2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAΧ Part20【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/01/02(火) 21:28:18.51 ID:dzVBhsv7.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511780778/

169 :774RR:2018/01/15(月) 22:47:37.76 ID:Z1P/gJwS.net
>>168
おめでとうございます

170 :774RR:2018/01/15(月) 23:59:49.74 ID:kI3nA7wK.net
>>168
おめでとう!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・冬は燃費が悪い(リッター40走らない)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる
・乗り心地ガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプが1年で変色してサビる

君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

171 :774RR:2018/01/16(火) 08:49:59.86 ID:zq7Xq4D1.net
>>136
詳しくありがとう。買おうと思ったらヒーテックの12Vシリーズはディスコンなのか、ほとんど売り切れ…

172 :774RR:2018/01/16(火) 09:43:24.01 ID:kfemH5iU.net
>>171
最新の3.5A、2017年仕様がアマゾンにまだあるよ
http://amzn.asia/fXB7r8V
http://amzn.asia/6uEiu89

173 :774RR:2018/01/16(火) 10:35:00.73 ID:q0DDRrxn.net
>>170
冬はリッター40どころかリッター35も走らなくなってきたゾ
リッター30前後くらいの日が増えてきた

174 :774RR:2018/01/16(火) 11:06:44.88 ID:zq7Xq4D1.net
>>172
ありがとう! カタカナで検索してたのが良くなかったのか、見つけられなかったよ。
しかし良いお値段だね。悩む…

175 :774RR:2018/01/16(火) 11:51:48.00 ID:QwPwTVXP.net
なんかNMAXがどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

176 :774RR:2018/01/16(火) 11:58:59.64 ID:fl6t01SU.net
マルチポストのかまってちゃんほど悲しいものは無い

177 :774RR:2018/01/16(火) 13:54:07.78 ID:S3efh1Cp.net
ヤマハのエンジンって、温まるまではダルくね?
逆に他社空冷スクーターは、ノー暖気で走り出してもダルさを感じることはそうないんだが

178 :774RR:2018/01/16(火) 15:41:42.22 ID:XnNPdTFv.net
現在コマジェ を乗ってるものですが、nmax125 の購入を検討中です。
コマジェ とnmax125 の加速等は全く別物でしょうか?その他、乗り換えた場合のメリットデメリットを教えて頂けたらと思います。

179 :774RR:2018/01/16(火) 16:36:07.70 ID:QoC0V0rc.net
>>177
それピストンとシリンダーがかじってんじゃね
NMAXはピストンとシリンダーが両方ともアルミだからかじりやすいし

180 :バイク:2018/01/16(火) 19:59:44.92 ID:0SklrAkF.net
NMAX155を125ccの原2に登録できるかな?
やった人いますか?

181 :774RR:2018/01/16(火) 20:25:38.45 ID:kfemH5iU.net
>>180
それ脱税になるからw

182 :774RR:2018/01/16(火) 20:35:43.48 ID:pdkfgA2u.net
>>180

簡単にできるよ
コンピューターとエンジンパーツ125用に交換すれば。
自分でやれば工賃もかからないから、オクで部品集めてやってみ。
いっそ中古エンジン125用かっちゃえば?

183 :774RR:2018/01/16(火) 20:55:33.23 ID:YeahzTcd.net
>>182
はい逮捕

184 :774RR:2018/01/16(火) 22:44:07.85 ID:h0y6PXuK.net
そもそもリスク冒してまで原二登録するメリットねーだろw
125tだけど155t並みにはえーんだぜ!ってウソついてまでして仲間内で自慢したいのか
或いは原二だから保険はファミバイだけど155tだから自動車専用道路使っていいよね?的な謎理論をオマワリさんに説明したいのか

185 :774RR:2018/01/16(火) 22:48:18.86 ID:Zx+G7PJT.net
自分は逆をやりたい。
125を155登録って簡単かな?

