2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【峠に】また〜り猫たん YZF-R1 【ツーリングに】69

1 :774RR:2017/12/26(火) 23:43:30.49 ID:s5N3cRN8.net
ヤマハ YZF-R1のスレです。
Q. 熱いのですが? A. 仕様です。

公式
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/supersport/yzf-r1.aspx
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/supersport/yzf-r1m.aspx
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/

2015(発売前情報)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/1104/yzf-r1.html

前スレ
【峠に】また〜り猫たん YZF-R1 【ツーリングに】68 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424761212/

815 :774RR:2019/10/28(月) 12:23:43.12 ID:EQXkzo2s.net
数えながら締め込めばいいやん

816 :774RR:2019/10/28(月) 21:15:03.19 ID:jZSs1woU.net
説明書を見ると最小設定値を越えて回すなって書いてあるから現在の設定値がわからないことにはどうしようもないのでは?

817 :774RR:2019/10/28(月) 22:48:22.44 ID:lVXZbAXo.net
多分無理やりじゃないと回らないようになってるけど

818 :774RR:2019/10/29(火) 02:47:30.36 ID:crmz2JlX.net
緩めすぎを心配するならともかく
最強まで締め込むことすら出来ない知
能でよく免許とれたな

819 :774RR:2019/10/29(火) 07:56:38.71 ID:G0Ik2GFw.net
>>817ありがとうございます。
試してみます

820 :774RR:2019/10/29(火) 18:24:30 ID:eTTS4jad.net
>>818
そこまで言わんでもええやろ
お前のほうが心配やわ

821 :774RR:2019/10/30(水) 00:00:14.21 ID:wdP0T/zc.net
言葉は悪いけど言ってることは正しいぞ。
現在のセッティングがわからないからセッティング出来ないがそもそも問題だと思うけど。

822 :774RR:2019/10/30(水) 08:08:44.88 ID:t6Xit4E/.net
同感。

823 :774RR:2019/10/30(水) 19:58:52.76 ID:7I11eSY0.net
Mの方ははセッティングしなくてもOK?

824 :774RR:2019/10/30(水) 22:21:03.16 ID:Wsg9ByUd.net
Mってそもそもアジャスターあるの?

825 :774RR:2019/10/31(木) 02:48:28.92 ID:4pBWa8g8.net
前後ともプリロードは手動
そしてマニュアルモードだと減衰最弱にしてもかなり硬い18年式

826 :774RR:2019/10/31(木) 05:49:10.85 ID:ZYq2PXVj.net
速くなるのはいいことだけど、
公道走ることからかけ離れてくるのも
悲しいなぁとは思う。

827 :774RR:2019/10/31(木) 13:07:25.26 ID:4pBWa8g8.net
シートが薄いのも相まってマンホールや段差で
以前のモデルからは考えられないほど跳ねるから確かにそれはあるね

828 :774RR:2019/10/31(木) 15:47:47.34 ID:/YWg0KL3.net
スポーツバイクがサーキット寄りになりすぎた時に出たのが初代だしね

829 :774RR:2019/11/01(金) 07:29:05.31 ID:XkzsrD8u.net
じゃあなお前ら、そして僕の免許。三ヶ月後にまた会おう

830 :774RR:2019/11/01(金) 08:19:29.31 ID:AgL4j+tX.net
サーキット走りゃイイじゃん
なんちゃってロッシだけじゃバイクが泣くぜ

831 :774RR:2019/11/01(金) 08:20:00.68 ID:XkzsrD8u.net
どうやってサーキット行くねん

832 :774RR:2019/11/01(金) 15:01:52.75 ID:XRPLvcdG.net
トランポ

833 :774RR:2019/11/01(金) 17:51:29.35 ID:dDJxW/Dw.net
そのトランポは……?サーキット行くような友達はおらんよ

834 :774RR:2019/11/01(金) 20:03:15.34 ID:byXaGw39.net
じゃあ自走

835 :774RR:2019/11/03(日) 06:53:36.77 ID:7PBqEf9I.net
スポンサーついてないのにステッカーペタペタもね...

