2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part8.

1 :774RR:2018/01/03(水) 15:58:47.81 ID:OyXVI0ol.net
公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part.7 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513668215/

234 :774RR:2018/01/06(土) 15:52:13.97 ID:kkNrkGan.net
>>233
BEETは片側4CMは内側に入るよ。高さは2CMダウン。コンパクトなポジションが好みなら良いかもね。
ただ純正グリップヒーター装着しようとするとハンドルバーの穴を開け直す必要あり。(グリップヒーターはノーマルグリップより長い)

235 :774RR:2018/01/06(土) 16:43:18.42 ID:u+t/ndXS.net
俺はカフェ待ちだからハンドルは交換しなくても大丈夫だろうと期待。
ところでチャリ用はカーボンハンドルが安く普及したけどバイク用はなかなか普及しないね。
専用品だと数が出ないから仕方ないがコンチハンみたいな汎用品で出せばそこそこ売れそうだけど。
MTB乗ってた頃に使ってたが微振動吸収してくれるからアルミバーより疲れなかった。

236 :774RR:2018/01/06(土) 17:01:58.44 ID:X00GdWwZ.net
カフェはセパハン行けよw

237 :774RR:2018/01/06(土) 17:05:54.11 ID:/zOq9h1m.net
今日改めて実感した。フロントから見た時のタンクはやはり不細工。ドイツ軍のヘルメットみたい。でもリアから見た時のは、テール→シート→タンクへの逆三角▽感がとてもしっくり来る。

238 :774RR:2018/01/06(土) 17:23:03.74 ID:eMnZefK8.net
自分が買う商品を色んな角度から見ないまま買うの?

239 :774RR:2018/01/06(土) 17:42:21.05 ID:LpCp5TIp.net
街乗りでも扱いやすい、3200回転辺りから音が良くなる
タンクははじめ厚く感じたが慣れるとしっくりくる
MT07試乗した時に薄すぎると感じた

240 :774RR:2018/01/06(土) 17:51:01.10 ID:89PI4lKQ.net
>>237
わかる。リアからの繋がりいいよな。

241 :774RR:2018/01/06(土) 18:04:06.76 ID:3LUyG2sj.net
どんな造形物にもフォトジェニックとドブスジェニックがあるよ。それら全てを深めてもZ900RSは及第点だと思う、俺は。

242 :774RR:2018/01/06(土) 18:17:04.91 ID:EEQwXPks.net
ローダウンした人いないかな?
どんな感じか聞いてみたい

243 :774RR:2018/01/06(土) 19:00:07.96 ID:qKyHMnbG.net
>>232
シートは標準?
ハイシートにしたら相対的にハンドル位置下がる
シルエットも綺麗になる

244 :774RR:2018/01/06(土) 19:07:09.51 ID:rMJFuTP5.net
>>242
BEET入れた。挙動に体感できるほどの変化なし。
リアカウルとタイヤの隙間が目立たなくなった副次的メリットあり。おススメだと個人的感想。

245 :774RR:2018/01/06(土) 19:09:57.35 ID:rMJFuTP5.net
追記
ハンドルもBEETのローに変更して、車高下げた代わりに純正ハイシート導入。乗りやすいしサイドからのシルエット気に入ってる。

246 :774RR:2018/01/06(土) 19:11:58.51 ID:eCCVAufM.net
>>244
サンクス

247 :774RR:2018/01/06(土) 19:53:58.25 ID:xSpB6/fO.net
ナイトロンだと車高調整できる
黒いスプリングも選択可能
http://www.nitron.jp/kawasaki/k_z900rs_17_sport.php
http://www.nitron.jp/kawasaki/k_z900rs_17_track.php
http://www.nitron.jp/kawasaki/k_z900rs_17_race.php

Gセンスも出してくると思うので俺は様子見

248 :774RR:2018/01/06(土) 20:02:50.80 ID:89PI4lKQ.net
>>247
良さげだけど高っか!

