2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 36 〓

1 :774RR:2018/01/03(水) 15:24:32.93 ID:SIlGG6pT.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tmax/

前スレ
〓 YAMAHA TMAX 35 〓 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466063680/

980を踏んだら次スレ作成、作れない奴は踏むな

32 :774RR:2018/02/10(土) 20:28:40.14 ID:aBsZmdXb.net
免許取り立てでいきなりTMAX買うのはやめたほうがいいですか??
pcxにしようと思ってたんだけど、
日本全国ツーリング行きたいし、
いっそTMAXにしちゃおうかなと考えてるんだけど。

33 :774RR:2018/02/10(土) 20:31:21.38 ID:qAmJxA/p.net
全く問題ない
買えるならTMAXが良いに決まってる

34 :774RR:2018/02/10(土) 21:04:03.45 ID:T/As2Ovf.net
TMAXでいいと思う。
ただ一気に大型まで取って初めて購入するのがTMAXなら
こけても泣かない覚悟が必要かもね。

35 :774RR:2018/02/10(土) 21:26:30.24 ID:DNEdVQ7+.net
雨の日とか調子にのると、尻すべるぜ

36 :774RR:2018/02/11(日) 15:57:36.41 ID:28lLgY28.net
クラッチ操作の要らない怒濤の加速感をたのしむがよい

37 :774RR:2018/02/11(日) 19:25:19.30
まあ、400ネイキッドに負けるがな。

38 :774RR:2018/02/15(木) 18:25:38.55 ID:xTdCbwGD.net
オレ以外の5型初めて見た記念かきこ

39 :774RR:2018/02/15(木) 20:49:19.30 ID:gzk/UILW.net
そんなに速いの?このバイク。
たった530ccじゃん。
46馬力だっけ?
大した数字じゃないのに、そんなに速いの?
スクーターの中では速いのわかるけど。

40 :774RR:2018/02/15(木) 22:27:03.23 ID:jtWG8Q0F.net
ssに比べりゃ速かないよ、直線もコーナーも
勘違いして買うと後悔する
全体的に丁度良い速さで、気持ちいいレベルで曲がってくれる
目を三角にして走るバイクじゃないよ

41 :774RR:2018/02/16(金) 13:29:34.25 ID:ecSvQnXG.net
100km/hで高速流せれば文句ないよ
アップダウン込みでね

42 :774RR:2018/02/16(金) 16:44:01.20 ID:R1hKZg0W.net
>>39
TMAXてもう15年以上作られてるシリーズなんだけどまだそんなこと言ってるの?
リアルに知らなくても検索したらいくらでもわかりそうだし、試乗行けばわかるよね?

43 :774RR:2018/02/17(土) 07:02:15.25 ID:PoLqMqa/.net
>>42
何で相手するかな…

44 :774RR:2018/02/17(土) 08:25:37.49 ID:e4vMJ8iO.net
>>42
免許取りたてです

45 :774RR:2018/02/17(土) 12:00:32.35 ID:F25gFQJu.net
速いなんてどこにも書いてないと思う。
速いバイクは走る所が無いからストレスが溜まって嫌になった。
ゆっくり走っても楽しいバイクがいい。

当時2型に乗ってた友人が良いぞ!というので3型を買った。
シートがデカいから後部座席もそれなりに快適だし、2人乗ってもまぁまぁ高速巡航できるし、そこそこ荷物も入るし、突出した部分は無くてもあらゆる面で80点。
でもすっかりハマってもう9年、もう修理出来なくなるまでコレでいこうと思います。

何故だかわからないが、こいつは乗ってみないと良さが全くわからないバイク。
見てるだけではただの大きめのスクーターにしか見えないから。
一言で言うならオヤジの原チャリかもな。

46 :774RR:2018/02/17(土) 19:23:47.58 ID:r0PTPh8p.net
あらゆるところに書いてあるだろ

47 :774RR:2018/02/17(土) 21:38:29.12 ID:F25gFQJu.net
>>46
まぁ速さは比較の問題だからな。

48 :774RR:2018/02/18(日) 07:03:38.00 ID:Gb1dzZ0B.net
燃費が悪すぎない?
航続距離も短すぎる

49 :774RR:2018/02/18(日) 07:51:07.14 ID:nQLATd7W.net
シャーシまで新設計の5型ですらエンジンには触らなかったからな
豪華装備でお茶を濁しつつ電化するまで逃げ切りたいところだろうな

