2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part8.

450 :774RR:2018/01/10(水) 03:08:10.02 ID:Cf++u+QP.net
>>447
ガラス繊維を樹脂で固めてFRPのタンク作れってか?
どう考えてもガソリンで熔解すると思うんだけど。

451 :774RR:2018/01/10(水) 06:19:08.42 ID:xAkbRD4I.net
>>450
ガソリンで熔解するかどうかは樹脂組成によって異なる
世の中には樹脂タンクが普及しているのに知らないのかよw
四輪車では多く採用され主流になっているぞ
どんだけ無知なんだよw

452 :774RR:2018/01/10(水) 06:20:07.33 ID:FQxX1M1e.net
古臭いアナログメーター取っ払ってXSRみたいなデジタルメーターに換えたい
そっちのが中途半端なZ1レプリカより今時のネオレトロって感じで格好良い
と思ってんのは俺だけだろうな

453 :774RR:2018/01/10(水) 06:29:50.49 ID:1GyY+csF.net
>>452
ていうかそれならXSRに乗ればいいのでは?
と思ったのは俺だけだろうか

454 :774RR:2018/01/10(水) 06:47:02.67 ID:GX3KLKZM.net
XSRもいい雰囲気出してるが、レトロというのはあきらか違う
Z900RSのレトロ風メーターはアナログとデジパネの融合がよい感じ

455 :774RR:2018/01/10(水) 06:49:49.95 ID:OzhSdMXT.net
>>450
FRPがガソリンで溶ける事は無い

456 :774RR:2018/01/10(水) 07:08:31.41 ID:cPGYZcpv.net
なんていうのかなXSRは気質に欠けるというか存在感欠けるというか人を惹きつけるものをそれほど感じねぇんだよな
ワンピースでいうところの覇王色をZ900RSは持ってる感じ

457 :774RR:2018/01/10(水) 07:21:24.00 ID:VxZSw6o6.net
>>450>>451
おいおいコイツはタンク風カバーだぞ。

458 :774RR:2018/01/10(水) 07:27:05.86 ID:FQxX1M1e.net
>>456
ただ昔の人気バイクに似せただけの物にそんなの感じないな
俺にとっては直4ミドルで見た目が辛うじて許容範囲なだけのバイクでしかない

459 :774RR:2018/01/10(水) 07:28:42.57 ID:UCWJShX+.net
>>450
お前の脳みそが溶解してるんじゃない?

460 :774RR:2018/01/10(水) 07:29:30.79 ID:1HMlNcXy.net
スレ違いだけど、XSRはなんでこうなったのか謎って感じ。
カスタムっぽ過ぎてなあ、インダストリアルデザインをメーカーが自ら放棄したらイカンと思う。

461 :774RR:2018/01/10(水) 07:47:05.34 ID:4KMh3yzD.net
XSR700はメインフレームからシートレールが簡単に脱着できるようになっている
良いか悪いかはわからないけどメーカーがカスタムしてくれと言っているようなもの

462 :774RR:2018/01/10(水) 07:54:56.49 ID:11r/vInH.net
>>456
このバイク小者臭が酷いんだけど

463 :774RR:2018/01/10(水) 08:08:25.90 ID:aY6y92n+.net
周囲の嫉妬ぶりがこのバイクの良さを物語ってる
注目度が高い証拠だな!妬まれるのは上に立つ使命かな
出る杭はなんとやら

464 :774RR:2018/01/10(水) 08:30:10.12 ID:GkGb+PBV.net
昨日免許取ったようなド初心者にパンパン買われて乞食が発狂してんだろwww

465 :774RR:2018/01/10(水) 08:35:06.46 ID:xEwN14GK.net
すまぬな、昨日免許取ったド初心者でw

466 :774RR:2018/01/10(水) 08:50:36.09 ID:wcc8E+v/.net
初心者のくせに生意気な!みたいに?w
わるいな、俺もド初心者だww

467 :774RR:2018/01/10(水) 09:46:20.48 ID:GGu3jgC9.net
ゴメンね!まだ普通二輪しか持ってないけど買っちゃったw

468 :774RR:2018/01/10(水) 09:47:33.44 ID:aCb4TvbP.net
Z750RSだか何だか知らんが
これからRSシリーズが続々と出るみたい。
ソースは某社社長新年の挨拶。
まず間違い無いと思うよ。

469 :774RR:2018/01/10(水) 09:52:39.83 ID:23Dn1rGd.net
特別仕様のR Editionは発表されると思う

470 :774RR:2018/01/10(水) 10:16:33.84 ID:RyhMY/+U.net
>>468
それって販売店の社長が、こういうのが他の排気量でも次々出るといいのにって希望を述べてたってやつじゃないのか?

471 :774RR:2018/01/10(水) 10:21:02.55 ID:l1Ym6iqa.net
>>468
そんなのソースとは言わない!

472 :774RR:2018/01/10(水) 10:22:20.93 ID:viZK2Qkr.net
>>468
ソース出せれんか?

473 :774RR:2018/01/10(水) 10:25:35.41 ID:jsrJKBAz.net
Z900RSはタンクカバーじゃないよ
通常⁉のタンクだよ。
インナータンクではない。
外した経験あるから間違いない。

474 :774RR:2018/01/10(水) 10:56:29.94 ID:LQWV/DVk.net
新年名刺交換会での話かな?
録音してくりゃよかった…。

475 :774RR:2018/01/10(水) 11:30:02.82 ID:GkGb+PBV.net
こいつの為に免許取得する
大型初心者が買う
サードパーティがこぞって参画
そもそも品薄Nintendo商法
荒らし阿鼻叫喚

久々の大型大ヒットの要素完載である

476 :774RR:2018/01/10(水) 11:39:37.82 ID:HDd9xSi/.net
>>472
常識で考えたら?

477 :774RR:2018/01/10(水) 11:41:19.01 ID:24GNBDb5.net
>>475
大型初心者はまだまし
二輪初心者がいきなりこれに乗ることのほうがどうかと思う

478 :774RR:2018/01/10(水) 11:49:52.88 ID:HDd9xSi/.net
そうなん?
とりあえず今週末の中免卒検頑張ります

479 :774RR:2018/01/10(水) 12:00:14.77 ID:xEwN14GK.net
すまぬな、普通二輪も大型二輪も昨日免許取ったド初心者でw

480 :774RR:2018/01/10(水) 12:19:35.81 ID:vLlQYCHt.net
>>479
最近のシステム知らないけど
普通二輪と大型二輪って同日に免許取れるの?
それだったら普通二輪いらないんじゃない?

481 :774RR:2018/01/10(水) 12:46:09.91 ID:x2rFpxir.net
んじゃ訂正。すまぬな、普通二輪も大型二輪も昨日今日免許取った様なド初心者でw

482 :774RR:2018/01/10(水) 13:06:04.13 ID:EV8Cmg8+.net
普通二輪免許取った翌日に大型二輪免許取れるのかよw
バイクじゃなく人間初心者だろw

483 :774RR:2018/01/10(水) 13:41:41.75 ID:viZK2Qkr.net
>>476
おまえの常識は世界の非常識な

484 :774RR:2018/01/10(水) 14:12:31.49 ID:nGCLAEAj.net
このベトナムのZ800に
130万とかないなww

485 :774RR:2018/01/10(水) 14:19:18.95 ID:KtqneWm3.net
わいはバイクの普通免許とって1ヶ月で大型に覚醒したでw

486 :774RR:2018/01/10(水) 14:21:30.14 ID:BdGV3rjh.net
>>484
お前みたいな年収130万以下の底辺には手が届かないよwww

487 :774RR:2018/01/10(水) 14:28:30.67 ID:KtqneWm3.net
ビットコインで軽く1億稼いだ自分の褒美にZ900RS買ったでw

488 :774RR:2018/01/10(水) 14:45:32.97 ID:xEwN14GK.net
日本語初心者みたいだからオッサンが教えたるわw
きのう‐きょう【昨‐日今‐日】意味
つい最近。このごろ。「昨日今日に始まったことではない」等

489 :774RR:2018/01/10(水) 14:57:57.44 ID:w8+xNmoK.net
>>486
新年早々で必死だなww
悪いがFXBOでそこそこ
あるがウンコは欲しくはないから心配すんなww

490 :774RR:2018/01/10(水) 15:04:51.52 ID:yxDqOSud.net
一方ヤマハは初心者向けにNIKENを作った

491 :774RR:2018/01/10(水) 16:27:20.41 ID:TSrsOCwz.net
俺も教習所でしか大型バイク乗ったことないけど火の玉待ちだぞwww

492 :774RR:2018/01/10(水) 16:34:03.77 ID:P18uYaVc.net
黒はまだまだあるぞ
https://twitter.com/team_shirota/status/950991398295060480

493 :774RR:2018/01/10(水) 16:44:47.69 ID:RyhMY/+U.net
火の玉は12月半ばには18年式は完売したから、どれだけ人気に偏りがあるかわかるってもんだ。

494 :774RR:2018/01/10(水) 17:12:19.75 ID:x2rFpxir.net
俺が買ったバイク屋、12月に火の玉1台黒1台入荷完売。2月に火の玉売約済み2台入荷予定。2018年はそれでお終いだって。

495 :774RR:2018/01/10(水) 17:48:45.60 ID:aY6y92n+.net
つか、Z900RSの車体自体を限定数にして打ち切ればいいのに
プレミアム価値つくように次の生産は5年後とかにしてさw
一応年間2500台だっけか

496 :774RR:2018/01/10(水) 18:08:10.46 ID:cbze54y9.net
象さん希望🐘

497 :774RR:2018/01/10(水) 18:08:30.55 ID:6pTLFzWH.net
Z2復活してくれ
948cc/111PSもいらん

498 :774RR:2018/01/10(水) 18:12:07.35 ID:x2rFpxir.net
確かに111psは俺には無駄かな。
“KAWASAKI / Z900RS” 6速/2000回転。旅する『Z』は別の顔。 - オートバイ & RIDE

499 :774RR:2018/01/10(水) 18:35:14.00 ID:7ie+aa4w.net
>>495
プレミア付いてもカワサキは何にも得しないし逆に機会損失するだけなんだがバカ?

500 :774RR:2018/01/10(水) 18:58:14.59 ID:XCC8lCra.net
皆、火の玉に乗ればいいじゃん
プレミアとかいらんよ狙われるだけだし

501 :774RR:2018/01/10(水) 19:46:25.36 ID:DJjqASjR.net
よう考えたら生活するうえでZ900RSなんてなくてもいいことにきずいた
86持ってるし買うの先ーーーでいいや

502 :774RR:2018/01/10(水) 20:23:58.19 ID:NVWvHCAV.net
>>501
たぶん正解

503 :774RR:2018/01/10(水) 20:34:18.18 ID:viZK2Qkr.net
86売ってZ900RS買えw

504 :774RR:2018/01/10(水) 20:37:22.08 ID:8RQkcdbg.net
ほしいと思った時に買った者勝ちやでw

505 :774RR:2018/01/10(水) 20:44:28.26 ID:XCC8lCra.net
勝ち負けとか無いので欲しくなったらまたおいで

506 :774RR:2018/01/10(水) 22:25:18.78 ID:B9bEJ7Nc.net
86も持ってるし、z900RSも持ってる

507 :774RR:2018/01/10(水) 22:31:13.37 ID:+slt9kWD.net
86も過去のオマージュ車種だな

508 :774RR:2018/01/10(水) 22:38:58.49 ID:oVxArGYP.net
mt-10sp売ったら買えるかなー

509 :774RR:2018/01/10(水) 23:43:50.32 ID:VeaNuhD8.net
https://i.imgur.com/tjEozVZ.jpg
ノーマルパーツを生かしたショートフェンダー化
これは良いですよ。

510 :774RR:2018/01/10(水) 23:52:42.91 ID:HEuRP3y7.net
86でも昔のか現行のか気になる

511 :774RR:2018/01/10(水) 23:55:05.28 ID:GX3KLKZM.net
>>509
イイネb

512 :774RR:2018/01/10(水) 23:59:57.09 ID:4i8buBsw.net
>>509
いいね
DIY?

513 :774RR:2018/01/11(木) 00:51:10.96 ID:AxtC3g1D.net
フェンダー短いするとカッコいいの?
はねるし汚れるし後ろの車は迷惑だしいいこと無いんだけど

514 :774RR:2018/01/11(木) 00:53:49.43 ID:0En813FI.net
自分の背中が真っ黒になる。

515 :774RR:2018/01/11(木) 01:52:26.31 ID:tYaLHxs7.net
オフロードなら泥も跳ねるだろうけど近年の
純正フェンダー長すぎだろと大抵のバイクをみて思うよ
>>509
みたいなフェンダーショート化マンセー!
でどうやって短くするの?

516 :774RR:2018/01/11(木) 05:24:05.32 ID:ehQb6he9.net
とりあえずフェンダーレスにする みたいな人種でしょ
俺もその一人

517 :774RR:2018/01/11(木) 06:31:47.58 ID:NTiE4ZtY.net
>>509
かっこいいね。
リフレクター忘れないようにネ。

518 :774RR:2018/01/11(木) 06:59:08.74 ID:v0Nj4DvK.net
こうやってDQNがまた1人確実に生まれてしまったな。

519 :774RR:2018/01/11(木) 08:27:37.86 ID:EUsoken1.net
こんだけタイヤとの間があると、短くても長くても関係なさそうだが違うのか?

520 :774RR:2018/01/11(木) 08:37:46.16 ID:itzT0Huz.net
ノーマルフェンダーってテールカウルとナンバー側のフェンダーの形状で口が
みょ〜って飛び出る深海ザメみたいでカッコ悪い

521 :774RR:2018/01/11(木) 09:02:45.08 ID:KR9ujcj4.net
ゴブリンシャーク
確かに似てるなw

522 :774RR:2018/01/11(木) 09:06:08.79 ID:ZYtQJb1I.net
507ですが、ノーマルパーツを加工しています。
単にショートフェンダー化すると、テール周りに妙な空間ができてしまうことと、フックがなくなるので、ノーマルを加工しました。というより、していただきました。
リフレクターはアクティブのものを付ける予定です。

523 :774RR:2018/01/11(木) 09:07:31.77 ID:YQBvl2qH.net
うぜえ。
さぞ、カッコいいバイクに乗ってるんやろな?
その糞みたいなバイク晒してみろやチンカスが!