249 :774RR:2018/01/06(土) 20:07:00.29 ID:V6PCyPWQ.net
ローダウンしたらサーキットなら影響ありそうだな

250 :774RR:2018/01/06(土) 20:10:08.60 ID:mG1FNsXI.net
ローダウンwww

アメリカンでも乗っとけよw

251 :774RR:2018/01/06(土) 20:14:04.77 ID:eCCVAufM.net
>>250
出たww

252 :774RR:2018/01/06(土) 20:17:34.47 ID:TD2YoZDA.net
すまんがローダウンする意味が分からん
ハイシートに変えるくらいだから足付きでもなさそうだし

253 :774RR:2018/01/06(土) 20:17:49.29 ID:u+t/ndXS.net
>>247
オーリンズより安いんだろうけど高いねぇ、4輪のサス屋は昔みたいに交換する人がいなくて
不景気らしいが2輪に参入してくれないかな。4輪なら上等なヤツでも4本20万くらいだから
1本5万で楽勝で売れるしバイク用サスとしては格安になる。純正形状のリプレイス用なんて
テインで1本15000円くらいで売ってるし。

254 :774RR:2018/01/06(土) 20:22:31.90 ID:rMJFuTP5.net
>>252
シルエット的にハイシートにしたかったんだけど、さすがに足つき悪くてローダウン。+35の−25。まあ街乗りメインだし満足してるよ。

255 :774RR:2018/01/06(土) 20:30:41.76 ID:HHX2la05.net
>>254
横からの画像見たい

256 :774RR:2018/01/06(土) 20:38:23.11 ID:Ed+x7CdU.net
>>254
シルエット興味あるので俺も写真見せてほしい
今日じゃなくていいよ

257 :774RR:2018/01/06(土) 20:44:39.79 ID:rMJFuTP5.net
>>255>>256
了解。あらためて。
ただ普通にリアタイヤ上の空間が減って、シートがフラットに近くなってるだけだけどね。
BEETハンドル換装して低いからカフェっぽいのが好きならおすすめ。

258 :774RR:2018/01/06(土) 21:37:27.36 ID:nUoGJGkv.net
>>244
スタンドの立ち具合はどんな?倒れない?
ショートスタンドにした方が良さげ?

259 :774RR:2018/01/06(土) 21:56:17.01 ID:eaIJuwCB.net
>>258
若干立ち気味な気もするがハンドルを左にきる習慣にしてればまず倒れないとは思うけど。俺はスタンドはそのままですね。

260 :774RR:2018/01/06(土) 23:13:10.89
5774RR2017/08/07(月) 17:16:22.74ID:kYePzOW/

『Z900RS バイクツーリング防衛運転 20か条 』

01.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
02.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
03.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
04.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
05.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
06.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
07.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
08.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
09.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな





261 :774RR:2018/01/06(土) 23:13:42.44
 11.停車中に後続車がいない場合は、ポンピング・ブレーキでバイクの存在を知らせろ。
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい。
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ。
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな。
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ。
17.前後左右のクルマは、ウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ。
18.大型車の後ろを走る場合は、自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ。
19.そこで転んだら死ぬと思え。
20.なるべく肌を露出するな

262 :774RR:2018/01/06(土) 22:10:17.58 ID:Sb2iXzY8.net
>>257
ミラーは純正のまま?

263 :774RR:2018/01/06(土) 23:13:21.81 ID:W6SgL7BQ.net
どうせ買えないし

264 :774RR:2018/01/06(土) 23:49:33.88 ID:eMnZefK8.net
まだ子供だし

265 :774RR:2018/01/07(日) 00:13:45.66 ID:uH01cZxc.net
レビューではミラーについて触れてないな
まったく問題ないってことか?