50 :774RR:2018/02/19(月) 20:48:06.54 ID:9Wj5WuC8.net
ヤマハのローンで買った人がいますか?
あれどうなんだろ

51 :774RR:2018/02/20(火) 08:14:30.71 ID:O7qLW+8H.net
何を躊躇してるのか意味がわからん

52 :774RR:2018/02/20(火) 11:46:09.69 ID:ka7q1qtW.net
ローンどこ系なのかは気になるかな

53 :774RR:2018/02/20(火) 12:23:53.71 ID:GGaQSHar.net
信販系以外にあるのか?

54 :774RR:2018/02/20(火) 13:57:34.41 ID:n0+sfY7P.net
買っちゃおうかなあ

55 :774RR:2018/02/27(火) 18:14:55.00 ID:Pz06GE2E.net
💩!

56 :774RR:2018/02/28(水) 15:27:03.55 ID:M5qprVXT.net
オーナーでは無いですが、次はtmax530を購入したいと思っています。
お伺いしたいのですが、他車種に乗り換えようと思った事があるならそれはどんな理由ですか?
長く乗るために必要だと感じたことがあれば教えてください。
チョイ乗り用に原ニを用意しておく等…

57 :774RR:2018/02/28(水) 21:12:10.57 ID:DiTUHzgP.net
>>56
すでに530から乗り換えたけど、バイクらしさがないな。
鼓動感とか、ぐっと出る加速とか恋しくなるよ。
でもタンデムはTMAXが格段に楽だったから、そういう使い方なら長続きすると思う。

58 :774RR:2018/02/28(水) 21:50:42.64 ID:M5qprVXT.net
>>57
なるほど、ありがとうございます!
原ニで済む用事もtmaxを出すとなると持て余すのだろうなと思いつつもずっと気になっているバイクなので悩んでいるところです。

59 :774RR:2018/02/28(水) 23:32:47.14 ID:YkajKv9p.net
>>58
全然持て余さないよ。ふつーに便利なスクーター。
コーナー立ち上がりとかパカパカ全開にしても全然前に進んでくれない所がスクーターそのもの。燃費だけ悪くなる。 だから買い換えたい。それ以外は便利そのもの。

60 :774RR:2018/03/01(木) 00:22:45.48 ID:sV8QASQZ.net
>>59
>ふつーに便利なスクーター。
>全開にしても全然前に進んでくれない
それ以外は便利そのもの。

いま価格コムのクチコミの気になるところ読んできたところで、おっしゃる事が伝わります。
いま140キロのオフ車なのですが重量は慣れますかねー?

61 :774RR:2018/03/01(木) 14:27:46.84 ID:wvENokgD.net
>>60
重いとは思うけど慣れると思う。

あと
>全開にしても全然前に進んでくれない
って言ってる人もいるけどそんなことないと思うけどな。
隼と2台体制だけど十分な加速はしてくれると思うよ。
感じ方はそれぞれなんで難しいけど。

62 :774RR:2018/03/01(木) 14:47:09.48 ID:JgDCAdGE.net
>>61
隼と二台ですか
原付二種あたりあれば便利じゃないかなーと思うのですが、tmaxでまかなえる感じですか?

63 :774RR:2018/03/01(木) 15:22:06.71 ID:COb8GMDd.net
150までなら遅いなりに使えるし、乗りやすい

64 :774RR:2018/03/01(木) 15:31:39.98 ID:wvENokgD.net
>>62
タンデムする場合が多いから原付2種だとパワー不足。
でパッセンジャー側からも2種は嫌だと言われてるんで乗ってみたかったTMAX買ったよ。前は250のスクーター。
便利さで行ったら原付2種の方がいいに決まってるけど、乗ってて楽しくないのは嫌なのでTMAX。
まかなえるとは思うけど大きさで不便に感じることもあるかもね。

65 :774RR:2018/03/01(木) 18:11:43.05 ID:PG7odR4Y.net
>>64
詳しくありがとです
うーんやはり利便性より満足度でtmaxに傾いています
さっきレッドバロン行って見てきましたが、サイズ感は250スクーターと変わらないですねー

いろいろ参考になりました。ありがとうございます!