524 :774RR:2018/01/11(木) 09:08:19.65 ID:4ILB8bG7.net
100均で反射板シール買ってつけとけw

525 :774RR:2018/01/11(木) 11:51:31.65 ID:MlxRzk5b.net
>>522
自分もK-Factoryの完全に撤去するヤツはこれには合わないからどうしようと思ってたとこだったから参考になった
出来れば詳細を知りたい

526 :774RR:2018/01/11(木) 11:56:30.26 ID:0KK7mHIy.net
>>525
そうか?
このクチバシみたいの無い方が良いやん。
Kファクので問題ないよ。

527 :774RR:2018/01/11(木) 13:04:52.85 ID:gleu53EK.net
コアガード取り付けている方いらっしゃいますか?
純正のコアガードだと網目が大きい感じがしてトリックスターかケイファクトリーかビートで悩んでる。

528 :774RR:2018/01/11(木) 13:19:03.58 ID:Jp37EEFO.net
コアガード付けたいけど良いのがない。黒で編み目が細かくてショップのロゴがないやつが欲しい。

529 :774RR:2018/01/11(木) 13:47:22.88 ID:LGihB9/B.net
ホームセンターのエキスパンドメタルだと加工も簡単

530 :774RR:2018/01/11(木) 13:51:31.03 ID:DTmblw1p.net
純正ラジエタガード注文しちまったよ
後悔してる

531 :774RR:2018/01/11(木) 13:59:11.39 ID:UGQivEBh.net
作ればいいのに

532 :774RR:2018/01/11(木) 14:35:37.57 ID:gleu53EK.net
>>528そうなんですよ。メーカーのロゴが小さくて目立たない網目の細かいコアガード探しているんだけどないんですよ。メーカーのロゴが無いのがベストなんだが。
ホームセンターで材料買ってきてバイク屋に工賃払って作って貰うのも考えている。

533 :774RR:2018/01/11(木) 14:42:27.39 ID:0KK7mHIy.net
>>532
もうじきエッチングファクトリーが出すだろうから待ってれば?

534 :774RR:2018/01/11(木) 15:33:36.72 ID:wKDO+E8E.net
>>533
もう出とるで!
しかしシルバーしか無いよ。
私はトリックスターの予約した。
http://web-fuji.com/scb/shop/shop.cgi?id=4&kid=20

535 :774RR:2018/01/11(木) 15:40:11.69 ID:yCtS2MxT.net
>>532
ステーやアングルで網を取り付けるだけだぞ
バイク屋に作ってもらうってどんだけ無能なんだよ

536 :774RR:2018/01/11(木) 15:53:37.54 ID:gleu53EK.net
>>533エッチングファクトリー全く考えてなかった。
>>534シルバーだけど黒の耐熱スプレーして付けてみたい。
>>535ステーとアングル網に取り付けるだけじゃなく縁を綺麗に溶接して貰おうと考えてた。

537 :774RR:2018/01/11(木) 16:10:21.82 ID:prl/nz6g.net
>>536
なんで「耐熱」なんだよw

538 :774RR:2018/01/11(木) 16:16:59.35 ID:AxtC3g1D.net
なんで「耐熱」なんだよw
なんで「耐熱」なんだよw
なんで「耐熱」なんだよw
なんで「耐熱」なんだよw

馬鹿発見 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


539 :774RR:2018/01/11(木) 16:19:34.79 ID:4YGIIFPC.net
冷却水が800度ぐらいになると思ってんじゃね?

540 :774RR:2018/01/11(木) 16:33:29.63 ID:AxtC3g1D.net
お、アホが増えてるw

541 :774RR:2018/01/11(木) 16:42:05.40 ID:5HYKjypL.net
あー、Kファクトリーのロゴなしをポチってもーた。

542 :774RR:2018/01/11(木) 16:53:01.21 ID:dNwZ1ABv.net
俺は純正押しだけどな、あれで壊れたら運が悪かったと諦める
昔ダエグにK-ファクトリー付けてたけど、悪目立ちしてた

543 :774RR:2018/01/11(木) 17:09:24.70 ID:0KK7mHIy.net
昔のKファクのコアガードってヒヨコかマンボウみたいなんついてたやつ?

544 :774RR:2018/01/11(木) 17:40:47.20 ID:1wuNFAzK.net
>>541
ロゴなしの方がいい気がするけど。
真ん中下部にエンブレム?みたいのは着いてるし。

545 :774RR:2018/01/11(木) 17:46:36.31 ID:cLXYlzyx.net
小ちゃいブランド名だったから見えないかと思って。

546 :774RR:2018/01/11(木) 18:11:17.04 ID:HBc3hfYk.net
枠付きで作ってくれる金網屋もあるよ
バイクカスタムパーツのメーカーが製造依頼しているところとか

547 :774RR:2018/01/11(木) 18:21:31.17 ID:s7QpWBcq.net
あれってどこのメーカーも実際作ってるのはエッチングじゃねーの

548 :774RR:2018/01/11(木) 18:30:16.45 ID:Gv/rd2bl.net
図面渡してロットで頼めばステンの加工屋はどこでも作ってくれるよ

549 :774RR:2018/01/11(木) 18:50:30.29 ID:d5gwFBMk.net
>>543
そうそう!でもってKが青

550 :774RR:2018/01/11(木) 18:59:32.29 ID:0KK7mHIy.net
>>549
やっぱあれかあ。いまのロゴより愛嬌あってよかったけどなあ。いまはキリン描いてる漫画家サンがデザインしたやつになったんだっけな。

551 :774RR:2018/01/11(木) 20:55:36.63 ID:bfoeFEgy.net
まあ世に出回ってるコアガードの9割5分はエッチングファクトリーが作ってるよ。

552 :774RR:2018/01/11(木) 21:12:35.24 ID:1wuNFAzK.net
ラジエーター繋がりなんだけど、ラジエーターキャップは皆、気にならないのかなぁ

タンク下にスペースが無いから本体に直付なんだろうけど意外とあのキャップに目がいってしまうんだよなぁ…

553 :774RR:2018/01/11(木) 22:13:31.97 ID:QafXaTPk.net
気にならないと言えば嘘になる

554 :774RR:2018/01/11(木) 22:19:21.11 ID:Ia3bXtC8.net
「危 険」とか書いてあるからな
せめて「DANGER」もしくは「CAUTION」にして欲しかった

555 :774RR:2018/01/12(金) 00:00:06.53 ID:bFk5gW4p.net
気になるついでに
右クランクケースラジエターロアーホース下のあたりに
二か所ドリルで削ったような跡が有るが何ですかね?

556 :774RR:2018/01/12(金) 03:01:13.74 ID:6GbXBrc4.net
オイルクーラー用の穴の跡じゃね?
設計時に取り出しの位置決めテストして埋めてあるとか

557 :774RR:2018/01/12(金) 06:53:02.95 ID:34TwsG8S.net
カフェのホーンがど真ん中に付いてて格好いい。俺のも位置を変えたい。

558 :774RR:2018/01/12(金) 08:12:49.06 ID:RtrFqgA4.net
ホーンは位置より目立たないように出来ないかな

559 :774RR:2018/01/12(金) 10:15:13.91 ID:2HzB2EIC.net
ホーンの位置なんて気にならないだろ。ノーマルでええわ。

560 :774RR:2018/01/12(金) 11:33:26.08 ID:cmjFDjPD.net
>>558
正面からは見えない位置がいいですよね。

561 :774RR:2018/01/12(金) 12:22:29.21 ID:P797hr0Z.net
俺はアンシンメトリーで気に入ってるんだけど?
嫌ならホーンの場所を移動するくらい簡単に出来る

562 :774RR:2018/01/12(金) 12:54:48.21 ID:2HzB2EIC.net
CBみたいにホーン二個にしたらしたで見た目うるさいし、一個がど真ん中についてるのもマヌケな気がするしな。

563 :774RR:2018/01/12(金) 12:55:33.57 ID:BdjKl75R.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

564 :774RR:2018/01/12(金) 13:18:47.04 ID:OxX4KgIO.net
よっしゃ今日納車!とりにいってこよw
大型免許は今週とれたばかりです^^

565 :774RR:2018/01/12(金) 13:21:53.37 ID:2HzB2EIC.net
>>564
即アプオナシャス

566 :774RR:2018/01/12(金) 13:40:45.66 ID:dIcndLVC.net
>>564
おめ!!

567 :774RR:2018/01/12(金) 13:59:22.73 ID:34TwsG8S.net
>>564
おめ!

568 :774RR:2018/01/12(金) 16:38:24.44 ID:djprqtc1.net
>>564
おめでとう!

569 :774RR:2018/01/12(金) 17:17:32.81 ID:sxGgGLyp.net
>>564

おめ!いい色買ったな!

570 :774RR:2018/01/12(金) 17:31:52.56 ID:bFk5gW4p.net
>>556
オイルクーラー用の穴の跡
そんな感じだけどまさか売り物でテストしないでしょ
ネット上の画像を見るとこのバイクとカフェに有る
Z900には、無い不思議

571 :774RR:2018/01/12(金) 17:49:47.53 ID:lMlnqZlr.net
>>570
軽量化?笑

572 :774RR:2018/01/12(金) 17:51:16.86 ID:JxGbwr+D.net
【晋三】 ( ̄ヘ ̄)言ったことない < 世 界 教 師 > 最悪ですね本当にヽ(`Д´)ノ 【太郎】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515675951/l50

573 :774RR:2018/01/12(金) 18:20:05.05 ID:bFk5gW4p.net
>>571
そうですね1g位軽量化出来たかも

574 :774RR:2018/01/12(金) 18:34:58.20 ID:AUrsT4M8.net
>>570
だから埋めてあるんじゃね?
オイルラインに穴開け用の下穴の跡があるエンジンはあるし、後付けの場合はそれを目安に穴を開けてプラグを立てる事もよくある
まあメーカーに聞かないと実際には分からんけどな

575 :774RR:2018/01/12(金) 18:51:46.71 ID:Tr5gtqKL.net
ID変わった562だが想像以上に低速から高速まで扱いやすく乗りやすい
日暮れまで遊んでたよ
高速道路もめちゃ楽チンだった
5速、6速でも十分加速する。
ただまぁSSとかに乗り慣れてる人から見れば
もっさり感あるかもしれんな
クルージングは気持ちよい
https://i.imgur.com/jvncLHO.jpg

576 :774RR:2018/01/12(金) 18:58:52.97 ID:bFk5gW4p.net
>>574
そういうエンジンも有るんだ知らなかった
そうですねメーカーに聞かないと分からないですね
まあ俺のだけじゃないみたいだから良しとします。

577 :774RR:2018/01/12(金) 19:26:16.16 ID:eT0BMRoP.net
>>561
アシンメトリーな

578 :774RR:2018/01/12(金) 19:37:20.05 ID:glaaMSZd.net
>>575
なんでメット2つ?

579 :774RR:2018/01/12(金) 19:45:15.35 ID:M56U8ecm.net
>>578
相方とタンデム満喫してたんやろ。タンデムステップ開いとるし。ええのう。

ただし、相方ヘルメットのセンスはNG。

580 :774RR:2018/01/12(金) 19:48:39.62 ID:NLiqFtKs.net
おっぱいツーリングをしたい人生だった

581 :774RR:2018/01/12(金) 20:52:31.02 ID:WdMluuMC.net
納車から二週間、雪国だから全然動かしてない・・・
バッテリー大丈夫だろうか

582 :774RR:2018/01/12(金) 21:25:13.65 ID:WEPrV/+g.net
>>581
ダメだと思うよ

583 :774RR:2018/01/12(金) 21:41:13.36 ID:3jEzW/9b.net
>>581
今どきのバッテリーは一か月は大丈夫、二か月はヤバいので月に一度は充電しよう

584 :774RR:2018/01/12(金) 21:43:44.67 ID:cmjFDjPD.net
>>581
バッテリーを外してトリクル充電をしてみては?

585 :774RR:2018/01/12(金) 21:47:57.65 ID:bWQTbwt1.net
トリクル充電なら車載のまま何もせずに充電器つなげばいいんだろ?

586 :774RR:2018/01/12(金) 22:00:47.00 ID:kXfMftLV.net
>>579
今週大型二輪取得じゃ、高速タンデムは違反では?

587 :774RR:2018/01/12(金) 22:04:04.03 ID:GmVXzol4.net
違反だな

588 :774RR:2018/01/12(金) 22:21:15.57 ID:AUrsT4M8.net
>>577
英語風に言うと
エイシメトリー

日本語だからどうでもよくね?

589 :774RR:2018/01/12(金) 22:29:53.68 ID:Tr5gtqKL.net
違反っちゃ違反やな
しかし、乗りやすさに驚いた
教習所のCB400や750がンコにおもえるくらい
教習車を全部これかえたらバイク乗り増えるとおもった
中型クラスの重さに全域トルクあるエンジンで
本当に乗りやすい
感覚的に中型のCB400よりも楽に車庫でも押せる感じ

590 :774RR:2018/01/12(金) 22:50:38.17 ID:Q3fvrkza.net
>>589
違反っちゃ違反やなじゃねーよ
カス

591 :774RR:2018/01/12(金) 23:05:27.86 ID:cbVrqz0j.net
>>589
免許返納しろ

592 :774RR:2018/01/12(金) 23:22:03.29 ID:Tr5gtqKL.net
いきなりタンデムしてすまんかった。
40にもなって無免許で捕まりたないから
堂々と乗れるようにやっととった免許や
返納は許して(>人<;)

593 :774RR:2018/01/12(金) 23:40:15.99 ID:JbCyamtO.net
ああ、免許取り立てか。そりゃ高速タンデムはアカンな。違反やわ。自白しとるし写真あげとるしとりあえず通報しとくかね。

594 :774RR:2018/01/12(金) 23:40:28.49 ID:AUrsT4M8.net
40でどうどうと犯罪自慢とかwww
中学高校レベルやんけ

仕事でも「このくらいでいいかぁ」とか適当にやってるんだろうなと容易に想像がつく

595 :774RR:2018/01/12(金) 23:47:04.28 ID:JbCyamtO.net
自分のした事が悪いとは思ってないクソさ加減だな。
これはアカン。

596 :774RR:2018/01/12(金) 23:47:19.45 ID:e1ydfqpL.net
嬉しかったんやろなあ…

597 :774RR:2018/01/12(金) 23:59:54.43 ID:Tr5gtqKL.net
まぁとにかく運転しやすく中免でも扱える大型車という感想
初めて乗ったのに前世でこれ乗ったことあるんじゃね?
とおもうようなしっくり感あったよ
雑誌で絶賛するのもわかる気がした

598 :774RR:2018/01/13(土) 00:26:03.44 ID:XU8SgxNU.net
乗りやすいのは分かった
でも40にもなって厨房がするレベルの違反行為になんの抵抗もないのは如何なものかと思うぞ

599 :774RR:2018/01/13(土) 00:52:15.30 ID:OacbsKrP.net
大型二輪免許は今週取れたばかりで、普通二輪免許は、昔から(1年以上前に取得済み)持ってたのなら問題ないんじゃない?
以下抜粋。
一般道では道路交通法にて定められている自動二輪車に関して、相応の免許保持者(大型二輪・普通二輪・小型限定普通二輪)について免許を受けていた期間が通算して1年以上の条件を満たしている場合にのみ二人乗りが出来ます。
しかし高速道路については先に挙げた運転免許を受けた期間が通算3年以上を越えること、そして20歳以上であるという条件を満たさなければ二人乗りをすることが出来ません。

600 :774RR:2018/01/13(土) 01:02:00.13 ID:XU8SgxNU.net
大型二輪と普通二輪は免許自体が違うんだが?
馬鹿なのか?