266 :774RR:2018/01/07(日) 03:04:48.92 ID:frv0HYHx.net
純正に比べて、BEETみたいな幅が狭いハンドルを組むと幅がある純正ミラーは見た目に違和感があるかもね。

数年前から左ミラーに逆ネジアダプターを付けて接触時には内側に倒れる構造になってはいるけど、車検以外では問題ないだろうからBEETハンドルを組んでみて違和感があれば、汎用品のZ2ミラーを組んでいるつもり。

カフェは現車見ていないので雑誌記事のうけうりにらなるけどRSとカフェはミラーステーの角度がどうも違う気がする。

カフェ発売前だからパーツリストが公開されていないんで確認出来ないのだけどね

267 :774RR:2018/01/07(日) 06:33:43.80 ID:q01cNGw2.net
>>262>>265
ミラーはそのままで全く問題無し。
ハンドル交換に関してはBEETがGIFアニメ公開してるから見てみて下さい。

268 :774RR:2018/01/07(日) 10:53:08.33 ID:frv0HYHx.net
>>267
BEETのハンドル交換に関してのGIFアニメってどこにあるんですか?
探しても商品写真とPDFしか見つからないんですけど?
教えて頂けませんか?

269 :774RR:2018/01/07(日) 12:04:59.04 ID:DYi0nZz7.net
>>268
ツイッター検索が見つけやすいかな

270 :774RR:2018/01/07(日) 13:16:01.49 ID:7Z7GNZYc.net
>>267
問題ないなら流用するわ
ありがとう

271 :774RR:2018/01/07(日) 14:12:12.92 ID:EuI0yDb+.net
>>266
ミラーはカフェとノーマルは別のもの

https://young-machine.com/2017/11/17/4672/

272 :774RR:2018/01/07(日) 16:17:41.15 ID:hmEhwDny.net
純正とBEETのハンドル比較
https://twitter.com/BEETJAPAN1/status/943306800723406858

すり抜けするのが悪いんだけど
純正ハンドルでもミラー当てないか気になってたので
ショートタイプのZ2ミラーほしい
Webike見てたけど種類多くて迷うわw

273 :774RR:2018/01/07(日) 17:27:33.39 ID:8+t/sIGK.net
BEETのラジエターガードつけてる人どおですか?

274 :774RR:2018/01/07(日) 17:47:01.76 ID:f6WmNPoU.net
>>273
純正と違って上部を引っかけて下部をボルト共締めする方式。まあラジエターガードなんて結局のところは好みの柄(メーカーロゴ?)かあっさり無地かの二択。
BEETは派手な部類かな。ファンなら。

275 :774RR:2018/01/07(日) 18:02:43.67 ID:5m6YuD0K.net
かふぇは灰色のままなんかのー

276 :774RR:2018/01/07(日) 19:27:33.63 ID:HhFGMXEK.net
純正のグリップヒーター以前のムルティストラーダと比べてぬるいと感じていたが、
今日会った人もホンダのと比べたらぬるいと言っていた。
他の人の意見はどうでしょうか?

277 :774RR:2018/01/07(日) 19:50:37.07 ID:93PcUJTD.net
エンデュランス
全周

278 :774RR:2018/01/07(日) 20:08:07.06 ID:EuI0yDb+.net
カフェは緑が圧倒的に売れるんだろうなー
グレーは白黒写真みたいで色が感じられないけど、
現車見たら印象変わるのかな
出遅れて買えなかったからカフェ買う予定

279 :774RR:2018/01/07(日) 20:20:19.14 ID:qmr22uzs.net
>>276
前にヤマハ純正のグリップヒーター使ってたが、カワサキ純正はそれより最高温度が低いね
どちらも3段階の温度設定だけど、カワサキの3がヤマハの2と同じくらいの熱さ
自分はヤマハの3は高温過ぎて常用しなかったので、カワサキの温度設定に不満は無いよ

280 :774RR:2018/01/07(日) 20:29:17.49 ID:X2yRbJO1.net
>>279
ヤマハのMAXはヤバいほど熱いからな。バッテリーが気になるレベルだわ。あれはたしかに不要。

281 :774RR:2018/01/07(日) 20:33:16.25 ID:DYi0nZz7.net
>>278
うーむどうだろ?あの緑に白ストライプが万人ウケするだろうかね。無地グレーを買ってアーミー調とか自分なりにカスタムする人とか居そうだけど。
ステンシルとか似合いそうじゃない?