66 :774RR:2018/03/02(金) 18:18:45.62 ID:njcUrv1O.net
なんでこんなに高いの?このバイク

67 :774RR:2018/03/02(金) 18:57:40.23 ID:+SrHvNJY.net
高性能なため装備がしょぼかったり任意保険に入らない貧乏人に渡ると危険だから

68 :774RR:2018/03/02(金) 19:56:02.23 ID:xegxGAAl.net
任意どれくらい払ってる? おら年8万くらいだったと思う

69 :774RR:2018/03/02(金) 21:41:50.54 ID:njcUrv1O.net
加速も大したことないっていうし
燃費は最悪だし
ぐりひとシートヒーターと可動スクリーンだけかよいい所は?

70 :774RR:2018/03/02(金) 23:57:41.86 ID:3KfMPpeW.net
はいはい、酸っぱい酸っぱい

71 :774RR:2018/03/06(火) 18:10:41.04 ID:UAfPyKIS.net
年間8万て凄い金額だな。おれ3万5千円だったと思う。

72 :774RR:2018/03/06(火) 19:57:10.88 ID:GRwxf3ly.net
マジで?もう4〜5年払ってるぞぉ

73 :70:2018/03/07(水) 00:55:06.77 ID:GGokNewg.net
若い人だろ? やはりおっさんだと随分安いんだな。今年43だ。

74 :774RR:2018/03/07(水) 01:48:54.49 ID:Kn2w0DaR.net
保険4万8千ちょいくらいかな
特約外して2万2千くらいに下げるつもり

75 :774RR:2018/03/14(水) 09:24:38.42 ID:UL9wCYEm.net
保険屋はいい加減に2台カバーできる商品を作れよ。

76 :774RR:2018/03/14(水) 11:11:54.61 ID:5jX4Y9yg.net
東北住みなんだが、ようやく乗れる時季がやって来た!それでも八ヶ月位だが…
年間通じて乗れる奴がうらやましい。

77 :774RR:2018/03/17(土) 00:00:23.17 ID:IZlHINma.net
札幌は今、正に降り積もってる最中でしてね…

78 :774RR:2018/03/17(土) 19:09:47.74 ID:kubYyn7u.net
>>71
42歳11等級 年14000円

79 :774RR:2018/03/17(土) 22:11:28.51 ID:1BdJ8/wU.net
どこの保険屋さん?あと保障内容で変わるよね

80 :774RR:2018/03/17(土) 22:20:28.85 ID:kubYyn7u.net
>>79
東京海上ホールディングス
等級割45%から
会社の団体割が30%が入る

81 :774RR:2018/03/17(土) 22:28:29.81 ID:calTXJfr.net
車の保険が東京海上で何もしない奴らだったから東京海上は×だな、アクサより良い所ないですかね?

82 :774RR:2018/03/17(土) 23:11:54.68 ID:kubYyn7u.net
>>81
損保ホールディングスも選べる
両方とも通販型タイプではなく、fullカバータイプなので、ベースが高いが等級割引と団体割引の両方が適応されるからトータルで安いから使っている。
免許の色がブルーなので、免許の色で差別されないのがいい。
ゴールドの人ととかだったら、通販型の方が安いのかな?

83 :774RR:2018/03/17(土) 23:39:27.99 ID:calTXJfr.net
人跳ね殺して10年近く無事故無違反だったのに、千葉湾岸のインプ覆面に捕まったのが一生の不覚
タイミング良ければゴールドだったのに〜(>_<)

84 :774RR:2018/03/18(日) 00:48:42.78 ID:UOWAm6mX.net
>>83
すみません、冒頭の発言がビックリなんですけど

85 :774RR:2018/03/18(日) 10:30:38.33 ID:pm0KDva6.net
またお前いつかやらかすぜ!
文面からわかる

86 :774RR:2018/03/18(日) 10:56:29.19 ID:mdxu8sI/.net
不起訴のほぼ100:0で相手は死んだが、割合で言うとこっちが被害者だぞw
警察は被害が大きい方を被害者と呼ぶから、遺族が勘違いして大変だったんだから(>_<)

87 :774RR:2018/03/18(日) 12:17:03.27 ID:7xMjdMzG.net
超詳しく聞かせてくれ、その話。

88 :774RR:2018/03/18(日) 15:52:44.18 ID:9xfCHyXT.net
>>86

> 不起訴のほぼ100:0で
>割合で言うとこっちが被害者だぞw

これ、理解できるやつおるの?

