2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAΧ Part20【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/01/02(火) 21:28:18.51 ID:dzVBhsv7.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511780778/

226 :774RR:2018/01/20(土) 10:06:35.27 ID:KdRDYLeT.net
燃費偽装ってほどかなぁ?
たかがリッター1キロ程度のカタログ燃費なんて、誤差で範囲でしょ
スクーターのミッションは気まぐれCVTだからマニュアルと違って何時でも同じ変速ってわけじゃないし

227 :774RR:2018/01/20(土) 10:11:35.12 ID:KdRDYLeT.net
カタログ燃費なんてどうでもいい
実際乗って走りと燃費に満足出来たらそれでいい
俺は峠も楽しめるNMAXに満足してる

228 :774RR:2018/01/20(土) 11:09:10.57 ID:LIKnTQpl.net
ID変え忘れてるよ

229 :774RR:2018/01/20(土) 11:38:48.29 ID:T9o82tix.net
燃費に続いて、5ちゃんまでも偽装

230 :774RR:2018/01/20(土) 11:46:14.23 ID:G15zJY7H.net
一人が自分の意見を二度書いただけ
そう思ったが違うのか?

自演だとする理由はなんだ?

231 :774RR:2018/01/20(土) 12:18:36.14 ID:FHhBcgy5.net
誰も何も言ってないのに突然よく喋る奴だなあ

232 :774RR:2018/01/20(土) 12:26:58.14 ID:HCYNN12x.net
2km燃費誤魔化したってのが意味がわからないんだよな
計測で出た数値をわざと誤魔化して掲載したってのが、社内でバレたのか?

233 :774RR:2018/01/20(土) 12:56:12.03 ID:G15zJY7H.net
>誰も何も言ってないのに突然よく喋る奴だなあ

「ID変え忘れてるよ」
「燃費に続いて、5ちゃんまでも偽装」

と、書いているが…見えていないのか?

234 :774RR:2018/01/20(土) 21:21:03.93 ID:NQoWW1bh.net
2018モデルまだ?

235 :774RR:2018/01/20(土) 21:29:14.39 ID:BdZ7QsGu.net
2018モデルはゴミヘッドライトは改善されるのか?
交換して欲しいわ

236 :774RR:2018/01/20(土) 22:07:29.13 ID:APjGcTyj.net
スピードメーターとリアサスの変更のみです

237 :774RR:2018/01/20(土) 23:33:50.51 ID:oZcWpdMB.net
オイオイまさか新型PCXより後に小変更にすぎない2018をだす気か?
何考えてんのヤマハ

238 :774RR:2018/01/20(土) 23:55:15.68 ID:6S8BIVEp.net
今年はモンキー125、カブ125、pcxとホンダの独壇場だろな

239 :774RR:2018/01/21(日) 05:53:44.84 ID:A8Q1yrgy.net
>>235
本当にゴミとしか言いようがないヘッドライトだよな
今nmax修理に入れて代車でアドレス110借りてる
35ワットのハロゲンってこんなにまともに見えるんだな

240 :774RR:2018/01/21(日) 09:59:54.12 ID:TDkODVk8.net
夜はハイビームで走ってる

241 :774RR:2018/01/21(日) 13:14:19.54 ID:1NZBUIu/.net
そのハイビームもあかるくないんだがぁ!?

242 :774RR:2018/01/21(日) 17:35:24.66 ID:/EN/eO3c.net
インドネシア現地ではヘッドライトの評判はどうなんやろうね
日本よりももっと街灯少ないだろうし

243 :774RR:2018/01/21(日) 19:05:21.26 ID:PGEehW4n.net
>>242
インドネシアの地形というか道って、日本みたいにクネクネした峠道が少ないのかな?
だいたいのスクーターがボディマウントなんだよね。
クネクネした道が多いならハンドルマウントの方が曲がる先を照らすから運転しやすい。
真っ直ぐな道が多いならボディマウントでNMAXみたいに範囲が狭くても問題ない。

244 :774RR:2018/01/21(日) 19:48:57.75 ID:cIuSI7kP.net
【全スレ住民へ】最強のバイクを語るスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516531425/