601 :774RR:2018/01/13(土) 01:31:59.23 ID:9AsE9hfW.net
昔免許センターに問い合わせたら、大型二輪を取ってから1年と言われた
今は変わってる可能性もある

602 :774RR:2018/01/13(土) 01:32:07.76 ID:h3VPgcRa.net
>>599
よくわかんないょ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
中型が良くて、大型はダメ?
大型の方がタンデム向いていて安全だと思うけど?

603 :774RR:2018/01/13(土) 01:47:46.50 ID:9AsE9hfW.net
>>602
法律の解釈次第でしょ
大型は超重いから普通(中型)の比じゃない
二人乗り総重量250kg位から400kgとかそれ以上を一緒にするのは無理がある気もするし、操作性は同じとする意見もあるだろうからね
初心者運転期間とか最近色々変わってるみたいだから単純に問い合わせてみたら?

604 :774RR:2018/01/13(土) 02:08:37.32 ID:25nGhs4v.net
ぶっちゃけタンデムくらい誰でもやってる事だ
気にすんな
ほぼ直線と滑らかなカーブの高速道路なんて街なかよりも安全だろ

605 :774RR:2018/01/13(土) 02:44:28.75 ID:yryeYEVS.net
大型バイクで2ケツ出来るかどうか
中型持ってる期間が1年以上3年未満なら、大型取ったばかりでも下道なら2ケツおっけー。
中型持ってる期間が3年以上あれば大型取ったばかりでも高速で2ケツおっけー

って習った気がするよ。俺免許2回取ったし学科教習も他の人よりは覚えてる方やと思う!w
だから写真上げた人も中型持ってる期間が3年以上あれは大丈夫なはず!w

違ってたらごめんなさいw

606 :774RR:2018/01/13(土) 02:46:45.48 ID:rTvsQIwQ.net
まあやっちまったもんは仕方ねぇ!
次から気をつけよう でいいんじゃないか
しかしかっこいいな火の玉 俺も早く欲しいよ

607 :774RR:2018/01/13(土) 02:58:24.15 ID:cDZ+u+Yp.net
現行犯じゃないし二人乗りしてる写真でもない
バイクとヘルメットだけの写真で通報しても切符きれないよ

608 :774RR:2018/01/13(土) 05:48:21.14 ID:CtdYnpyC.net
>>607
>バイクとヘルメットだけの写真で通報しても切符きれないよ
切れる、よく「警察24時」の類いの番組で、珍走を取り締る時によくやってる。
走行中に掴まえないで、後日写真や映像から本人を割り出して逮捕。
切符どころか逮捕出来る。

609 :774RR:2018/01/13(土) 06:13:30.12 ID:h36A7UsQ.net
603が正解

610 :774RR:2018/01/13(土) 07:15:03.46 ID:30h4qoJZ.net
当の本人の書き込みでは教習所でCB400にも乗ってた的な表現があるんだがどうなんやろな

611 :774RR:2018/01/13(土) 07:21:36.46 ID:leMYHmVD.net
>>608
さすがに573の写真だけでは切符は切れないでしょw
公道で2ケツしている写真ではない=違反した証拠ではない
ID:Tr5gtqKLの書き込みだけでは違反の証拠にならんだろ
証拠がないのに切符は切れない
お前頭大丈夫か?

612 :774RR:2018/01/13(土) 07:31:02.41 ID:leMYHmVD.net
テレビ番組等での後日検挙は警察側が確実に違反を現認している

613 :774RR:2018/01/13(土) 07:47:14.37 ID:YvA3BCgF.net
>>610
cb400なら10年近く前から教習車としてあるからいつだったかが争点じゃ?

vfrだったなら問題ないが

614 :774RR:2018/01/13(土) 07:51:10.13 ID:6bS4q0Cg.net
バットの画像アゲたら凶器集合準備罪で逮捕死刑だな

615 :774RR:2018/01/13(土) 08:00:51.26 ID:h3VPgcRa.net
赤キップとか見せしめじゃなければ動かないだろ。

616 :774RR:2018/01/13(土) 08:13:17.32 ID:5mjjb03n.net
大型初心者が新車納車に浮かれてタンデムしちゃったであろうって事に盛り上がっても仕方なくない?
外から見ていて、通報だ、逮捕だって火の玉買った人に対するやっかみにしか受け取れないんだけど。

Z900RSに直接関係ないネタはもう要らないよ

617 :774RR:2018/01/13(土) 08:15:49.50 ID:65e5xP6i.net
>>608
逮捕?
この件について2人乗りで逮捕は無理
ナンバーも顔も映ってない
本当に違反したかどうかも不明
本人割り出してもネットの書き込みは妄想と言えば終了
逮捕どころか切符も無理

618 :774RR:2018/01/13(土) 08:33:40.46 ID:IQ5ntwtI.net
ネタで適当におもしろおかしく騒いでたら割とマジなコト言い出す奴らが現れて草
納車されてテンション上がってタンデムツーリングだろわかりますーでオワリだっつーのw

619 :774RR:2018/01/13(土) 08:56:52.04 ID:Dk4l5zX1.net
テンションの意味を知らずに使う奴が現れて草

620 :774RR:2018/01/13(土) 09:08:57.34 ID:5s6tuq6n.net
もうええわ
それよりそろそろ初回納車組は慣らしも済んでカスタム目論んできてるんちゃうの?どんなの考えてるか知りたいな。参考にしたいです。

621 :774RR:2018/01/13(土) 09:28:02.22 ID:VY8JYvf7.net
>>620
Z900RS DOREMI Z1 仕様 kit 春登場らしいから
Z1に憧れがある人はもう少し待った方がいいかもね
俺は見た目はノーマルで満足なんで、本来の性能を取り戻すため
MotoJPでECUチューニングの予定

622 :774RR:2018/01/13(土) 09:55:26.71 ID:ubi7H/cv.net
>>608
>切符どころか逮捕出来る。
馬鹿発見

623 :774RR:2018/01/13(土) 09:58:24.78 ID:dTGUanrm.net
>>621
そうなるとパーツや車体の盗難が心配

624 :774RR:2018/01/13(土) 10:00:17.95 ID:5s6tuq6n.net
>>621
リミッター解除かええな。マフラー変えないの?

625 :774RR:2018/01/13(土) 10:04:09.77 ID:Nol85EQu.net
>>621
同じくECUチューニング予定
しないとセカンダリーリミッター働いて本気だせないみたいやし
まぁあと余裕できたらマフラーと足をオーリンズいれたいな
カスタムはモトコルセかっちょええなとおもってる

626 :774RR:2018/01/13(土) 10:15:01.80 ID:h36A7UsQ.net
納車19日目でまだ200km、寒いし山道は凍結してるしで慣らしが終わらん。

627 :774RR:2018/01/13(土) 10:29:01.22 ID:VY8JYvf7.net
>>624
マフラーは基本的に変えないですね
CB1300に乗ってた時はフルパワー化するために
ハーレーは音が物足らなくて変えましたけど・・・

あ!DOREMI の車検対応メッキ4本出しが出たら悩むかも?

628 :774RR:2018/01/13(土) 10:39:53.45 ID:UdR0biw5.net
>>627
結構変えてますやん笑
4本良いですよねえ。メッキたぶん出るでしょうし。
けど重くはなりますよねえきっと

629 :774RR:2018/01/13(土) 10:46:44.49 ID:VY8JYvf7.net
>>628
大型バイク、Z900RSが12台目なんで変えてない方でしょ?
重さもですが、センタースタンドがダメそうなのが一番のネックですね

630 :774RR:2018/01/13(土) 10:52:45.05 ID:UdR0biw5.net
>>629
12台⁉凄え…

631 :774RR:2018/01/13(土) 11:44:09.88 ID:ZIIFSMj9.net
新車から500kmで一度エンジンオイル交換しようと思うのですがオススメありますか?

632 :774RR:2018/01/13(土) 12:01:22.84 ID:Nol85EQu.net
必要ないでしょ

633 :774RR:2018/01/13(土) 12:09:55.11 ID:EaKOPX3u.net
>>631
迷うなら冴強
冬季は冴速でもいいと思うが少し高い
最初はフィルターも交換した方がいいと思う
俺も500kmでオイル交換したが銀粉みたいなのが割と混ざってた
1000km走ったら再度オイルとフィルター両方交換予定

634 :774RR:2018/01/13(土) 12:33:25.03 ID:N+kVqVe4.net
新車時は都度フィルターも交換した方がいいんじゃないの

635 :774RR:2018/01/13(土) 12:45:50.47 ID:ZIIFSMj9.net
>>633
ありがとうござます!

636 :774RR:2018/01/13(土) 13:43:23.00 ID:M4fDkK6z.net
1000kmは1ヶ月点検でフィルターも変えてくれるでしょ

637 :774RR:2018/01/13(土) 14:32:32.67 ID:h36A7UsQ.net
走行69.5km、通勤オンリー。給油7.11L。燃費9.77km/L。通勤片道経路12km、信号50ヶ所踏切2ヶ所。こんなもんかね?

638 :774RR:2018/01/13(土) 14:43:28.42 ID:qaCgHim9.net
>>637
信号大杉内

639 :774RR:2018/01/13(土) 14:50:48.85 ID:0YsQIDcf.net
こんなバイクで通勤してるの?罰ゲームだろ
さっさとセカンドで原二買えよ

640 :774RR:2018/01/13(土) 14:59:21.13 ID:h36A7UsQ.net
スカイウェイブと原二登録のモンキーもあるよ。

641 :774RR:2018/01/13(土) 15:01:47.28 ID:0YsQIDcf.net
もちろんモンキーZ1なんだろうな?!

642 :774RR:2018/01/13(土) 15:07:27.01 ID:h36A7UsQ.net
すまん、今グーグルマップで確認したら信号65ヶ所もあった。モンキーはZ50、1980年製6Vのやつ。

643 :774RR:2018/01/13(土) 15:13:12.79 ID:0YsQIDcf.net
モンキーZ1ってZ1仕様の外装にしたモンキーの事だよぉ・・・

Z50ならいじらないでっていうか乗って消耗させないでw

644 :774RR:2018/01/13(土) 15:21:55.04 ID:h36A7UsQ.net
Z1仕様のモンキーがあるのか。すまん、おっさん知らんかった。

645 :774RR:2018/01/13(土) 17:43:26.43 ID:/2cATvOF.net
グレーも実物は案外良かった
画像で伝わるか分からんが
https://i.imgur.com/90LuAep.jpg
https://i.imgur.com/nOgDM8P.jpg
https://i.imgur.com/DLLpVtR.jpg
https://i.imgur.com/CXqHrK7.jpg
https://i.imgur.com/rKJP2kn.jpg
https://i.imgur.com/WmAp6i3.jpg

おまけ
https://i.imgur.com/cm6Y1YG.jpg
https://i.imgur.com/m6KBs9g.jpg
https://i.imgur.com/0pZZ7rO.jpg

646 :774RR:2018/01/13(土) 17:44:43.85 ID:25nGhs4v.net
電圧計付グリップヒーターつけたった
125mmがちょうどっぽいが120mmしか売り場になかったから
+スペーサーで調整してもらった。
微妙な隙間はガマンしよ

647 :774RR:2018/01/13(土) 17:46:52.16 ID:25nGhs4v.net
>>645
かっちょええけどなんかXSR乗りに睨まれそうw

648 :774RR:2018/01/13(土) 17:48:15.17 ID:/2cATvOF.net
担当のお姉さんの顔の消しが薄かったので再うp
https://i.imgur.com/0DMZ52h.jpg

649 :774RR:2018/01/13(土) 17:53:38.81 ID:FQJzk5X8.net
>645
グレーかっこいい!Cafe出るとまた持ち上がるな

650 :774RR:2018/01/13(土) 18:30:21.98 ID:K/QdUI3H.net
>>645

タンクのラインの色は白?シルバー?薄いグレー?

651 :774RR:2018/01/13(土) 18:44:05.00 ID:ft6WBRHJ.net
>>650
白のラインでシルバーの縁取り

あとお姉さんが可愛かったことを付け加えておきます

652 :774RR:2018/01/13(土) 18:44:53.06 ID:ft6WBRHJ.net
あとCAFEの方がシートはやっぱり少し高かった

653 :774RR:2018/01/13(土) 19:05:30.41 ID:K/QdUI3H.net
>>651
ありがとう
動画もあったよ
https://youtu.be/v54-mFTvz1M

654 :774RR:2018/01/13(土) 19:16:29.46 ID:eqbgIaM1.net
グレー良いね!

655 :774RR:2018/01/13(土) 19:56:00.24 ID:SAYlLtJ7.net
万世橋、カフェも跨がれたの?
身長と足つき具合(かかと何センチ浮くとか)教えてくれると嬉しい

656 :774RR:2018/01/13(土) 20:03:31.99 ID:oe5eY5jm.net
カフェのグレーも良いし、いつぞや見たカウル無しのダークな黒と緑のツートンも良かった。
けど、俺にはピュアな火の玉しかないなと思い、今日、ギリギリ火の玉をゲッツして来ました。

嬉し過ぎて子供になってます。

657 :774RR:2018/01/13(土) 20:05:34.41 ID:HmUxai6c.net
>>656
おめです!納期いつ頃でしたか?

658 :774RR:2018/01/13(土) 20:13:29.34 ID:yI2BwAvl.net
>>655
お姉さんに「跨らせてくだい(意味深)」て言うと跨がれたが
スタンドに乗ってるのでぶっちゃけポジションしか分からない

同じスタンドに乗っている火の玉より少し高いのは分かった

659 :774RR:2018/01/13(土) 20:18:06.78 ID:3g6fn6Ig.net
>>657
だいたい5月頭前後の予定です!
待ち遠しいけど、だけど待ち遠しいw

660 :774RR:2018/01/13(土) 20:33:25.61 ID:K4m2+vPj.net
>>656おめ
GWに間に合うと良いね。

661 :774RR:2018/01/13(土) 20:40:10.42 ID:SAYlLtJ7.net
>>658
トン!
今度行ってみる
カフェのグレーはなんだか不思議な色だなー

662 :774RR:2018/01/13(土) 20:48:38.93 ID:rWZwwVUv.net
グレーはもっとマットな感じかと思ってたらツヤツヤだな

663 :774RR:2018/01/13(土) 21:03:59.95 ID:J9SS/Tz5.net
グレーは海上自衛隊の艦艇を艶有りにしたような色やな
もっとダークな方がかっこよさそう

664 :774RR:2018/01/13(土) 21:39:39.22 ID:XiO0SdSZ.net
>>656
おめでとう!