89 :774RR:2018/03/18(日) 17:13:13.60 ID:mdxu8sI/.net
ほぼ100:0で不起訴、でも加害者呼ばわり

90 :774RR:2018/03/18(日) 17:38:00.10 ID:RTmFYuIY.net
歩行者が信号無視と想定してみる

91 :774RR:2018/03/18(日) 17:55:45.25 ID:h1yRdnTU.net
上から道路に降ってきた自殺者轢いても0にはならないからそれはないな

92 :774RR:2018/03/18(日) 21:21:38.00 ID:YiKjhWyn.net
仮に歩行者泥酔の赤信号無視でも、過失割合は10:0にはならないと思うんだが?

93 :774RR:2018/03/20(火) 00:53:32.58 ID:C4mz+mD0.net
少なくとも、人が一人死んでるのに、それを楽しそうに書き込んでる時点でオカシイだろw

94 :774RR:2018/03/20(火) 07:05:37.84 ID:2dP+FeL4.net
いや、人の死なんてそんなもんよ。

95 :774RR:2018/03/20(火) 07:14:05.88 ID:jCP4YrzW.net
迷惑な死に方をする奴の家族は、やっぱり迷惑な家族なのねん

96 :774RR:2018/03/20(火) 16:40:44.46 ID:Cj3JyBf5.net
反省出来ない、懲りない奴というのは必ずまたやらかす。
悪いことはいわん、乗せてもらうんだな。
全ての乗り物に…

97 :774RR:2018/03/20(火) 16:50:01.99 ID:B5mznTB4.net
自分が悪くないのに何を反省すんの?
貰い事故だぞ

98 :774RR:2018/03/20(火) 17:21:24.88 ID:HDtatPpX.net
>>96の前に (-人-;) 「避けられないバイクor自転車が飛び出しますように」×3回

99 :774RR:2018/03/20(火) 18:28:17.81 ID:TAcnZ5rp.net
基地外は相手にしないのが吉w

100 :774RR:2018/03/20(火) 18:28:45.38 ID:TAcnZ5rp.net
キチガイは相手にしないのが吉w

101 :774RR:2018/03/20(火) 18:35:46.50 ID:Di9Fk3P1.net
貰い事故で反省しろとか、アフォな書き込みしているからおちょくられるんだよ

102 :774RR:2018/03/21(水) 00:59:25.19 ID:Cds0+u0F.net
ID変えまくりで必死
人殺して平気なクズだから、何言われてもわからんよ

103 :774RR:2018/03/21(水) 05:28:47.34 ID:TbWLL0yr.net
2018のブルーって2017のブラックと外装変えただけだな

104 :774RR:2018/03/21(水) 06:29:41.88 ID:qs6jAbLZ.net
>>103
さすがに大幅なモデルチェンジ後なのでカラー変更のみでしょう

105 :774RR:2018/03/21(水) 06:32:09.37 ID:eGzOMDxg.net
>>102
交通事故で親でも死んだのか?

106 :774RR:2018/03/21(水) 07:19:30.05 ID:CuBGjzw3.net
>>102
平気で人を罵るのはクズと呼ばんのか?

107 :774RR:2018/03/21(水) 10:01:37.22 ID:74OpiPin.net
またid変えて…と妄言始まるよw

108 :774RR:2018/03/21(水) 15:43:37.81 ID:eGzOMDxg.net
どれどれ

109 :774RR:2018/03/21(水) 21:20:34.64 ID:7oISu9VI.net
足つき悪いバイクを生活の足にするのはキツイよなあ

110 :774RR:2018/03/21(水) 23:40:28.72 ID:AAx0N/I0.net
TMAX乗って、足つきって結構慣れでどうにでもなると判った。
強風の日は怖いけどねw

111 :774RR:2018/03/21(水) 23:46:57.32 ID:Cds0+u0F.net
>>106
人殺しよりはマシじゃないか?