282 :774RR:2018/01/07(日) 20:35:35.22 ID:HCVpQyLg.net
昼間に千駄ヶ谷駅前で流してたZ900RS火の玉に遭遇。後ろにKATANAが追従。
格好よかった。

283 :774RR:2018/01/07(日) 20:53:19.71 ID:EuI0yDb+.net
>>281
確かに緑は万人ウケはしないだろうけど、あのグレーが苦手で。
(ちなみにグレーもストライプ入ってます)
カフェの売れ行きも、火の玉と黒のように極端に緑に集中する気がする。
サイドカバーとタンクのラインが一番生きるのは、今のところ緑かと。

284 :774RR:2018/01/07(日) 21:30:16.06 ID:DYi0nZz7.net
>>283
グレーはビキニカウルにはストライプ入らないんだよな?緑のストライプ入りの顔が俺は苦手だなあ。

285 :774RR:2018/01/07(日) 21:44:35.90 ID:R2KkTPgl.net
>>283
cafeの色を変えて見た
https://i.imgur.com/zy2ASkX.jpg
https://i.imgur.com/Y5WvWYk.jpg
https://i.imgur.com/QWpD0Ni.jpg
https://i.imgur.com/hIroJhh.jpg
https://i.imgur.com/8guG7Om.jpg

286 :774RR:2018/01/07(日) 22:06:50.38 ID:eAIXZw31.net
このストライプはアクマイザーすぎるやろ

287 :774RR:2018/01/07(日) 22:08:24.82 ID:u58+Y4aX.net
俺も画像加工してみた
これくらいのバランスが良かったな

http://fast-uploader.com/file/7070886020709/

288 :774RR:2018/01/07(日) 22:09:09.33 ID:17P0SISm.net
ジャージとセットできる色で

289 :774RR:2018/01/07(日) 22:09:19.35 ID:u58+Y4aX.net
貼り直し

http://fast-uploader.com/file/7070886020709.jpg

290 :774RR:2018/01/07(日) 22:31:10.26 ID:0m4x2qxI.net
>>276
取付の際ハーネスきつめに束ねた為か初めはぬるかった
おかしいと思いハーネスゆるめに通し直して全カプラ抜き差しした後、熱いくらいに温度上がる用になったよ
以前の純正3段階のと違い900RS用は1段階だけのサーモセンサー付きだし一回バラして確認した方が良いかも?

291 :774RR:2018/01/07(日) 22:39:37.16 ID:frv0HYHx.net
>>271
>>272
情報、ありがとう

292 :774RR:2018/01/07(日) 22:49:27.32 ID:yZ9G5zgr.net
カフェのシルエットは悪くないが、あのラインはありえん
緑単色にした方が100倍マシ

293 :774RR:2018/01/07(日) 22:50:30.06 ID:R2KkTPgl.net
cafeの色替えは評判悪そうだからもう二度とやらんわ

294 :774RR:2018/01/07(日) 23:04:17.83 ID:8OSiZbHl.net
>>293
シルバー、ガンメタ、マツダ車みたいなレッドシルバー、ホワイト、メタリックグリーン、ブラックにゴールドのホイールでやってみてよ。

295 :774RR:2018/01/07(日) 23:06:54.81 ID:cYl6UJoS.net
>>293
何でやってるの?
普通にフォトショ?