原付きを、51ccで登録するみたいな。

186 :774RR:2018/01/16(火) 22:53:02.40 ID:go/BnCYr.net
ニューモデル発表まだ?

187 :774RR:2018/01/16(火) 22:59:52.89 ID:h0y6PXuK.net
>>185
それはそれで125tを売って155t買った方が多少の出費以外ノーリスクで手っ取り早い気もするが・・・
無保険は論外として軽二輪登録するなら保険もファミバイは適用できないわけで普通の軽二輪と同様の保険に入らにゃアカンわけで
それで手に入るのが125tと同程度のパワーの155ccってのも悲しくないか?

188 :774RR:2018/01/16(火) 23:59:02.78 ID:vpvTSOXf.net
教唆で逮捕されるぞお前ら

189 :774RR:2018/01/17(水) 00:16:08.11 ID:CTFfjsiS.net
>>187
そりゃ155が良いけど125を買ってしまったし、売って買うと高くつくので、簡単に出来るなら考えてみても良いかなって思ったんだ。

あと売るとき需要の高い125に戻せば、高めで売れるかな。って思ったんだ。

190 :774RR:2018/01/17(水) 00:38:35.96 ID:2aP9Stxa.net
昔50の2stジョグ乗ってた時にボアアップして黄ナンバーに変えてた
二輪免許ない知人に譲る時にはボアダウンして白ナンバーに戻したりとやりたい放題だったな
原付枠(50〜125cc)は自治体の管轄だから緩いけど
中型以上は陸運局の管轄になるから変更するには多少面倒らしい

191 :774RR:2018/01/17(水) 06:57:39.46 ID:OKa9/luV.net
>>170
なんだオマラーが荒らしにきたか
必死に書き込みやってくれてるのはありがたいが、相手するのめんどくさい
すまんな。

192 :774RR:2018/01/17(水) 07:15:28.63 ID:OKa9/luV.net
>>175
たかが原ニに何必死こいてんだか・・
お前、原1からPCXにステップアップして
原ニに感動してる初心者か?

193 :774RR:2018/01/17(水) 08:01:15.60 ID:CTFfjsiS.net
>>190
でも、多少面倒程度なのか。
面白そうだな。やってみようかな。

194 :774RR:2018/01/17(水) 09:01:13.98 ID:N3nIoujV.net
>>189
軽二輪にするには
・自賠責新規
・重量税
・プレート代
・真面目にボアアップするならその費用
以上がかかる。

155の中古は125より安かったりするので乗り換えをオススメする。
転勤でバイパス乗る必要があったのでシグナスXを軽二登録しようと計算したら中古マジェSの方が安かったので乗り換えたよ。

125が高く売れるうちに売っちゃえ!

195 :774RR:2018/01/17(水) 09:03:43.77 ID:KcxM8Wxa.net
峠レーサーと同じでそういうことすると後々二輪全体が締め付けられるから止めとけ

196 :774RR:2018/01/17(水) 09:28:30.17 ID:IZeiJtTz.net
NMAXにしてもPCXにしても原2にしてはちょっと重い
毎日使ってると、取り回しの不満って積み重なってくる

次は軽いスクーターにしようと思う

乗車姿勢が一番ラクだと評判のNMAXだけど、冬はそのポジションが災いして
オーバーパンツの足首から風が入ってきて寒いねん
足元狭いアドレスの方が風は入らなくて寒くはないねん

197 :774RR:2018/01/17(水) 10:00:44.60 ID:KrfAhPrz.net
>>175
煽りに繋がるで
罪重たなってるで

198 :774RR:2018/01/17(水) 12:10:55.67 ID:vdNla2JM.net
>>196
弟のアドレス乗ったら
原ニにとって軽さは正義って実感する

199 :774RR:2018/01/17(水) 14:52:29.61 ID:6xs8N/OD.net
グリップヒーター買おうと思ったら売り切れじゃねーかさみーよ

200 :774RR:2018/01/17(水) 16:45:05.11 ID:w1JjnorH.net
グリップヒーターの予算で格安の電熱グローブはどうよ?