836 :774RR:2019/11/03(日) 08:01:38.72 ID:0W1h1qRA.net
金貰ってステッカー貼るもんなのにな、金払ってステッカー貼って宣伝してやるとかアホだな
プロ気取りの素人って感じするしアレは恥ずかしい。

837 :774RR:2019/11/03(日) 10:31:15.92
昔聞いた話では、金貰って無くても貼る意味はあるってさ。
なんでも、貼ることによってそのメーカさんの目に止まることもあり、
そこからホントのスポンサー関係が始まったり、面識ができたりするんだとさ。
ただ、目に止まるような人はそうそういないとも思うけどね。

838 :774RR:2019/11/04(月) 16:25:41.81 ID:glLWtUsn.net
大して距離走らないから減衰弄った事ないや

839 :774RR:2019/11/11(月) 08:39:15.10 ID:5C3Y6Zx4.net
リチウムイオンバッテリー使ってる人いますか?

840 :774RR:2019/11/11(月) 16:21:08.29 ID:bsWgHrNx.net
>>839
昨年末から17年R1無印に AZリチウム を載せて11か月、問題ないよ

841 :774RR:2019/11/11(月) 16:29:46.36 ID:03q/7RrU.net
リチウムは専用の充電器もいるんだっけ?

842 :774RR:2019/11/11(月) 16:30:52.47 ID:vdm5Hl/k.net
>>839
昨年梅雨から16年R1無印に AZリチウム を載せて17か月、問題ないよ

843 :774RR:2019/11/11(月) 18:39:02.12 ID:LNwjE+0x.net
13R1でSHORAI 2年目になるけど不具合ないよ。
LFX14A4-BS12とLFX19A4-BS12ってあるんだけど大きい方つけたらセルがカシャブーンで気分いい!

その前は台湾ユアサ使ってたけど2年目の冬はかからなくなってたからすごくいいよー

844 :774RR:2019/11/11(月) 19:38:42.96 ID:erhUY1LD.net
>>840>>842>>843純正より容量が少ないみたいですが電熱ウェアとかusbとか使えますか?

845 :774RR:2019/11/11(月) 20:57:22.60 ID:LNwjE+0x.net
容量が少ないとは?純正ってYTZ10Sですよね?純正は9Ahで自分が使ってるのは19Ahなので容量で言ったら倍だと思ってました。
それと電熱やUSBは使ってないので分からないですけど夏場にFAN回りまくっても大丈夫なんで大丈夫じゃないですかね?w

846 :774RR:2019/11/11(月) 21:16:00.36 ID:LNwjE+0x.net
AZはどうなんだろうって見てみましたけど表記がwhなんで解りづらいけど42whで12Ah位だと思うので純正よりは高いですよ。
だいたいなんで詳しくは自分で調べてみてくださいなー
因みに自分が使ってるLFX19A4-BS12って言うのは寒冷地はこれ使ってくださいみたいに書いてあって大きさは変わらなかったはずです。

847 :774RR:2019/11/13(水) 18:45:35.89 ID:TW16XUba.net
脳トレの川島教授がバイクに乗ってる人はボケないって論文出してるけど、バイク乗りに頭のいい人いないよな?

848 :774RR:2019/11/13(水) 19:39:58.27 ID:MKDsCblh.net
ただしマニュアル車に限るって奴だったかな

849 :774RR:2019/11/16(土) 09:11:33.03 ID:jus6gE6n.net
両手両足を使うからって書いてあったな。

850 :774RR:2019/11/16(土) 11:54:45.11 ID:KDTbxFT0.net
>>847
全身と頭使う事とボケない事が関係あるって話で
頭いい事とボケない事は関係なくね?

851 :774RR:2019/11/17(日) 14:25:29 ID:OdmiqaC3.net
>>850
IQ100のシトが加齢で7割減でIQ30になったら、だいぶボケてしまった。

もともとIQ30のライダーが7割減してもIQ10だからボケたかどうかわからないってことぢゃね?

852 :774RR:2019/11/20(水) 07:46:34.86 ID:2I5rl5Xm.net
過疎杉

853 :774RR:2019/11/21(木) 00:39:20.49 ID:GP5841hU.net
出目金が現役だったときは過疎って無かったのに
15〜値段高騰で見かけるのが稀なバイクになってしまった
そして出目金が古くなるにつれてここも過疎ってきた

854 :774RR:2019/11/21(木) 00:45:59.41 ID:H8Q5bI1V.net
YZF-R6は、来年モデルで生産終了らしい。
R1も生産終了近いかな?