グレーはコーティングしたらみた感じ変わるかもね

665 :774RR:2018/01/13(土) 21:49:27.56 ID:233xNr7H.net
>>645
おつです。グレー良いねえ
カワサキワールドのZフェアもカフェの展示あるけどグレーあるかな
なにげに美藤さんとこのを見られるのも楽しみ

666 :774RR:2018/01/13(土) 22:02:53.95 ID:LoplrXMo.net
まだ火の玉買えるんやな

667 :774RR:2018/01/13(土) 22:49:31.75 ID:OacbsKrP.net
営業から聞いた話だけど。

全国バイク屋から、カワサキにオーダーされただけで2500台オーバーとの事。

後は、割り当てでいつになるか、何台入るのか何処の店も、解らないらしい。

カフェは、海外メインで国内は700台程度。

増産はしないから、19年モデルを年内早めに市場に投入するかも?

18年モデルの製造は3月末で作り終わる予定。

プラザの割り当て分は4月で終わり追加オーダーもダメだと断られた。

668 :774RR:2018/01/13(土) 22:53:51.73 ID:LoplrXMo.net
ショップで注文受けてくれたってことは確実に割り当たるんだよな?そうだよな?

669 :774RR:2018/01/13(土) 23:13:56.00 ID:25nGhs4v.net
前金払ってたら割当られるだろう
ってかあんまり走ってないからレア感あるのに
溢れたら台無しw

670 :774RR:2018/01/13(土) 23:40:35.30 ID:p8O3dTFT.net
タンクがボコッと持ち上がってるのが
どうしてもダメだ。

671 :774RR:2018/01/13(土) 23:42:04.74 ID:Rg9CeQTf.net
そうですか。

672 :774RR:2018/01/13(土) 23:42:14.69 ID:7yI2EnXq.net
カフェのグレー悪くないね
ショップ展示と自然光ではまた見た目変わるかな?
700台…これも早急に完売とか…

673 :774RR:2018/01/13(土) 23:43:16.43 ID:NaE9tFm9.net
2500台なら溢れるまではいくまいて。

674 :774RR:2018/01/13(土) 23:50:53.18 ID:Mv7N6pZZ.net
数年で溢れかえるだろうな
中古50万が相場になる 特に初期型

675 :774RR:2018/01/13(土) 23:52:16.02 ID:25nGhs4v.net
カウルはないけどあのデブタンクは理にかなった形状
風は整流してくれてるとおもうし丸みの窪みに膝挟み込むことで
下半身も固定される気がする。
減速はともかく足はまってないと加速Gで浮きそうになる

676 :774RR:2018/01/13(土) 23:55:50.31 ID:p8O3dTFT.net
なんであんな腰高なエンジンにしたんだろか?
デザインもカッコ悪いし。
んで往年の、だのスーパーバイクだの、、
いくら想像力出してもまったく結び付かない。

数年後目が覚めたらなんだこれは?ってなんだろな。

677 :774RR:2018/01/14(日) 00:09:15.77 ID:YfZt4zGL.net
デザインに正解なんてないだろうにいつまでも自分の好みじゃないからってグチグチと批判めいたコメントしてる奴まだ居るのかよ。気持ち悪いなあ。

678 :774RR:2018/01/14(日) 00:21:42.69 ID:JIeecIlH.net
批判はゆるさないって奴がまだ張り付いてる

679 :774RR:2018/01/14(日) 00:28:09.04 ID:QQHU8ylU.net
何が気持ち悪いって、リヤのシートとタイヤのスキマだよな。
フルフェイスまるまる入るだろ。
すきっ歯みたいな、なんて言っていいかわからない気持ち悪さ。

680 :774RR:2018/01/14(日) 01:03:58.13 ID:KNuC6lWL.net
前から何度も書かれているのに未だに見るからな
批判をするのは勝手だが何度も見るとうんざりする

681 :774RR:2018/01/14(日) 01:29:52.32 ID:lh00XJeI.net
>>679
あの隙間よりも、シート下にカウルが無い事への違和感が凄い。
デザインとしてはZ1を意識しつつ、結局は新旧どっちつかずで「こんなんなりました」というね。

682 :774RR:2018/01/14(日) 01:34:12.84 ID:pFvXcSZQ.net
万人受けするデザインに大ヒットは望めないからな

683 :774RR:2018/01/14(日) 01:47:58.18 ID:5ONoBhSe.net
このバイクは否定はすれど気になるバイクなのです。
ブスなのに好き!みたいな。

684 :774RR:2018/01/14(日) 02:01:38.37 ID:JIeecIlH.net
ブス

685 :774RR:2018/01/14(日) 02:01:41.46 ID:QQHU8ylU.net
なんか変すぎると思ってたけど、
超マイナー車だったZ1000をこねくり回してたんだなwww

686 :774RR:2018/01/14(日) 02:37:12.11 ID:LFOhXv9R.net
は?Z900だよ

687 :774RR:2018/01/14(日) 02:51:18.78 ID:lh00XJeI.net
>>685
ちなみに、2017年の国内大型売上げナンバー1は「Ninja1000/Z1000」だよ。

688 :774RR:2018/01/14(日) 04:27:03.33 ID:b2ko50zc.net
>>685
君って無知なんだねw

二輪車リセールプライス 総合ランキング
https://response.jp/imgs/zoom1/1262150.jpg

689 :774RR:2018/01/14(日) 06:17:56.76 ID:cSkf80CD.net
登録後に送られて来る保証書に付属してた「新車登録アンケート」ってやった方いますか?「このバイクを選んだ理由」ってとこに「Kawasakiだから」ってのがあって流石やと思いました。

690 :774RR:2018/01/14(日) 07:11:10.70 ID:KVodGNMv.net
わいのZ900RS150万でうったろか?
走行距離150キロ、傷なし、グリップヒーターUSB2口つき火の玉カラー

691 :774RR:2018/01/14(日) 07:18:38.51 ID:7xCs8Tlz.net
カフェのグリーンとグレーは生産比率決まってるの?

692 :774RR:2018/01/14(日) 07:36:45.25 ID:YkrZuJoR.net
すげえな、売れまくりじゃん
過去の英霊は偉大だったな。

693 :774RR:2018/01/14(日) 07:45:15.55 ID:szmZuM1i.net
>>689
アンケートやったよ。
お礼として粗品が届いた

694 :774RR:2018/01/14(日) 07:48:28.08 ID:XjDcJUW/.net
英霊といえばFateでいうとZ900RSは
ジークフリートの心臓を身に宿しバーサーカーの稲妻を持った
ホムンクルスのジーク君みたいなもんや

695 :774RR:2018/01/14(日) 08:14:15.17 ID:0m9oRuFU.net
>>690
流石に高すぎるだろ

696 :774RR:2018/01/14(日) 08:21:53.40 ID:rOqY6P/e.net
批判しまくってる奴は買いたくても買えない、俗に言う酸っぱい葡萄に間違いないんだろ?気の毒に。

697 :774RR:2018/01/14(日) 08:33:27.79 ID:/x9+PFIC.net
粗品って何てした?

698 :774RR:2018/01/14(日) 08:39:27.99 ID:HLViMgB+.net
アンケート送った数日後、カワサキロゴの入ったゴム製のコースター送られて来たよ

699 :774RR:2018/01/14(日) 08:48:15.71 ID:7TE9fpM8.net
>>685
ちなう

ベトナムのZ800に130万円でつww

700 :774RR:2018/01/14(日) 09:41:29.64 ID:Rsx6jXIN.net
>>689
アンケートは新車買った人だけのイベントやからね
登録済み未使用車じゃあかんねんキリッ

701 :774RR:2018/01/14(日) 09:45:27.40 ID:Bh91APdd.net
アンケートあったかなあ探してみよう

702 :774RR:2018/01/14(日) 10:03:57.29 ID:MIQVsexa.net
アンケート書こうと思って忘れてたよ。
ここ読んで思い出した。
ありがとう >>693

703 :774RR:2018/01/14(日) 10:21:11.22 ID:YfZt4zGL.net
結構みんな手に入れてるんだなあ羨ましい

704 :774RR:2018/01/14(日) 11:24:28.81 ID:XjDcJUW/.net
台数あるうちに買えた者勝ち

705 :774RR:2018/01/14(日) 11:33:24.04 ID:KVodGNMv.net
個人的にはあんまり出回ってほしくない。
10年後くらい後でプレミアム価値ついてほしい

706 :774RR:2018/01/14(日) 11:33:41.24 ID:WLHJ7t66.net
goobikeで全国探せば買える所いくらでもある、黒なら即納もあるし
どうしても欲しければ通販で買えばいい

707 :774RR:2018/01/14(日) 11:36:01.60 ID:Sgtisdj8.net
黒はプラザでも在庫あるみたいだよ

708 :774RR:2018/01/14(日) 12:09:13.07 ID:QbGFIisq.net
コースターなのね。さんくす。

709 :774RR:2018/01/14(日) 12:38:52.92 ID:6Pgslv/9.net
>>706
いくらでもなんて嘘つくな。火の玉広告がわりに掲載してるだけで在庫なんてないですけどね。

710 :774RR:2018/01/14(日) 12:48:18.01 ID:5l48Ky1F.net
俺が買ったバイク屋もまだグーバイクに俺に納車済みの黒を「在庫あり」とうたってるよ。商売、商売。

711 :774RR:2018/01/14(日) 12:57:44.97 ID:JIeecIlH.net
数年で中古50万

712 :774RR:2018/01/14(日) 13:36:34.72 ID:6i7AOL77.net
>>709
火の玉の在庫があるとは言ってないよ?
購入出来るという話ですけど?

ラストは5月入荷

713 :774RR:2018/01/14(日) 13:58:08.28 ID:YfZt4zGL.net
>>710
黒は本当にまだあるんだろ。黒はいいんだよ別に在ろうが無かろうが。

714 :774RR:2018/01/14(日) 14:00:34.39 ID:YpPq4y9N.net
ライダーの平均年齢51
今年の平均年齢は52だろ?
あと5年もしたら全員バイク降りて
下取り査定無し。
業界も最後だろう。

715 :774RR:2018/01/14(日) 15:04:03.97 ID:wiRIO1rz.net
EURO5導入でバイクは終了です。
それまでのバイクで楽しむだけ

716 :774RR:2018/01/14(日) 15:12:46.00 ID:6i7AOL77.net
>>711
3年後、検切れで買取り65万が相場
人気車なら+10万、乗り出し販売価格は+20万の95万位

717 :774RR:2018/01/14(日) 15:19:57.92 ID:YfZt4zGL.net
アンチが今度は買取相場をでっち上げてネガキャンペーンか
欲しいのに買えないのって辛いんだねえ

718 :774RR:2018/01/14(日) 15:45:27.47 ID:e7iHBq/U.net
空冷Zスレでもいたな
相場が下がるという願望を何度も喚いてた
妬みは結構だが拗らせ過ぎて病気だと思った

719 :774RR:2018/01/14(日) 16:16:49.53 ID:nwl5VkIg.net
買い取り相場とかどうでも良くない?
リセールが気になるなら、何も買わずに現金を持っているのが一番だよ⁉
未登録で10年保管したって買った金額じゃ売れないよ!
バイクは乗ってナンボでしょう。
投資目的なら他車が良いんじゃない?

H2ですら割ってるんだから、130万位の売価の車両に何を期待しているの? 馬鹿らしい

720 :774RR:2018/01/14(日) 16:20:42.11 ID:YfZt4zGL.net
買取相場なんて真面目に考えてないよアンチは。
なにかネガれるところないか毎日探してるけどいよいよネタが尽きてきただけだから。

721 :774RR:2018/01/14(日) 16:37:29.33 ID:/x9+PFIC.net
株でも買っとけよ、年末には30000越すからw

722 :774RR:2018/01/14(日) 16:42:55.30 ID:KLVZX3Gd.net
アンチがーとか言いながらこのバイクの話題も出せないお前らって馬鹿だよねw
悔しかったら反論してみろよw

723 :774RR:2018/01/14(日) 16:53:15.05 ID:HdxDHELi.net
何を言ってるのか分からない

724 :774RR:2018/01/14(日) 16:56:16.32 ID:nwl5VkIg.net
早速、ECU書換えしちゃった人とか居ます?

725 :774RR:2018/01/14(日) 17:04:53.93 ID:/x9+PFIC.net
ECU書き換え
https://instagram.com/p/Bd63xJYlDM1/

726 :774RR:2018/01/14(日) 17:09:46.79 ID:Bh91APdd.net
慣らしも終わらないうちにフルパワーとか震える

727 :774RR:2018/01/14(日) 17:37:54.21 ID:K3b26inx.net
ECUいいなぁ
1000キロ超えてマフラーも変えてからECUかな
普通のジャンパーだったし風圧にビビって160キロまでしか試してないけど
リミッター解除してもマシンは余裕ありありだとして
つなぎとか着込んで対策してないとライダーがヤバいわ。まぁ飛ばすと寒すぎ

728 :774RR:2018/01/14(日) 17:42:59.57 ID:0Tn7yfiB.net
>>726
フルパワーの意味わかってないでしょ

729 :774RR:2018/01/14(日) 17:46:45.30 ID:RQDbFpcw.net
>>727
文面から察するに、ビギナーライダーですな。

730 :774RR:2018/01/14(日) 17:59:57.87 ID:TCOyndpG.net
カウル付きのCAFEだと割とマシになるのかな

731 :774RR:2018/01/14(日) 18:05:14.55 ID:K3b26inx.net
イエス!
1月10日に大型免許とりつい最近納車されますた^^

732 :774RR:2018/01/14(日) 18:08:54.38 ID:K3b26inx.net
カウルないとモロ風喰らうよね…
前傾して踏ん張ってないと手が離れそうで怖かった
車では普段感じたことなかったが風圧ってすごいなと実感できた

733 :774RR:2018/01/14(日) 18:09:05.15 ID:CM8yzSOl.net
https://twitter.com/ZeroPart1/status/952343994909917184
イエローかっこよす。フロントをメッキフェンダーにしても似合いそう

734 :774RR:2018/01/14(日) 18:17:50.23 ID:Bh91APdd.net
>>728
リミッターカットと勘違いしてたわ・・・

735 :774RR:2018/01/14(日) 18:41:35.23 ID:WLHJ7t66.net
>>714
平均年齢って事は折り返し
80歳でバイク乗ってる奴を知ってる

736 :774RR:2018/01/14(日) 18:55:29.16 ID:f63pzTw4.net
>>731
おめっす。
お代官ポジションのカウル無しは長年乗っててもキツイっすよ。
個人的に、夏場はカウル無しの方が気持ちいいと思うし一長一短すね!
早い納車、うらやまし過ぎ

737 :774RR:2018/01/14(日) 19:04:51.49 ID:s+XtZEFS.net
>>732
俺は四輪より先に二輪乗ってたから
初めて四輪乗ったときはスピード感無くてメーター見て逆にビビった

