2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part17

1 :774RR :2018/01/08(月) 23:26:11.85 ID:f+0JAxsm0.net

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg

スレ立ての際には一行目に

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

を挿入してください
※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part15
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501772776/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

※前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507632191/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


336 :774RR :2018/01/31(水) 08:56:48.01 ID:OfKSMSy90.net
>>324
そしたらオフにしてたらええやん
オンもメインで走るなら付いてて損はない

337 :774RR :2018/01/31(水) 15:41:13.38 ID:5tlbT58R0.net
ステップのギザギザってそのまま?
ゴム付けてる人とかいる?
あのギザギザ靴底への攻撃力がけっこうあるんだが。

338 :774RR :2018/01/31(水) 15:58:40.36 ID:MdkX5sj80.net
いいなぁ。
足届かなくて乗れないや・・・
背が低くていいことなんもないなぁ。

339 :774RR :2018/01/31(水) 17:11:05.55 ID:YPapiJww0.net
>>337
セローみたいにゴムカバーってあるのん?
あれば欲しい・・・

340 :338:2018/01/31(水) 17:37:30.90
>>339
いや、汎用品もしくは社外品でないかなと。

あとは靴底への攻撃性低めの社外品ワイドステップとか。

341 :774RR :2018/01/31(水) 17:26:50.67 ID:wsnQdN5H0.net
純正では無いので他社のを流用するか自作するかですね

342 :774RR :2018/01/31(水) 18:32:14.23 ID:myFGtNpna.net
>>337
ヤスリでトゲトゲ削れば?

343 :774RR :2018/01/31(水) 18:44:27.32 ID:wsnQdN5H0.net
泥濘走るとラバーステップは滑りやすくなるから
ワイドなヤツに換える方をお勧めする

344 :774RR :2018/01/31(水) 19:37:11.64 ID:qkXb58f2a.net
靴底への攻撃力気にしてる位だし、オフは行ってないんじゃね

345 :774RR :2018/01/31(水) 19:59:22.07 ID:9FZkNnZ30.net
つか、Rally乗りってオンから乗り換えが多いのかね。

346 :774RR :2018/01/31(水) 20:35:09.89 ID:qAyl+9xfp.net
>>345
聞かれてないが俺はCB400SFからの乗り換えで
オフ車はCRF250RALLYが初めて

347 :774RR :2018/01/31(水) 21:01:19.48 ID:v22oxuj7d.net
>>345
オフロードには興味があったけどタンク容量の少なさとフロント廻りの格好悪さから敬遠してました
それでrallyに飛び付きました
まあライト廻りのデザインはrallyも良くないけど

348 :774RR :2018/01/31(水) 21:35:38.17 ID:FENXHrVc0.net
趣味の世界を拡げられる良い傾向だよね

349 :336 :2018/01/31(水) 22:06:52.45 ID:d5yUOcd+0.net
トランザルプ650からの乗換えなんだがトランザルプはゴムステップだったんだよ。

>343
その案一番よさげなんでワイドステップ探してみる。

350 :774RR :2018/01/31(水) 22:35:38.59 ID:ZeX56rAH0.net
ノーマルステップもワイドだよw

351 :774RR :2018/02/01(木) 08:31:32.14 ID:JrLaoZR10.net
セローに二年ぐらい乗ってたけどゴムステップ付けてた
足裏への攻撃性というより振動軽減だな

352 :774RR :2018/02/01(木) 08:54:33.81 ID:dhtHxGYXd.net
トランザルプ400は標準でゴム付きで、ネジ一本でゴムが外せてギザギザが出てくる奴だったような
外したことないから定かではないが

353 :774RR :2018/02/01(木) 09:15:58.85 ID:M9U31aNy0.net
オフ行かない人はステップが気になるんだな オフ行かないのにそんなに靴底やられる?