855 :774RR:2019/11/21(木) 00:58:38.43 ID:GP5841hU.net
ガソリンエンジン自体がオワコンぽいからねえ

856 :774RR:2019/11/21(木) 05:07:11.08 ID:hIWAEN5d.net
それはない

857 :774RR:2019/11/21(木) 05:42:00 ID:bd5LAK6e.net
R1はモデルチェンジするから現行は普通に生産終わるベ。

858 :774RR:2019/11/21(木) 12:59:13.54 ID:YCd8PsVs.net
>>853
そう?
現行R1結構見かけるよ

859 :774RR:2019/11/22(金) 02:30:48.85 ID:OXJkFKkZ.net
道の駅とかナップスでは見かけるけど
都内の一般道じゃほとんど見かけないよ
初代〜出目金までは普通に見かけたのに

860 :774RR:2019/11/22(金) 02:33:12.13 ID:WM2Db98K.net
田舎道だとけっこーすれ違うけどな
まさか同じ車両とは思えないし

861 :774RR:2019/11/22(金) 09:30:31.82 ID:BuzSx8jF.net
開発者も言ってたけど、ツーリングやワインディングを
気軽に楽しめるようなバイクでは無くなったよね
サスのバネレートは出目金の2倍近くに?なったし
シート高が常軌を逸してるのもある

862 :774RR:2019/11/22(金) 09:46:06.43 ID:Mg8EP3w8.net
国産で一番公道を意識してたのが
一番サーキットを意識したシロモノになっちゃったからな

863 :774RR:2019/11/22(金) 22:16:39.36 ID:M6c4snPN.net
>>854
エンジンまで手を加えたビックマイナーチェンジだから、
あと3年、2022モデルまでは現行売ると思うよ。
出目金も後期は3年売ったし、
2年じゃ投資を回収できんべ。

R6は600SS自体が終焉の感じですな。
今楽しむべきはR6なのかもしれん。

864 :774RR:2019/11/23(土) 00:43:04 ID:K/Smc5cg.net
R6は違った楽しみがあるんだろうけど
R1の爆発的な加速に慣れるとあんまり乗り換える気にならんなあ

865 :774RR:2019/11/23(土) 02:22:54 ID:ZJ+2B8hI.net
その爆発的な加速力を持つR1を、
コーナリングスピードとブレーキングでブチ抜くのが、
R6の最大の楽しみ方かな。
ライダーの技量が完全に上回ってるってことですからね。

上記はR6とR1の部分を、
各社の600ssとリットルssに置き換えても、
同じことが言えますね。

866 :774RR:2019/11/23(土) 09:47:02 ID:WZ4ngM8G.net
ギヤ比も軽さも違うし技量というより600SSのほうが楽に速いシチュエーションも多いけど

867 :774RR:2019/11/23(土) 10:24:32.65 ID:mgJvcDs9.net
結局、コースとの相性なんだけどな。
日本の公道の峠道じゃモタードが最強だよ

868 :774RR:2019/11/23(土) 10:59:48.33 ID:JfsyNrvV.net
>>866
すまん、ここは公道スレだったな。。忘れてくれ。
上の話はある程度以上の規模のサーキットでの話。

869 :774RR:2019/11/23(土) 11:05:38.40 ID:vgVArFTZ.net
690SMCとかか
満遍なく楽しければ 良いんだけどなぁ
直線はビビリミッターがかなり低く設定されてるから爆発的な加速は本当に一瞬だけしか試せないw

870 :774RR:2019/11/23(土) 11:56:46.39 ID:VdXk5X+v.net
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20191118/GE00030456.shtml

871 :774RR:2019/11/23(土) 11:57:12.45 ID:VdXk5X+v.net
https://m.facebook.com/people/Teruki-Mitsuoka/100006609754940

872 :774RR:2019/11/23(土) 23:54:47.46 ID:ZJ0MkL6j.net
YZF-R6スレ無い・・・

873 :774RR:2019/11/23(土) 23:58:05.75 ID:2yDVNpXp.net
「バイク車種メーカー」じゃなく「バイク」の方にあるよ。

874 :774RR:2019/11/24(日) 07:20:20 ID:WfKyWUh2.net
YZF-R125/25/3の色格好(ヤマハブルーなど)は、
YZF-R1/6を模してる。