738 :774RR:2018/01/14(日) 20:06:04.45 ID:9VigP8tx.net
Z900RS火の玉に乗りたくて大型免許教習受けてます。
これまでにかかった費用を公開いたします。
教習費用:125cc小型から大型 ¥約85,000
ヘルメット:約47,000 ショウエイネオテック ワインカラー
ジャケット:約25,000 RSタイチ RSJ713
パンツ:約¥11,000 タイチ ジーンズ風 RSY550
グローブ:約¥9,000 コミネ766-GTX
保管用:約50,000 バイクバーン
車体:約¥1,456,000 

合計:¥1,683.000也

OP Fアクスルスライダー、フレームスライダー、コアガード トリックスターブラック
純正フレームスライダーにした理由ですが、なぜ純正でKファクトリーとか
トリックスターのようなエンジンガードが出ないのか?
お店にきいてみたところ
ダメージがエンジン&フレームに負荷される可能性があるかららしいです。
んで純正フレームガードに急遽変更いたしました。
大型免許取得まで、コンプライアンス上納車できないらしいので
早く免許取りたく、シコシコ教習所に通ってます。

739 :774RR:2018/01/14(日) 21:11:25.86 ID:vbQDb3T6.net
>738
お、おう

740 :774RR:2018/01/14(日) 21:15:51.78 ID:LsZk5ruu.net
正直、黒は引き締まって見えてカッコいいと思ってた。

741 :774RR:2018/01/14(日) 21:17:03.61 ID:AZYEuWF5.net
過去形かよ

742 :774RR:2018/01/14(日) 21:21:05.97 ID:YfZt4zGL.net


743 :774RR:2018/01/14(日) 21:28:02.19 ID:LsZk5ruu.net
>>741
おまえモテないだろ。

744 :774RR:2018/01/14(日) 21:36:08.87 ID:tLL2YA9q.net
>>738
同志よ、がんばれーヾ(^▽^)ノ
初めてでもめちゃ乗りやすいぞ
信号待ち後シフトアップが忙しい
シフトダウンは結構ずぼらでもトルクがあって速度落としても持っていける

745 :774RR:2018/01/14(日) 23:39:53.39 ID:pFvXcSZQ.net
ガンダムで例えるなら
Z2
ファーストガンダム
Z900RS
ガンダムマーク2(性能はZガンダムレベル)

H2
ガンダムZZ

746 :774RR:2018/01/14(日) 23:50:22.07 ID:JIeecIlH.net
内容がレベル低すぎ
はしゃいでばかりでアホくさい
初心者ばかりで話にならぬ

747 :774RR:2018/01/14(日) 23:59:27.83 ID:KVodGNMv.net
うーん、かなり高次元にバランスのとれたバイクだと思う
初心者から玄人まで楽しめる懐の深さを感じた
SSとは違うし競ったり速さを追求するようなバイクじゃないよな
適度な速度で流しながら雰囲気を堪能するもんだ。
似ても過去のバイクじゃない感じ

748 :774RR:2018/01/15(月) 00:17:55.43 ID:Vlzp1QEs.net
今まで大型二輪免許を所持してなかった人達が
こぞって購入だから大型初心者ばかりは当たり前

749 :774RR:2018/01/15(月) 00:44:52.12 ID:wlSw+2Ez.net
大型初心者どころかバイク初心者が大勢いそう
慣れたころに調子に乗って事故るなよ
自制心のリミッターは解除したらダメ

750 :774RR:2018/01/15(月) 01:14:26.29 ID:E21gy4x4.net
あと、燃費は悪いぞー。街乗りしてるとリッター20は余裕で割ってる
ハイオク指定だし、よく乗るなら財布は覚悟したほうがいい
スポーティーカーよりはマシだけど今時の軽四よりガス代喰うよ

751 :774RR:2018/01/15(月) 03:06:27.40 ID:hglX4jk1.net
ほぼリッター4気筒バイクで街乗り20超える方が珍しいかと

752 :774RR:2018/01/15(月) 04:09:29.22 ID:n9U2IGux.net
>>750
燃費を気にするなら大型二輪に乗るなよ

753 :774RR:2018/01/15(月) 06:53:21.01 ID:Fv3+LLue.net
燃費まで叩く材料にし始めたか

754 :774RR:2018/01/15(月) 07:21:07.43 ID:4V4Pfc4M.net
IDコロコロの批判ゆるさないのがまだ張り付いてる

755 :774RR:2018/01/15(月) 07:21:45.17 ID:OiTx20Qh.net
昔乗ってたゼファー1100やV-MAXはツーリングでも11km/L前後だった
20km/L前後走れば十分満足

756 :774RR:2018/01/15(月) 07:32:45.29 ID:lLhAL6gA.net
>>745
ガンダムで例えるなら
Z2
ファーストガンダム
Z900RS
ガンガル(性能はZガンダムレベル)

H2
ガンダムZZ

757 :774RR:2018/01/15(月) 08:40:41.15 ID:phgAbhtW.net
BEETマフラー出回りだしたな。誰か装着した人居る?

758 :774RR:2018/01/15(月) 09:24:50.31 ID:iwmxqv64.net
>>753
批判と間抜けな感想に突っ込みが入るのは別の話
お前が過去に間抜けな感想書いて突っ込まれて
涙目で逃走したのは必然というか
もうちょっと勉強してこいよな

759 :774RR:2018/01/15(月) 09:32:07.11 ID:zE10RFF4.net
>>746
お前がレベル高い話しすればいいじゃん
どうせできないんでしょw

760 :774RR:2018/01/15(月) 10:23:39.97 ID:Dpv/MmdO.net
>>714
君の考え方だと
10年後の平均年齢は62
20年後の平均年齢は72
30年後の平均年齢は82
40年後の平均年齢は92
50年後の平均年齢は102

761 :774RR:2018/01/15(月) 10:51:46.93 ID:uZy2SydE.net
>>760
そらお前の考えだろバカwww

762 :774RR:2018/01/15(月) 11:36:39.43 ID:rtNdwyzj.net
まあ実際W1乗りの爺さん達はどんどん降りてしまってて、中古相場も落ちてるよな。

763 :774RR:2018/01/15(月) 11:54:09.84 ID:tmaEFmLh.net
買う気は無いんだけど昨日バロンで売れてますね、って聞いたら完売って言われたわ。
細かく突っ込まなかったけど現行モデル(2018モデル?)はもう製造分終わりなのかね。

764 :774RR:2018/01/15(月) 12:37:59.31 ID:rdeDevxA.net
既に2019年モデル待ちになりますが、何か?

765 :774RR:2018/01/15(月) 13:10:47.27 ID:hglX4jk1.net
cafeが控えとるで
ミドリムシよりグレーが街には似合うような気もしてきた

766 :774RR:2018/01/15(月) 13:11:17.54 ID:rJEyi9Oo.net
新型Z900RSの18インチ改につけたいタイヤ
https://young-machine.com/2018/01/14/6630/

767 :774RR:2018/01/15(月) 13:15:45.47 ID:OOboAdfV.net
>>765
アオムシじゃなくてミドリムシ?

768 :774RR:2018/01/15(月) 13:57:47.49 ID:TPK1iWci.net
カフェの方が実用性高いだろうな

769 :774RR:2018/01/15(月) 14:03:46.09 ID:4V4Pfc4M.net
買う気は無いんだけど

770 :774RR:2018/01/15(月) 14:17:28.38 ID:bQCMb22S.net
>>766
こいつにホイールまで変えるようなゴリゴリカスタムする人が居るとは思えん

771 :774RR:2018/01/15(月) 14:45:37.33 ID:E21gy4x4.net
カフェはシート高やハンドルの絞りも違いあるようだな
単純にビキニカウル付きなだけではないらしい
ネイキッドにスクリーンつけるか悩みちゅう

772 :774RR:2018/01/15(月) 14:55:08.76 ID:4V4Pfc4M.net
買う気は無い

773 :774RR:2018/01/15(月) 14:59:20.54 ID:W52HGuZZ.net
ノンカウルのスタイルこそ大事にしたいバイクだなあ
カウル有りもかっこいいし風圧も安心だしそこまで便利になっていいもんかな

774 :774RR:2018/01/15(月) 15:34:54.08 ID:803KP75u.net
カフェは流通台数が少ないらしいから購入希望の人は出遅れないようにしてね。

775 :774RR:2018/01/15(月) 15:37:50.59 ID:GOmYJZrr.net
>>768
実用性w

776 :774RR:2018/01/15(月) 15:43:32.24 ID:x0S/I+gd.net
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール
解釈の原因は情報発信者ではなく受信者。誤解の原因も解釈者
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイク迷信に感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生に意味 価値 理由 目的はない
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)する
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
社会問題の根本原因は低水準教育。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力・問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の結果。奇人変人の当選は議員数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

777 :774RR:2018/01/15(月) 15:44:14.90 ID:brdgdXVB.net
法定速度で走るならカウルは不要
120km/h以上の巡航ならある方が楽
160km/h以上の巡航だと無いと辛い

778 :774RR:2018/01/15(月) 15:49:18.79 ID:hglX4jk1.net
cafeにアンダーカウル付けたらカッコ良さげ

779 :774RR:2018/01/15(月) 16:40:15.67 ID:4V4Pfc4M.net
不要

780 :774RR:2018/01/15(月) 17:27:31.20 ID:hglX4jk1.net
>>779
お前の意見なんて聞いてねえよ
カス

781 :774RR:2018/01/15(月) 17:31:41.52 ID:KtRNU9Ap.net
>>766
18インチにしたらタンクのデカさが緩和されるね

782 :774RR:2018/01/15(月) 17:52:07.47 ID:X63Hg8rN.net
コーナー性能落ちそう

783 :774RR:2018/01/15(月) 18:58:10.84 ID:xXCvM6RU.net
わかる人にはわかる面白さ。 https://t.co/7sVZEPhBLq
小僧達には分かんねーか。分かるかなー、分かんねーなw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


784 :774RR:2018/01/15(月) 19:27:00.29 ID:4V4Pfc4M.net
お前カス

785 :774RR:2018/01/15(月) 19:30:43.58 ID:NpEc3jdO.net
純正メーターバイザー付けるか悩んでる。

786 :774RR:2018/01/15(月) 20:15:36.06 ID:OiTx20Qh.net
>>785
悩むくらいなら試しに付けてみればいい、気に入らなければヤフオク行き
個人的には無い、どうでも付けるならDS-01を待つ

787 :774RR:2018/01/15(月) 20:16:18.70 ID:iv7kqNEd.net
>>772
買えないの間違いでしょ?
僻みや妬みでクソレスカッコ悪いよ?

788 :774RR:2018/01/15(月) 20:20:34.33 ID:4V4Pfc4M.net
クソレス

789 :774RR:2018/01/15(月) 21:04:34.28 ID:PGncgcf1.net
>>785
風圧が気になるなら買ったら良いと思う。
簡単に脱着出来る風よけは俺も欲しいと思ってたよ。

790 :774RR:2018/01/15(月) 21:32:35.54 ID:ml0K+Ayi.net
旭風防

791 :774RR:2018/01/15(月) 21:39:09.33 ID:W52HGuZZ.net
>>790
やめろぉ・・・

792 :774RR:2018/01/15(月) 21:40:22.66 ID:4V4Pfc4M.net
【大型】■KAWASAKI■Z系■空冷四発■58【専用】
329774RR2018/01/05(金) 21:22:07.77
あと20年経ったらZ900RSもプレミア付きまくるよ。

100年たっても無い!

無いわw
ゼファーの初期型に今プレミアあるんか(笑)? 開拓者のZとは違うんやでww後追いの後追いww せめてファイナルが出てからほざくんヤなwwwwww

295774RR2017/12/28(木) 12:13:36.17
ここには乗りだし150万のZ900RSが買えるブルジョワはいない。

俺のMK2の三分の一じゃん!

レストア費用の半額だわ

437774RR2018/01/14(日) 19:43:35.97
Z900RS東京で見ねえぞ。どや顔したい奴はお台場とか大黒イッテんのか?

あのバイクでドヤ顔出来ねえだろ 正直カッコ悪いし

汚ねーんだよあのチグハグは

無理やり形の悪いタンクに施した火の玉カラーがダサすぎて草

Z900RSを見かけたら、あれに135万払うような情弱だと思って生ぬるく見守れ

もう少しスマートに造れなかったのかね?? タンクの事な

ゼファーの方が良いね。

793 :774RR:2018/01/15(月) 21:45:20.89 ID:3SYzRAeC.net
今度は対立煽りかよ
飽きずによくやるな

794 :774RR:2018/01/15(月) 21:45:41.44 ID:ARlVf3ON.net
4V4Pfc4Mが哀れすぎる。欲しいのに買えないんだろうな…

795 :774RR:2018/01/15(月) 21:47:21.33 ID:6uiSild6.net
まったく分からん。

何を言いたいのか整理してくれ。

796 :774RR:2018/01/15(月) 21:54:23.09 ID:rCYl/5Ec.net
最後の”ゼファーの方がいいね”のオチには笑ってしまったw

797 :774RR:2018/01/15(月) 22:13:23.81 ID:W52HGuZZ.net
ドレミの4本メッキマフラーホスィ

798 :774RR:2018/01/15(月) 22:21:01.55 ID:E21gy4x4.net
ぶっちゃけゼファーだろうがZ1、Z2だろうが過去の遺物
絶対的性能では現代技術でつくられたZ900RS以下だし遡って旧車が欲しいとは思えないな

799 :774RR:2018/01/15(月) 22:22:07.42 ID:e3n/R05g.net
厚顔無恥

800 :774RR:2018/01/15(月) 22:27:55.14 ID:4V4Pfc4M.net
このバイクはZ1の再来を謳った以上、旧Zやゼファーなど 古くからのカワサキファンから好機の目で見られる運命

発売時も発売後も、もちろん道の駅でも走行中も指をさされて 「タンクがねー」とか「チグハグだね」「水冷じゃあねー」「エンジンが美しくない」とか ずっと言われ続ける運命

おまけにZ1000やH2、ZX10,14から目をつけられてミラーの点にされる
ゼファーで峠を責めるのを生きがいにしてる連中からも目の敵にされコーナーで追い回され、CB1300、1100からは道の駅でデザインを聞こえよがしにけなされる
一番つらいのは「Z1、ゼファーなんて性能じゃ」と思いながら走っている瞬間、ネオクラを嫌うSSから抜かれ、抜かれ後にそのライダーからミラー越しに抜かれた反応を観察される時だろう
家に帰れば近くのDQNグループが「この家にあるぜ、みんなで・・・」ってニヤニヤ

Z900RSの名前を謳ったバイクに乗るにはこれに耐える人格がいる

801 :774RR:2018/01/15(月) 22:31:23.37 ID:ARlVf3ON.net
えらく懐かしいコピペ貼ったもんやね。

802 :774RR:2018/01/15(月) 22:52:07.01 ID:E21gy4x4.net
>>800
余裕で耐えれるし、まぁ論破できそうだなw
速さ競うバイクではないし法定速度オーバーはどうぞお先にw
CBを教習車で乗った感じではZ900RSのほうがよほど乗りやすく
デブタンクにも風を流す意味はあるし、2本サスより
今はモノサスのほうが運動性能も安定した造りだと思う
このZ900RSというバイクが気に入ったから現在の新車選択肢として買った
それだけの話だ。

