2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAΧ Part20【BLUE CORE】

704 :774RR:2018/02/12(月) 10:43:39.92 ID:XAL2JCGj.net
バッテリーはYTZ7Sが流用可能。外寸高さのみ7Vより15mm低いだけ

705 :774RR:2018/02/12(月) 11:01:13.08 ID:1kAXDBkC.net
高さ(h)100mmくらいの原付用のバッテリーで15mmの差って大分違うよ
7S(105mm)と7V(121mm)ではかなり容量が変わる

706 :774RR:2018/02/12(月) 11:32:59.38 ID:hf5SC92z.net
意外に車持ってない人が多いのか?
車の維持費に比べたらめちゃ安いやん

707 :774RR:2018/02/12(月) 12:27:21.92 ID:2kjsCDXU.net
マジだ。タイヤが全然ねぇ…
NMAX発売からもう2年経つのに何だこのザマは……

708 :774RR:2018/02/12(月) 12:38:00.77 ID:GCS3IHkz.net
実際にYTZ7Sに換えた人って居ます?あるいは人柱待ち?

709 :774RR:2018/02/12(月) 12:40:27.02 ID:Bzp5TXwn.net
いや、いないだろ
最新型のスマホに5世代前のバッテリーを付けるようなもんだぞ
すぐバッテリーが上がって無駄な出費になるのが目に見えてる

710 :774RR:2018/02/12(月) 13:08:27.43 ID:lzTTrwM/.net
今日NMAX契約してきました。
みなさん、よろしくねー

711 :774RR:2018/02/12(月) 13:51:05.65 ID:fc83swZ6.net
>>710
おめ!
排気量と色は?

712 :774RR:2018/02/12(月) 13:53:06.98 ID:lzTTrwM/.net
>>711
ありがとう!
新車で125のブラックですよ。

713 :774RR:2018/02/12(月) 14:13:43.26 ID:XAL2JCGj.net
>>705
でも同じ容量なんですよ、7Vと7S
https://item.rakuten.co.jp/amcom/gy-ytz7s/
https://item.rakuten.co.jp/amcom/gy-ytz7v/

714 :774RR:2018/02/12(月) 14:23:49.71 ID:sjBaS3fu.net
>>713
全然違うじゃん

715 :774RR:2018/02/12(月) 14:36:12.08 ID:GCS3IHkz.net
Ahが同じ(6.0)ってことでは?
トリシティではどうなんかggって見たけど7S(あるいは7S互換品)で使えてるっぽいね
過度に電装を使わない前提なら大丈夫かな?

716 :774RR:2018/02/12(月) 15:03:27.42 ID:0OuyTzoE.net
スマホの電波が届かない山の中でバッテリー上がりになって
エンストしてセルが廻らなくなっても困らないならどうぞとしか

717 :774RR:2018/02/12(月) 15:04:20.55 ID:0OuyTzoE.net
もちろんグリップヒーターは使えないし
スマホの充電だって危ないね
何しろバッテリー容量が小さいんだから

718 :774RR:2018/02/12(月) 15:14:24.63 ID:yKtliG+n.net
ネットで見たエンスト話で一番ひどいのはMTバイクで外国のメーカーで
コーナー中にエンストして転倒して廃車になった事
右折時だと直進車に追突される可能が出てくるね

エンストする人はどういう状況でエンストしたか書き込んで、その症状への対策をどんどん話合った方がいいと思うよ
なんだかんだいってフィードバックするだろうし
三人よれば文殊の知恵といいますし

719 :774RR:2018/02/12(月) 15:34:13.84 ID:5PvTSikj.net
バッテリーあがるとかアホか...電圧管理してればならないだろ
実際、グリヒとヒーテックインナー3.5A上下使ってて電圧管理してバッテリー減ってたことないぞ

720 :774RR:2018/02/12(月) 15:36:57.63 ID:1S0fppTP.net
発電量が5000rpmでたった150wしか無いので

721 :774RR:2018/02/12(月) 15:43:06.46 ID:5PvTSikj.net
>>720
>>218

722 :774RR:2018/02/12(月) 15:46:34.06 ID:lX8JfZOn.net
サバゲやる人なら分かると思うけど
ガスブローバック式エアガンのガスタンクが小さくなったら
動作に必要なガス圧を確保できる射撃回数は大きく減る

もしそれがバッテリーなら後は分かるな

723 :774RR:2018/02/12(月) 16:19:35.69 ID:GCS3IHkz.net
バッテリー、ジェネレーターをガスタンクに例えるのは違うくないか?
発電量の収支が常に−だってんならともかく

724 :774RR:2018/02/12(月) 16:20:30.15 ID:yKtliG+n.net
机上の空論で語る必要ないのでは?
安物バッテリー使ってうまくいかなかった人が症状を伝えてなんでなの?と質問したらいい
そうやって人柱から出たデータとみんなから出た解決策を大事にするべきだよ

俺が思うにバッテリーの容量事態が減れば、そもそもセル回して始動出来ない
セルで始動できるならその後電圧赤字で走行中にエンストする事はない
と机上の空論で考える
君の考えと俺の考えどっちが正しいか試せばはっきりする
そんなに強く否定するのは、実際に試した事だけにして欲しいよ
嘘ついてるのとかわらないじゃん

725 :774RR:2018/02/12(月) 16:26:45.89 ID:lfkmcagC.net
>>733
バッテリーの容量と電圧の関係はエアタンクと空気圧の関係とほぼ同じだよ
もしかして、バッテリーは使い始めから使い終わりまで電圧が常に一定だと思ってる人?

726 :774RR:2018/02/12(月) 16:31:45.05 ID:GCS3IHkz.net
>>725
すまんなんか勘違いしとったわ
バッテリーの寿命のことを言ってたのな

727 :774RR:2018/02/12(月) 16:59:59.21 ID:YbOf8K7J.net
>>718
もう何回もいろんな人から出てるけど、大体停止後のスタート時とか、停止直前までアイドリング下がった後にスロットル回した時とかに起きる事がまれにありますね。

728 :774RR:2018/02/12(月) 17:34:02.74 ID:yKtliG+n.net
>>727
のエンストの改善対策を募集します

729 :774RR:2018/02/12(月) 18:36:16.52 ID:5PvTSikj.net
ほんとにNMAX所有してて電熱ウェアやグリップヒーター使ってみて実際に検証した人いるのか?
ただの脳内所有は口出しやめてくれよ

730 :774RR:2018/02/12(月) 19:13:18.45 ID:zVQKATWD.net
荒れてて草

731 :774RR:2018/02/12(月) 19:26:45.82 ID:tgYYb3IU.net
HID2灯でグリップヒーター使ってても何の問題もないよ スマホも充電してるし

732 :774RR:2018/02/12(月) 19:33:37.33 ID:wrb5PRcE.net
>>683
具体的な金額も入れて

733 :774RR:2018/02/12(月) 20:07:29.93 ID:4U9hM4Cw.net
夜のNMAXって青白く光って走行してるけど
あれがBlue CoreエンジンによるMAXモード?

734 :774RR:2018/02/12(月) 20:47:25.25 ID:/8rtCE6U.net
NMAX125ccから155ccにボアアップしたいのですが、神奈川県東部あたりで、材工でお願い出来るお店知りませんか?

735 :774RR:2018/02/12(月) 20:49:00.19 ID:lfkmcagC.net
ありません

736 :774RR:2018/02/12(月) 20:55:47.27 ID:PnSRbZbN.net
僕の名はエイジ
地球は狙われている

737 :774RR:2018/02/12(月) 20:55:54.89 ID:n23+2jlA.net
>>734
わざわざそんなことしなくても155に乗り換えれば済む話。
はい、おしまい

738 :774RR:2018/02/12(月) 20:57:18.72 ID:n6vp47VJ.net
155へ乗り換えればいいだけのことを
わざわざ155ccにボアアップするなんて
もはや脱税する気満々ですね
通報しました

739 :774RR:2018/02/12(月) 20:58:56.41 ID:5YGIwsfQ.net
怪しすぎるわな

740 :774RR:2018/02/12(月) 21:09:16.30 ID:4U9hM4Cw.net
>>736
ありがとう(´;ω;`)

741 :774RR:2018/02/12(月) 21:14:11.54 ID:GCS3IHkz.net
標準のフォークオイルってG-10で合ってる?