こいよ

245 :774RR:2018/01/21(日) 21:51:47.01 ID:qYsnmRZt.net
>>243
バイク乗りでハンドル切ってクネクネとカーブ曲がるヤツっているのか?
自転車ですらハンドル操作は最小限で車体を傾けて体重移動で曲がると思うけど

246 :774RR:2018/01/22(月) 08:23:51.38 ID:RS0n9QmX.net
厳密に言えばカーブではハンドルは内側に切れている
ただそれがライトの照射範囲の認識に影響を与えると言われると…

そいつ、常に時速4kmくらいでカーブを曲がるんだろうな

247 :774RR:2018/01/22(月) 15:08:19.04 ID:TgQ7Gcj8.net
>>245
バイクはハンドルを切って曲がるんだよ

248 :774RR:2018/01/22(月) 16:43:48.82 ID:5GN9Ju2f.net
今日の大雪で

明日はABS効きまくりな一日になりそう

249 :774RR:2018/01/23(火) 06:41:53.42 ID:NYFfdQ+2.net
nmaxのシート下収納
ギリギリ合格だね
昨年品薄のswitchたまたま見つけたときは衝動買いしてしまったけど
買った後で
「これシート下に入るかな…」と心配だったけど案外入ったわ…

2018年モデルねぇ…
nmax海苔が次もnmax行くの?
俺はマジェスティsに行くわ〜
ただし新型エンジンとabs載ってから

250 :774RR:2018/01/23(火) 07:43:14.56 ID:uhTJhMNp.net
>>248
そもそも危険だから乗るなよ!
積雪ある時は別の交通手段にしなさい

251 :774RR:2018/01/23(火) 08:19:28.92 ID:d9tkw5HR.net
積雪でも走ろうと思えるのは、アドレスV125Sなどの軽量10インチ車輌までだなあ
それでも極力走りたくはないが

252 :774RR:2018/01/23(火) 08:51:39.94 ID:jHgiO/De.net
Nmax金田のバイクみたいにローポジにしたらかっけーだろうなマクザムみたいの

253 :774RR:2018/01/23(火) 09:09:27.58 ID:9IWSYaGA.net
任務完了!
よくやったNMAX

254 :774RR:2018/01/23(火) 23:19:25.29 ID:nqVCHFaJ.net
昨日納車
今日から乗り出し

1日仕事で50キロ市街走行
燃費30ぐらい

255 :774RR:2018/01/23(火) 23:59:20.99 ID:SOfRhEo7.net
今の時期はそんなもんだろう。
暖かくなってからロンツーやると50超えるよ

256 :774RR:2018/01/24(水) 08:04:17.10 ID:zfsaV4NV.net
カタログスペックの定置燃費が50.5km/Lなんだから
50超えるわけないだろ

いくら何でも盛りすぎ

257 :774RR:2018/01/24(水) 08:25:41.21 ID:96mkAuP0.net
北海道走った時超えたよ

258 :774RR:2018/01/24(水) 08:35:28.71 ID:S8x2rVRg.net
何度かリッター50超えてるよ
巡航時間が短いとかスロットル開けるの雑じゃなきゃいける
気温低いとどうあがいても無理だけど

259 :774RR:2018/01/24(水) 08:55:34.57 ID:Z8dKLYtQ.net
会社ぐるみで燃費の偽装工作する会社は
ネットでも偽装工作

260 :774RR:2018/01/24(水) 10:21:41.43 ID:VdKE+uzm.net
エンジン警告灯が点灯したんだがやばいなこのバイク

261 :774RR:2018/01/24(水) 11:02:24.72 ID:wcKJjNR8.net
昔はカタログ燃費を超えるのは不可能だった
今は可能
理由は説明しなくてもいいよな


不可能だった時代のことを今に当て嵌めるのは無知

262 :774RR:2018/01/24(水) 11:06:38.23 ID:N1aIGU/j.net
>>256
定地燃費は2名乗車で測る

263 :774RR:2018/01/24(水) 11:21:16.33 ID:aOdFNk7S.net
会社ぐるみで燃費の偽装工作する会社は
ネットでも偽装工作