201 :774RR:2018/01/17(水) 21:40:31.77 ID:fvzmiSpA.net
バイザー+ハンカバでバッテリー負荷の不安から解放されるでよ

202 :774RR:2018/01/17(水) 21:47:08.02 ID:W+BUj7ZM.net
アドレスがよかったかもなーと今になって思ったりもするけど買い替えたら少なくとも追金数万発生する訳で踏み切れない

203 :774RR:2018/01/17(水) 23:03:20.04 ID:R6rdp1Si.net
アドレスはヒラヒラして安定感ないぞー
短距離通勤とか下駄ならいいけど乗ってて面白みがないかな

204 :774RR:2018/01/18(木) 06:05:04.35 ID:IiBwPMhW.net
アドレスとNとリッター3台持ち
アドレス=毎日の下駄
NMAX=休日の気分転換&中距離
リッター=ツーリング&長距離

205 :774RR:2018/01/18(木) 09:44:06.13 ID:bN+qAQ73.net
バイク好きなんだね
2台所有してた時期でも持て余した

206 :774RR:2018/01/18(木) 12:44:38.96 ID:uZ6GLVD1.net
僕はNMAXとmt09Tracerの2台持ちだわ。
TracerじゃなくてTMAXにしたほうが幸せになれたかもしれない。ジジイになったのかな

207 :バイク:2018/01/18(木) 12:55:25.41 ID:sTAXkYOj.net
>>180 です

125ccの人
155ccと交換して!

12月購入
走行350kmです

208 :774RR:2018/01/18(木) 13:10:02.67 ID:eMvS+ksL.net
他所でやれ

209 :774RR:2018/01/18(木) 15:00:47.72 ID:j8+5agyC.net
バイクは15台くらい乗り継いできたが
ピアノもバイクもヤマハだけはない というのが個人的な感想

ヤマハのピアノなんか弾いてるから、キンキンギャンギャンした女が出来上がるんだよ

210 :774RR:2018/01/18(木) 15:33:34.99 ID:/Wpr4aCM.net
アパートの駐輪場が混雑しててPCXサイズだと邪魔に感じる。Nmaxも同じくらいあると思うから購入に踏み切れない。

211 :774RR:2018/01/18(木) 15:37:38.92 ID:13UEkih9.net
>>210
アドレスから乗り換えたけど、駐輪場とかではNMAXはデカイから厳しいよ。

212 :774RR:2018/01/18(木) 18:48:46.54 ID:oq0PKrEV.net
>>209
またオマラーが荒らしにきたか
因みに、俺の地元では国内メーカーで
ホンダのバイクは全然人気ない
一番人気は、やっぱりカワサキ
次はスズキとヤマハ
ホンダはPCX、リード、カブ、dioなど原ニばかり大量発生して400やリッターは忘れた頃にすれ違う程度な

213 :774RR:2018/01/18(木) 19:27:27.68 ID:oq0PKrEV.net
212だけど
沖縄だよ
嘘と思うなら、旅行なり出張なりで来て
バイクで走ってみな
日曜日のツーリングは、
カワサキがダントツ人気なんだよ
二番人気はスズキ
三番人気はヤマハ

ホンダは、高校生がPCXに乗っている
通勤にリード、カブ
原ニばかりなんだよ
中型、大型はほとんど見かけない

214 :774RR:2018/01/18(木) 20:16:15.90 ID:vJ/KkCh4.net
>>211
うちもアドからNMAXに乗り換え
賃貸マンション駐輪場だけど、取り回しが少し大変
ボロから新車なので余計に気を使うというのもあるけど

215 :774RR:2018/01/18(木) 22:03:52.62 ID:SSY7MuiN.net
2018年モデルマダー?
もうお金まで用意してるんだdけど