354 :774RR :2018/02/01(木) 10:55:06.97 ID:HrCbYqgT0.net
お気に入りのコンバースがキズ付いちゃうんだろ

355 :774RR :2018/02/01(木) 12:15:51.27 ID:M9U31aNy0.net
コンバースなら仕方ない ソール薄いからな
俺は靴底よりシフトペダルで付く傷の方が嫌だなー ニューバランスです

356 :774RR :2018/02/01(木) 12:31:38.51 ID:UeyUv7rjd.net
>>338
乗ってみれば問題ないとおもうよー。
バイク乗ってて急いで足着くことなんか言うほど無いでしょう。腰ずらして足着けばいいし女性も普通に乗れるよ

357 :774RR :2018/02/01(木) 13:10:40.14 ID:fBj51UEW0.net
バイクにスニーカーはなぁ

358 :774RR :2018/02/01(木) 15:35:08.26 ID:frW/t/KQa.net
せめて踝守れるやつにしとけと
コンバースのハイカットじゃ守れんからな

359 :774RR :2018/02/01(木) 15:59:36.87 ID:gIHmdUnu0.net
俺んちの前の街路樹に突っ込んで色々と大破してた兄ちゃんは
布のズック靴のカカトを潰して履いてたっけ

360 :774RR :2018/02/01(木) 16:57:10.26 ID:M9U31aNy0.net
くるぶし守るの大切よなー 事故ってコケた時にエライ目見たわ

361 :774RR :2018/02/01(木) 17:24:19.89 ID:+CpO/VOT0.net
足の防御にうるさい人って首は無防備なんだよー

362 :774RR :2018/02/01(木) 17:30:24.64 ID:XFVjoLq60.net
>>361
足すら無防備な人がそれ以上に首を防御してるとでも?

363 :774RR :2018/02/01(木) 19:01:19.01 ID:SX+kcxCUp.net
オフ乗りからすると標準でワイドステップ装備は頼もしいんだけど
目線変えるとギザギザで靴底が傷むからナンダコレとなるわな

364 :774RR :2018/02/01(木) 20:34:12.43 ID:XVkrxCX8d.net
そんなに靴底痛むかなあ?
オンロード用だとしてもちゃんとバイク用の靴なら大丈夫だろ

365 :774RR :2018/02/01(木) 21:50:12.51 ID:IJ9JNxeE0.net
滑るし

366 :774RR :2018/02/01(木) 22:01:53.21 ID:+aDRX5gBa.net
落ちるし

367 :774RR :2018/02/01(木) 22:11:13.33 ID:kiwyO9oG0.net
だからスニッカーズって言ってんじゃん!

368 :774RR :2018/02/01(木) 22:33:23.72 ID:mBuksZhv0.net
スクーターでも乗ってれば?

369 :774RR :2018/02/02(金) 00:42:53.82 ID:9r3U70Sur.net
モリワキフルエキで買ったわ早くつけたい
燃調しないけど

370 :774RR :2018/02/02(金) 09:18:14.34 ID:bgMuZ3zm0.net
ヨシムラフルエキ注文したけど燃調もしたほうがいいの?

371 :774RR :2018/02/02(金) 09:32:08.00 ID:zOx0wN2e0.net
ノーマル前提だから普通は何もしなくていいよ

372 :774RR :2018/02/02(金) 09:32:24.75 ID:EI3akyEZ0.net
FI CON2入れてレポよろ

373 :774RR :2018/02/02(金) 10:51:57.91 ID:VthxLfqLp.net
>>369
良いぜ!エンブレが弱くなって乗りやすいし
見た目も良い。ポン付けで何も問題ないよ
新しいうちは高速で遠出するとか高回転で長時間
回し続けるとステンレス部分に斑点状の焼けが出来て
汚くなるけどステンマジックで綺麗に落ちる

374 :774RR :2018/02/02(金) 11:48:26.53 ID:9r3U70Sur.net
>>373
だいたい何キロくらい低回転で走ればいいの?