264 :774RR:2018/01/24(水) 11:49:04.59 ID:jhpCAsF5.net
多数の車種で燃費偽装していたわけだから、個人の違反というより会社ぐるみなのは明白だよね。
でも責任はとらない会社。

265 :774RR:2018/01/24(水) 14:45:04.95 ID:n7t6Eksv.net
ホンダはカタログ燃費より走る
逆表示なのにヤマハは。。。
PCXHVが燃費70だから倍以上の差が出るんだな

266 :774RR:2018/01/24(水) 15:33:36.19 ID:bpmS/px7.net
燃費気にして走ってる奴の後ろ走ったら、イライラしそうだ。

267 :774RR:2018/01/24(水) 16:55:29.96 ID:N1aIGU/j.net
今どき「燃費を気にする=ダラダラ走行」ではないぞ

268 :774RR:2018/01/24(水) 17:04:26.80 ID:24ROw3fU.net
でも燃費気にして運転したら発進遅いんじゃないの?

269 :774RR:2018/01/24(水) 18:22:48.51 ID:N1aIGU/j.net
ノロノロ発進するとエンジン回転数に対して速度が出ないから
速やかに加速して等速巡行に移るほうが燃費はいい

ATスクーターは速度が出ないと回転数も上がり過ぎない構造だし
常識的な流れ速度になるまでのスロットル開度が2/3でも全開でも加速と燃料消費はほぼ変わらないはず

流れに乗ったスムーズな走行してるだけで燃費は良くなる
急加速と急ブレーキを細かく繰り返すせわしない運転だと燃費が悪くなる

270 :774RR:2018/01/24(水) 18:34:25.73 ID:dDnpJY4U.net
トルクカムの存在を全く考えていないの?

271 :774RR:2018/01/24(水) 18:44:58.78 ID:NHGNKzLO.net
ID:N1aIGU/j

ヤマハの燃費偽装工作員

272 :774RR:2018/01/24(水) 20:28:36.60 ID:S8x2rVRg.net
何故だろう?ツーリング行けばリッター50走るエンジンなのに
謎のエンストとアイドリング不安定で腰上オーバーホールになった

273 :774RR:2018/01/24(水) 20:49:20.69 ID:N1aIGU/j.net
>>270
当然トルクカムの作動込み
スロットル開度2/3程度で普通に発進加速するだけでトルクカムが効いて一般4輪より先行出来て
それで充分な燃費走行になるから変に抑えて発進する必要はない

ビッグスクーターならガバ開けは無駄な燃料消費になるけど
125〜155ccのスクーターなら普通の発進加速で燃費のバランスが取れてる

274 :774RR:2018/01/24(水) 21:33:58.75 ID:BlxVWrWt.net
新型発表まだ?

275 :774RR:2018/01/24(水) 22:41:46.44 ID:XUS10/Dp.net
NMAXが良いかXMAXが良いか迷う
予算は用意した
迷ってるうちが楽しい

276 :774RR:2018/01/24(水) 23:17:42.62 ID:nF8jv3x/.net
新型XMAX125って日本で出るのん?それとも250?

277 :774RR:2018/01/25(木) 00:39:55.25 ID:1BNmpC4B.net
250ccでサイズそのままのNMAXが出たら買っちまうな。

エンジンのためにメットインを潰してもいいから、スクリーマー的なモノが欲しい!笑

278 :774RR:2018/01/25(木) 17:35:52.15 ID:Sr5u2ALO.net
また故障
エンジン警告灯が点灯したんでバイク屋持ち込み

279 :774RR:2018/01/25(木) 18:07:10.10 ID:MV78f5Xu.net
燃費っていいに越したことないんやろうけど俺はこのバイク選んだ時点でそこは捨てた

280 :774RR:2018/01/25(木) 18:21:03.04 ID:OgtqvFK/.net
沖縄だけど、1月の気温 昼間13℃〜22℃
燃費は街乗りで42〜44km
信号少ない海岸線で51〜53km
夏とほとんど変わらん

