまま国内のに追加らしいから
困らないんじゃないかな。
アプリも調整みたいだし

953 :sage:2020/06/04(木) 21:57:41 ID:6EC5qNzI.net
2012以降のモデルに、キュベレィカラーって存在してます?

954 :774RR:2020/06/04(木) 23:25:54.18 ID:ZE690ECz.net
いいえ

955 :774RR:2020/06/05(金) 07:39:18.15 ID:dc9YLNcf.net
プルツーカラーなら

956 :774RR:2020/06/05(金) 21:57:03.30 ID:BTfRRrSn.net
クインマンサカラーとかカワサキかな

957 :774RR:2020/06/06(土) 22:53:34.45 ID:MXOPcO3d.net
キュゥベエカラーならあるよ

958 :774RR:2020/06/23(火) 20:50:51.55 ID:PtNCjce0.net
歴代R1で一番エンジンが熱くなるのは、
5VYか?

959 :774RR:2020/06/24(水) 18:58:54.89 ID:kCiXieJv.net
2crのほうが熱い
5vyはセンターアップだけどそこまでじゃない

960 :774RR:2020/06/24(水) 20:16:42.23 ID:XayYHqe5.net
14Bじゃね?

961 :774RR:2020/06/30(火) 15:31:48 ID:cV+o2WZx.net
他メーカーのSSじゃなくR1を選んだ奴って何が決め手になってR1にしたの?
馬力低いしストレート遅いだろ
たとえばYoutubeなんかで海外の奴らの動画を見てたら
ストレートで加速勝負みたいなことをやってる奴らばっかりで
峠やサーキットで速さ勝負するわけでもなく、コーナリングでは負けないぜ
などと言っても一般ユーザーが他社のSSと勝負して体感することもまずないわけで
何が一体決め手になってお前らはR1にしたのか教えてほしいんだよ

962 :774RR:2020/06/30(火) 16:55:08.38 ID:EvfhJD5H.net
ダラダラと上から目線で下らねぇ事聞きやがるなぁ
免許取って出直してこい

963 :774RR:2020/06/30(火) 20:47:20.51 ID:Z+r7+eUG.net
見た目
どれ乗っても俺の腕じゃ大してタイム変わらないし

964 :774RR:2020/06/30(火) 21:02:14.87 ID:f5CJO2kT.net
https://i.imgur.com/94YXD8H.jpg

965 :774RR:2020/06/30(火) 22:54:08.76 ID:14CI4lJ1.net
みため、フィーリング、気分
自分より遅い奴よりは速いし自分より速い奴より遅いのはどのバイクでも一緒だわ

966 :774RR:2020/07/01(水) 00:08:45.78 ID:aNsxCSun.net
出目金が奇抜でカッコよかったから

967 :774RR:2020/07/05(日) 05:53:19.11 ID:bz3P7qNj.net
>>961
キャストオフできておっぱいも
まんこもぜんぶ造型がいいから
でも最近のフィギュアはどれも
2万とか当たり前で気軽に買えなくなったな

968 :774RR:2020/07/05(日) 10:43:14.38 ID:eLWSrlKY.net
>>967
すっげー誤爆してる…

969 :774RR:2020/07/06(月) 16:09:58.92 ID:Um8aLlKg.net
酷い誤爆だな

970 :774RR:2020/07/06(月) 23:18:52.37 ID:Chdf8Uav.net
R1乗ってる奴>>967みたいなヤベえの多いのか…

971 :774RR:2020/07/07(火) 02:45:48.27 ID:KJ+YWWcd.net
R1の痛単車もあるくらいだからな

972 :774RR:2020/07/09(木) 17:11:13 ID:r7oG269F.net
>>970
バイク屋で安くて程度も良さげな4XV見かけて
買おうかと手付けまで用意してたけど、やっぱ
10R探してみる
初期モデルなら安くなってるし

973 :774RR:2020/07/10(金) 01:55:50.75 ID:Hu+6S8at.net
初期10R乗ってる人、頭のネジない全部ないイメージ。

974 :774RR:2020/07/12(日) 11:03:21.48 ID:l5fLQh7h.net
https://twitter.com/keiser_wilhelm/status/1280839654644674561?s=19
これどういうこと?
電子制御無いとそんな危ないの?
(deleted an unsolicited ad)

975 :774RR:2020/07/12(日) 11:51:19.29 ID:z5aqXDss.net
>>974
ABSまかせで突っ込んでるといきなりロックする

976 :774RR:2020/07/12(日) 18:49:03.33 ID:nEqmzfQi.net
>>974
電子制御のバイクで走ってるとどうしても電子制御ありきで走ることになってくるからね
2CR乗ったあとに同じ感覚で5VY乗ると同じタイヤなのに加速もブレーキも滑って怖いわ
逆だと今度は思いっきり行けなくなると言うね

977 :774RR:2020/07/12(日) 19:05:36.33 ID:l5fLQh7h.net
ABS効くほど握るもんなのか。
前にプロライダーにABS効くのは握りすぎと言われたんだが。
ABS作動したら制動距離は伸びるんじゃないの?

978 :774RR:2020/07/12(日) 19:28:54.69 ID:oSP4t/xR.net
ただ下手なだけなんじゃないか?