375 :774RR :2018/02/02(金) 11:53:37.75 ID:sBm5LKEoH.net
新車のうちにこれだけは付けとけってパーツある?
取り敢えずラジエターガードは予定してるんだけど他に何かあったら教えて

376 :774RR :2018/02/02(金) 12:09:40.45 ID:0kr5I4QM0.net
>>375
パワーボックス
あとダサいタンデムベルトは新車のうちに外しておくこと

377 :774RR :2018/02/02(金) 13:12:31.79 ID:bgMuZ3zm0.net
え、丸ウイングマークじゃないの?

378 :774RR :2018/02/02(金) 13:22:19.17 ID:IfyMM20V0.net
>>375
俺もパワーボックスは着けた方が良いと思う。(半年ほどノーマルで乗ってたが)
冬場にのるなら、グリップヒーター
高速に良く乗るなら、ETC.

有ると良いなのレベルなら、
USB電源+スマホホルダー
フォグランプ
両方着けてるけど、着けてて良かったと思ってる。

379 :774RR :2018/02/02(金) 14:44:15.15 ID:EI3akyEZ0.net
リアキャリアと箱・・・

380 :774RR :2018/02/02(金) 14:45:37.28 ID:VthxLfqLp.net
>>374
付けてから1000キロくらいまでは6000rpm以下で
走った方がいいと思う。
俺のは付けてから1000キロ程度走ってたけど
夏場に高速で600キロの距離を8000rpmで
走った後に見たら斑点だらけになってた

381 :774RR :2018/02/02(金) 14:53:28.89 ID:YUQVGOr9a.net
6000回転なら市街地で余裕だよね
自分は500までは5000回転までで乗ってた

382 :774RR :2018/02/02(金) 15:04:55.87 ID:D/hdLrirH.net
>>379
キャリアは予定してるが箱はなあ…
あそこまでダサくなるもんに乗れる自身がないw

383 :774RR :2018/02/02(金) 15:05:17.84 ID:PpmtGhJid.net
>>375
ラジエーターガードはzetaよりaxpだっけ?
あれの方が頑丈だよ。カラーの支柱はダサいけど

384 :774RR :2018/02/02(金) 15:08:47.98 ID:zOx0wN2e0.net
axpのがちょっと微妙なのは上の支柱がフロントフォークにぶつかる事だな

385 :774RR :2018/02/02(金) 16:25:18.15 ID:pRPnR8Wq0.net
>>382
修行が足りない
http://i.imgur.com/bPoyZky.jpg

386 :774RR :2018/02/02(金) 16:37:24.18 ID:zOx0wN2e0.net
>>385
箱に合わせてバイクを選ぶようになったら人生終わり

387 :774RR :2018/02/02(金) 16:55:18.28 ID:YUQVGOr9a.net
知らずに買ったH2Cのキャリアの最大積載量が3キロ
同時に買ったGivi B37の重さが3.5キロ
荷物積む前からすでに積載オーバーww
どうすりゃいいの?

388 :774RR :2018/02/02(金) 17:14:01.70 ID:B5UZ0soh0.net
>>385
そんな修行したくないw
てか荷物そんなに積みたいならトラックにでも乗れって話しだ

389 :774RR :2018/02/02(金) 18:12:07.27 ID:gsG8JZPKE.net
>>376
ダンデムベルト外しは違法
気をつけろよ!

390 :774RR :2018/02/02(金) 18:59:58.57 ID:EI3akyEZ0.net
>>389
タンデムベルトは同乗者が掴まるための乗車装置なんで
代わりにリアキャリアをつければそこに掴まれるので大丈夫

だからリアキャリアと箱を・・・

391 :774RR :2018/02/02(金) 19:15:18.85 ID:dCokxO/10.net
>>390
いや、だから箱は余計だって笑

392 :774RR :2018/02/02(金) 19:20:08.71 ID:zOx0wN2e0.net
愛を箱ぶね

393 :774RR :2018/02/02(金) 19:23:17.02 ID:dCokxO/10.net
バイクは既に格好良くある必要はないとは思うが箱付きバイクだけは嫌だな
バイク捨てますかそれとも箱捨てますかって感じ

394 :774RR :2018/02/02(金) 19:31:10.65 ID:zOx0wN2e0.net
付けたい奴は付ければ良いが、無理強いは良くないな。
ちなみにオレは付けない派!