281 :774RR:2018/01/25(木) 19:15:51.31 ID:I8lgb0RQ.net
いや、沖縄は冬でも平均30度ですし

282 :774RR:2018/01/25(木) 19:59:36.91 ID:64lLrxxe.net
いや
南国沖縄でも、昼間11℃まで下がることもあるし
最近は昼間15℃〜22℃くらいです
燃費は夏とほとんど変わらない。
峠楽しく走れるし
Maxシリーズらしいスタイルも気に入ってるし
不満どこか、とにかく満足してる。

283 :774RR:2018/01/25(木) 20:29:52.09 ID:ZaeFjFuh.net
実燃費が何故かカタログ燃費を超える不思議なスレ

284 :774RR:2018/01/25(木) 20:50:07.57 ID:sSkEj448.net
WMTCモード値
1名乗車で平均的な市街地走行に準じた加減速パターンを繰り返して計測する
信号の少ない郊外ツーリングならその値より燃費が良くなることがある

60km/h定地燃費値
平均体重の2名乗車で60km/hの等速走行して計測する
1名乗車でツーリングすればその値より燃費が良くなることがある

285 :774RR:2018/01/25(木) 22:26:08.75 ID:bjh0Imv5.net
>>229
ワロタ

286 :774RR:2018/01/25(木) 22:35:41.16 ID:6GbkgY3e.net
>>284
2名乗車って言っても巡航速度に達してしまえば体重なんてほとんど関係ない

287 :774RR:2018/01/26(金) 01:00:18.07 ID:xW280xp4.net
>>286
転がり抵抗が増える
http://www.isuzu.co.jp/cv/cost/manual/knowledge_2.html

一般論での「総重量10%アップで燃費5%ダウン」に沿えば
2人乗りのベスト燃費が50km/Lなら、1人乗りでは最大55km/Lぐらいまでいけそう

288 :774RR:2018/01/26(金) 06:23:07.71 ID:RhlLt4ny.net
>>283
いや
無理やり嘘の燃費を5chで語っても
俺に何のメリットないし・・
もし、冬の沖縄旅行いくことがあったら
レンタルでNMAX借りて走ってみてくれ。

289 :774RR:2018/01/26(金) 06:49:04.18 ID:3aInbpIw.net
>>287
それを言うなら実地走行での転がり抵抗を無視できないだろ
実際の地面はローラー台の百倍は凸凹してんのに

290 :774RR:2018/01/26(金) 11:05:42.94 ID:rA3cQML1.net
>>289
モード燃費はローラー台測定だけど
定地試験はテストコースで実走してるみたい
テストコースの舗装は一般道より良さそうだけど何倍というほど凸凹差はないだろう

エンジン回転数と速度の一定比で燃費向上の限界はあるだろうけど

291 :774RR:2018/01/26(金) 18:36:43.52 ID:0Lnnp+tw.net
前方の信号が赤になり、後続車も居ないのでアクセル全閉で停止線まで進む
下り道でアクセル全閉して進む
実走ではこのような事もするので、燃費は良くなるのでは?

292 :774RR:2018/01/26(金) 20:01:48.78 ID:zxQ4npuW.net
それやるとエンスト病が

293 :774RR:2018/01/26(金) 20:11:34.99 ID:oLTWOZIp.net
まだエンストはした事ないんだけどやっぱりメリハリつけた運転の方がエンストしにくいのかな?

294 :774RR:2018/01/27(土) 08:26:34.11 ID:6W7IO7/X.net
>>291
ほぼそれと同じ走りしてるわ
それが原因かわからんがエンスト病起こして
コンロッドより上が新品になるとさ・・・慣らし面倒くさい

295 :774RR:2018/01/27(土) 08:28:26.72 ID:3OGzucKH.net
会社ぐるみで燃費の偽装工作する会社は
ネットでも燃費偽装工作

296 :774RR:2018/01/27(土) 09:47:25.80 ID:TADX6Wi7.net
バイク屋の話だとMCの155に関してはマットブラック・ホワイト・ブルーらしい
それ以外だとインドネシアでの発表と同じでメーター・サス・シートが変更になるってよ