979 :774RR:2020/07/12(日) 19:55:45.74 ID:p+9SmGxY.net
理論上完璧なブレーキに比べれば制動距離は伸びるだろうけど
そんなの本当にできるかっていう部分もあるし
そもそも人間は得手不得手、メンタルといった個体差あるし
ABSが効いている以上に効率的なブレーキができるプロならそれにこした事はないだろうけど
ABSの方がマシってブレーキしかできないならABS効かせた状態の方が良いんじゃないか

特に最近のスポーツABS(というか電子制御)は緊急時の為というより
加減速やコーナーリングの安定性を向上させる目的で付いてるみたいだし

980 :774RR:2020/07/12(日) 20:42:10 ID:xi7wmwxf.net
たしかにたまに古いバイク乗ると電子制御に頼っていたことに気付かされる

981 :774RR:2020/07/13(月) 13:03:34.90 ID:0F6GNMkq.net
>>974
これはコースアウト前の立ち上がりで振られた際にIMUが狂って?ABSだかが意図せずキャンセルされてしまった!?怖い!!ということを訴えてるんじゃないの?
メーカーのフェイルセーフ的な制御からすると、ちょっと考えられない事象の様な気もするんだけど。。

982 :774RR:2020/07/25(土) 19:20:07.13 ID:9RjFxqmx.net
皆さんのR1は、夏眠しないの?

983 :774RR:2020/07/25(土) 20:48:29.07 ID:RAZ4vWcM.net
夏が一番楽しいんだ

984 :774RR:2020/07/25(土) 22:20:03.06 ID:KHF0zuZf.net
朝走れるじゃろ
サーキットはmotogpに合わせてサマーブレークです(白目)

985 :774RR:2020/07/26(日) 19:45:41.37 ID:NbAE8yxy.net
夜明前に出掛けて… 朝日共に帰ってくる。
夏はコレに限る

986 :774RR:2020/07/26(日) 22:06:00.57 ID:szWMRUVF.net
近所迷惑にならないか心配でなかなかできないな…(´・ω・`)

987 :774RR:2020/07/26(日) 23:39:52.85 ID:u2VY+1B/.net
盆栽だからずっと寝てるよ
強い風が吹くとたまに地べたに寝てたりもする

988 :774RR:2020/07/27(月) 00:07:28.01 ID:VPxIkHkj.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595776009/
次スレ

989 :774RR:2020/07/27(月) 19:32:06 ID:5fS/DJW7.net
06年式5VYからのリターンライダーを考えてるんだが今のR1ってもう完全に別物ですか?
電子制御凄くて驚いてる

990 :774RR:2020/07/27(月) 19:54:53.18 ID:8xwtMsN6.net
>>989
09から15に乗り換えて、全然別モンだなーて思ったよ
納車の時に横に並べたけど、ワンランク車高低くてコンパクトでシート状の自由度も高いし

ほんと進化を感じる

991 :774RR:2020/07/27(月) 22:42:07.37 ID:Zg4GoB8b.net
初めて電子制御を味わったらほんとすげーってなるよね
乗ってきた感から乗せられてる感に変化する
その分お値段もマシマシだけどこれは仕方ないわと思うレベル
常時サーキットでAモードの方のご意見はどうなのか知らないけど

992 :774RR:2020/07/27(月) 22:50:34.90 ID:5fS/DJW7.net
>>990
バイク屋さんでR1M見た時小さく見えてビックリした
アップマフラー見慣れてたから余計コンパクトに

トラクションコントロール付いてて良かっと実感する事ってありましたか?

993 :774RR:2020/07/27(月) 22:58:59.75 ID:8xwtMsN6.net
>>992
ウイリーしようと思ったとき何か制御掛かっててシートの上で上半身グンッ!ってなってカッチョわるwってなった時実感した

994 :774RR:2020/07/28(火) 08:01:20.28 ID:OpxZn7+0.net
ナンシーホイホイな車格 ちょっと離れた場所から見ると250に見えるからな

995 :774RR:2020/07/29(水) 01:42:46.86 ID:1HqFmvGt.net
R1でナンシーとかナンセンス

996 :774RR:2020/07/29(水) 14:06:00.39 ID:YP0ytOax.net
そういう時は400ですとか言ってる

997 :774RR:2020/08/11(火) 16:07:47.24 ID:5v2e2GVg.net
991

998 :774RR:2020/08/12(水) 13:40:06 ID:5iBDe4Sm.net
992

999 :774RR:2020/08/12(水) 15:03:55.96 ID:SQCJIuPB.net
次スレもう立ってんのか


1000 :774RR:2020/08/12(水) 19:30:16 ID:Vns5RILm.net
もうキップ切られませんように(>人<)
ブン回せなくてごめんなR1(5PW)

1001 :774RR:2020/08/14(金) 19:47:11.96 ID:6gfArzMx.net
ちゃんと埋めろ😡

1002 :774RR:2020/08/14(金) 20:20:00.36 ID:iYK+80f4.net
うめ

1003 :774RR:2020/08/14(金) 20:50:43.20 ID:f6j+NQuC.net
暑いよー
車体も熱いよー・・・

1004 :774RR:2020/08/14(金) 21:25:29.46 ID:nI95OinA.net
997cc

1005 :774RR:2020/08/14(金) 21:25:46.40 ID:nI95OinA.net
銀河鉄道999

1006 :774RR:2020/08/14(金) 21:26:08.47 ID:nI95OinA.net
1000ならYZF-R1ゲット?!

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200