216 :774RR:2018/01/18(木) 22:12:52.76 ID:DHNObiUa.net
2018モデル早く発表してくれよ

217 :774RR:2018/01/19(金) 14:52:55.22 ID:/OwWASvz.net
>>214
その点、スズキは新車でもまったく気を使わずに済むのが素晴らしいよな

218 :774RR:2018/01/19(金) 18:56:58.10 ID:GrjNtaHK.net
NMAX125で55km/h走行時、エンデュランスグリヒ(レベル2〜3)とヒーテックインナー3.5A上下弱で13.2〜13.5Vの範囲で変動しながら安定
アイドリング12.7V程度で安定、9時間ほど走行して充電してみたがバッテリー満タンだった

219 :774RR:2018/01/19(金) 23:22:43.48 ID:4TDsGsP2.net
ヤマハは他社なんか叩いてる暇ない
クレーム必死

1/19 カタログ等での燃費表示の誤りについて
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0119/wmtc.html

220 :774RR:2018/01/19(金) 23:45:57.68 ID:R9fMvZgu.net
燃費偽装wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

221 :774RR:2018/01/20(土) 02:09:27.79 ID:cS23XdoT.net
>>218
強にして、仮に電気持ち出し状態なら
走行中でも電圧は下がりますか?

222 :774RR:2018/01/20(土) 07:15:05.82 ID:MGu2cP66.net
>>221
持ち出し状態ならもちろん電圧下がるよ

223 :774RR:2018/01/20(土) 07:18:25.32 ID:MGu2cP66.net
>>221
ECUなどのへの供給電力が足りなくなるのでエンジン警告灯が点灯してしまうしアイドリングも不安定になるよ

224 :774RR:2018/01/20(土) 07:23:03.39 ID:MGu2cP66.net
ちゃんとした保温ができてれば、実質ヒーテックの強は使わないと思うよ
パンツなんか密着してるから弱でも熱いぐらいで、強なんて熱すぎて火傷するからなw

225 :774RR:2018/01/20(土) 07:35:32.21 ID:rpP0o4yG.net
単車の燃費なんて目安程度なのになぜ偽装するw

226 :774RR:2018/01/20(土) 10:06:35.27 ID:KdRDYLeT.net
燃費偽装ってほどかなぁ?
たかがリッター1キロ程度のカタログ燃費なんて、誤差で範囲でしょ
スクーターのミッションは気まぐれCVTだからマニュアルと違って何時でも同じ変速ってわけじゃないし

227 :774RR:2018/01/20(土) 10:11:35.12 ID:KdRDYLeT.net
カタログ燃費なんてどうでもいい
実際乗って走りと燃費に満足出来たらそれでいい
俺は峠も楽しめるNMAXに満足してる

228 :774RR:2018/01/20(土) 11:09:10.57 ID:LIKnTQpl.net
ID変え忘れてるよ

229 :774RR:2018/01/20(土) 11:38:48.29 ID:T9o82tix.net
燃費に続いて、5ちゃんまでも偽装

230 :774RR:2018/01/20(土) 11:46:14.23 ID:G15zJY7H.net
一人が自分の意見を二度書いただけ
そう思ったが違うのか?

自演だとする理由はなんだ?

231 :774RR:2018/01/20(土) 12:18:36.14 ID:FHhBcgy5.net
誰も何も言ってないのに突然よく喋る奴だなあ

232 :774RR:2018/01/20(土) 12:26:58.14 ID:HCYNN12x.net
2km燃費誤魔化したってのが意味がわからないんだよな
計測で出た数値をわざと誤魔化して掲載したってのが、社内でバレたのか?

233 :774RR:2018/01/20(土) 12:56:12.03 ID:G15zJY7H.net
>誰も何も言ってないのに突然よく喋る奴だなあ

「ID変え忘れてるよ」
「燃費に続いて、5ちゃんまでも偽装」

と、書いているが…見えていないのか?

234 :774RR:2018/01/20(土) 21:21:03.93 ID:NQoWW1bh.net
2018モデルまだ?