742 :774RR:2018/02/13(火) 08:20:23.65 ID:T62rIZYJ.net
安バッテリーで突然死はないけどねぇ
ゆるやかに弱っていくのがわかるし
それに合わせて買い足ししておけばいい
マイナスポイントはせいぜい7〜8割の持ちということくらいだしな

743 :774RR:2018/02/13(火) 13:01:04.59 ID:ZJUEukkv.net
>>731
ライトユニットごと交換ですか?いいなー

744 :774RR:2018/02/13(火) 13:03:16.25 ID:ZJUEukkv.net
>>742
1/4の値段のバッテリーを早目に交換した方がいいよね。

745 :774RR:2018/02/13(火) 14:30:05.48 ID:AiiCc8wl.net
XXLサイズのジェットヘルってメットインできるかな?
オススメありますか?

746 :774RR:2018/02/13(火) 14:51:16.83 ID:rf3PJBl5.net
できませんでしたよ!俺もxxlです。

747 :774RR:2018/02/13(火) 16:19:01.38 ID:ZEC1X2Xz.net
XLのジェットヘルメットはメットイン出来ますか?

748 :山本 岩男:2018/02/13(火) 16:37:11.09 ID:pF75DrSG.net
頭97センチあるんやが諦めたわ

749 :774RR:2018/02/13(火) 18:11:40.16 ID:Z/RHjX+h.net
メットインに吉野家のお持ち帰り箱二つ入る?

750 :774RR:2018/02/13(火) 18:25:01.64 ID:H2RwZ81t.net
なんでやねん!

751 :774RR:2018/02/13(火) 18:40:45.32 ID:d3bR0YN1.net
ヘルメットをシート下に収納したのは、ヤマハボクスンが初めてだが、メットインはホンダが商標登録している

752 :774RR:2018/02/13(火) 19:49:29.97 ID:VWV2Kbqz.net
>>751
タクトが最初だろ

753 :774RR:2018/02/13(火) 20:17:48.05 ID:l1heLuhC.net
>>745
SHOEIのヘルメットは帽体が小さいのでお勧め。
俺が使っているのはJ-STREARMのXXLです。
押し込まなくても自然に入ります。

AraiのSNELL規格の奴は話にならないぐらい入らない。

754 :774RR:2018/02/13(火) 20:21:21.25 ID:g3SEoR39.net
>>745
箱を付ける気はないならバッテリーカバーのネジに適当なフック付けてメットホルダーにする手があるよ

755 :774RR:2018/02/13(火) 21:15:48.54 ID:vKdJp2cH.net
>>753
ジェットでSNELLあんの?

756 :753:2018/02/13(火) 21:33:57.06 ID:l1heLuhC.net
>>755
ありますよ。
下記を見てください。
私は頭デカいのでMZ-F XO使ってます。(泣
http://www.arai.co.jp/jpn/pro_opn.html

757 :774RR:2018/02/14(水) 01:21:45.37 ID:gDLCqOvw.net
>>752
https://goo.gl/6RF8Wd

758 :774RR:2018/02/14(水) 05:51:09.68 ID:nb2jrgxr.net
>>754
その手が有りますか!・・・ボックスも着けてはいるがオジサンぽくて荷物が多いときしか使ってません!
もう充分オジサンですが(笑)

759 :774RR:2018/02/14(水) 07:12:39.80 ID:Z1fKJfko.net
ジェットヘルでスネオ規格はアライじゃ当たり前!

760 :774RR:2018/02/14(水) 07:18:49.62 ID:NeAV99AF.net
メットなんか最初から諦めて箱付けて入れてるわ
メットインスペースはロックと車体カバーと雨具入れてる

761 :774RR:2018/02/14(水) 07:40:17.35 ID:5/Uaxax6.net
2017年5月登録で250km、試乗車だけど社外マフラー付の白。もちろん傷は一切なし。
乗り出し27で契約した。
これ、結構買い得感あるよな?

762 :774RR:2018/02/14(水) 08:38:44.44 ID:iD4D+I9r.net
あーあ

763 :774RR:2018/02/14(水) 09:36:57.64 ID:n0f1Oxku.net
やっちまったな

764 :774RR:2018/02/14(水) 09:58:46.81 ID:dVxFH5or.net
試乗車とか最悪じゃん

765 :774RR:2018/02/14(水) 11:15:35.71 ID:4ecZbHOf.net
そうなのか?!
しばらくバイク乗ってなかったんで春先から通勤使用で買ってしまった orz

766 :774RR:2018/02/14(水) 11:47:51.40 ID:4ecZbHOf.net
まあ、自分でも試乗してみて、PCXにも乗って最終判断したから良しとするよ。
社外マフラーがついてなければ、新車でPCX買ったかもしれない。

767 :774RR:2018/02/14(水) 12:46:50.81 ID:s6MwcPAr.net
社外マフラー付いてたら余裕でブン回されてるだろうな
慣らしとか気にしないならいいんじゃね?

768 :774RR:2018/02/14(水) 12:50:40.23 ID:8HCvFti7.net
125で慣らしなんかするか?
最初の100キロを丁寧に乗ればあとは問題ない

769 :774RR:2018/02/14(水) 15:19:35.06 ID:UW0afoap.net
この動画の8分40秒から慣らしについて、ヤマハの元技術者からありがたいお言葉頂いてます
https://www.youtube.com/watch?v=Gk2LKsmjOis

770 :774RR:2018/02/14(水) 15:38:58.91 ID:Tzs8/miY.net
>>768
取説に明記してあったから1000km過ぎてオイル交換するまではあまり回さなかったわ

771 :774RR:2018/02/14(水) 16:00:00.45 ID:gEXdmGJW.net
>>769
慣らしはしなくても「壊れない」
あたりは丁寧につけていった方が良い

これをどう受け止めるか、読解力の問題
二宮はアホだから理解できてないようだか

772 :774RR:2018/02/14(水) 18:55:24.06 ID:iD4D+I9r.net
>>769
頭の慣らしは必要だというのはわかった

773 :774RR:2018/02/14(水) 19:53:35.93 ID:ujMTh1Ad.net
>>761
おめでとう!君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・バッテリーサイズが特殊で1個18000円
・同じサイズのバッテリーを採用するバイクが他にほぼ無い(=安い互換バッテリーが無い)
・突然エンストして再始動困難になる
・タイヤサイズが特殊すぎてタイヤの選択肢が無い(ほぼノーマルしかない)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・燃費が悪い(リッター40走らない)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・強めにブレーキしただけでABSが作動し空走して怖い思いをする
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・フロントフォークが硬い(段差を踏むと跳ねて尻が浮く)
・リアサスが安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる
・乗り心地ガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプがたった1年で変色してサビる

774 :774RR:2018/02/14(水) 20:01:00.51 ID:8HCvFti7.net
プッ 反応おそすぎ( ´,_ゝ`)

775 :774RR:2018/02/14(水) 20:48:12.00 ID:oZ528Stm.net
NMAX注文したぞ

776 :774RR:2018/02/14(水) 20:58:04.45 ID:UW0afoap.net
お買い上げ誠にありがとうございます

777 :774RR:2018/02/15(木) 06:53:07.38 ID:pLWvqt/O.net
新色ブルーが魅力なんだが
40のオサーンだから恥ずかしいかなあ

778 :774RR:2018/02/15(木) 07:11:54.22 ID:D68dAr4t.net
まあ率直に言うとトシ考えろよって思うし
そもそもブルーカラーってンダ臭くて俺はヤダ

779 :774RR:2018/02/15(木) 07:13:45.77 ID:0oT73UEu.net
>>773
オマラ―必死だな・・
お疲れさん・・

780 :774RR:2018/02/15(木) 07:14:30.28 ID:B0K3/onO.net
誰も気にして見てねーよ好きなの買え

781 :774RR:2018/02/15(木) 07:28:12.09 ID:nhVIH01e.net
>>777
もっと年上の夫婦がブルーとグレーのnmaxを購入するらしいから安心しろw