296 :774RR:2018/01/07(日) 23:38:41.69 ID:lAzxi9ei.net
>>293
拗ねないで

297 :774RR:2018/01/08(月) 00:14:09.40 ID:TLdPa/8t.net
>>285
旧Zのモリワキイメージで青&黄ストライプもありだと思う

298 :774RR:2018/01/08(月) 00:21:15.89 ID:TLdPa/8t.net
旧ヨシムラZならエボニーに赤ライン 赤ライのン縁取りは白で

299 :774RR:2018/01/08(月) 03:49:30.24 ID:awsj4MSB.net
>>294
自分でやれや
お前は無能かw

300 :774RR:2018/01/08(月) 04:06:26.22 ID:hmHJW3B0.net
>>293
誰もお願いしてないから

勝手にやり出して勝手に拗ねるなよみっともない

301 :774RR:2018/01/08(月) 06:18:15.50 ID:uFBYADY7.net
この手の色変え載せる奴よくいるけど大抵感謝されずに不貞腐れるな。

302 :774RR:2018/01/08(月) 06:26:20.14 ID:y5rKbSWp.net
忠男のマフラー、開発中ブログ見てるとスリップオンなのにサブサイレンサー付けてんのな。
ただでさえ腹下にデカい太鼓抱えてるのにもう一個足すんかい…

303 :774RR:2018/01/08(月) 06:34:09.77 ID:YTCDTl4u.net
>>302
パワーボックスの所以だろ
馬鹿なの?ただの無知?

304 :774RR:2018/01/08(月) 06:38:25.01 ID:y5rKbSWp.net
>>303
パワーボックスなんて大層な名前付けてるだけだろ。
まともなスリップオン開発出来ないのか?無い方がいいに決まってる。

305 :774RR:2018/01/08(月) 06:52:53.38 ID:A66aw7Nq.net
>>304
偉そうに文句垂れ流すならあんたが開発すればいいだけじゃん

306 :774RR:2018/01/08(月) 06:55:59.10 ID:WwQnUTIa.net
カフェのストライプ不評なんだな
俺はストライプ有りの方がクラシカルな雰囲気がして好き
グレーもビキニにストライプ入れたら良いのにと思ったが
これぐらいならカッティングシートでできそうだな
ブラックだと引き締まって見える
スプリングかフレームを着色するのも有りかも
https://i.imgur.com/4wrWW4K.jpg
https://i.imgur.com/MMwfNlt.jpg

307 :774RR:2018/01/08(月) 07:00:06.96 ID:7x+35sAw.net
意味なくても箱つけるとなんかやってる感が出せるからスリップオンでもある程度金が取れるってばっちゃが言ってた。

Kファクトリーのスリップオンはジョイントパイプ無しのサイレンサー無しで認証取ってるから車検時はサイレンサー外してジョイントパイプだけにして受けて下さい仕様。
忠男のブログの音量が厳しいってのが真っ赤なウソってバレちゃったな。

308 :774RR:2018/01/08(月) 07:00:17.49 ID:y5rKbSWp.net
>>306
ギャリバーだなまさしく

309 :774RR:2018/01/08(月) 07:29:06.73 ID:V4sUOY77.net
>>306
ビキニにストライプ入ってるほうがいいね!
やっぱエボニーがカッケー!

310 :774RR:2018/01/08(月) 08:24:54.55 ID:eq3+kfKj.net
>>292
お前の趣味はどうでもいいんだけどよ
現実世界だと、お前はカワサキのデザイナーのちん毛以下なんだよね

311 :774RR:2018/01/08(月) 09:20:54.10 ID:rfuZ1Y7W.net
お前はケツ毛以下だな。

312 :774RR:2018/01/08(月) 09:24:30.80 ID:wtXRvsED.net
ハンバーガー以下ってことか?

313 :774RR:2018/01/08(月) 10:08:57.07 ID:Kw+PDffc.net
>>290
ありがとう。
試してみる

314 :774RR:2018/01/08(月) 10:25:33.96 ID:SkbpXYQP.net
Z900RSにクイックシフターってどうですかね?

