2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAΧ Part20【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/01/02(火) 21:28:18.51 ID:dzVBhsv7.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511780778/

705 :774RR:2018/02/12(月) 11:01:13.08 ID:1kAXDBkC.net
高さ(h)100mmくらいの原付用のバッテリーで15mmの差って大分違うよ
7S(105mm)と7V(121mm)ではかなり容量が変わる

706 :774RR:2018/02/12(月) 11:32:59.38 ID:hf5SC92z.net
意外に車持ってない人が多いのか?
車の維持費に比べたらめちゃ安いやん

707 :774RR:2018/02/12(月) 12:27:21.92 ID:2kjsCDXU.net
マジだ。タイヤが全然ねぇ…
NMAX発売からもう2年経つのに何だこのザマは……

708 :774RR:2018/02/12(月) 12:38:00.77 ID:GCS3IHkz.net
実際にYTZ7Sに換えた人って居ます?あるいは人柱待ち?

709 :774RR:2018/02/12(月) 12:40:27.02 ID:Bzp5TXwn.net
いや、いないだろ
最新型のスマホに5世代前のバッテリーを付けるようなもんだぞ
すぐバッテリーが上がって無駄な出費になるのが目に見えてる

710 :774RR:2018/02/12(月) 13:08:27.43 ID:lzTTrwM/.net
今日NMAX契約してきました。
みなさん、よろしくねー

711 :774RR:2018/02/12(月) 13:51:05.65 ID:fc83swZ6.net
>>710
おめ!
排気量と色は?

712 :774RR:2018/02/12(月) 13:53:06.98 ID:lzTTrwM/.net
>>711
ありがとう!
新車で125のブラックですよ。

713 :774RR:2018/02/12(月) 14:13:43.26 ID:XAL2JCGj.net
>>705
でも同じ容量なんですよ、7Vと7S
https://item.rakuten.co.jp/amcom/gy-ytz7s/
https://item.rakuten.co.jp/amcom/gy-ytz7v/

714 :774RR:2018/02/12(月) 14:23:49.71 ID:sjBaS3fu.net
>>713
全然違うじゃん

715 :774RR:2018/02/12(月) 14:36:12.08 ID:GCS3IHkz.net
Ahが同じ(6.0)ってことでは?
トリシティではどうなんかggって見たけど7S(あるいは7S互換品)で使えてるっぽいね
過度に電装を使わない前提なら大丈夫かな?

716 :774RR:2018/02/12(月) 15:03:27.42 ID:0OuyTzoE.net
スマホの電波が届かない山の中でバッテリー上がりになって
エンストしてセルが廻らなくなっても困らないならどうぞとしか

717 :774RR:2018/02/12(月) 15:04:20.55 ID:0OuyTzoE.net
もちろんグリップヒーターは使えないし
スマホの充電だって危ないね
何しろバッテリー容量が小さいんだから

718 :774RR:2018/02/12(月) 15:14:24.63 ID:yKtliG+n.net
ネットで見たエンスト話で一番ひどいのはMTバイクで外国のメーカーで
コーナー中にエンストして転倒して廃車になった事
右折時だと直進車に追突される可能が出てくるね

エンストする人はどういう状況でエンストしたか書き込んで、その症状への対策をどんどん話合った方がいいと思うよ
なんだかんだいってフィードバックするだろうし
三人よれば文殊の知恵といいますし

719 :774RR:2018/02/12(月) 15:34:13.84 ID:5PvTSikj.net
バッテリーあがるとかアホか...電圧管理してればならないだろ
実際、グリヒとヒーテックインナー3.5A上下使ってて電圧管理してバッテリー減ってたことないぞ

720 :774RR:2018/02/12(月) 15:36:57.63 ID:1S0fppTP.net
発電量が5000rpmでたった150wしか無いので

721 :774RR:2018/02/12(月) 15:43:06.46 ID:5PvTSikj.net
>>720
>>218

722 :774RR:2018/02/12(月) 15:46:34.06 ID:lX8JfZOn.net
サバゲやる人なら分かると思うけど
ガスブローバック式エアガンのガスタンクが小さくなったら
動作に必要なガス圧を確保できる射撃回数は大きく減る