235 :774RR:2018/01/20(土) 21:29:14.39 ID:BdZ7QsGu.net
2018モデルはゴミヘッドライトは改善されるのか?
交換して欲しいわ

236 :774RR:2018/01/20(土) 22:07:29.13 ID:APjGcTyj.net
スピードメーターとリアサスの変更のみです

237 :774RR:2018/01/20(土) 23:33:50.51 ID:oZcWpdMB.net
オイオイまさか新型PCXより後に小変更にすぎない2018をだす気か?
何考えてんのヤマハ

238 :774RR:2018/01/20(土) 23:55:15.68 ID:6S8BIVEp.net
今年はモンキー125、カブ125、pcxとホンダの独壇場だろな

239 :774RR:2018/01/21(日) 05:53:44.84 ID:A8Q1yrgy.net
>>235
本当にゴミとしか言いようがないヘッドライトだよな
今nmax修理に入れて代車でアドレス110借りてる
35ワットのハロゲンってこんなにまともに見えるんだな

240 :774RR:2018/01/21(日) 09:59:54.12 ID:TDkODVk8.net
夜はハイビームで走ってる

241 :774RR:2018/01/21(日) 13:14:19.54 ID:1NZBUIu/.net
そのハイビームもあかるくないんだがぁ!?

242 :774RR:2018/01/21(日) 17:35:24.66 ID:/EN/eO3c.net
インドネシア現地ではヘッドライトの評判はどうなんやろうね
日本よりももっと街灯少ないだろうし

243 :774RR:2018/01/21(日) 19:05:21.26 ID:PGEehW4n.net
>>242
インドネシアの地形というか道って、日本みたいにクネクネした峠道が少ないのかな?
だいたいのスクーターがボディマウントなんだよね。
クネクネした道が多いならハンドルマウントの方が曲がる先を照らすから運転しやすい。
真っ直ぐな道が多いならボディマウントでNMAXみたいに範囲が狭くても問題ない。

244 :774RR:2018/01/21(日) 19:48:57.75 ID:cIuSI7kP.net
【全スレ住民へ】最強のバイクを語るスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516531425/

こいよ

245 :774RR:2018/01/21(日) 21:51:47.01 ID:qYsnmRZt.net
>>243
バイク乗りでハンドル切ってクネクネとカーブ曲がるヤツっているのか?
自転車ですらハンドル操作は最小限で車体を傾けて体重移動で曲がると思うけど

246 :774RR:2018/01/22(月) 08:23:51.38 ID:RS0n9QmX.net
厳密に言えばカーブではハンドルは内側に切れている
ただそれがライトの照射範囲の認識に影響を与えると言われると…

そいつ、常に時速4kmくらいでカーブを曲がるんだろうな

247 :774RR:2018/01/22(月) 15:08:19.04 ID:TgQ7Gcj8.net
>>245
バイクはハンドルを切って曲がるんだよ

248 :774RR:2018/01/22(月) 16:43:48.82 ID:5GN9Ju2f.net
今日の大雪で

明日はABS効きまくりな一日になりそう

249 :774RR:2018/01/23(火) 06:41:53.42 ID:NYFfdQ+2.net
nmaxのシート下収納
ギリギリ合格だね
昨年品薄のswitchたまたま見つけたときは衝動買いしてしまったけど
買った後で
「これシート下に入るかな…」と心配だったけど案外入ったわ…

2018年モデルねぇ…
nmax海苔が次もnmax行くの?
俺はマジェスティsに行くわ〜
ただし新型エンジンとabs載ってから

250 :774RR:2018/01/23(火) 07:43:14.56 ID:uhTJhMNp.net
>>248
そもそも危険だから乗るなよ!
積雪ある時は別の交通手段にしなさい

251 :774RR:2018/01/23(火) 08:19:28.92 ID:d9tkw5HR.net
積雪でも走ろうと思えるのは、アドレスV125Sなどの軽量10インチ車輌までだなあ
それでも極力走りたくはないが