395 :774RR :2018/02/02(金) 19:58:54.81 ID:FQ6xsWF60.net
格好ダケを追求したバイクですもの、格好は重要ですよね?w

396 :774RR :2018/02/02(金) 19:59:16.75 ID:D7WxMi3/d.net
シュラウドがけっこう強固なのでラジエーターガードはそこまで必須じゃないと思うよ

397 :774RR :2018/02/02(金) 20:24:15.44 ID:2nA9S0F4K.net
やっぱOFF海苔少ないなぁ()

398 :774RR :2018/02/02(金) 20:45:37.26 ID:ATYKw/+aH.net
>>395
流石に最低限の格好は気にするでしょ
箱はその下限を明らかに下回ってしまうのでNG
オフメインなら自分はこれじゃなくKLXとかに行ってると想う

399 :774RR :2018/02/02(金) 20:49:27.41 ID:ZuDZ/V3zr.net
あのさ
自分の趣味じゃないのはわかったから
必要以上にバカにするのやめてくれないか
好きで着けてる俺みたいなのもいるんだから

400 :774RR :2018/02/02(金) 20:55:32.80 ID:ApQ7YjcW0.net
>>390
アレ?
今要らなくなったの違う??

401 :774RR :2018/02/02(金) 21:02:48.23 ID:0kr5I4QM0.net
>>397
自分みたいにオフ車は別に持っててラリーは舗装路専用にしてる人が多いんだよ
ラリーでオフ行く気にならんわw

402 :774RR :2018/02/02(金) 21:32:40.25 ID:QdsEhZYjM.net
行ったことある人なら分かると思うが、余程のガレ場でもない限り余裕でオフも行けるよ
別でオフ車も持ってる人なら無理にラリーで行く必要はないけどね

403 :774RR :2018/02/02(金) 22:03:34.68 ID:HhHpXPAad.net
なんとか安くサス固める方法無いんか

404 :774RR :2018/02/02(金) 22:17:21.41 ID:mMii25rc0.net
>>399
箱 ダサい でぐぐってみな
かなりヒットするから

405 :774RR :2018/02/02(金) 23:36:31.11 ID:mMii25rc0.net
箱つけるくらいならこの辺の防水サイドバッグつける
http://www.enduristan.jp/products/
http://www.japex.net/wolfman/saddlebags-exp.html
http://www.japex.net/news/1943/
これなら見た目も許せる

406 :774RR :2018/02/02(金) 23:41:54.51 ID:8Tiui3vK0.net
泥々になるんだよね…

407 :774RR :2018/02/02(金) 23:47:00.86 ID:/NwDyde20.net
丸洗い可だしどうでもいい
中には水入らんし

408 :774RR :2018/02/03(土) 00:03:37.66 ID:eYMhCk7w0.net
>>406
オフ車乗っててそういうこと言われると違和感感じるんだが・・

409 :774RR :2018/02/03(土) 00:04:03.67 ID:bhMIPJCk0.net
サイドカバー傷まみれになるしコケたら破けるよ

410 :774RR :2018/02/03(土) 01:08:52.78 ID:eYMhCk7w0.net
転倒前提で話しだして箱だけゴリ押しする理由は何?
1000デニールの素材が切れるような転倒なら箱だってただじゃすまないのに

411 :774RR :2018/02/03(土) 01:21:24.11 ID:yxt/7oUY0.net
銀行カブのような金属箱でも付けてるんだろ

412 :774RR :2018/02/03(土) 01:38:57.59 ID:oPDJUnMGH.net
見た目構わず付けた箱を無碍に否定されたら立つ瀬なくなるからだろう
その辺は理解する