297 :774RR:2018/01/27(土) 10:33:33.30 ID:e94Gb6uJ.net
>>296
モデルチェンジは何月頃ですか?
125も同時にモデルチェンジですかね?
情報あれば教えてください

298 :774RR:2018/01/27(土) 10:33:47.55 ID:+SMKWYUU.net
やっぱりシートの評判悪いもんな
他の車種と比べて固めで乗り心地悪いから

299 :774RR:2018/01/27(土) 11:38:12.29 ID:Yk40h7LU.net
アドレス110から乗り変えて、ライディングポジションは足の自由度が快感。腰高感も無くて良いけど、シートがだいぶ固い。

300 :774RR:2018/01/27(土) 14:33:13.21 ID:3asD8BHS.net
>>296
自分が聞いた話しだと、125はカラー変更のみで、155は何も変わらないみたいな事言われた、30日にヤマハのホームページに載るみたい

301 :774RR:2018/01/27(土) 15:36:32.90 ID:HQ/DT2Yh.net
>>300
情報ありがとうございます!

302 :774RR:2018/01/27(土) 16:36:02.68 ID:l14Zh9d5.net
155は変更なしってショック!

303 :774RR:2018/01/27(土) 18:00:47.33 ID:ZRyVdFPc.net
既出かもしれんけどオイル交換の時どうやって受けてる?いっつもセンスタが邪魔してうまく受けられんのよね

304 :774RR:2018/01/27(土) 19:48:44.80 ID:cCZDqldA.net
先週買ったんでウキウキで近所の山まで走りに行ったら段差舗装でケツが爆発した
もしかして規定の空気圧だと高すぎだったり標準のショックが硬すぎたりしますかね?

305 :774RR:2018/01/27(土) 21:02:26.45 ID:o/eC/hG4.net
>>304
アンチではないが

(1)NMAXのフロントフォークはかなり硬いので
 フロントタイヤが拾ったゴツゴツは結構そのままライダーに直撃する
 逆に言えば、フォークが硬いのでバンク角は確保しやすく、運動性は高い

(2)NMAXのシートは固めの設定なので長時間の移動には向いていない

(3)コストカットのためリアサスは最低品質の安物が付いており
 NMAXの純正リアサスは非常に硬く、路面からの衝撃はライダーに直撃する。
 逆に言えば、リアサスが硬いのでレスポンスが非常に良く
 これを「NMAXは路面追従性が高くキビキビ走れるスクーター」と勘違いする人も多い

(4)NMAXのタイヤは扁平率が低いのでショック吸収力が弱い
 ホイールも13インチしか無いので、乗り心地は「快適」とは程遠い

これらの要素が複雑に絡み合っているので、タイヤの空気圧だけ調整してもほぼ無意味
NMAXに乗り心地を求めるのであれば、総合的にイジる必要がある

306 :774RR:2018/01/27(土) 21:10:23.90 ID:wtMuaF9M.net
>>304
空気圧見た方がいいよ
nmaxじゃないバイク買ったとき
アホみたいに足回り固いからなんだこの糞バイクは?って思いながらしばらく乗ってたけど
1ヶ月くらいして空気圧計買ったんで測ってみたら
指定の倍の空気入ってた

307 :774RR:2018/01/27(土) 21:20:06.06 ID:n8Ky8KLc.net
NMAXの乗り心地の悪さは空気圧だけの問題じゃないよ
硬いタイヤ、硬いFフォーク、硬いリアサス、硬いシートの四重苦で出来てるんだから

308 :774RR:2018/01/27(土) 21:27:56.62 ID:4I8QAhPT.net
>>304
買ったばかりの頃は俺も同じ悩みがあったよ

フロントは標準で150kpa(←他のバイクよりも指定空気圧がかなり低い)ので
フロントは空気圧を下げない方がいい

リアは標準で225kpaだが、空気圧を下げても乗り心地はあまり変わらないくせに
しっかり燃費は悪くなる(180kpaくらいで30km/Lまで落ちた)のでおすすめしない

309 :774RR:2018/01/27(土) 21:33:05.42 ID:XRVON3LA.net
>>305
原付スクの中では硬いけど、他の中〜大バイク乗り慣れているとそれほど硬くないと思うけどな