もしそれがバッテリーなら後は分かるな

723 :774RR:2018/02/12(月) 16:19:35.69 ID:GCS3IHkz.net
バッテリー、ジェネレーターをガスタンクに例えるのは違うくないか?
発電量の収支が常に−だってんならともかく

724 :774RR:2018/02/12(月) 16:20:30.15 ID:yKtliG+n.net
机上の空論で語る必要ないのでは?
安物バッテリー使ってうまくいかなかった人が症状を伝えてなんでなの?と質問したらいい
そうやって人柱から出たデータとみんなから出た解決策を大事にするべきだよ

俺が思うにバッテリーの容量事態が減れば、そもそもセル回して始動出来ない
セルで始動できるならその後電圧赤字で走行中にエンストする事はない
と机上の空論で考える
君の考えと俺の考えどっちが正しいか試せばはっきりする
そんなに強く否定するのは、実際に試した事だけにして欲しいよ
嘘ついてるのとかわらないじゃん

725 :774RR:2018/02/12(月) 16:26:45.89 ID:lfkmcagC.net
>>733
バッテリーの容量と電圧の関係はエアタンクと空気圧の関係とほぼ同じだよ
もしかして、バッテリーは使い始めから使い終わりまで電圧が常に一定だと思ってる人?

726 :774RR:2018/02/12(月) 16:31:45.05 ID:GCS3IHkz.net
>>725
すまんなんか勘違いしとったわ
バッテリーの寿命のことを言ってたのな

727 :774RR:2018/02/12(月) 16:59:59.21 ID:YbOf8K7J.net
>>718
もう何回もいろんな人から出てるけど、大体停止後のスタート時とか、停止直前までアイドリング下がった後にスロットル回した時とかに起きる事がまれにありますね。

728 :774RR:2018/02/12(月) 17:34:02.74 ID:yKtliG+n.net
>>727
のエンストの改善対策を募集します

729 :774RR:2018/02/12(月) 18:36:16.52 ID:5PvTSikj.net
ほんとにNMAX所有してて電熱ウェアやグリップヒーター使ってみて実際に検証した人いるのか?
ただの脳内所有は口出しやめてくれよ

730 :774RR:2018/02/12(月) 19:13:18.45 ID:zVQKATWD.net
荒れてて草

731 :774RR:2018/02/12(月) 19:26:45.82 ID:tgYYb3IU.net
HID2灯でグリップヒーター使ってても何の問題もないよ スマホも充電してるし

732 :774RR:2018/02/12(月) 19:33:37.33 ID:wrb5PRcE.net
>>683
具体的な金額も入れて

733 :774RR:2018/02/12(月) 20:07:29.93 ID:4U9hM4Cw.net
夜のNMAXって青白く光って走行してるけど
あれがBlue CoreエンジンによるMAXモード?

734 :774RR:2018/02/12(月) 20:47:25.25 ID:/8rtCE6U.net
NMAX125ccから155ccにボアアップしたいのですが、神奈川県東部あたりで、材工でお願い出来るお店知りませんか?

735 :774RR:2018/02/12(月) 20:49:00.19 ID:lfkmcagC.net
ありません

736 :774RR:2018/02/12(月) 20:55:47.27 ID:PnSRbZbN.net
僕の名はエイジ
地球は狙われている

737 :774RR:2018/02/12(月) 20:55:54.89 ID:n23+2jlA.net
>>734
わざわざそんなことしなくても155に乗り換えれば済む話。
はい、おしまい

738 :774RR:2018/02/12(月) 20:57:18.72 ID:n6vp47VJ.net
155へ乗り換えればいいだけのことを
わざわざ155ccにボアアップするなんて
もはや脱税する気満々ですね
通報しました

739 :774RR:2018/02/12(月) 20:58:56.41 ID:5YGIwsfQ.net
怪しすぎるわな

740 :774RR:2018/02/12(月) 21:09:16.30 ID:4U9hM4Cw.net
>>736
ありがとう(´;ω;`)

741 :774RR:2018/02/12(月) 21:14:11.54 ID:GCS3IHkz.net
標準のフォークオイルってG-10で合ってる?