782 :774RR:2018/02/15(木) 07:29:46.17 ID:NL+Zjn12.net
フルフェイス被れば年なんか分からん

783 :774RR:2018/02/15(木) 11:34:45.90 ID:qeYCvac/.net
青ならステッカー貼ってモビスター仕様にしようぜ

784 :774RR:2018/02/15(木) 13:01:27.78 ID:psxrKJRA.net
125の白と青で迷ってる

785 :774RR:2018/02/15(木) 13:13:31.06 ID:+E9xSDgS.net
MDFデカールもいいよ

786 :774RR:2018/02/15(木) 13:20:33.13 ID:wl57Urux.net
>>783
年齢関係なくバイクにステッカーべたべた貼り付けてる人。バイク乗らない人から見ると恥ずかしい嬉しがりみたい、って思ってますよ(≧∇≦)

787 :774RR:2018/02/15(木) 16:17:37.40 ID:v5zeGWId.net
バイク駐輪場に他人のビクスク250などと
5、6台のスクーター中に横一列に一緒に止めてある
自分のNMAXを遠巻きに見て
改めてカッコイイと思った
他のスクーターが引き立ててくれたと思う

788 :774RR:2018/02/15(木) 17:04:37.10 ID:P++4X0yd.net
バイクや車は何故か「隣の芝生は青い」とはならないな。

789 :774RR:2018/02/15(木) 18:47:59.69 ID:4E3GHQfg.net
>>786
いちいち人の目を気にするのって悲しくない?
自分のやりたいようにやればいい。

790 :774RR:2018/02/15(木) 18:51:17.68 ID:qeYCvac/.net
>>786
自意識過剰w
非バイク乗りはステッカーなんか判別できないから

遠巻きに自分のバイク見てカッコいいと思えればそれでいいんだよ

791 :774RR:2018/02/15(木) 20:13:05.32 ID:gmHuwA8T.net
音のうるさい改造じゃなければいいんじゃないの

792 :774RR:2018/02/15(木) 20:36:28.88 ID:1ytoOFk5.net
アイドリングで12.7Vしか無いからそろそろバッテリーが寿命なんだが
しっかしバッテリーたけぇな
ネットの最安が\13000。通常価格が\17000だと、、、

793 :774RR:2018/02/15(木) 20:40:15.78 ID:dvW/v1CY.net
>>792
どうやらNMAXとトリシティのバッテリーが同形式のバッテリー(YTZ7V)を採用していて(NMAXやトリシティの他に)このYTZ7Vを採用しているバイクは他に無いようだ
2014年3月にトリシティが発売されてから今年でもう4年になるが、未だにYTZ7Vの互換バッテリーが発売される気配が無い

どうやらバッテリーが高いのは諦めるしかなさそうだ
トリシティのオーナーもそこは割り切ってるらしい

794 :774RR:2018/02/15(木) 20:48:19.53 ID:wIGIuhKV.net
原チャってバッテリーの寿命そんなに長くもたないよね
二種でも二年もてば良い方でしょ

795 :774RR:2018/02/15(木) 21:03:17.85 ID:BMLQircR.net
ヤマハ発、「原付2種」バイクも電動化へ
2/15(木) 8:27配信
https://amd.c.yimg.jp/im_siggr8TKG6vqaoIycb77HVIYXw---x400-y267-q90-exp3h-pril/amd/20180215-00010002-newswitch-000-1-view.jpg
ヤマハ発の本社工場(2輪車生産ライン)

研究開発投資を積み増し。「電池とモーターの性能向上が不可欠」

 ヤマハ発動機は2018年12月期の研究開発費として過去最大の1053億円を計画する。
世界的な環境規制の強化に対応し、電動2輪車の開発を加速させる。
日高祥博社長は投入時期の明言は避けたが「計画は決めている」とし、EV用電池やモーター、制御の各技術を組み合わせた製品開発を急ぐ。

 研究開発費が1000億円の大台を超えるのは初めて。
20年に排ガス規制が強化される排気量50cc以下の原付1種に加え、同125cc以下の原付2種の電動化開発も進める方針。
同社はすでに電動2輪車を商品化しているが、航続距離やコストに課題がある。
今後、普及を目指すには「電池とモーターの性能向上が不可欠」(日高社長)とした。

 ヤマハ発の2018年12月期連結決算は売上高1兆7000億円(前期比1・8%増)、営業利益1500億円(同0・1%増)を予想。
円高基調に加え、新事業や新技術開発の費用がかさむため業績は踊り場となる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00010002-newswitch-ind

796 :774RR:2018/02/15(木) 23:01:22.70 ID:K2tHp3Jf.net
>>793
7Sなら、半値以下で買えるだろ
バッテリーなんて所詮使い捨てだから、
神経質になるなよ
ブースターケーブル持ってれば、
今の日本なら何の心配も要らん

797 :774RR:2018/02/15(木) 23:08:03.01 ID:K2tHp3Jf.net
>>705
容量は、どれくらい変わる?
誰でも解るように具体的に説明してくれ
もちろん、正確な電気理論でな。

798 :774RR:2018/02/15(木) 23:09:33.22 ID:nhVIH01e.net
ブースターケーブルじゃなくてジャンプスターター載せとけばOK
http://amzn.asia/7dvNj2m

799 :774RR:2018/02/15(木) 23:15:14.51 ID:f21kIARS.net
>>798
レスポンス凄いな
お前、5ch経営者か?
わざと、NMAXの悪口書いてユーザーを刺激してに反論書き込みさせてレス伸ばして、スポンサー捕まえるのが目的か?

800 :774RR:2018/02/15(木) 23:16:09.64 ID:fAENubZU.net
>>793
アイドリングで12V切っていてもだいじょうぶだろ。

801 :774RR:2018/02/16(金) 00:16:45.99 ID:cFigbqry.net
大丈夫じゃないよ。エンジン稼働中ならアイドリングでも13V以上ないとおかしい

802 :774RR:2018/02/16(金) 06:06:43.85 ID:Fs9zYDug.net
YTZ7V
→長さ114mm幅71mm高さ121mm
YTZ7S
→長さ114mm幅70mm高さ105mm

少し上げ底してやれば安い7Sでも大丈夫かな?グリップヒーターとか付けてる人は注意

803 :774RR:2018/02/16(金) 07:22:02.04 ID:1cDMbS9j.net
バッテリーのダウンサイジングは(クルマの常識的には)アウト

信号停止時のブレーキランプの消費電力とか
ちょっとしたことに気を付けないとバッテリーが上がりやすくなる

あと極寒の早朝など冷間時に電力不足に陥りやすい
これはCCAではなくバッテリー容量と普段の電力収支によって起きる問題

804 :774RR:2018/02/16(金) 12:14:52.01 ID:viIynEpv.net
バッテリーならYTX7L-BSが使える。
アマゾンで4000円しない。

805 :774RR:2018/02/16(金) 18:47:58.81 ID:XISFO+2R.net
ドラレコ付けてる人いますか?
特に後ろに。

806 :774RR:2018/02/16(金) 19:14:51.89 ID:/OI9ef0J.net
>>804
使えんよ。iPhone7にiPhone4のバッテリーを搭載するようなもの
CCAなどの数字は同じでもバッテリーの大きさが違うし
バッテリーの体積がかなり変わるのでメーカー(ヤマハ)の設計を大きく逸脱する

そもそもバッテリーのダウンサイズは駄目だってのがクルマ乗りの常識

807 :774RR:2018/02/16(金) 19:59:45.46 ID:viIynEpv.net
>>806
BSは130*70*113だぞ。
自動車を例にとるなら大きいのはもんだいない。

808 :774RR:2018/02/16(金) 20:03:39.06 ID:4X/GGGjh.net
>>807

>>802

809 :774RR:2018/02/16(金) 20:13:10.38 ID:viIynEpv.net
>>808
違う型番だぞ。
そもそもヤマハの純正仕様は消耗品で
利益を上げるため。お金持ちは付き合えばいいと思うぞ。

810 :774RR:2018/02/16(金) 20:18:57.14 ID:AjImwfHR.net
>>805
前後につけてるよ

811 :774RR:2018/02/16(金) 20:19:50.55 ID:/7vk4Upd.net
>>805
今のところ前方設置のみ

ユピテルの車用をクランプバー+ミノウラクランプ加工で付けてる
ハンドルの高さだとスクリーンが映り込むので若干高めの位置にしてる

電源はフロントポケットにシガソケを転がしててそこから取ってる

雨の日は基本乗らないけど透明ビニールかぶせて運用してる
https://www.amazon.co.jp/dp/B07149T2BB/ref=cm_sw_r_cp_apa_uNRHAb8J8FX5S

812 :774RR:2018/02/16(金) 21:49:55.24 ID:hBJ1ynRw.net
>>810
>>811

ありがとうございます。

デイトナのやつを検討してるんですけど、後ろに付けるにはどこに付ければいいのか迷ってるもんで・・・

813 :774RR:2018/02/16(金) 21:50:45.28 ID:hBJ1ynRw.net
>>810

後ろはどんなふうに取り付けてますか?