しかし、兄貴達が存続危機というのは、
皮肉か・・・

875 :774RR:2019/11/24(日) 08:05:35 ID:2g0mvV/G.net
R1は大丈夫だよ。
メーカーのブラッグシップモデルだし、
レースのレギュレーションでも、
最高峰クラスの排気量だから。
R6は公道仕様はこのままだと終了で、
レースベース車だけの販売になるだろうね。

876 :774RR:2019/11/24(日) 09:11:10 ID:Ocuk/4tO.net
R1は電動になる事はあっても消えたらアカンでしょう

877 :774RR:2019/11/24(日) 09:15:07 ID:/cxoZDxg.net
50年後はどんなになってるんだろう。転倒防止装置義務化とか

878 :774RR:2019/11/24(日) 09:17:53 ID:SYDKkNPs.net
転倒防止の為タイヤがあと2本増えてんじゃないかな

879 :774RR:2019/11/24(日) 09:25:28 ID:/cxoZDxg.net
テッセラクトか
https://i.imgur.com/1KDVQ5K.jpg

880 :774RR:2019/11/24(日) 10:03:26 ID:XOz+xXti.net
>>879
実現したら事実上コーナー最速のナンバー付き乗り物になるな

881 :774RR:2019/11/24(日) 15:21:14 ID:ZNF09fU5.net
タイヤが円形だからグリップ力低すぎて通常の自動車とは比べ物にならないレベルで遅いと思う

882 :774RR:2019/11/24(日) 15:28:40 ID:wF1hoGZs.net
円形じゃないとなるとこんなん?

https://i.imgur.com/2mNDmdn.jpg

883 :774RR:2019/11/24(日) 15:52:25 ID:Uj6FYis4.net
バイクがコーナー最速な訳ないだろ

884 :774RR:2019/11/24(日) 20:03:07.38 ID:Ocuk/4tO.net
新しいR1ほちぃ・・

885 :774RR:2019/11/25(月) 22:20:50.57 ID:M3ns4uKR.net
サンダーエース今日納車されましたヨロシクですよ

886 :774RR:2019/11/25(月) 22:21:43.60 ID:M3ns4uKR.net
スレ間違えましたすいませんです

887 :774RR:2019/11/25(月) 23:34:01.22 ID:mfGFdE+1.net
>>881
えっそれならなんのためにあんなモノ…?

888 :774RR:2019/11/25(月) 23:47:13.03 ID:McFhFmpX.net
来年買うけどETCはシート下に入るのかな

889 :774RR:2019/11/26(火) 12:47:37.07 ID:m/ezMJ+4.net
>>888
2020? リヤ周りは変化無い感じに見えるし、シート下は無理かと。バッテリー様が鎮座してる
タンデムシート下はウエス一枚丸めて押し込んだらお終いレベルの狭さだ
15〜19は謎の『書類入れスペース』に付けている人が大半だろうけど、カウル形状変わったしまだあるのかね?

890 :774RR:2019/11/26(火) 16:55:19.48 ID:VOHP05xU.net
>>889
2020年モデルの予定。やっぱり厳しいのかな

891 :774RR:2019/11/26(火) 17:55:45 ID:GgV2fvsT.net
exupモーター取っ払って空いたスペースに入れるとか?

892 :774RR:2019/11/26(火) 20:14:07 ID:JFds+ue9.net
社外品のマフラーに交換してモーター取っ払わないとダメみたいだな
https://i.imgur.com/Zpt6oiC.jpg

893 :774RR:2019/11/26(火) 20:25:27 ID:1lFXgzFV.net
別体型じゃなく一体型なら無問題なのでは

894 :774RR:2019/12/06(金) 02:37:31.68 ID:uyutLHLg.net
突然の質問で申し訳ないのですが、4XVの050番ってドコの国の仕様かわかる方いますか?

895 :774RR:2019/12/06(金) 12:33:28.82 ID:VJhTZ0wc.net
>>894
南ア

896 :774RR:2019/12/06(金) 17:26:57.68 ID:1yOYgQ3Q.net
>>895
ありがとうございます!