742 :774RR:2018/02/13(火) 08:20:23.65 ID:T62rIZYJ.net
安バッテリーで突然死はないけどねぇ
ゆるやかに弱っていくのがわかるし
それに合わせて買い足ししておけばいい
マイナスポイントはせいぜい7〜8割の持ちということくらいだしな

743 :774RR:2018/02/13(火) 13:01:04.59 ID:ZJUEukkv.net
>>731
ライトユニットごと交換ですか?いいなー

744 :774RR:2018/02/13(火) 13:03:16.25 ID:ZJUEukkv.net
>>742
1/4の値段のバッテリーを早目に交換した方がいいよね。

745 :774RR:2018/02/13(火) 14:30:05.48 ID:AiiCc8wl.net
XXLサイズのジェットヘルってメットインできるかな?
オススメありますか?

746 :774RR:2018/02/13(火) 14:51:16.83 ID:rf3PJBl5.net
できませんでしたよ!俺もxxlです。

747 :774RR:2018/02/13(火) 16:19:01.38 ID:ZEC1X2Xz.net
XLのジェットヘルメットはメットイン出来ますか?

748 :山本 岩男:2018/02/13(火) 16:37:11.09 ID:pF75DrSG.net
頭97センチあるんやが諦めたわ

749 :774RR:2018/02/13(火) 18:11:40.16 ID:Z/RHjX+h.net
メットインに吉野家のお持ち帰り箱二つ入る?

750 :774RR:2018/02/13(火) 18:25:01.64 ID:H2RwZ81t.net
なんでやねん!

751 :774RR:2018/02/13(火) 18:40:45.32 ID:d3bR0YN1.net
ヘルメットをシート下に収納したのは、ヤマハボクスンが初めてだが、メットインはホンダが商標登録している

752 :774RR:2018/02/13(火) 19:49:29.97 ID:VWV2Kbqz.net
>>751
タクトが最初だろ

753 :774RR:2018/02/13(火) 20:17:48.05 ID:l1heLuhC.net
>>745
SHOEIのヘルメットは帽体が小さいのでお勧め。
俺が使っているのはJ-STREARMのXXLです。
押し込まなくても自然に入ります。

AraiのSNELL規格の奴は話にならないぐらい入らない。

754 :774RR:2018/02/13(火) 20:21:21.25 ID:g3SEoR39.net
>>745
箱を付ける気はないならバッテリーカバーのネジに適当なフック付けてメットホルダーにする手があるよ

755 :774RR:2018/02/13(火) 21:15:48.54 ID:vKdJp2cH.net
>>753
ジェットでSNELLあんの?

756 :753:2018/02/13(火) 21:33:57.06 ID:l1heLuhC.net
>>755
ありますよ。
下記を見てください。
私は頭デカいのでMZ-F XO使ってます。(泣
http://www.arai.co.jp/jpn/pro_opn.html

757 :774RR:2018/02/14(水) 01:21:45.37 ID:gDLCqOvw.net
>>752
https://goo.gl/6RF8Wd

758 :774RR:2018/02/14(水) 05:51:09.68 ID:nb2jrgxr.net
>>754
その手が有りますか!・・・ボックスも着けてはいるがオジサンぽくて荷物が多いときしか使ってません!
もう充分オジサンですが(笑)

759 :774RR:2018/02/14(水) 07:12:39.80 ID:Z1fKJfko.net
ジェットヘルでスネオ規格はアライじゃ当たり前!