814 :774RR:2018/02/16(金) 22:15:05.76 ID:AjImwfHR.net
>>813
おれのはDV188だよ
リアのキャリアに穴開けて2cmぐらいのスペーサーと皿ネジ、ゆるみ止めナットで固定してる
https://i.imgur.com/0FeTT6Q.jpg
https://i.imgur.com/NXpPJHg.jpg

815 :774RR:2018/02/17(土) 07:16:03.04 ID:G9FzKDyy.net
>>814

ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

816 :774RR:2018/02/17(土) 23:11:28.91 ID:TuXNRN5h.net
>>814
DV188って中国語でウエルカムグッバイ的な音声消せないって本当ですか??

817 :774RR:2018/02/18(日) 01:52:34.21 ID:3/tMsWSl.net
>>816
自分のは音声OFFできませんがアップデートしたバージョンによってはできるようです
DV188は中国語しゃべるバージョンとメロディだけのもあるみたい
ただ、本体はメットインに設置してるので気にならなくなりました

818 :774RR:2018/02/19(月) 00:41:58.25 ID:0+e5FBD4.net
>>817
ありがとうございます。買ってみます!

819 :774RR:2018/02/19(月) 18:31:18.66 ID:rNi3sK9x.net
みんな生きてるか?

820 :774RR:2018/02/20(火) 10:07:38.98 ID:TInAAeG7.net
死んだよ

821 :774RR:2018/02/20(火) 18:41:39.74 ID:BPJUKWW7.net
これとリッターSS2台体制だ

822 :774RR:2018/02/20(火) 18:51:00.03 ID:puv98Quu.net
おれトレーサーと155

823 :774RR:2018/02/20(火) 18:57:18.68 ID:saAXRW8s.net
来週納車だよー

824 :774RR:2018/02/20(火) 21:59:48.57 ID:rtS4WTXD.net
>>823
おめでとう!君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行しないと怖い
・バッテリーサイズが特殊で1個18000円
・同じサイズのバッテリーを採用するバイクが他にほぼ無い(=安い互換バッテリーが無い)
・突然エンストして再始動困難になる
・タイヤサイズが特殊すぎてタイヤの選択肢が無い(ほぼノーマルしかない)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・燃費が悪い(リッター40走らない)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・強めにブレーキしただけでABSが作動し空走して怖い思いをする
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・フロントフォークが硬い(段差を踏むと跳ねて尻が浮く)
・リアサスが安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる
・乗り心地ガタガタ
・路面の凹凸が怖くて地面とにらめっこしながら乗らなきゃいけない(景色を楽しめない)
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプがたった1年で変色してサビる

825 :774RR:2018/02/20(火) 22:13:27.30 ID:ZDP+9pZ/.net
155羨ましい

826 :774RR:2018/02/20(火) 22:48:27.08 ID:E4y85356.net
↑のNMAXを陥れる書き込み、ヤマハ発動機に報告するわ
これまで何度も何度も書いているから相当悪意があると思うって添えて

このところ企業はこの手のSNSへの匿名書き込みに厳しくなってきているから法的措置をとる可能性もあるので念のため

827 :774RR:2018/02/20(火) 23:00:52.06 ID:gkwJDUuP.net
>>826
第三者だけど、本当の事だから何も問題ないんでない?w

828 :774RR:2018/02/20(火) 23:04:01.34 ID:E4y85356.net
それを判断するのは向こうだから

829 :774RR:2018/02/20(火) 23:14:43.06 ID:JvFNADn2.net
でも書かれてる事の半分以上が本当なんだよなあ

830 :774RR:2018/02/20(火) 23:16:38.12 ID:gx9EFEnR.net
リアサス硬いの何とかしてほしい罠。スポーティな走りとか要らんから快適性を重視してくれ

831 :774RR:2018/02/20(火) 23:18:10.01 ID:LFX+1SKR.net
>>824
> 路面の凹凸が怖くて地面とにらめっこしながら乗らなきゃいけない

それな。うっかり路面のデコボコを踏むとフロントが思い切り跳ねるから怖い
ライトが暗いので夜間は特に恐ろしい

832 :774RR:2018/02/20(火) 23:19:31.96 ID:OJU/qb8n.net
良く言えば
スポーツ性を重視ってことなんだろうけど
裏返せばクッション性がゼロだよね

タイヤの扁平率は低いし
ホイールは小さいし
フォークは硬いし
リアサスは安物だし
シートは固いし

833 :774RR:2018/02/20(火) 23:23:33.12 ID:easAM7/+.net
社外パーツがないとかワイドタイヤ化できないとかヤマハ側にしちゃ知ったこっちゃねーよって話だからな
乗り心地に関しちゃ原二相応のお値段でスポーツよりに振った結果だからしゃーない

でもヘッドライトは何とかしてくださいヤマハさん・・・

834 :774RR:2018/02/20(火) 23:34:50.80 ID:LXMYNtKZ.net
タイヤは安物が付いてるのが嫌なんだよなあ
スクートスマート固いんだよね
今シティグリップだけどシティグリップを標準タイヤにするべきだと思う
雨の日の安定感がまるで違う

835 :774RR:2018/02/20(火) 23:40:09.88 ID:nefIWBqi.net
リアサス変えれば柔らかくできるけどバウンドが収まりにくくなって怖いぞーw
フロントもフォークオイル粘度柔らかくすればいいし走りなんかどうでもいいなら乗り心地は改善できる

836 :774RR:2018/02/21(水) 00:23:19.24 ID:yxNOcIvm.net
他車種125ccに比べたら、だいぶ快適だけど。

837 :774RR:2018/02/21(水) 07:02:30.46 ID:XHKtLzu2.net
リヤサスが硬い?黙ってPCX買えや
あっ次期モデルはNMAXと同じ扁平率みたいだから現行の内に買っとけよ

838 :774RR:2018/02/21(水) 07:31:36.54 ID:lrhnpl/H.net
>>829
もう半分が悪意に満ちてるのが問題なんだよなー

839 :774RR:2018/02/21(水) 07:51:49.37 ID:B8FqEzOM.net
NMAXが親の仇みたいだな
一体なにに乗ってるんだろ
オマル? 通勤快速?

840 :774RR:2018/02/21(水) 08:07:58.43 ID:UXS0wyPH.net
俺のnmax買って1年たってないが修理ばっかでまだ戻ってこないんだけど

841 :774RR:2018/02/21(水) 08:08:22.15 ID:39knnyTm.net
YSSのリアサス買ったよ

842 :774RR:2018/02/21(水) 08:19:20.59 ID:7fbAFbP5.net
KabutoのAsagiは、シート下におさまる?