ただ自分は付ける前だからサイドバックにする
明らかに後者のがスタイリッシュ且つ機能的
特にオフ車に箱はかなりゲンナリ
まあ箱を付けるとしたスクーターに付けるよ

413 :774RR :2018/02/03(土) 02:36:24.52 ID:J0Kvon5f0.net
>>387
箱の最大積載も3kg位だろw

414 :774RR :2018/02/03(土) 08:10:44.44 ID:A58r8P+O0.net
てか車のオフ車を見ればタイヤだスコップだと車体にとりつけ
屋根の上にはルーフラックつけて物を載せてというシロモノじゃん

バイクのオフ車の箱を否定するというのはジムニーやランクルの
そういう意味での「ドレスアップ」を否定するようなものやで?

まあラリーはラリー車なのであってオフ車ではないからこれに当てはまるかどうかは判らんし
じゃあお前は何を言ってるのかと突っ込まれても知らん!

415 :774RR :2018/02/03(土) 08:15:53.21 ID:paYNPpeCH.net
>>414
荷物を積載することは誰も否定してない
単に箱そのものがダサいというお話
で、だからこそのサイドバックでは
箱はスクーターに任せる様な代物と思うぞ

416 :774RR :2018/02/03(土) 08:20:36.14 ID:iHyKMS1hp.net
3kg程度の荷物だとリュックにしてるわ
オン車の時は絶対やらなかったけど
このバイクで背負ってみたら全然しんどくなかったわ

417 :774RR :2018/02/03(土) 08:24:21.93 ID:paYNPpeCH.net
まあそれでも箱使いたいのなら使えばいーと思う
ただ、バイクに箱はダサくなるという意見はかなりあるし、それを無理強いはするな
何でもかんでも「楽だから」でスタイル気にしなくなったらステテコで近所を徘徊してるクソジジイと変わらん

418 :774RR :2018/02/03(土) 08:37:55.19 ID:veuKbSV5a.net
箱は便利だからなー。
DL250やVersys250だと似合うが、ラリーならサイドバッグと防水のダッフルバッグだな。

419 :774RR :2018/02/03(土) 08:57:54.23 ID:z0CMofyS8.net
日本人は見た目気にしないオッサンライダーが多いんで箱率高いんだよ
海外のサイト見ると荷物積載してるオフ車はサイドやダッフルのほうが多い

420 :774RR :2018/02/03(土) 09:09:46.32 ID:dwilZHcPd.net
オンロードツーリングや街乗りの時は箱で林道はエンデュリスタンの俺はどっちに付けばいいのか…
https://i.imgur.com/gD2ZAyX.jpg
https://i.imgur.com/6jZIlRO.jpg
・「アドベンチャーツアラーとしては箱は正装」だという考えもある
・個人的には箱は便利だけど確かにダサくもあるからなるべくならつけて走りたくはない、便利だけど
・しかし転倒が予想されるオフロードで破損の可能性が高い箱つきで走るのは個人的には考えられない(他人がやる分に関してはどうこう言う気はありません)

421 :774RR :2018/02/03(土) 09:12:37.97 ID:z0CMofyS8.net
>>420
>「アドベンチャーツアラーとしては箱は正装」
それが正装だと思ってるのは糞ださい日本だけだろ
世界放浪してるようなアドベンチャーバイクは殆どサイドバックやダッフル

422 :774RR :2018/02/03(土) 09:27:21.44 ID:dwilZHcPd.net
まあ多用途なバイクなので、TPOに応じていろんなスタイルで楽しむのも一つの方法じゃないだろうか

日本スタイルはダサいからサイドバックにバッグつけて世界放浪するってのも一つの方法だし

個人的にはスタイルに特にこだわりはないが、しかし一概に「箱を付けてる=ステテコオッサンライダー」と決めつけるのもどうかとは思う
例えば、ステッカーやハンドガード等でレーシーなレプリカスタイルに仕上げた上で箱は付けてる人もいる