760 :774RR:2018/02/14(水) 07:18:49.62 ID:NeAV99AF.net
メットなんか最初から諦めて箱付けて入れてるわ
メットインスペースはロックと車体カバーと雨具入れてる

761 :774RR:2018/02/14(水) 07:40:17.35 ID:5/Uaxax6.net
2017年5月登録で250km、試乗車だけど社外マフラー付の白。もちろん傷は一切なし。
乗り出し27で契約した。
これ、結構買い得感あるよな?

762 :774RR:2018/02/14(水) 08:38:44.44 ID:iD4D+I9r.net
あーあ

763 :774RR:2018/02/14(水) 09:36:57.64 ID:n0f1Oxku.net
やっちまったな

764 :774RR:2018/02/14(水) 09:58:46.81 ID:dVxFH5or.net
試乗車とか最悪じゃん

765 :774RR:2018/02/14(水) 11:15:35.71 ID:4ecZbHOf.net
そうなのか?!
しばらくバイク乗ってなかったんで春先から通勤使用で買ってしまった orz

766 :774RR:2018/02/14(水) 11:47:51.40 ID:4ecZbHOf.net
まあ、自分でも試乗してみて、PCXにも乗って最終判断したから良しとするよ。
社外マフラーがついてなければ、新車でPCX買ったかもしれない。

767 :774RR:2018/02/14(水) 12:46:50.81 ID:s6MwcPAr.net
社外マフラー付いてたら余裕でブン回されてるだろうな
慣らしとか気にしないならいいんじゃね?

768 :774RR:2018/02/14(水) 12:50:40.23 ID:8HCvFti7.net
125で慣らしなんかするか?
最初の100キロを丁寧に乗ればあとは問題ない

769 :774RR:2018/02/14(水) 15:19:35.06 ID:UW0afoap.net
この動画の8分40秒から慣らしについて、ヤマハの元技術者からありがたいお言葉頂いてます
https://www.youtube.com/watch?v=Gk2LKsmjOis

770 :774RR:2018/02/14(水) 15:38:58.91 ID:Tzs8/miY.net
>>768
取説に明記してあったから1000km過ぎてオイル交換するまではあまり回さなかったわ

771 :774RR:2018/02/14(水) 16:00:00.45 ID:gEXdmGJW.net
>>769
慣らしはしなくても「壊れない」
あたりは丁寧につけていった方が良い

これをどう受け止めるか、読解力の問題
二宮はアホだから理解できてないようだか

772 :774RR:2018/02/14(水) 18:55:24.06 ID:iD4D+I9r.net
>>769
頭の慣らしは必要だというのはわかった

773 :774RR:2018/02/14(水) 19:53:35.93 ID:ujMTh1Ad.net
>>761
おめでとう!君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・バッテリーサイズが特殊で1個18000円
・同じサイズのバッテリーを採用するバイクが他にほぼ無い(=安い互換バッテリーが無い)
・突然エンストして再始動困難になる
・タイヤサイズが特殊すぎてタイヤの選択肢が無い(ほぼノーマルしかない)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・燃費が悪い(リッター40走らない)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・強めにブレーキしただけでABSが作動し空走して怖い思いをする
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・フロントフォークが硬い(段差を踏むと跳ねて尻が浮く)
・リアサスが安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる
・乗り心地ガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプがたった1年で変色してサビる

774 :774RR:2018/02/14(水) 20:01:00.51 ID:8HCvFti7.net
プッ 反応おそすぎ( ´,_ゝ`)

775 :774RR:2018/02/14(水) 20:48:12.00 ID:oZ528Stm.net
NMAX注文したぞ

776 :774RR:2018/02/14(水) 20:58:04.45 ID:UW0afoap.net
お買い上げ誠にありがとうございます

777 :774RR:2018/02/15(木) 06:53:07.38 ID:pLWvqt/O.net
新色ブルーが魅力なんだが
40のオサーンだから恥ずかしいかなあ