843 :774RR:2018/02/21(水) 08:44:48.69 ID:w/5ty0UI.net
TMAXのカスタムしたければ
ラブロ横浜
ナップス幸浦、座間

NMAXのカスタムしたければ
ナップス港北、横浜

港北にはNMAXコーナーあり

シグナス
何処でもある。

844 :774RR:2018/02/21(水) 09:03:44.72 ID:c7DH3iZT.net
>>842
フツーーーーのフルフェイスが1個収まるのがやっとだから
入るかどうか分からないメットには手を出さない方がいい

845 :774RR:2018/02/21(水) 09:55:31.47 ID:251yQ38X.net
バイクまた信号で止まろうとしたら、ストンってエンジン止まってかからなくなったわ
解決してくれや

846 :774RR:2018/02/21(水) 10:04:24.20 ID:XHKtLzu2.net
バイク屋持ってけ
それでもダメなら客相に電話
こんな落書き帳に書き込んでも無駄

847 :774RR:2018/02/21(水) 10:55:46.87 ID:trjMFSKC.net
NMAXのオーナーコミュでもエンストが報告されるようになったし
そろそろリコールあるかもね

848 :774RR:2018/02/21(水) 11:44:26.95 ID:akO+sv30.net
なんで俺のはエンストしないんだよ

849 :774RR:2018/02/21(水) 12:31:19.91 ID:iBP9YeBf.net
>>844
ジェットならおおよそ入ると考えてもよい?

850 :774RR:2018/02/21(水) 12:33:40.95 ID:trjMFSKC.net
ジェットはシールドが突き出るので意外とフルフェイスより入らない

851 :774RR:2018/02/21(水) 12:33:41.20 ID:iBP9YeBf.net
>>848
停止中にアクセル開けてなければエンストはしないとの話がある(停車中アクセル触らず)

852 :774RR:2018/02/21(水) 12:42:01.91 ID:WbkgQu/J.net
>>842
asagiのLサイズ使ってます。逆さまに入れて収まります。

853 :774RR:2018/02/21(水) 12:51:03.14 ID:iBP9YeBf.net
>>852
ありがと!これで安心して購入できるよ。

854 :774RR:2018/02/21(水) 12:57:56.18 ID:iBP9YeBf.net
金曜納車で色々準備中。
•スマホつけるスティ&ケース
•USBポート取付関連部品
•LEDのポジションランプ
•バイクカバー
•ロックチェーン&アラームセキュリティ
他にこれは絶対というものある⁇

855 :774RR:2018/02/21(水) 14:43:37.25 ID:U82v0Zoy.net
>>854
ハンカバとグリヒ
荷物積むならリアキャリアとボックス
ポジ球LED化するなら、テール球もLED化したら

856 :774RR:2018/02/21(水) 14:49:25.38 ID:fPX/69rS.net
>>854
ウインカーもLEDにしてハザードも追加すんべ
https://goo.gl/9skdEE
乗り降りで回し蹴りするのが苦じゃなかったらコンソールバックもあると捗る
https://goo.gl/i1diro

857 :774RR:2018/02/21(水) 15:06:23.43 ID:+EaCUzG5.net
4000kmで一回だけだが、信号での減速・停止寸前時に回転が3500rpm程度から下がらずビビった。5秒程度だけど。

858 :774RR:2018/02/21(水) 15:39:27.04 ID:dOYwvrMq.net
エンストは最近またなったけど、再始動するのにスロットル廻さないとエンジン掛からなかったわ。
カーボン噛みかな。

859 :774RR:2018/02/21(水) 16:18:48.30 ID:akO+sv30.net
>>854
トップケースは付けた方がいい
おれも付けたくなかったが今は無いと困るほどだ

860 :774RR:2018/02/21(水) 16:19:54.56 ID:akO+sv30.net
>>854
それと前後のドラレコもおすすめしとくわ

861 :774RR:2018/02/21(水) 17:25:08.86 ID:/I4lrZos.net
>>854
逆に
スマホつけるスティ&ケース
USBポート取付関連部品

 ↑
これは要らない

NMAXは発電機が弱いから
電装品を追加するとバッテリーが上がる恐れがある

862 :774RR:2018/02/21(水) 17:30:59.77 ID:aCgCdSYK.net
便利というか必需品なのはわかってるんだけど、ダサくて踏みきれない。これは、いよいよ不便で仕方なくなった時につける事にする。
その代わりにメットホルダーつけて、コンビニフックにも流用させようかと。
あとシート下にポケットつけようかと思ってる。
光ものは、まだ先でいい感じかな。
あとはミドルバイザーくらいは、つけるかな。

863 :774RR:2018/02/21(水) 17:32:05.02 ID:aCgCdSYK.net
ダサい=トップケースな

864 :774RR:2018/02/21(水) 17:34:10.22 ID:aCgCdSYK.net
>>861
マジですか⁈
メットにスピーカーつけてナビや音楽聞くのには、USBないと不便かと思ったが…

865 :774RR:2018/02/21(水) 17:38:19.40 ID:aHVL2lG9.net
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50

866 :774RR:2018/02/21(水) 17:39:10.10 ID:z41VnlMH.net
>>864
運転しながら音楽聴くなよ…

867 :774RR:2018/02/21(水) 17:49:18.03 ID:B8FqEzOM.net
市街地はあれだけどツーリングで音楽あった方が楽しいじゃん
80年代洋楽メドレーとか好きだわ
トップガンのテーマとか盛り上がる

USBよりシガソケ付けて二口USBアダプタのがいいぞ
スマホなら最低でも2.1A必要だし

868 :774RR:2018/02/21(水) 17:54:08.40 ID:aCgCdSYK.net
>>867
だよなー!俺も80’sのバブリー世代(笑)
USBアダプターは、フロント右ポケットに埋め込もうと思ってる。

869 :774RR:2018/02/21(水) 17:59:50.49 ID:hJH5S9WZ.net
XMAXとマヨッテルんだが、NMAXのほうがいいところってなにかな?。

870 :774RR:2018/02/21(水) 18:18:39.92 ID:w6kvg9H5.net
>>861
5Vx2Aだとしても10Wだろ。
誤差もいいとこだよ。
グヒリつけられてUSB付かないなんてことはない。

871 :774RR:2018/02/21(水) 18:42:28.86 ID:YmOzoVkY.net
あんま発電量多くないからねNMAXは

872 :774RR:2018/02/21(水) 18:56:11.37 ID:akO+sv30.net
NMAXにUSBソケット絶対必要やろ!
ナビやらスマホに常時電源いるやろが!
俺なんか付けてなかったころスマホの電源切れて困ったわ

>>861
おれはグリップヒーター、DV188ドラレコ、フォグランプ、ナビ、ヒーテックインナー3.5A上下、
電装品あれこれ追加してるがバッテリー上がるどころか減ってたこともないぞ
バッテリーが上がるやつは単に管理が下手なだけだ


>>869
XMAXにくらべてNMAXのいいところ
安い(中古のお買い得車もある)、足元の自由度と足つきの良さ、125ならファミバイ特約使える、ABS標準装備、
ハンドリングに定評ある、液晶メーターで視認性がいい、もちろん燃費がいい、すり抜けのしやすさ、車重の軽さなど

873 :774RR:2018/02/21(水) 19:08:18.66 ID:B8FqEzOM.net
>>868
ナカーマ Σd(゚∀゚)
公道歴30年なら節度ある音楽は無問題やな

スクーターでツーリングはあり得ん言う勢力いるけどNMAXは遠出も快適だよ
GW頃にはソロキャン行くぜ!

874 :774RR:2018/02/21(水) 19:12:01.74 ID:+DifvJWI.net
> NMAXのほうがいいところってなにかな?。
ホンダの軽っぽいところ

875 :774RR:2018/02/21(水) 19:22:16.31 ID:cX/PWtxF.net
>>872
普通の人はバッテリーの管理なんてしないよ

電圧計とにらめっこしながら毎日バッテリーコンディションをシビアに監視するあなたは「お上手」なのかもしれないけれど

876 :774RR:2018/02/21(水) 19:24:49.59 ID:1CoC90kT.net
短距離使用を繰り返す人はスマホさえ使わない方がいいよ
バッテリー上がる

877 :774RR:2018/02/21(水) 19:55:36.49 ID:akO+sv30.net
>>875
べつにシビアに電圧管理しなくても、なにとなにがレベルいくつの時は、
あれのレベルはいくつまでと覚えてしまうだけだからな
そのぐらいは記憶できるだろ

>>876
スマホ充電ごときでバッテリー上がるわけねえだろ
使用時の電圧低下がどれぐらいだと思ってるんだよw

878 :774RR:2018/02/21(水) 21:19:09.87 ID:fPX/69rS.net
バッテリーの話はもういいべ

879 :774RR:2018/02/21(水) 21:47:30.19 ID:CULG0oHh.net
>>842
XL逆さで押し込んで入れてます

880 :774RR:2018/02/21(水) 23:39:16.66 ID:pA6BWBLA.net
nmaxとpcx両方試乗してみて完全にpcxの方が振動少なく加速も静かで速かったので即決した。

881 :774RR:2018/02/22(木) 00:33:06.97 ID:9v5Q+vWB.net
んなこたねえよ!