897 :774RR:2019/12/12(木) 22:13:56 ID:AWiHkA/O.net
5VYのFGRT801フォークが何年たっても出てこないから諦めてFG327にしたった
色変えて完全盆栽仕様だけど満足

898 :774RR:2019/12/16(月) 12:39:24.07 ID:u8UQNNve.net
R25からR1に乗り換えて初めての冬を迎え、
R1の方だと少しだけ薄着でも平気な事に気付いた
エンジンの排熱が大き過ぎるのだろうか

899 :774RR:2019/12/17(火) 07:38:28.06 ID:h5j18Zyu.net
排熱のおかげで足回りはガッチガチの防寒しなくて済むから楽よね

900 :774RR:2019/12/17(火) 13:11:50.26 ID:lJtlFAyW.net
そうか?
夏は灼熱だけど冬は大して暖かくないきかするが

901 :774RR:2019/12/18(水) 08:39:50.71 ID:SYGGhq3X.net
>>898
カウルがでかいから風に当たらんのよ
特にレバー付近まで顔があるから手には優しいよね

902 :774RR:2019/12/28(土) 11:13:05.78 ID:TlcHO6EF.net
眼鏡ライダーはどんな眼鏡使ってますか?
顔上げないと前が見えないから首が痛くて

903 :774RR:2020/01/03(金) 18:49:04.56 ID:Oe2FM07F.net
アンダーリムでちょっとゴツ目のセルフレーム
今のヘルメットと自分の頭に相性がいいのか上寄りにしっかり固定できる
これができると上にリムが無いから上目遣いでも前方視界はばっちりだし
下に太いリムが有るからレンズの下端が明確になって使いやすい

ただ滅多に見ない類のフレームだから
これが壊れたらどうしようかちょっと不安

904 :774RR:2020/01/03(金) 20:43:08.43 ID:YR2c+usx.net
>>903セルフレームってことは鼻当ての調整できないタイプですか?
ちゃんと固定出来るんですね

905 :774RR:2020/01/03(金) 22:13:32.80 ID:Oe2FM07F.net
>>904
そう、鼻パッドは調整できないタイプ
まぁ典型的な日本人といった低い鼻筋だけど
幸いヘルメットや頭の形状との相性が良くて
ほぼテンプル部分で位置を保持できる感じになってるよ

906 :774RR:2020/01/15(水) 09:15:27 ID:kzQvJa7W.net
やった人いたら教えてほしい
R-1 Mなんだがサーキット用にR1のノーマル外装への換装を考えてる
ポン付けは難しいかな?
中華外装は考えてない

907 :774RR:2020/01/15(水) 10:02:31.51 ID:X3h40RS5.net
カーボン外装って少しでも速く走る為の装備じゃないん?
速く走るのが正義のサーキットでそれを外そうって意味不明だな

908 :774RR:2020/01/15(水) 11:56:21 ID:GNX2Xvn3.net
コケた時の金銭的ダメージ減らしたいのだろう
少し考えれば分かる事

909 :774RR:2020/01/15(水) 12:21:09 ID:jvQ09eNn.net
コケた後にR1の安い外装を買って付けられるのか知っておきたいってことかな
場所によるだろうねえ

910 :774RR:2020/01/15(水) 12:37:07 ID:GNX2Xvn3.net
逆じゃないか
コケる前提で走るから安い樹脂外装で走りたいと
基本的にはMにもノーマル外装着くと思うが。
設計変える訳ないし、中華外装はMにも無印にも付いとる

911 :774RR:2020/01/15(水) 15:41:17.31 ID:kzQvJa7W.net
コケたときに金銭的ダメージでかいでしょ
アッパーで25万超えるし
調べたらポン付けできそうですね
失礼しました

912 :774RR:2020/01/15(水) 18:01:52.96 ID:3IhAtl5f.net
サーキットでコケたらノーマルにすればいいじゃん?
サーキットの大きさがわからんけどカウルだけですまんだろ

913 :774RR:2020/01/15(水) 19:25:50.63 ID:cESruYDm.net
KDCとかのレース外装にするのがいいよ(すまんKDCが作ってるかは知らんけど)

オイル交換とか楽だし、前走のハネ石やゴム片付きまくるしね

914 :774RR:2020/01/22(水) 18:11:50 ID:MwyGW0Iu.net
サーキット用のMも用意したらいいんじゃね

915 :774RR:2020/01/24(金) 06:19:52 ID:r960CPsm.net
だったらコケてからで良いべ?
この田舎もんが

総レス数 1007
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200