803 :774RR:2018/01/15(月) 22:55:26.02 ID:uZy2SydE.net
右直事故やるとこんなデザインになるよな。

フォークとネックが潰れてキャスター角が立って、
フレームが45度ぐらいの急な傾斜で、
ちょうどタンクあたりがボコッと盛り上がって
シートレールがつんのめったぐらい上向くヤツ。

右直事故して金無くて直せないで
でも乗れるから乗ってるバイク。

804 :774RR:2018/01/15(月) 23:07:37.38 ID:rCYl/5Ec.net
>>800
前回も君が書いたのか?w

805 :774RR:2018/01/15(月) 23:23:15.85 ID:TRtzPh/X.net
>>786
>>789

ありがとう。試しに買ってみるよ。
風圧に耐えられない訳では無いけど、ただカッコいいかなと。黒なので尚更合うかなと思ってる。

806 :774RR:2018/01/15(月) 23:41:04.54 ID:/GzOrOB/.net
>>750
CB400sfでもこの時期で燃費気にしない走りをすると
街中で15〜17km/Lになるけどね…

807 :774RR:2018/01/16(火) 00:04:25.93 ID:4SVwZlRd.net
>>805
確かに黒の方が似合うと思う
ただ、あのサイズだと風防効果はほとんど無いんで
少し高いけどN-PROJECTのBLUSTER2をお奨めする

808 :774RR:2018/01/16(火) 00:21:56.12 ID:4SVwZlRd.net
BLUSTER2、ナップスで純正塗装が¥46,224で販売中
待てるなら、そのうち出るWORLD WALKのDS-01の方がABSなので安くて丈夫

809 :774RR:2018/01/16(火) 00:22:57.87 ID:eipkjWDJ.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/01/001-.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/01/004-6.jpg

810 :774RR:2018/01/16(火) 00:46:48.89 ID:b6IJk8Fj.net
春まで、旭風防付けようと思ってる。
リーゼントや垂直は抵抗あるけど、ショートを若干寝かせたら、収まり良いと思う。
まー異論はあるだろうけど、自分のバイクだから好きにする。

811 :774RR:2018/01/16(火) 01:02:00.60 ID:KV4mIAJJ.net
>>809
似合ってるやんけ
日本出汁も出してくれ

812 :774RR:2018/01/16(火) 01:43:21.40 ID:wayI0C32.net
>>803
それってCBR400が発売された時にも散々言われてたよ
今は名車だよ

813 :774RR:2018/01/16(火) 04:05:24.07 ID:Mye8BhdH.net
結局買えないのか?
来年にならないと

814 :774RR:2018/01/16(火) 04:16:10.35 ID:3Fy4GED8.net
そうそう、好きなバイクを好きなように乗ろうよ。

815 :774RR:2018/01/16(火) 08:29:34.26 ID:7EkRYoMq.net
ライクラに2本サス+正立フォーク化にしたKファクトリーのカスタム車両が載ってるね。よく言われるリアのスカスカ感は消えたけど、性能落として見た目のために高額なカスタム費用かけるユーザーはどれだけいるんだろう。
見た目〉性能ってカスタムは何だかアメリカンみたい

816 :774RR:2018/01/16(火) 08:46:58.18 ID:WSDL1tgP.net
Z900RSを手に入れられた勝ち組だけがカスタムを楽しむ権利がある。
デチューンになろうと買えた人は好きにやればいいさ
オイラはノーマルでも十分気に入ってます

817 :774RR:2018/01/16(火) 08:48:49.85 ID:yTr0zUHQ.net
次期モデルはよ

818 :774RR:2018/01/16(火) 09:49:36.57 ID:48w20g8Y.net
900と拘ったのはヤマハの3発と対抗なのか?

ぱっと見だとXSRの方が
RZやストロボカラーもお似合い感あるなw

819 :774RR:2018/01/16(火) 10:15:13.16 ID:CjIBgwCs.net
Z1リスペクトのマジックナンバー900なんだろう。
ストロボカラーはSSからそれこそSRまで出しまくってたから見慣れたんだろうな。

820 :774RR:2018/01/16(火) 10:20:15.30 ID:kFlOnqF1.net
大型バイクなのにカウルレスって・・・
何がしたいのか意味不明だよね。
ゆっくり走りたいなら原付で、飾っておきたいならポスターでいいじゃんw

821 :774RR:2018/01/16(火) 10:27:05.55 ID:r6SNLGaO.net
>>815
正立や2本サスが劣ってるとでも?
環境や用途で優劣など簡単に逆転する
なんでもかんでも倒立モノサスが一番なんて思考は
雑魚乙としか言い様がない

822 :774RR:2018/01/16(火) 10:33:39.12 ID:pMXKmoW/.net
極端すぎww クソワロス

823 :774RR:2018/01/16(火) 11:48:31.38 ID:RK/f9s2o.net
事故らず安心して乗れることがいちばん!

824 :774RR:2018/01/16(火) 12:24:44.81 ID:j/UGmJGe.net
奥多摩を一周して来た。燃費14.9km/L。

825 :774RR:2018/01/16(火) 12:26:32.41 ID:m2k3ymFY.net
>>809
既出の中で一番カッコイイかも。

ノジマ?

826 :774RR:2018/01/16(火) 12:27:13.79 ID:CjIBgwCs.net
カウルレスの大型のほうが多いだろ。

827 :774RR:2018/01/16(火) 12:47:36.24 ID:HIdxs8y6.net
なんかZ900RSがどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

828 :774RR:2018/01/16(火) 12:54:12.93 ID:3PPxDFU9.net
既にさっき奥多摩で軽自動車にブチ抜かれたよ(´・Д・)」

829 :774RR:2018/01/16(火) 13:04:05.61 ID:WSDL1tgP.net
今日はどこいこかなぁ

830 :774RR:2018/01/16(火) 13:06:03.50 ID:yyde50r4.net
>>827
釣れましたか?
http://hissi.org/read.php/motorbike/20180116/SElkeHM4eTY.html

831 :774RR:2018/01/16(火) 13:25:51.92 ID:6AN7n4PG.net
ノジマメガホンマフラーはSUSなんだよね…
早くファサームシリーズが出てくれるのを期待しています。
ワイバンは今月末発売だよね。

先行でリリースしたKファクトリーは種類ばかり多いけど何がしたいのか良く分からない。

種類を出せばいい訳ではなかろうに。

832 :774RR:2018/01/16(火) 13:33:05.90 ID:CjIBgwCs.net
>>831
あれはアタッチメント形式だろ。中間パイプまでで認可をとって後ろのサイレンサーは車検時には外して受けろと書いてある。

833 :774RR:2018/01/16(火) 14:15:55.25 ID:RK/f9s2o.net
>>831
ちょっと高そうだけどワイバンに興味あるわ。

834 :774RR:2018/01/16(火) 14:20:33.48 ID:6AN7n4PG.net
>>832
知ってるけど、それじゃ非対応でしょ
それに、対応しているのはジョイントパイプだけでいわゆるフロントヘッダーも車検非対応。

今時、この手の車両でウチのサイレンサーは非対応だから車検時にはノーマルで受けろ、なんて社外マフラーのメーカーとしては無責任な対応じゃないかな?
車検の通らないマフラー&サイレンサーなんだから非対応と謳うべき。

835 :774RR:2018/01/16(火) 14:22:25.42 ID:RK/f9s2o.net
腹減ったラーメン喰いにキタ

https://i.imgur.com/3M12v7v.jpg

836 :774RR:2018/01/16(火) 14:22:41.62 ID:ogtsAdhx.net
Z900RSを手に入れられた負け組だけがカスタムを楽しむ権利がある。
デチューンになろうと買えた人は好きにやればいいさ
俺たち底辺はノーマルでも十分気に入ってます

837 :774RR:2018/01/16(火) 14:23:25.02 ID:RK/f9s2o.net
うわwwww
モザイクかけたのにかかってないほう投稿してた
アホすぎるwwwww

838 :774RR:2018/01/16(火) 14:33:47.19 ID:VlFwZRr8.net
>>837
別にモザイクなんてかける必要ないから別にいいと思うよ

839 :774RR:2018/01/16(火) 14:52:20.47 ID:ybj5a2tl.net
どうもこのエンジンのコンパクトさがなぁ〜

840 :774RR:2018/01/16(火) 15:25:37.39 ID:MfPgLBdi.net
>>837
むしろヘルメットが気になるわ
ショウエイのZ-7??
だとしたらサイズ教えて
頭周りも
時間なくて試着せずにMサイズ購入してしまって、着け心地が気になるわ

841 :774RR:2018/01/16(火) 15:28:21.58 ID:oyQ2p4po.net
そりゃそうだろよ
タイZ800のボアアップルなんだからww

842 :774RR:2018/01/16(火) 15:31:12.09 ID:CjIBgwCs.net
木津川近辺に行けば86-48の火の玉に出会えるのか

843 :774RR:2018/01/16(火) 15:39:11.31 ID:9pfRAxM8.net
大本で買ったタンデムの人は自分から晒して行くスタイル

844 :774RR:2018/01/16(火) 16:26:09.90 ID:wmp+40AC.net
https://www.youtube.com/watch?v=lhyAh7cMBzk

845 :774RR:2018/01/16(火) 16:38:09.71 ID:ovfqMBJH.net
>>809
リアビューのタンクのデカさヤバいなw

846 :774RR:2018/01/16(火) 16:42:26.24 ID:CjIBgwCs.net
>>845
いや別にこんなもんでしょ

847 :774RR:2018/01/16(火) 16:59:34.18 ID:IgZOZLTu.net
車運転してたら火の玉に追い越されたんだけどテールライトの発光面積が電球並に小さいね、
俺はカフェ待ちだから納車は春以降だろうけどそれまでに全面発光みたいなテールが出てくれないかな。
わざわざ電球風のLEDにしたのは知ってるけどそれにしても小さかった。

848 :774RR:2018/01/16(火) 17:08:30.30 ID:NYJjacGa.net
今日初めて実車見たけどなかなかバランスが良い感じじゃないか!タンクの大きさもいい感じ。

849 :774RR:2018/01/16(火) 17:34:10.08 ID:3tv2WhXN.net
>>843
バレてるwwwww

850 :774RR:2018/01/16(火) 18:15:05.02 ID:NDqXlvYz.net
ノーマルマフラーのエンジンかけた時の音は好きだけど
走ってる最中は音が静かすぎて高揚感が足らん
もっと響くマフラーに替えたい

851 :774RR:2018/01/16(火) 19:10:40.69 ID:ZasKiR8K.net
バーカ
ほんと ばかやな

852 :774RR:2018/01/16(火) 19:36:52.02 ID:4SVwZlRd.net
Z1000のボアダウンだったと思うけどなぁ〜
ま、どーでもいいか

853 :774RR:2018/01/16(火) 19:49:59.32 ID:xJZ0CwZ+.net
ヘッドライトバルブってどうなってるのかな
T10ソケットで何個かって感じ?

854 :774RR:2018/01/16(火) 19:59:52.97 ID:NDqXlvYz.net
道の駅で休憩するたびに熱い眼差しでZ900RSを見られまくったわ
見知らぬオッサンに話しかけられたり注目の高さを実感できて満足

855 :774RR:2018/01/16(火) 20:53:37.75 ID:XzljwrwS.net
俺はKPGC10よりもR34方が気に入ってるよ?
学生時代にGT-Rと'73カレラ乗ってたけど今のGT-Rがいいわ〜楽で実際桁違いに速い。
まぁ比べるべくもないんだが古の郷愁に浸りながらガレージのポンコツを眺めてる、、、
そういう存在感、価値観だという事。
機械として比べるのは全くもって筋違いのハナシで、どちらがイイかってのも世界が
狭すぎて滑稽だわ。
色んなオモチャで遊べばよいよ。

856 :774RR:2018/01/16(火) 21:22:59.66 ID:lGdyNxZA.net
>>855
俺は18歳くらいの時、TE71のカローラを車体が曲がるぐらい乗ってたよ。
右にハンドル切ったらさ、助手席のドアが開くの。
人馬一体で楽しかったな。

857 :774RR:2018/01/16(火) 21:44:45.68 ID:XzljwrwS.net
>>856
TE27の板バネをほどいて組み直しやってたのを想い出したわ…
'74-900RSの自然落下するスリーブとか…

そんなカビの生えた爺の俺らが最新Z900RSはとてもいいって思うんだ、今の子は恵まれてる。

858 :774RR:2018/01/16(火) 21:46:48.20 ID:YmumaPEK.net
ゼファーフルカスタム
https://i.imgur.com/gUoRiaf.jpg
https://i.imgur.com/7v2DJIR.jpg
https://i.imgur.com/IaE2SEO.jpg
https://i.imgur.com/zmd23Mh.jpg
https://i.imgur.com/CwcpaIv.jpg

チグハグデブタンクRS
https://i.imgur.com/kR4gEPw.jpg
https://i.imgur.com/5iyRHaD.jpg

859 :774RR:2018/01/16(火) 21:54:38.37 ID:LjlTIrI9.net
デブタンクだとは思わないけど、こうして見るとゼファーかっこいいな!
でも俺はZ900RS で満足

860 :774RR:2018/01/16(火) 22:03:45.42 ID:ATKqcNiM.net
ゴリゴリカスタムした奴とドノーマル比べるバカw

861 :774RR:2018/01/16(火) 22:21:04.46 ID:3tv2WhXN.net
カッコイイのは否定しない
でも…新車は買えないんでしょ

862 :774RR:2018/01/16(火) 22:41:52.42 ID:l2hy/yQs.net
今朝、彦根城近くで900RSを初めて目撃しました。じっくり見たかったけど、反対車線でどうすることもできず。雑誌やネットで見た印象とやっぱり現物は違いますね。とてもカッコよかったです。心の底から羨ましい笑 どうかお気をつけて運転してくだされー

863 :774RR:2018/01/16(火) 22:47:08.14 ID:5jqouhMQ.net
>>854
オッサンに注目されると嬉しいって・・・男色か?

864 :774RR:2018/01/16(火) 23:02:09.63 ID:LjlTIrI9.net
>>863
何を言ってるんだ?

865 :774RR:2018/01/16(火) 23:06:01.79 ID:WSDL1tgP.net
スリップオンかマフラー交換まで弁当箱ついてっし暫く直管で走行試そうかな
排気が狂うとやっぱ遅くなるか?