112 :774RR:2018/03/22(木) 07:18:21.66 ID:ftxV0sbM.net
>>111
必死ですね、家族が馬鹿な死に方をするとこうなるのかな?

113 :774RR:2018/03/22(木) 08:32:42.78 ID:la+Na+Fc.net
おまえらTMAX乗りならTMAX乗りらしくお互いのTMAXへの熱い思いで勝負しろよ!!
何年のってんだ?何キロ走った?どこに行った?何型だ?色は?カスタムは?
思う存分語ってみろ!より熱いほうが勝ちだ!!
俺は乗ってないけどなw

114 :774RR:2018/03/22(木) 23:09:15.54 ID:4HRZz1SG.net
足つき悪いと渋滞とかキツくない?

115 :774RR:2018/03/23(金) 00:27:03.00 ID:rAtwHwes.net
よほど足が短くなければ、お尻ずらして片足べったりで大丈夫。
あとは筋力付けなさいって事だね。

116 :774RR:2018/03/23(金) 00:37:20.62 ID:W6V3WGXL.net
>>112

117 :774RR:2018/03/23(金) 11:23:27.62 ID:/XV26tjr.net
どんだけ足短けえんだよw
普通に足つくし、跨いだまま歩くならシート前に立てばイイだけじゃろ。エアmax乗り大杉

118 :774RR:2018/03/25(日) 00:24:07.18 ID:3HBxdUpT.net
荷物収納性だけ弱いんだよなー、
出力は軽量でカバーしてるし。

119 :774RR:2018/03/30(金) 23:56:03.59 ID:bVbLY343.net
ヤフオクで530後期のスマートキータイプ60万越えた。
いくら入札するか迷う。
みなさんならいくらまでだす?
3年で1000いってない車両、ユーザー車検取り立て車検2年付
65までいったら高すぎる気がする

120 :774RR:2018/03/31(土) 00:18:35.08 ID:/EMpTF5j.net
じゃあ買わなきゃいい
頑張って現行買える金貯めなさい

121 :774RR:2018/03/31(土) 00:22:08.75 ID:TC6Qpbl+.net
>>120
現行高くなりすぎなんだよなぁ
20万以上の値上げの価値があるか悩んでいる
一括で買えるかねはある
530から乗り換えた方の意見が利きたい

122 :774RR:2018/03/31(土) 05:50:41.72 ID:c47D6ruM.net
価値は自分が見出すもの

123 :774RR:2018/03/31(土) 06:00:08.15 ID:Mc+HInvc.net
2型3型で十分だと思う

124 :774RR:2018/03/31(土) 06:03:57.72 ID:c47D6ruM.net
何型かより新車か中古かの問題のほうが大きいだろ

125 :774RR:2018/03/31(土) 06:59:45.75 ID:/EMpTF5j.net
>>121
どうせ自分の中では決まってて、その選択肢だけ背中押してほしいだけだろ?
クソうざいわ

126 :774RR:2018/03/31(土) 09:26:46.86 ID:g0VlFhUG.net
オマイら冷たいな

127 :774RR:2018/03/31(土) 13:06:40.39 ID:DvmD9rXj.net
新型買おうとしたら、Gooバイクの最安値、年度末までの特価だって。買い時を逃した

128 :774RR:2018/03/31(土) 20:13:23.64 ID:NLF2+O6Y.net
私JKなんだけどこのバイク?に興味あるのよね
とりあえず…重い?

129 :774RR:2018/03/31(土) 20:22:54.11 ID:c47D6ruM.net
大型スクータークラスではかなり軽い

130 :774RR:2018/04/01(日) 05:04:18.74 ID:4BGxnMu+.net
ヤフオクTmax530新規取り消されて価格が下がったな。3年乗ってETCつけていて1000km行ってないって逆に不安

131 :774RR:2018/04/05(木) 20:07:09.49 ID:NmCQQLO9.net
メーター改ざんだろ
4型後期なんてだいたい80万オーバー位じゃん?

132 :774RR:2018/04/05(木) 20:12:39.38 ID:tn6ZewAF.net
>>131
新規は自作自演

総レス数 1003
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200