310 :774RR:2018/01/27(土) 21:57:50.81 ID:J7m2y6aZ.net
マイナーチェンジでリアサスが変わったということは、世界的に評判が悪かったってことなんだろうな

311 :774RR:2018/01/27(土) 21:58:21.56 ID:Ww0enHhi.net
ヤマハのバイクの設計思想がぶよぶよのサスよりカチコチの方が乗り心地安全性ともに高いと想定してると思う
パワービームとかそうだし
ただスクーターでそういうのはいらんかなとも思う

312 :774RR:2018/01/27(土) 22:18:43.28 ID:+jUkn4hl.net
>>304
ウンコ漏らしたの?

313 :774RR:2018/01/27(土) 22:24:32.97 ID:aVffiVfN.net
隼とかもサスの突き上げは酷いぞw

314 :774RR:2018/01/28(日) 01:48:51.86 ID:xTu0tU+m.net
乗り心地に文句あるなら金出してオーリンズのサスでもゲルシートでもなんでも買って換えればいいべ
それともお値段そのままで運動性・乗り心地ともにグンバツにしろってかw

315 :774RR:2018/01/28(日) 02:43:18.38 ID:T8w4u9EO.net
会話に乗れない人

316 :774RR:2018/01/28(日) 11:35:58.12 ID:xpGl+LT4.net
慣らし運転で船橋から水戸に来たけど、燃費計が41.7指してる。外気温から考えると信じられない位良いな。

317 :774RR:2018/01/28(日) 11:44:31.21 ID:9qQ+Pe2l.net
125cc?

318 :774RR:2018/01/29(月) 10:11:17.72 ID:VaZU/8Fh.net
このクラスの標準足回りはおまけだからな まともだった車種はない諦めろ

319 :774RR:2018/01/29(月) 12:50:25.91 ID:XZDYc+f+.net
50ccの原チャから乗り換えたけどブレーキがまともなだけでも感激だよ

320 :774RR:2018/01/29(月) 13:37:49.19 ID:X82Os/H0.net
50ccの原付ってなにに乗ってたの?ただの整備不良で、そんなブレーキ効かないこともないでしょ

321 :774RR:2018/01/29(月) 13:42:22.90 ID:qVtEcaIW.net
どうせ50の原付は排ガス規制で絶滅する運命
これからは125がスタンダードになるよ

322 :774RR:2018/01/29(月) 18:07:57.73 ID:XZDYc+f+.net
>>320
ジュリオを新車で買って去年まで乗ってたよ
年1で整備に出してたから整備不良でもないと思うんだけどなあ
大雨の日に若いママの運転する車が細い路地から大通りにノールックで突っ込んできて
急ブレーキかけたら後輪がロックしてドリフトして
何とか踏ん張ったけど「こりゃABS要るわ」とNMAXを買った
普通のブレーキのつもりでも後輪のABSが発動するねこれ

323 :774RR:2018/01/29(月) 18:48:13.26 ID:X82Os/H0.net
>>322
まあジュリオのドラムブレーキと比較したらいいだろうなw
おれも道路工事で敷かれた濡れた鉄板とか坂道下りの砂とかでABSには助けられたことあるよ
でもABSに過信は禁物だからお互い気を付けような

324 :774RR:2018/01/29(月) 22:43:43.29 ID:jSDRI5Q/.net
>>322
>普通のブレーキのつもりでも後輪のABSが発動するねこれ

それな。

強めにブレーキかけただけなのに
ABSが作動して勝手にブレーキ解除→空走するから怖い

325 :774RR:2018/01/29(月) 23:29:29.22 ID:ntSt3nxz.net
見積もり取ったらコミコミ38万だったわ
待ちきれん

326 :774RR:2018/01/29(月) 23:41:33.50 ID:96yKmz14.net
>>325
おめでとう!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・サイズが特殊すぎてタイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・冬は燃費が悪い(リッター40走らない)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・強めにブレーキしただけでABSが作動し空走して怖い思いをする
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる
・乗り心地ガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプが1年で変色してサビる

君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200