866 :774RR:2018/01/16(火) 23:09:52.51 ID:cMRdigLU.net
ぶっちゃけ、旧車の時代と生まれた時代が離れ過ぎると、もう興味は無いと思うよ。
想い出補正もあこがれ補正も働かないし。人とかぶらない物珍しい車ってだけ。

867 :774RR:2018/01/16(火) 23:15:04.28 ID:l0/dXHPU.net
Z900RSさぁ…
こんなに人気ならなんでもっと早く商品化できなかったんだろうね…
他メーカーだってなんで同じようなバイク作れないんだろうね…
大企業でアタマのいい人達が「市場マーケティングが〜」なんて
やっててもたいしてわかってないんだろうな…

868 :774RR:2018/01/16(火) 23:50:40.20 ID:wayI0C32.net
>>867
バイク板の住人の意見を取り入れた夢のバイクを作れば売れるんだろうが
ある種の敗北感を味わうのが嫌なんだろうね

869 :774RR:2018/01/16(火) 23:52:40.59 ID:GXoasNZP.net
>>867
発表時のこのスレの荒れ具合を見ると予測する難しさがわかるな。

870 :774RR:2018/01/16(火) 23:57:41.06 ID:4SVwZlRd.net
ゼファー1100はノーマルでもカッコいい
しかし走らせると全然楽しくないバイク
オーナーなら分かってるはずだけどな

871 :774RR:2018/01/16(火) 23:59:29.74 ID:3tv2WhXN.net
今年てか昨年末にバイクに目覚めた自分からみると
俺と出会うために出てきたのではないかとすら思う
思えば、東京モーターショー見にいくまでバイクに興味そんなになかっからなぁ
それから教習所いったよw

872 :774RR:2018/01/17(水) 00:02:34.89 ID:aAB+SUqz.net
>>870
ゼファー1100はクルーザー
あれはあれで楽しいけど走りは鈍重だわな

873 :774RR:2018/01/17(水) 00:18:26.91 ID:hzBtL3Xf.net
そりゃチビ短足じゃあ

874 :774RR:2018/01/17(水) 00:19:36.81 ID:aAB+SUqz.net
>>873
身長183がチビなのかww
お前の基準を教えろよw

875 :774RR:2018/01/17(水) 00:24:02.64 ID:hzBtL3Xf.net
腕が原因じゃもっと始末が悪い

876 :774RR:2018/01/17(水) 00:25:21.95 ID:5Sk3rAOw.net
見た目こそアレだが、中身は劣化ZX10RというかZ1000かな
エンジンは比較的おとなしめだけどフットワークにはかなり軽快感がある
乗ればわかるよ

877 :774RR:2018/01/17(水) 01:20:16.24 ID:aAB+SUqz.net
逃げたか

878 :774RR:2018/01/17(水) 01:54:47.49 ID:5Sk3rAOw.net
買ってから仕方ないが中身として
やっぱベースで130万円〜ってのはちと高いな。
チューンにはまり出すとあっという間に300万円くらい取られそ

879 :774RR:2018/01/17(水) 02:48:00.99 ID:QJv4euPW.net
やっと400km走ってエンジンの音が良くなって来た。ガラス製品が共鳴し合ってる様な音がする。

880 :774RR:2018/01/17(水) 05:49:47.86 ID:0VpmChnp.net
新型のCB1000Rが欲しいけど税抜き1,515,000円は高杉
チープなZ900RS CAFEを買うことにしたよ
緑かグレーで迷ってる

881 :774RR:2018/01/17(水) 07:01:54.23 ID:RCMm3OCF.net
>>880
カフェはカラーがどっちもクソ

882 :774RR:2018/01/17(水) 07:09:31.01 ID:rmJfEFfR.net
仕方なく買ってもしゃーないからCBにしとき!
後30万の端金なんとかなるだろ?
チープなバイクでも、乗り出し140万だからね!
てかチープだカスだとこき下ろししたバイクなんで買う気になった?バカなのか?

883 :774RR:2018/01/17(水) 07:32:31.96 ID:ZuXI4FQb.net
CB1000R、軽いしデザインもいいし、150ps級のバイクはホント速い
俺もZ900RSの車検が来たら買い替えの検討するよ
すぐ買える人が羨ましいなぁ

884 :774RR:2018/01/17(水) 07:39:17.57 ID:/VUZp+Hj.net
KTRCの効果ってどうなん?
バイク初心者のオッサンに教えて欲しい。

885 :774RR:2018/01/17(水) 08:27:11.05 ID:hzBtL3Xf.net
>>877
チビが身長183なんて見え張るからだよ

886 :774RR:2018/01/17(水) 08:32:14.96 ID:kq1NfqfS.net
>>884
KTRC1はアクセルちょっと多めに空けても飛び出そうとする勢いがoffよりマシ
ちょっともっさり感が出るが安心感は増す。
2は悪路等で使うと良さげ、初心者でも安心してのれるはず。

887 :774RR:2018/01/17(水) 08:34:50.05 ID:abCH6dgn.net
アレだよな このバイクに140とか出すなら たまにしか乗らないとかなら旧車買う方がいいかも知れないな

たまにしか出ないけど
それなりのタマならまだ出る
Zシリーズを財テクで買っちゃう方がいいかもよ

888 :774RR:2018/01/17(水) 08:39:26.52 ID:UFjXEXnK.net
じゃあそうしたら良いじゃないか。

889 :774RR:2018/01/17(水) 08:39:34.02 ID:8FKv7FlB.net
>>887
ないないw

890 :774RR:2018/01/17(水) 08:45:22.59 ID:abCH6dgn.net
そうか?(´・ω・`)

だって10年乗ったら残らないバイクと旧車Zなら買った値段で売れるかもしれないw

891 :774RR:2018/01/17(水) 08:46:42.51 ID:kq1NfqfS.net
まぁ大型免許とって初バイクに散々使い古した旧車なんざ買いたかない
どうせ買うなら最新の新車でしょ?
ということでわいも含め初心者は旧型より新車のZ900買うだろ。

40代超えで免許とって初めて乗る大型バイクには超オススメ
素人が乗っても上手く乗れているように感じられる
チョイ割高で買い得感はないけれど
普通に甲斐性がある人なら軽1台買うのと大差ないしなんてことない出費
転ばぬ先の杖で安心機能もついてて良い

892 :774RR:2018/01/17(水) 08:47:07.32 ID:e7CYgGE8.net
車もバイクも動いてなんぼ
いつ止まるか分からないような旧車じゃツーリングには行けない

893 :774RR:2018/01/17(水) 08:49:33.17 ID:/VUZp+Hj.net
>>886
サンクス。今ずっとKTCR2で乗ってます。
因みに一直線でフル加速させようとすると、
ホイルスピンも抑制してくれるのでしょうか、
それともウィリーしてしまうのか分かりますか?

894 :774RR:2018/01/17(水) 08:58:48.58 ID:kq1NfqfS.net
スピンするような状況はアクセルやりすぎw
そこまでやってないんでわからないッス。
オフだとウィリーするような状況でも
浮くのを抑制してくれる機能だときいてるよ
トラコン利いてるときインジケータになんかマークでるっしょ

895 :774RR:2018/01/17(水) 09:05:35.82 ID:/VUZp+Hj.net
>>894
何度もすんません。
https://www.youtube.com/watch?v=g9dhPsuvcGY
このパターンはKTCR1が効いてるんですかね?
ここまではやれないけど、1速→2速フル加速くらいはやってみたいかと。

896 :774RR:2018/01/17(水) 09:08:02.85 ID:kq1NfqfS.net
効いてる
オレンジランプついてるでしょ

897 :774RR:2018/01/17(水) 09:11:02.25 ID:kq1NfqfS.net
1−2速加速の時に240kmの下らへんにトラコンランプが光ってる

898 :774RR:2018/01/17(水) 09:13:27.34 ID:Pd3zFfN7.net
>>891
賛否両論あるけど、RSは素晴らしいけど、
やっぱり空冷Zの美しさにはかなわないかな。
頑丈だからあんまり壊れないし。

899 :774RR:2018/01/17(水) 09:16:43.71 ID:/VUZp+Hj.net
>>896
>>897
1速でKTCRのランプが点いてますね、ありがとうございます。
慣らしが終わったら試してみます。

900 :774RR:2018/01/17(水) 09:16:50.59 ID:gCwJz66L.net
やっぱり初心者ばっかりかw
ペケジェー亡き今、CBはでかくて不安、一応110psあるし、何か名車の復刻らしいしってな事かw

でもいずれ物足りなくなるよ

R1M最強!

901 :774RR:2018/01/17(水) 09:18:01.10 ID:bG8OFTYl.net
さすがホンダのステマはねじ込んでくるな
リアルのホンダオタは絶滅状態だからな

902 :774RR:2018/01/17(水) 09:24:43.70 ID:e7CYgGE8.net
他人を初心者と見下す人間は、人として初心者
それにベテランという証明にもならない、ただの恥さらし
本当は免許すら持ってなかったりしてな

903 :774RR:2018/01/17(水) 09:42:46.51 ID:/VUZp+Hj.net
初心者のオッサンだけど、二輪業界に貢献しようとしてんだよ。
爺にも楽しませてくれ、どっかであったら缶コーヒーくらい奢るから。

904 :774RR:2018/01/17(水) 11:33:33.44 ID:/VUZp+Hj.net
>>855
>>856
>>857
御意

905 :774RR:2018/01/17(水) 11:44:08.65 ID:/Cnk1ulg.net
わしはネコ足の頃からの
ホンダ乗りなのだが
(もち 色んなメーカーは乗ったけど、世界のホンダなんだ
バイク業界とか爺の戯れとか関係ないw  ホンダは最高峰のF1やmotoGPに参戦してるのだ! なので御布施じゃw

906 :774RR:2018/01/17(水) 12:08:51.15 ID:/VUZp+Hj.net
>>905
いいねえ

907 :774RR:2018/01/17(水) 13:14:17.19 ID:PkJdGh85.net
カブに始まりカブに終わるって言うバカの一つ覚え キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

908 :774RR:2018/01/17(水) 16:56:28.98 ID:FctWy2YZ.net
スズキの真・KATANAはまだですか?

909 :774RR:2018/01/17(水) 17:34:49.53 ID:c3HmZBA6.net
名前、Z900RSはいかんな。
Z1や750RSはシリンダーの美しさも特徴だった。
このバイクのシリンダーは…
バイクとしては良いバイクなのは分かるが名前は違った方が良かったね。

910 :774RR:2018/01/17(水) 17:58:40.45 ID:tgepJh36.net
ニンジャ900RSとかなら荒れなかったかもな

911 :774RR:2018/01/17(水) 18:01:22.04 ID:FDDiyIAt.net
まだグダグダ言ってるのかw
しつこいなマジで。うぜえ

912 :774RR:2018/01/17(水) 18:17:55.03 ID:Zc4/hQ0+.net
Nanja900RS

913 :774RR:2018/01/17(水) 18:23:43.35 ID:5xqWkaxb.net
Z1000と650とかのエンジン使ってエリミネーターも変なV型じゃなくて直4で作って欲しいね

914 :774RR:2018/01/17(水) 18:31:29.14 ID:gmxnmnPc.net
ノッペリでぶタンク、タイ製部品、中華エンジン、ダミーフィン、火の玉風シール、発売前の致命的なリコールなど挙げればきり無いな

歴代Zやゼファーなんかは漢kawasakiの魂を感じたが

このバイクは全てが手抜き

915 :774RR:2018/01/17(水) 18:37:04.07 ID:V+vimlsG.net
>>909
だから、造形の美しさじゃ到底かなわないって皆認めてるって。
対立軸作って空冷Zスレとかを汚すのが目的なのか?

916 :774RR:2018/01/17(水) 18:51:49.11 ID:TaRdjBag.net
>>909
エンジンの美しさで選ぶならCB1100一択だな
見た目も大切にして設計しただけのことはある
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/CB1100/episode1/
カワサキもこれぐらいの拘りを持って設計してほしい

917 :774RR:2018/01/17(水) 18:55:58.74 ID:iGTrjIte.net
>>910
NinjaにRS付けたら大荒れだろ
RSの意味わかってんの?
筋金入りのバカw

918 :774RR:2018/01/17(水) 19:18:44.75 ID:aAB+SUqz.net
royal societyやな

919 :774RR:2018/01/17(水) 19:35:10.80 ID:QJv4euPW.net
乗ってみてから判断してよ。お姉ちゃんと一緒やで。

920 :774RR:2018/01/17(水) 20:59:26.30 ID:kq1NfqfS.net
どうせならNinja900RSでもええわw
フットワークの軽快感あるし
スタイルにかなり違和感あるが

921 :774RR:2018/01/17(水) 21:19:17.65 ID:dyyajq2J.net
だからー前からいってるじゃん!
何も分からない初心者向けだってw
突っ込みどころ満載で、何がしたいのか分からない乗り物w

922 :774RR:2018/01/17(水) 21:20:50.53 ID:lHPfoyIU.net
凄い人気だな、ホント凄いわ
買えずに気が狂う乞食を量産してるじゃんwww

「好き」の反対は「嫌い」じゃないんだよ、「好き」の反対は「無関心」だ
このバイクが好きじゃない奴はこのスレの存在すら無関心だろうて

このスレに執拗にやって来ては貶すは貶すは、一体どれほどの「関心」があるのか?
ひょっとして実際に購入して乗り込んでる奴より底知れぬ「関心」があるんだろうよ
まぁ合う相手もおらんだろうが、人にとても見せられぬ顔貌に変化してるんだろう…

923 :774RR:2018/01/17(水) 21:23:26.85 ID:me+pBAtF.net
>>921
お前がここでどれだけ吠えた所で
世の中には何も影響を及ぼさない
ちん毛には理解できんだろうけどな

924 :774RR:2018/01/17(水) 21:25:27.76 ID:7IYBBcPI.net
買いたくても生産追いついてないもんなぁ
普通に手には入らない罠

925 :774RR:2018/01/17(水) 21:29:00.83 ID:FDDiyIAt.net
欲しい、欲しいけど買えない…
算段してるうちに売り切れ…まあ良かったのかも知れん

926 :774RR:2018/01/17(水) 21:53:24.89 ID:K6P2kAOW.net
>>921
マッチポンプ?