882 :774RR:2018/02/22(木) 00:41:27.86 ID:gv1JDy7x.net
>>869
俺も155と迷ってる。
意外と幅変わらないんだよね
ただ通勤メインでこのサイズと排気量必要かと自問自答してる
燃費も5〜10km差ありそうだし

883 :774RR:2018/02/22(木) 08:43:49.54 ID:qfGMeovu.net
xの方がレア

884 :774RR:2018/02/22(木) 09:57:13.81 ID:9Uh5nXjb.net
確かにPCXの方が振動は少なく音も静かだと思った。
走りはどっこいどっこい。
でも、ライティングポジションとバイクとしての面白みがよくてNMAXを選んだ。
PCXに比べてたまにしか見かけないのもポイント!

885 :774RR:2018/02/22(木) 09:57:50.74 ID:9Uh5nXjb.net
確かにPCXの方が振動は少なく音も静かだと思った。
走りはどっこいどっこい。
でも、ライティングポジションとバイクとしての面白みがよくてNMAXを選んだ。
PCXに比べてたまにしか見かけないのもポイント!

886 :774RR:2018/02/22(木) 09:58:54.04 ID:9Uh5nXjb.net
間違えての連投スマソ

887 :774RR:2018/02/22(木) 10:01:02.47 ID:yHhjAKXl.net
>>886
(´・ω・`)ええんやで。

888 :774RR:2018/02/22(木) 10:29:58.33 ID:DoApBXj5.net
NMAXも最近あちこちで見かけるようになってきたけどな
アドレス110がレア

889 :774RR:2018/02/22(木) 10:43:00.57 ID:wkuVROLx.net
>>886
罰として500kmツーリング

890 :774RR:2018/02/22(木) 12:21:16.89 ID:DoApBXj5.net
片道30キロでも尻が痛くてきついのに500キロも乗ったら尻が割れて死ぬよ
腰も悪くする

891 :774RR:2018/02/22(木) 13:16:21.72 ID:7ii7YDzk.net
PCX(JF56)とNMAXの両方乗ってるんだけど、静かで乗り心地がいいのはPCX。
しかし乗ってて楽しいのはNMAX。
PCXはハンドルが近すぎて俺にはちょいと窮屈だし「ここに座れ」と強制されるようなシート形状が気に入らない。
NMAXは乗り心地がもうちょっとソフトだったらいいけど、まぁ許容範囲。
あとNMAXのブレーキに慣れるとPCXのリアブレーキは壊れてるのかって思うほど効きが甘い。
NMAXはライトの暗さがあれこれ言われてるけど、明るさ自体はどっちも同じようなもんだね。
横方向の照射がNMAXのほうが狭いからなんだろうけど、これは俺も改善を望む。

892 :774RR:2018/02/22(木) 13:53:24.05 ID:lVm7j+gz.net
>>882
155乗ってますが、車幅は意外と気になりません。車重が軽いからだと思います

893 :774RR:2018/02/22(木) 14:04:43.08 ID:BpBHgzaO.net
>>892
いやXMAXの事ではないかと…

894 :774RR:2018/02/22(木) 15:12:17.94 ID:oncriGXQ.net
PCXも乗ったことあるが足を投げ出そうとすると、フットボードからはみ出して足裏みえるのが恥ずかしい

895 :774RR:2018/02/22(木) 16:18:14.61 ID:ZEJX5l+e.net
NMAXはハンドルが遠くて猫背みたいになるのが嫌
ハンドル変えようかな

896 :774RR:2018/02/22(木) 16:42:02.41 ID:hVMx3Wra.net
>>895
分かるww
ハンドルが遠いから背中が丸まるよね
猫背みたいな感じになって
オタクみたいな根暗姿勢になるw

897 :774RR:2018/02/22(木) 16:46:01.74 ID:e+6VWQYA.net
シートに深く座るとハンドルが微妙に遠いんよね
かといってシートの前の方に座ると三角木馬みたいで尻が痛いし

898 :774RR:2018/02/22(木) 16:48:13.04 ID:1xdapo5b.net
三角木馬の経験ないから痛さがわからん

899 :774RR:2018/02/22(木) 16:57:30.25 ID:fFDnsBeM.net
>>894
PCXで走ってるやつ見てると高確率で足がはみだしてるよなw
足裏みせながらガニ股してるやつって低脳底辺土方なんだろうなといつも思うわw

900 :774RR:2018/02/22(木) 17:14:53.25 ID:UAOV9RyB.net
確かにNMAXの乗車写真は皆猫背になってんな
根暗っぽい

901 :774RR:2018/02/22(木) 17:16:49.14 ID:6bniOZnB.net
男のくせに内股でオカマ乗りになってる奴よりは百倍ましだと思うが
> 足裏みせながらガニ股してるやつって低脳底辺土方なんだろうな

902 :774RR:2018/02/22(木) 17:38:38.03 ID:VLlOCbey.net
おいおい、ハンドル遠いってどれだけチビなんだ?
コロポックルかよ ハンドル遠いと猫背になるか?
反すると思うけどな

903 :774RR:2018/02/22(木) 17:41:39.51 ID:6EbIUats.net
>>895からの流れ本当にオーナーの会話か?
ポジション気に入らなきゃ他の買うだろ普通

これであのキモいコピペに「ハンドルが遠くて根暗姿勢になる」とか追加されるんだろ?

904 :774RR:2018/02/22(木) 17:43:06.38 ID:oncriGXQ.net
大体PCX乗りの足裏にはうんち付いてるもんな

905 :774RR:2018/02/22(木) 18:47:47.70 ID:YwwJGYMb.net
>>903
反論しそうな書き込みなのに一つも無いな
同じIDで書けないからか?w

906 :774RR:2018/02/22(木) 18:54:04.05 ID:w7GOcMPS.net
購入して1ヵ月経ったけど給油が面倒くさくなってきた
何で6リットルしか入らんの

907 :774RR:2018/02/22(木) 19:27:13.20 ID:zngJVoHc.net
>>906
満タンで200km以上走ればバイクとしては相当いいほうだと思うが

908 :774RR:2018/02/22(木) 20:26:02.94 ID:qfGMeovu.net
スクーターなんてだいたい猫是にならないか

909 :774RR:2018/02/22(木) 21:04:44.85 ID:oncriGXQ.net
NMAXで猫背になるならSSなんてどうなるんだよ
とにかくPCXの便器にまたがったような自由度のないポジションはないわ

910 :774RR:2018/02/22(木) 21:08:12.11 ID:mpYrVyb6.net
素朴な疑問なんだが言うほどPCXって便器か?
あれが便器ならこのタイプのスクーター大体どれも同じと思うんだが

911 :774RR:2018/02/22(木) 21:11:44.43 ID:D0hDRB0S.net
知ってる?PCXってTOTOがデザイン担当してるらしいよ

912 :774RR:2018/02/22(木) 21:24:17.45 ID:abmZLyvB.net
>>910
遠目から見て便器だなw

913 :774RR:2018/02/22(木) 21:25:11.41 ID:abmZLyvB.net
というか、便器に座っているような姿勢だからだな

914 :774RR:2018/02/22(木) 22:07:21.55 ID:lVm7j+gz.net
NMAX155
片道15km通勤+αの使用
今年に入って走行距離894kmで34.9km/L。皆さんはどんなもんですか?

915 :774RR:2018/02/22(木) 22:09:22.76 ID:jarwMAYm.net
原チャリ50ccの直立姿勢が好きならPCX、
一般的なバイクの前傾ポジションが好きならNMAXってことだろ

916 :774RR:2018/02/22(木) 22:13:34.20 ID:w1l/b6o4.net
猫背と前傾は違うぞ

917 :774RR:2018/02/22(木) 22:16:46.70 ID:7ii7YDzk.net
>>916
SSなど前傾だけど、アゴ引いて自然なフォームで乗ろうと思ったら必然的に猫背にならないか?