個人的にはそれを見て思うところはいろいろあるが
他人の楽しみ方にケチをつけるのは無粋だと思うので口には出さんもんだ

まあ箱もバッグも着けない状態が一番カッコいいとは思う
https://i.imgur.com/1WHEyi7.jpg

423 :774RR :2018/02/03(土) 09:34:54.86 ID:e08nIPaZ0.net
BMWのR1200GSとかホンダの400Xとかは箱前提で作ってあるのが分かる
箱なしだと貧相

424 :774RR :2018/02/03(土) 09:45:16.47 ID:SMr5CY/UM.net
アドベンチャーツアラー風のバイクで何語っちゃてるの?

425 :774RR :2018/02/03(土) 10:15:45.82 ID:z0CMofyS8.net
>>422
これならダッフル付いてるほうがワイルド感あってカッコイイっしょ
http://78.media.tumblr.com/06a26c522d964cfaa2b0f97dc2181c54/tumblr_os2g9lkFS61tpfbi8o1_1280.jpg

426 :774RR :2018/02/03(土) 10:25:08.74 ID:dwilZHcPd.net
ラリーはタンク上面が平らなのでタンクバッグが安定するのは助かる
スクリーンのおかげでタンク上は走行風もないしね

427 :774RR :2018/02/03(土) 10:40:58.16 ID:dwilZHcPd.net
>>425
かっこいいと思うなら自分のバイクをそうすればいいと思います

428 :774RR :2018/02/03(土) 11:10:05.84 ID:L1I4ea5fM.net
好きなようにすりゃいいやん
趣味のバイクで何を言い争ってるんだかw

429 :774RR :2018/02/03(土) 11:28:21.53 ID:y80rfLKC0.net
ちなみに箱つけてる人って箱の中何入れてるの?
あっても買い物袋やお土産、風呂道具位しか思い浮かばないんだが
そうまでして持ち歩く物がある人ってバイクに乗ってない時っていつもリュックとかでかいバッグ持ち歩くタイプなのかな?

430 :774RR :2018/02/03(土) 11:39:59.92 ID:dwilZHcPd.net
>>429
宿泊ツーリングなら着替えや生活用品、雨具など
街乗りならば手荷物、駐車時はメットとグローブ等(狭い駐輪場でメットホルダー使うと迷惑なので)
それ以外の時は基本的に箱は付けないね
バイクじゃないときは基本手ぶらか小さいバッグが多い
何か参考になっただろうか

431 :774RR :2018/02/03(土) 11:44:41.95 ID:dwilZHcPd.net
あ、あとカメラバッグ(一眼レフ)を持っていくときも箱付けるわ

432 :774RR :2018/02/03(土) 12:06:07.24 ID:xwAPz6eV0.net
箱ダサいと思ってるけど必要だからつけてるだけであって
逆に好きでつけてるなんて思われるほうが心外

433 :774RR :2018/02/03(土) 12:08:22.03 ID:VoZQgb3e0.net
パンク修理キットやら空気入れやらエアゲージやらロープやら救急キットやら水やら
いっぱい持ってくものないか?
心配性なのかも知れんが林道で何かあると怖い

434 :774RR :2018/02/03(土) 12:15:26.26 ID:9fqvjgQfa.net
箱はハンカバと一緒で、一線を越えて使い始めたときその便利さでやめられなくるのよねw
あと駐車して離れるときは箱の方が安心だし

>>429
箱を使うまでもない荷物の時は箱外してるぞ俺は

435 :774RR :2018/02/03(土) 12:25:52.30 ID:MzHIj+y90.net
林道行くんならリュックに詰め込んだ方が良さそうな

436 :774RR :2018/02/03(土) 12:31:39.04 ID:tAH9zQwiM.net
絶対箱不要論唱える人ってどんな乗り方してるんだろうか
少荷物かつ短距離ばかりではないのたが

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200