315 :774RR:2018/01/08(月) 11:07:53.27 ID:WwQnUTIa.net
なんか違う気がするけどとりあえずうpした
https://i.imgur.com/tcibIf4.jpg

316 :774RR:2018/01/08(月) 11:17:40.49 ID:XgxRsOnx.net
ケツ毛バーガー以下だな

317 :774RR:2018/01/08(月) 11:26:33.92 ID:ktb7zqo+.net
黒のラインを消してみた。シンプルでかっこいい(と思う)。
https://i.imgur.com/w62GgFQ.jpg

318 :774RR:2018/01/08(月) 11:41:39.19 ID:zimfxpAT.net
>>317
さすがに無個性すぎかな。
あのラインをダエグみたいに直線にするだけでもだいぶ違う気がする。

319 :774RR:2018/01/08(月) 11:47:52.72 ID:ktb7zqo+.net
連投失礼、ランチモーターのカスタムカラー
Dラインの赤とイエロータイガー
https://ameblo.jp/launch501/entry-12339322317.html

Dラインかっこいい

320 :774RR:2018/01/08(月) 12:15:50.82 ID:ktb7zqo+.net
>>317にライン追加
亀の甲羅感を薄めるように、ラインは斜め下がりにした。
https://i.imgur.com/zRJPtwF.jpg

321 :774RR:2018/01/08(月) 12:22:47.04 ID:vXktW11d.net
今秋に発表予定のZ750RSと
Z400RS、そしてインド生産のZ250RS!
これからも楽しみだよね。
懐古厨は、Z750RSが良いんじゃね?
いちお四気筒みたい。
ニワカが好きなナナハンだしね。

322 :774RR:2018/01/08(月) 12:32:05.83 ID:ktb7zqo+.net
連投失礼。これで最後にします。火の玉の黄色版。
https://i.imgur.com/i8DKKMi.jpg

323 :774RR:2018/01/08(月) 12:56:32.22 ID:3wUlISs0.net
>>322
もう少しスキルアップとセンスを磨いてから投稿した方がいいよ

324 :774RR:2018/01/08(月) 13:00:56.51 ID:B9KV5uz2.net
>>321
デマせんよ

325 :774RR:2018/01/08(月) 14:53:49.27 ID:W1xITfrM.net
>>322
知ってたならすまんがそれイエローボールってヤツやで
もうここで受け付けてる
https://tm-garage21.com/2017/12/02/z900rs-color-order/

326 :774RR:2018/01/08(月) 14:54:20.64 ID:XgxRsOnx.net
>>321
出せば間違いなく売れるだろうけどやったらKawasakiは非難浴びるだろうな
HONDAやYAMAHAみたいに節操ない

327 :774RR:2018/01/08(月) 15:32:20.50 ID:Kw+PDffc.net
>>321
ソースは?
まぁ妄想だろうけど!

328 :774RR:2018/01/08(月) 15:36:39.81 ID:xt674qYx.net
>>325
せっかく塗り替えるなら過去の真似じゃなくてオリジナルにすればいいのにね
人と同じにしたがる人ってどういう精神構造なのかよく分からん

329 :774RR:2018/01/08(月) 15:42:57.96 ID:y5rKbSWp.net
色塗るとかバイクの価値台無しになるんちゃうの?

330 :774RR:2018/01/08(月) 16:34:47.84 ID:xt674qYx.net
色塗らないで売ると価値が上がりそうですねー(棒

331 :774RR:2018/01/08(月) 16:35:28.67 ID:C9bIvREU.net
>>307
車検はジョイントパイプ付けろってなってるよ。
ECR R41-04導入の後で後付けマフラーにも適用された相対値規制を逆手にとったんだろう。
ノーマルの弁当箱だけでギリギリ新車時規制値89db+5dbに収まっているんだろう。
ジョイントパイプを「後付けマフラー」として認証取って、お飾りサイレンサーを付けるようにすれば、サイレンサー単位で認証取らなくてもいいからな。そうならばサイレンサーも不要と思うが、そこはよくわからん。

332 :774RR:2018/01/08(月) 16:40:19.66 ID:BMIB2eTJ.net
>>284
お前の顔が俺は苦手だなあ。

333 :774RR:2018/01/08(月) 16:53:30.50 ID:XgxRsOnx.net
あんま乗らずに保存しておきたい場合はどうしたらええんや?
バッテリー外してガソリン抜いたらええんか?

総レス数 1003
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200