918 :774RR:2018/02/22(木) 22:17:30.98 ID:oncriGXQ.net
便器とオマルも違うよな

919 :774RR:2018/02/22(木) 22:17:40.71 ID:w1l/b6o4.net
猫背にはならない
プロのライディングフォーム見てみな

920 :774RR:2018/02/22(木) 22:24:15.74 ID:8gCFPLuD.net
>>919
プロはどうでもいいが、おまえのフォーム見せて

921 :774RR:2018/02/22(木) 22:28:20.57 ID:oncriGXQ.net
おれがツーリング先で見かけるSS乗り達はほとんど猫背になってるし
信号で止まったりすると疲れてるのかうなだれたり、腰伸ばして辛そうにしてるやつ多すぎて笑えるw

922 :774RR:2018/02/22(木) 22:48:05.69 ID:7LUGTRb6.net
自転車で言うと、ロードバイクとママチャリの違いのようなものか

923 :774RR:2018/02/22(木) 23:19:45.34 ID:A62V5Qeq.net
>>911
NMAXはLIXILだって雑誌に載ってた

924 :774RR:2018/02/22(木) 23:20:49.80 ID:9PycnMlR.net
足が短いからセンタートンネルの左側は俺の蹴りが当たった跡ばかりだ
そういう短足ホビットな俺だけど足投げ出しDQNスタイルで乗ってるとあまり猫背にならない気がする

925 :774RR:2018/02/23(金) 12:50:24.94 ID:F8YSlsgm.net
昨日、NMAX125の白を注文してきました。
グリップヒーター、ナックルバイザー、ミドルスクリーン、リアキャリア、30リットルケース、社外製のUSBジャックを付けました。
納車が待ち遠しいです。

926 :774RR:2018/02/23(金) 12:55:40.87 ID:6qXvlllD.net
片道18kmの通勤だけどうちの155は40は走るよ
ど田舎だから18kmで信号が17しかない

927 :774RR:2018/02/23(金) 13:13:58.15 ID:LhSUh7Ad.net
>>925
スマホホルダーも必要

928 :774RR:2018/02/23(金) 13:31:22.57 ID:VPi0nfZw.net
>>925
39Lケースとシガソケの方がいいと思うぞ。
温度計と電圧計の付いたUSBソケットが刺せるし。

929 :774RR:2018/02/23(金) 13:45:21.16 ID:o68SNM4v.net
ウンコしながら走り出すスクーターはこれですか?

930 :774RR:2018/02/23(金) 14:14:46.99 ID:LhSUh7Ad.net
>>929
それはPCXなのでスレ違いです

931 :774RR:2018/02/23(金) 15:09:42.74 ID:2P6t2KiU.net
>>926
18kmで信号17個とか大都会だろ。
29km通勤で信号14個しかねーよ。

932 :774RR:2018/02/23(金) 15:14:30.72 ID:F8YSlsgm.net
>>927
ご指摘ありがとうございます。
スマホホルダーと固定するためのバーは、現在乗っているアドレスV125Sに付けてあるものを移設してもらいます。
>>928
双方とも迷いました。
39ボックスについては大は小を兼ねると言いますが、個人的な見た目のバランス感で選びました。
また、充電ケーブル以外付ける予定が無いため、シガーソケットではなくUSBにした次第です。

933 :774RR:2018/02/23(金) 17:14:24.55 ID:KHjUvgV7.net
>>932
ドラレコも装備しといた方がいいよ

934 :774RR:2018/02/23(金) 18:27:35.72 ID:G+fRl499.net
ロンスイした人いないですか?

935 :774RR:2018/02/23(金) 20:03:59.49 ID:bA5t6Aqw.net
阿呆なことするな

936 :774RR:2018/02/23(金) 21:38:04.10 ID:HorC/B+3.net
>>934
ロンホイロンスイ自体は悪いとは思わんが多分コレには似合わんと思うぞ

937 :774RR:2018/02/23(金) 21:41:24.30 ID:5tQT8Gcw.net
>>931
横浜住まいだけど、通勤20kmで信号2個しかないわww
1個目曲がって高速。降りて1個。

938 :774RR:2018/02/23(金) 21:54:46.92 ID:BqC1XwgB.net
>>937
久しぶりに使うけどKYって言われない?

939 :バイク:2018/02/24(土) 12:44:08.99 ID:Rrs2yQh2.net
片道17kmの通勤、走行距離約900km
燃費38km

940 :774RR:2018/02/24(土) 20:29:42.74 ID:JDpfrMVm.net
1500km超えたあたりだけどアタリが付いたのかだいぶリアショックが柔らかくなってきたような気がする

941 :774RR:2018/02/24(土) 21:32:24.56 ID:VoE/CTb8.net
耐えられず今日リアサス交換。かなり快適。

942 :774RR:2018/02/24(土) 23:05:45.16 ID:kzvjLt0C.net
>>941
どこのリアサス?

943 :774RR:2018/02/24(土) 23:09:05.60 ID:wUn1tKtX.net
やっぱりみんな乗り心地は不満なんだなw

944 :774RR:2018/02/25(日) 07:02:27.73 ID:faos7gzw.net
沖縄だけど、今朝6時出発でうるま市から那覇市まで、ゆったりスタートの60キロ制限「オバチャン走り」してみた
信号もそれなりに掛かるけど燃費52キロ出てちょっと驚いている
走行5200キロだからエンジンの当たりついたのかな?
ま、普通に走れば43〜46くらいなんだけどね。
気温は18℃〜20℃な。

945 :774RR:2018/02/25(日) 07:05:28.00 ID:Oo/EDTBC.net
片道35キロくらいな。

946 :774RR:2018/02/25(日) 07:23:08.90 ID:Oo/EDTBC.net
買って10ヵ月・・こんなに満足感を満たしてくれるスクーターを原ニで出してくれたメーカーに
「感謝」です。
10年前、k5アドレスを購入して原ニの素晴らしさに驚いた。
一昨年デビューしたNMAXに一目惚れして購入、スタイル、走行安定性、高い燃費性能、VVAの力強い加速など・・
原ニで、この所有感・・
素晴らしいと思います。

947 :774RR:2018/02/25(日) 07:38:00.27 ID:8lrFn7PZ.net
>>946
自分も初原2のL0アドレスから買い替えで来週納車予定なので、書き込みを見て期待が高まりました!

948 :774RR:2018/02/25(日) 08:05:29.07 ID:R/MtFYQ1.net
自分も原付からの125NMAXで来週納車です。
非常に楽しみですよ

949 :774RR:2018/02/25(日) 08:43:39.17 ID:67VwxXER.net
アドレスから乗り換えの違和感どうでっか?あまりに車体のデカさが違いすぎるので躊躇しております。

950 :774RR:2018/02/25(日) 09:23:58.96 ID:dDkOJpkr.net
>>946
ステマくせえ

951 :774RR:2018/02/25(日) 09:25:13.08 ID:dDkOJpkr.net
>>949
アドレスって言われてもどのアドレスだよ
50から125まで色々あるし
どのアドレスからの乗り換えを考えているかによるだろ

952 :774RR:2018/02/25(日) 09:57:59.74 ID:dDkOJpkr.net
早めに次スレ立てといた
スレタイも修正したよ

【YAMAHA】NMAΧ Part20【BLUE CORE】
           ↓
【YAMAHA】NMAX Part21【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519518654/

953 :774RR:2018/02/25(日) 09:58:00.59 ID:9whTk1YQ.net
>>949
最初は重く感じるわ。
低速で曲がる時とかも、アドレスと違いしっかりスロットル廻さないとだね。

954 :774RR:2018/02/25(日) 11:04:20.41 ID:W90EBkla.net
リアパットの交換された方は居ますか?交換費用って工賃込みで幾ら位でした?何だか今は1ミリ位残りだから交換を進められて。

955 :774RR:2018/02/25(日) 11:23:18.46 ID:h32r3288.net
そういえばアドレスV125SとNMAXってカタログ燃費はほぼ同じなんだな
アドレスの方が設計古いのに不思議なもんだ

956 :774RR:2018/02/25(日) 13:35:38.72 ID:SBtL3Dlm.net
>>955
20km以上軽いし馬力も小さいし

957 :774RR:2018/02/25(日) 13:41:18.57 ID:cl3uplOd.net
20km以上軽いとはコレ如何に…

958 :774RR:2018/02/25(日) 14:06:24.31 ID:PZndM/Kj.net
>>954
まずは 自身が幾らほどでパット交換を勧められていますが
工賃込みだと妥当でしょうか?とか質問した方がみんなも参考になって良くない?
それともここで 工賃込み50000円と聞けば50000円でお願いしますか?