252 :774RR:2018/01/23(火) 08:51:39.94 ID:jHgiO/De.net
Nmax金田のバイクみたいにローポジにしたらかっけーだろうなマクザムみたいの

253 :774RR:2018/01/23(火) 09:09:27.58 ID:9IWSYaGA.net
任務完了!
よくやったNMAX

254 :774RR:2018/01/23(火) 23:19:25.29 ID:nqVCHFaJ.net
昨日納車
今日から乗り出し

1日仕事で50キロ市街走行
燃費30ぐらい

255 :774RR:2018/01/23(火) 23:59:20.99 ID:SOfRhEo7.net
今の時期はそんなもんだろう。
暖かくなってからロンツーやると50超えるよ

256 :774RR:2018/01/24(水) 08:04:17.10 ID:zfsaV4NV.net
カタログスペックの定置燃費が50.5km/Lなんだから
50超えるわけないだろ

いくら何でも盛りすぎ

257 :774RR:2018/01/24(水) 08:25:41.21 ID:96mkAuP0.net
北海道走った時超えたよ

258 :774RR:2018/01/24(水) 08:35:28.71 ID:S8x2rVRg.net
何度かリッター50超えてるよ
巡航時間が短いとかスロットル開けるの雑じゃなきゃいける
気温低いとどうあがいても無理だけど

259 :774RR:2018/01/24(水) 08:55:34.57 ID:Z8dKLYtQ.net
会社ぐるみで燃費の偽装工作する会社は
ネットでも偽装工作

260 :774RR:2018/01/24(水) 10:21:41.43 ID:VdKE+uzm.net
エンジン警告灯が点灯したんだがやばいなこのバイク

261 :774RR:2018/01/24(水) 11:02:24.72 ID:wcKJjNR8.net
昔はカタログ燃費を超えるのは不可能だった
今は可能
理由は説明しなくてもいいよな


不可能だった時代のことを今に当て嵌めるのは無知

262 :774RR:2018/01/24(水) 11:06:38.23 ID:N1aIGU/j.net
>>256
定地燃費は2名乗車で測る

263 :774RR:2018/01/24(水) 11:21:16.33 ID:aOdFNk7S.net
会社ぐるみで燃費の偽装工作する会社は
ネットでも偽装工作

264 :774RR:2018/01/24(水) 11:49:04.59 ID:jhpCAsF5.net
多数の車種で燃費偽装していたわけだから、個人の違反というより会社ぐるみなのは明白だよね。
でも責任はとらない会社。

265 :774RR:2018/01/24(水) 14:45:04.95 ID:n7t6Eksv.net
ホンダはカタログ燃費より走る
逆表示なのにヤマハは。。。
PCXHVが燃費70だから倍以上の差が出るんだな

266 :774RR:2018/01/24(水) 15:33:36.19 ID:bpmS/px7.net
燃費気にして走ってる奴の後ろ走ったら、イライラしそうだ。

267 :774RR:2018/01/24(水) 16:55:29.96 ID:N1aIGU/j.net
今どき「燃費を気にする=ダラダラ走行」ではないぞ

268 :774RR:2018/01/24(水) 17:04:26.80 ID:24ROw3fU.net
でも燃費気にして運転したら発進遅いんじゃないの?

269 :774RR:2018/01/24(水) 18:22:48.51 ID:N1aIGU/j.net
ノロノロ発進するとエンジン回転数に対して速度が出ないから
速やかに加速して等速巡行に移るほうが燃費はいい

ATスクーターは速度が出ないと回転数も上がり過ぎない構造だし
常識的な流れ速度になるまでのスロットル開度が2/3でも全開でも加速と燃料消費はほぼ変わらないはず

流れに乗ったスムーズな走行してるだけで燃費は良くなる
急加速と急ブレーキを細かく繰り返すせわしない運転だと燃費が悪くなる

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200