778 :774RR:2018/02/15(木) 07:11:54.22 ID:D68dAr4t.net
まあ率直に言うとトシ考えろよって思うし
そもそもブルーカラーってンダ臭くて俺はヤダ

779 :774RR:2018/02/15(木) 07:13:45.77 ID:0oT73UEu.net
>>773
オマラ―必死だな・・
お疲れさん・・

780 :774RR:2018/02/15(木) 07:14:30.28 ID:B0K3/onO.net
誰も気にして見てねーよ好きなの買え

781 :774RR:2018/02/15(木) 07:28:12.09 ID:nhVIH01e.net
>>777
もっと年上の夫婦がブルーとグレーのnmaxを購入するらしいから安心しろw

782 :774RR:2018/02/15(木) 07:29:46.17 ID:NL+Zjn12.net
フルフェイス被れば年なんか分からん

783 :774RR:2018/02/15(木) 11:34:45.90 ID:qeYCvac/.net
青ならステッカー貼ってモビスター仕様にしようぜ

784 :774RR:2018/02/15(木) 13:01:27.78 ID:psxrKJRA.net
125の白と青で迷ってる

785 :774RR:2018/02/15(木) 13:13:31.06 ID:+E9xSDgS.net
MDFデカールもいいよ

786 :774RR:2018/02/15(木) 13:20:33.13 ID:wl57Urux.net
>>783
年齢関係なくバイクにステッカーべたべた貼り付けてる人。バイク乗らない人から見ると恥ずかしい嬉しがりみたい、って思ってますよ(≧∇≦)

787 :774RR:2018/02/15(木) 16:17:37.40 ID:v5zeGWId.net
バイク駐輪場に他人のビクスク250などと
5、6台のスクーター中に横一列に一緒に止めてある
自分のNMAXを遠巻きに見て
改めてカッコイイと思った
他のスクーターが引き立ててくれたと思う

788 :774RR:2018/02/15(木) 17:04:37.10 ID:P++4X0yd.net
バイクや車は何故か「隣の芝生は青い」とはならないな。

789 :774RR:2018/02/15(木) 18:47:59.69 ID:4E3GHQfg.net
>>786
いちいち人の目を気にするのって悲しくない?
自分のやりたいようにやればいい。

790 :774RR:2018/02/15(木) 18:51:17.68 ID:qeYCvac/.net
>>786
自意識過剰w
非バイク乗りはステッカーなんか判別できないから

遠巻きに自分のバイク見てカッコいいと思えればそれでいいんだよ

791 :774RR:2018/02/15(木) 20:13:05.32 ID:gmHuwA8T.net
音のうるさい改造じゃなければいいんじゃないの

792 :774RR:2018/02/15(木) 20:36:28.88 ID:1ytoOFk5.net
アイドリングで12.7Vしか無いからそろそろバッテリーが寿命なんだが
しっかしバッテリーたけぇな
ネットの最安が\13000。通常価格が\17000だと、、、

793 :774RR:2018/02/15(木) 20:40:15.78 ID:dvW/v1CY.net
>>792
どうやらNMAXとトリシティのバッテリーが同形式のバッテリー(YTZ7V)を採用していて(NMAXやトリシティの他に)このYTZ7Vを採用しているバイクは他に無いようだ
2014年3月にトリシティが発売されてから今年でもう4年になるが、未だにYTZ7Vの互換バッテリーが発売される気配が無い

どうやらバッテリーが高いのは諦めるしかなさそうだ
トリシティのオーナーもそこは割り切ってるらしい

794 :774RR:2018/02/15(木) 20:48:19.53 ID:wIGIuhKV.net
原チャってバッテリーの寿命そんなに長くもたないよね
二種でも二年もてば良い方でしょ