959 :774RR:2018/02/25(日) 14:08:39.03 ID:f3vI/XWv.net
>>952
おつおつ

960 :774RR:2018/02/25(日) 14:16:40.60 ID:SBtL3Dlm.net
>>956
間違えた。車重20kg以上軽い、です

961 :774RR:2018/02/25(日) 16:37:20.31 ID:RhXDyHv9.net
>>958
工賃込みなら52000円が妥当。
おれの近所なら35000円でやってやる

962 :774RR:2018/02/25(日) 17:41:57.97 ID:NdEseM32.net
知らんけどパッドなんか2000円位だろう
工具も買って自分で交換しようぜ
車のは何度かメガネレンチで開いて交換したがいい加減工具買いたい

963 :774RR:2018/02/25(日) 17:50:01.87 ID:vnGvNjl2.net
ブレーキオイル交換しないならパッド交換なんて楽勝

964 :774RR:2018/02/26(月) 00:18:42.10 ID:JeiftLqn.net
>>946
同意だが、結局155出すなら前ふりして欲しかった。
ツーリングマシンとして素晴らしすぎて、
緊急用に高速乗りたくなったし、バイパス系NGなのはきつい。 

965 :774RR:2018/02/27(火) 10:29:19.99 ID:GiRzmoHp.net
>>964
125出る時から155も出るという話があったよ。

966 :774RR:2018/02/27(火) 21:01:38.21 ID:E6Id2dLi.net
>>964
素晴らしいか?
どこが?

967 :774RR:2018/02/27(火) 23:02:57.51 ID:hRxH2jwr.net
>>964
俺にもよく分かる..nmaxは確かに素晴らしい

968 :774RR:2018/02/27(火) 23:26:37.95 ID:HSNzE73G.net
ほんとよく走るよねぇ

969 :774RR:2018/02/28(水) 00:06:06.60 ID:cdfAWHen.net
走りがいいよねえ

970 :774RR:2018/02/28(水) 00:47:09.63 ID:nJdMG+e8.net
NMAX125で遠出しても下道を快適に走れる。
軽くて小回り効くし立ちごけの心配もないうえに、ATだからギアチェンジの煩わしさから解放されて楽ちん。

971 :774RR:2018/02/28(水) 01:05:22.01 ID:nJdMG+e8.net
夫婦でnmaxツーリングしてる方もいて微笑ましいじゃないか
https://twitter.com/hanakotoba318?lang=ja

972 :774RR:2018/02/28(水) 11:21:34.82 ID:KPTo6xD4.net
確かに微笑ましい

973 :774RR:2018/02/28(水) 12:05:50.50 ID:F8DMluoA.net
>>970
だよね
メインのリッターはツーリングで楽しく乗れるからいい
NMAXは一人で適当に走るには軽量だから最高だな。
最近、巡航から最加速時のグォーってエンジン音と軽い鼓動が心地いいんだ。

974 :774RR:2018/02/28(水) 12:34:29.27 ID:9f0rfYRz.net
リッターさん。ときどき現れるリッターさん。

975 :774RR:2018/02/28(水) 13:14:54.75 ID:MyOca468.net
100km走って楽しかったが風が強くてめちゃくちゃ疲れた
ロングスクリーン付けた方がいいかなと思うんだけど、効果ある?

976 :774RR:2018/02/28(水) 13:54:02.80 ID:nJdMG+e8.net
全然違って快適になるよ

977 :774RR:2018/02/28(水) 14:10:34.86 ID:MyOca468.net
マジすかナップスに行ってくる

978 :774RR:2018/02/28(水) 14:52:46.51 ID:m8OWgQPO.net
ロングスクリーン、確かに実用的なんだろうが、なんかカッコ悪く感じるんだよ。
で、ミドルつけたけど、風避けるには中途半端だね。
前かがみになってスクリーンに顔埋めないとだ。(笑)

979 :774RR:2018/02/28(水) 14:53:52.55 ID:aWrfgjAG.net
まあ、暖かくなったらノーマルに戻すから、それまで我慢する

980 :774RR:2018/02/28(水) 14:55:53.76 ID:aWrfgjAG.net
純正マフラーの評判が、案外いいけどマフラー変えて後悔した人いる?

981 :774RR:2018/02/28(水) 16:17:16.10 ID:sFb4uWfB.net
安物は爆音だったり遅くなったりして後悔してるひともいる

982 :774RR:2018/02/28(水) 16:56:27.03 ID:yZgq14z1.net
>>979
ノーマルよりミドルの方がカッコいいのに戻すのか
まあ感じ方は人それぞれってこったね

983 :774RR:2018/02/28(水) 19:13:29.62 ID:sbxW1OpZ.net
>>971
勝手に晒すなよ

氏ね

984 :774RR:2018/02/28(水) 19:47:02.30 ID:EXsYf8Fq.net
>>971
Twitterでnmaxマフラーで検索したら勝手にでてきますけど?
晒されたくなかったら鍵垢にしないとねw

985 :774RR:2018/02/28(水) 19:48:03.16 ID:EXsYf8Fq.net
>>983だった

986 :774RR:2018/02/28(水) 23:04:53.86 ID:zdMdkkOy.net
純正ドライブフェイスには穴が2つあるので、ユニバーサルホルダーで固定出来る
社外品だと穴が無いものがあるが、この場合はインパクトレンチしか脱着出来ないのか?

987 :774RR:2018/03/01(木) 03:20:38.72 ID:EPgiP44E.net
フロントポケットに蓋がないタイプはゴミ入れられちゃうよね

シャッターキーに鼻くそとかマジへこむ

988 :774RR:2018/03/01(木) 08:54:58.02 ID:A1Cz0uf0.net
俺の友達のPCXなんかシートの上に、うんこされてたんだぞ
あれは絶対人間のうんこだった

989 :774RR:2018/03/01(木) 09:19:00.03 ID:5F99UcyH.net
>>988
犯人はこの中にいる!
犯人はあんただよ!!!

990 :774RR:2018/03/01(木) 09:23:03.86 ID:ozJWWQXa.net
どんなクソ地域に住んでんだよw
ありえんぞそんなの

991 :774RR:2018/03/01(木) 10:02:55.18 ID:CSbi/wDm.net
オマルと間違えたんだろうね。

992 :774RR:2018/03/01(木) 10:22:36.43 ID:FmW/s2tY.net
バーハン化したいら雨の日乗れなくなる?

993 :774RR:2018/03/01(木) 13:29:15.21 ID:EPgiP44E.net
>>989
コナンくん♪

994 :774RR:2018/03/02(金) 00:40:53.85 ID:7PxrEzb6.net
>>992
大丈夫

995 :774RR:2018/03/02(金) 01:19:29.55 ID:l3OGGr3H.net
13kで信号29個。

996 :774RR:2018/03/02(金) 06:50:26.94 ID:umYvrDaZ.net
明日納車だよー

997 :774RR:2018/03/02(金) 07:30:53.82 ID:Ap0H0q4N.net
はいよー

998 :774RR:2018/03/02(金) 12:30:30.39 ID:s3SFwgLG.net
俺の悪口はそこまでだ

999 :774RR:2018/03/02(金) 14:13:13.12 ID:lLFPNNKW.net
3ヶ月ぶりに給油したらワースト燃費更新した
ほぼ街乗りでリッター31.7km

155

1000 :774RR:2018/03/02(金) 15:34:06.57 ID:xb9V2CQb.net
>>999
気温何度?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200