927 :774RR:2018/01/17(水) 21:56:12.52 ID:CAOUTjM1.net
>>922
正解w
ここで貶してるのは、欲しくてしょうがないのに買えなかった可哀想な人達
オーナーの皆さんは広い心でスルーしてあげましょう

928 :774RR:2018/01/17(水) 22:34:53.55 ID:8oQrxGl3.net
>>922
激しく同意せざるを得ません
しかしカワサキも罪ですねw

929 :774RR:2018/01/17(水) 22:55:08.37 ID:x0W96CBX.net
>>「好き」の反対は「無関心」だ
>>「好き」の反対は「無関心」だ
>>「好き」の反対は「無関心」だ
>>「好き」の反対は「無関心」だ
>>「好き」の反対は「無関心」だ


馬鹿は死ねよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


930 :774RR:2018/01/17(水) 23:00:27.92 ID:1hwvH8T9.net
ゼハーはないわ

931 :774RR:2018/01/17(水) 23:09:15.69 ID:aAB+SUqz.net
昔々あるところに、ゼピャーと書いてる人が居ました

932 :774RR:2018/01/18(木) 00:08:07.18 ID:52SdDhK3.net
会話のレベル低っ
Z900RSに乗ってるヤツってこんなんばっか

933 :774RR:2018/01/18(木) 00:54:08.52 ID:PEhi+/pj.net
荒らしてるのは殆ど乗ってない奴ばかりだよ
お前さんがそうであるように

934 :774RR:2018/01/18(木) 01:02:14.46 ID:52SdDhK3.net
空冷Zスレでバカにされるはず
せめて素直にカッコイイと思えるデザインだったらな
ほんと悔やまれる

935 :774RR:2018/01/18(木) 01:14:19.07 ID:cD8M1jlR.net
ゼファーも高いから半値で買えるCB750でいいや

936 :774RR:2018/01/18(木) 03:06:53.00 ID:fhienXsF.net
嫌いは無関心か?

随分とポジチブだな
盛上ってる板に貼り付いてデスって楽しんでる集団リンチにしか見えんがww

937 :774RR:2018/01/18(木) 03:57:25.87 ID:TXqvZNV4.net
電熱グローブとグリップヒーター、どっちが有効ですか?

938 :774RR:2018/01/18(木) 05:25:22.61 ID:+cYHZx/e.net
グローブでしょ!

939 :774RR:2018/01/18(木) 05:49:52.75 ID:UlbcEvzZ.net
>>938
オススメのメーカーとかありますか?

940 :774RR:2018/01/18(木) 05:51:05.51 ID:D2+uSF9t.net
>>937
電熱グローブが完成してきたからどちらか買うならグローブだね
ただ故障率が少し高いかも

941 :774RR:2018/01/18(木) 06:15:39.79 ID:UlbcEvzZ.net
>>940
グローブの方が効率はいいですよね。
ただ電源ケーブルが邪魔かと。
バッテリー駆動だと2〜3時間しか保たないとか。

942 :774RR:2018/01/18(木) 06:25:31.35 ID:M4SZOpAi.net
グリップヒーターのほうが手間かからないし良いね。
当たり前でしょ

943 :774RR:2018/01/18(木) 06:29:08.53 ID:UlbcEvzZ.net
>>942
グリップヒーターって何度くらいになるの?

944 :774RR:2018/01/18(木) 06:43:43.03 ID:D2+uSF9t.net
>>941
どう言う使い方するか考えて
昼間だけ下道ツーリングとかならグリヒでいいかも、夜や高速使うとかならグローブだねこの使いかだとバッテリー内蔵タイプは力不足になるからケーブルタイプになるケーブルはもちろん邪魔だけどそれ超える温かさだよ

945 :774RR:2018/01/18(木) 06:50:45.16 ID:6cAYXdQJ.net
在庫切れかもしれないけどRSタイチの電熱グローブ愛用してる。
リチウムバッテリーと、バイクから電源が選べるのがいいからかな?

946 :774RR:2018/01/18(木) 06:54:40.96 ID:UlbcEvzZ.net
>>944
先日の奥多摩一周ツーリング、気温5〜7度。
厚手のグローブのみだったけど、小指と人差し指が若干冷えすぎて痛かった。
取りあえず先にグリップヒーターを付けてみます。

皆さん、ありがとう。

947 :774RR:2018/01/18(木) 08:13:55.45 ID:RcWkItAy.net
Z900RSにグリップヒーター付けてるけど手のひらは暖かいが指先は冷たいよ
特に小指。
たぶん電熱グローブのが強いのは確実だな
グリップヒーターは見た目犠牲にしないが工賃も高い

https://i.imgur.com/IOFfEpe.jpg

948 :774RR:2018/01/18(木) 08:45:26.02 ID:ehcdTZej.net
>>947
工賃、お幾らです?

949 :774RR:2018/01/18(木) 08:52:00.95 ID:pnYRrJfs.net
グリヒはハンカバと夏用グローブを組み合わせたら冬は無敵なんだが
Z900には似合いそうもないから我慢して?

950 :774RR:2018/01/18(木) 08:56:07.43 ID:FG+jvGpD.net
Z250から乗り換え検討してるけど、週末のツーリングメインなので高速道路楽な
フルカウルの他のバイクにするか悩んでる。
やっぱ大型でもネイキッドは高速きついのかな?

951 :774RR:2018/01/18(木) 08:59:23.79 ID:mmKKDlTG.net
>>948私もグリップヒーター取り付けたけどグリップヒーターの取り付け工賃はわからないけど
グリップヒーター、センタースタンド、サイドグリップ、フレームスライダーの取り付け工賃で1万4千円ぐらい。

952 :774RR:2018/01/18(木) 09:08:02.10 ID:ehcdTZej.net
グリップヒーターの取り付け時間が1.1hってなってる。4〜5000円かな?

953 :774RR:2018/01/18(木) 09:19:34.56 ID:wZW7A5BW.net
>>950
高速重視ならninja1000を強力にお薦めする
Z900RSが出なかったら買ってたと思う

954 :774RR:2018/01/18(木) 09:30:52.67 ID:ehcdTZej.net
>>950
真冬の中央道直線で、80km/h巡行でも結構風圧キツめだった。

955 :774RR:2018/01/18(木) 09:33:07.48 ID:FG+jvGpD.net
>>953
やっぱカウル付きが有利よね…
都内に住んでるのでツーリングして楽しい田舎や峠に行くにはどうしても
高速道路使わざるを得ないのでなるべく、高速楽なモデルが
いいんだけどZ900RSのカッコよさも捨てがたいので本当に迷う。
置き場所さえ確保できれば二台買うんだが…

956 :774RR:2018/01/18(木) 09:40:49.04 ID:tglmkvds.net
z900を2台買ってどうするw
カウル買って気分でつけりゃ良いやんか

957 :774RR:2018/01/18(木) 10:00:43.25 ID:iNjZDKiJ.net
>>955
それほど悩んでるならカウル付きにしておいたほうが後悔しなさそう。
ネイキッドは風圧凄いからねやっぱり。

958 :774RR:2018/01/18(木) 10:02:41.66 ID:RcWkItAy.net
120キロ走行くらいまでがちょうどいいかな
ネイキッドだし風圧でそれ以上長く巡航してるのは辛くなってくる
車体はしっかりしてるのでいくらでも速度はでる感じだが
ライダー負担がおおきい
瞬間最大風速的に追い抜き時スピードあげることは難なくできるけどw
法定速度で巡航しましょう

959 :774RR:2018/01/18(木) 10:03:40.59 ID:Zt1Oux4y.net
>>956
zとninjaで合計2台という意味じゃないのか?

960 :774RR:2018/01/18(木) 10:12:24.15 ID:NJ7gHoR3.net
なんかカッチョ良いカウル出ないかな。
高速疲れないやつで

961 :774RR:2018/01/18(木) 10:29:32.22 ID:fOynZnpe.net
どんだけスピード出すつもりか知らんけど120キロくらいまでならどっちでも変わらんぞ。東京から大阪くらいの距離走るなら別だが。

962 :774RR:2018/01/18(木) 10:46:55.71 ID:wZW7A5BW.net
80km/h以上ならカウルがある方が楽には違いない、長距離なら尚更
ただ、バイクで楽だけを求めるのもなぁ
風圧を楽しむのもありかと

963 :774RR:2018/01/18(木) 10:47:16.95 ID:PCsY34Hm.net
リッタークラスの二台持ちはブルジョアっすなw
中型Ninjaと大型とスクーターで満足です

964 :774RR:2018/01/18(木) 11:11:17.47 ID:UlbcEvzZ.net
バイクが転倒し道路脇の隙間に挟まり炎上 死亡の運転手は動けず火に巻き込まれたか 岐阜
https://t.co/mygFuB6ARd
俺達も気を付けようなあ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


965 :774RR:2018/01/18(木) 11:12:09.91 ID:+HQyJh8B.net
リッタークラス3台持ってるけど
すべてネイキッド
高速はカウル欲しくなるけど
気に入ったバイク買うのが一番

966 :774RR:2018/01/18(木) 11:30:58.63 ID:khF2FoW5.net
バイク長く乗ってると今更風が問題で云々なんて感覚がないわ、、、

いい歳こいて今更太陽が東から昇ることを問題にせんようにw

967 :774RR:2018/01/18(木) 12:15:26.93 ID:o6INyegU.net
>>966
お前は無くても他人までそうだと思うなよ屑

968 :774RR:2018/01/18(木) 12:25:04.90 ID:khF2FoW5.net
そら出た乞食がwww

969 :774RR:2018/01/18(木) 13:21:48.38 ID:zMwrbREO.net
しゃぼん玉のゼファーにz1rのカウル付けてるのあったけど、900RSにも似合うんかな?

970 :774RR:2018/01/18(木) 13:43:35.74 ID:ovfSkBAz.net
>>922
激しく同意せざるを得ません
しかしカワサキも罪ですねw

971 :774RR:2018/01/18(木) 14:39:30.60 ID:SoBL6/59.net
今、出ている後付けアッパーカウルはNプロジェクトと、ドレミ位じゃ無いかな?

972 :774RR:2018/01/18(木) 14:50:09.04 ID:uv3T9oWe.net
>>932
図星突かれて顔真っ赤なの?

973 :774RR:2018/01/18(木) 15:57:28.84 ID:mp462Jtw.net
欧州でZ900RS Performanceが発売されたけど日本国内はどうするんだろう?

974 :774RR:2018/01/18(木) 16:01:06.97 ID:JgSmhFVZ.net
イギリスではNinja1000(Z1000SX)より安いんだな

975 :774RR:2018/01/18(木) 16:05:20.52 ID:lUIxI28D.net
日本人向けデザインの日本人向け価格やろ

976 :774RR:2018/01/18(木) 16:07:57.53 ID:SoBL6/59.net
>>973
performanceが出るのはZ900でしょ?
Z900すら正規販売していないんだから売らないよ

それにperformanceはZ900にオプションだったものを標準装備しただけでZ1000 Rエディション程差がないから。

並行車のネタ出されてもね。

977 :774RR:2018/01/18(木) 16:10:46.99 ID:o6INyegU.net
>>976
釣りにマジレス

978 :774RR:2018/01/18(木) 16:11:08.38 ID:SoBL6/59.net
>>974
国内でもNinja1000の方が売価安いけど?

979 :774RR:2018/01/18(木) 16:12:32.51 ID:86D7Rki/.net
カフェのグレイ見たら結構良い色だった
フレームとスイングアームとマフラーの色合いも好みで、心は決まった

980 :774RR:2018/01/18(木) 16:14:43.57 ID:9WlpL3V1.net
>>976
RSのperformanceは既に欧州公式サイトに載ってる
アクラの銀色チタンスリップオンとかスライダー付けたもの

981 :774RR:2018/01/18(木) 16:19:20.28 ID:sHeTFiBx.net
>>978
お前アホやろw
日本語わからんのかw

982 :774RR:2018/01/18(木) 16:32:23.89 ID:SoBL6/59.net
>>974
>>981
勘違いした。申し訳ないです。

983 :774RR:2018/01/18(木) 16:58:36.60 ID:fhienXsF.net
どうせなら
H2SXの方がいいと云ってみるw

984 :774RR:2018/01/18(木) 16:58:40.66 ID:p9IxVlBT.net
インスタに「Z900RSはサスをパクられたゼファーみたいいで、なんか良い」って言ってる奴がいて盛大にフイタw

985 :774RR:2018/01/18(木) 17:10:38.27 ID:52SdDhK3.net
ほら「Z900RSの批判はゆるさない」ってバカの出番だぞ

986 :774RR:2018/01/18(木) 17:16:01.62 ID:o6INyegU.net
>>985
…暇なのか妬んでるのか羨ましいのか
まあなんだ、頑張れ

987 :774RR:2018/01/18(木) 17:28:56.23 ID:BpSrDBQE.net
可哀想なことに足元を見られてるという認識がないんだろうな笑

まぁ初心者ライダーや情弱にはお似合いのバイクだ

俺はCB1000R買うわ

988 :774RR:2018/01/18(木) 17:31:05.19 ID:52SdDhK3.net
IDコロコロも忘れないように

989 :774RR:2018/01/18(木) 17:33:32.57 ID:c62TelTQ.net
CB1000Rスレの連中も可哀想だな
こんなのが居着いたらスレが荒れる

990 :774RR:2018/01/18(木) 17:34:25.12 ID:wrwY8f+J.net
>>987
お前趣味悪いな

991 :774RR:2018/01/18(木) 17:37:29.34 ID:p9IxVlBT.net
他人のバイクを貶す奴は、他人の女も貶すんだろうな。好きなバイク、好き女に跨がろうぜ。

992 :774RR:2018/01/18(木) 18:07:56.97 ID:ac3IZfeC.net
別に何乗ろうが勝手だろ、みんなそんなに気にしてないよ他人のバイクなんて
批判は許さないっていうか、このバイクが好きな人が集まるところで馬鹿にしたら批判されるに決まってるだろ

993 :774RR:2018/01/18(木) 18:26:12.75 ID:QWOYUvU9.net
批判というより意味不明な罵声

994 :774RR:2018/01/18(木) 18:29:05.57 ID:uD7dH6J5.net
気が狂うほどこのバイクが好き過ぎるんだけど買えなかったんだよ
貶して誰かが手放すのをずっと待ってるんだよ
そのためにずっと張り付いてるんだよ

俺は最低でも3年は乗ると思うけどね〜凄くいいバイクだよ〜

995 :774RR:2018/01/18(木) 18:41:14.74 ID:M0H72aFZ.net
マフラー取ったらマシな音になったわ
お目当てのマフラー発売までこれで妥協しよか

996 :774RR:2018/01/18(木) 18:56:13.05 ID:9fLsP2L2.net
>>995
ネタがないからって荒れそうなネタねつ造しなくてもええんやで

997 :774RR:2018/01/18(木) 18:59:38.58 ID:9fLsP2L2.net
次スレ立てました

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516269533/


保守よろしくお願いします

998 :774RR:2018/01/18(木) 19:15:37.36 ID:M0H72aFZ.net
>>995
いやまぢでw

https://i.imgur.com/UvEgpXM.jpg
テールエンドは車のをつけた

999 :774RR:2018/01/18(木) 19:23:59.03 ID:RS60RiFl.net
>>998
グロ出すな

1000 :774RR:2018/01/18(木) 19:35:04.82 ID:QWOYUvU9.net
ご近所から苦情が来そう

1001 :774RR:2018/01/18(木) 19:40:17.68 ID:M0H72aFZ.net
弁当箱あるから意外に低速も犠牲にもなってない
ちょっとうるさいだけw
手製スリップオンで抜けがよくなったかな

1002 :774RR:2018/01/18(木) 19:45:06.80 ID:4DlKKz2Q.net
>>998みたいなのが近所に居たら…

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200