795 :774RR:2018/02/15(木) 21:03:17.85 ID:BMLQircR.net
ヤマハ発、「原付2種」バイクも電動化へ
2/15(木) 8:27配信
https://amd.c.yimg.jp/im_siggr8TKG6vqaoIycb77HVIYXw---x400-y267-q90-exp3h-pril/amd/20180215-00010002-newswitch-000-1-view.jpg
ヤマハ発の本社工場(2輪車生産ライン)

研究開発投資を積み増し。「電池とモーターの性能向上が不可欠」

 ヤマハ発動機は2018年12月期の研究開発費として過去最大の1053億円を計画する。
世界的な環境規制の強化に対応し、電動2輪車の開発を加速させる。
日高祥博社長は投入時期の明言は避けたが「計画は決めている」とし、EV用電池やモーター、制御の各技術を組み合わせた製品開発を急ぐ。

 研究開発費が1000億円の大台を超えるのは初めて。
20年に排ガス規制が強化される排気量50cc以下の原付1種に加え、同125cc以下の原付2種の電動化開発も進める方針。
同社はすでに電動2輪車を商品化しているが、航続距離やコストに課題がある。
今後、普及を目指すには「電池とモーターの性能向上が不可欠」(日高社長)とした。

 ヤマハ発の2018年12月期連結決算は売上高1兆7000億円(前期比1・8%増)、営業利益1500億円(同0・1%増)を予想。
円高基調に加え、新事業や新技術開発の費用がかさむため業績は踊り場となる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00010002-newswitch-ind

796 :774RR:2018/02/15(木) 23:01:22.70 ID:K2tHp3Jf.net
>>793
7Sなら、半値以下で買えるだろ
バッテリーなんて所詮使い捨てだから、
神経質になるなよ
ブースターケーブル持ってれば、
今の日本なら何の心配も要らん

797 :774RR:2018/02/15(木) 23:08:03.01 ID:K2tHp3Jf.net
>>705
容量は、どれくらい変わる?
誰でも解るように具体的に説明してくれ
もちろん、正確な電気理論でな。

798 :774RR:2018/02/15(木) 23:09:33.22 ID:nhVIH01e.net
ブースターケーブルじゃなくてジャンプスターター載せとけばOK
http://amzn.asia/7dvNj2m

799 :774RR:2018/02/15(木) 23:15:14.51 ID:f21kIARS.net
>>798
レスポンス凄いな
お前、5ch経営者か?
わざと、NMAXの悪口書いてユーザーを刺激してに反論書き込みさせてレス伸ばして、スポンサー捕まえるのが目的か?

800 :774RR:2018/02/15(木) 23:16:09.64 ID:fAENubZU.net
>>793
アイドリングで12V切っていてもだいじょうぶだろ。

801 :774RR:2018/02/16(金) 00:16:45.99 ID:cFigbqry.net
大丈夫じゃないよ。エンジン稼働中ならアイドリングでも13V以上ないとおかしい

802 :774RR:2018/02/16(金) 06:06:43.85 ID:Fs9zYDug.net
YTZ7V
→長さ114mm幅71mm高さ121mm
YTZ7S
→長さ114mm幅70mm高さ105mm

少し上げ底してやれば安い7Sでも大丈夫かな?グリップヒーターとか付けてる人は注意

803 :774RR:2018/02/16(金) 07:22:02.04 ID:1cDMbS9j.net
バッテリーのダウンサイジングは(クルマの常識的には)アウト

信号停止時のブレーキランプの消費電力とか
ちょっとしたことに気を付けないとバッテリーが上がりやすくなる

あと極寒の早朝など冷間時に電力不足に陥りやすい
これはCCAではなくバッテリー容量と普段の電力収支によって起きる問題

804 :774RR:2018/02/16(金) 12:14:52.01 ID:viIynEpv.net
バッテリーならYTX7L-BSが使える。
アマゾンで4000円しない。

805 :774RR:2018/02/16(金) 18:47:58.81 ID:XISFO+2R.net
ドラレコ付けてる人いますか?
特に後ろに。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200