2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part17

700 :774RR :2018/02/20(火) 19:53:09.05 ID:AlJR2EZ30.net
って言うかやっぱオマエラみんなLD乗ってんの?

701 :774RR :2018/02/20(火) 20:32:30.87 ID:L/wajD0pp.net
乗ってる→短足W
乗ってない→短足が無理してるW

って言う煽りがくるパターンなので答えません

702 :774RR :2018/02/20(火) 20:50:05.53 ID:EBgWEgpL0.net
>>698
ジッペってなんだ?っと思ったけど深海のヤツですね。
良さそうですけど、もっと安価なやつがあればいいのですが、DRCのはイマイチとの評価ですね…。
ありがとうございました

703 :774RR :2018/02/20(火) 22:09:07.03 ID:66uqsXkA0.net
>>700
オッサンの割には身長あって普通に足つくのでノーマル

704 :774RR :2018/02/20(火) 22:09:41.52 ID:AlJR2EZ30.net
>>671
いや
オフ優先とオン優先
どちらが多いか気にならね?
足の長さ笑われるとか被害妄想イラネ

705 :774RR :2018/02/20(火) 23:09:26.78 ID:2cMElRXy0.net
ヤマハのミドルツアラーからリッターSSに乗り換えて乗ってるうちに、
オフ車とロンツー用バイクが欲しくなってきた・・・
ってところでこのバイクが気になってるんだけど、ロンツー用バイクとしてはどう?
勿論リッターSSと比較してパワーが無いのは承知してるんだが、長距離乗ったときの疲労感とか

706 :774RR :2018/02/20(火) 23:23:57.62 ID:kZLMfvx20.net
>>705
ここで聞くより実際に自分で確かめる方が確実じゃない?
https://www.rental819.com/reservation/viewmodel.php?cd=1074&year=2017&area=0&shop=0&pl=1

707 :774RR :2018/02/21(水) 00:13:57.60 ID:bWaEkulI0.net
>>705
自分は水冷R-GSに乗っている。
林道ツーリング対応を強化したくて、去年、CRFラリーを増車したけど、ロング適性はかなり高いと感じている。
総合的な性能がGSに及ばないのは当たり前だが、CRFラリーもかなり良い。
特に疲労感に関しては意外な程疲れない。風防がかなりいい仕事している。尻はゲルザブで対応。

708 :774RR :2018/02/21(水) 12:08:50.97 ID:cyqY9cIsd.net
>>706
おお、こんな新しいバイクもレンタルがあるのか
恥ずかしながら知らなかった

>>707
GS乗ってる人が言うならかなり快適そう

お二方情報ありがとう
とりあえずレンタルしてみる

709 :774RR :2018/02/21(水) 12:42:56.39 ID:qQ9h0h5t0.net
>>679
此方もステッカー届きました
自分の都合で受け取り行けず遅くなりました
ありがとうございました

710 :774RR :2018/02/21(水) 14:33:09.82 ID:5s2dcORw0.net
ステッカー貼った人見せてね

711 :774RR :2018/02/21(水) 15:50:28.45 ID:kGVzc1JBd.net
恥ずかちい

712 :774RR :2018/02/21(水) 16:14:27.41 ID:GEPkopysd.net
>>709
無事にお手元に届いたようで、ホッとしました。こちらこそありがとうございました(^^)

713 :774RR :2018/02/21(水) 21:16:29.26 ID:7jyWdg9u0.net
こちらのスレはイイネ
互いを気遣いホッコリするわ
アフリカツインのスレはヤバイくらい荒れてる
マジで気分悪くなるくらい
この状態が続きますように!

714 :774RR :2018/02/21(水) 21:20:22.92 ID:RTFu3Uvy0.net
>>702
DRCのを買ってみたけどつけるのワリと大変
ウインカー取り付け穴を何かで広げる必要があるんだけど
材質の鉄がワリと硬い

715 :774RR :2018/02/21(水) 23:23:00.14 ID:8GN8UXRV0.net
>>713
スレが荒れる事を喜びとする輩が居ると聞いて飛んてきました。

716 :774RR :2018/02/21(水) 23:50:54.39 ID:EdL2LumG0.net
2018年型は明日発表だったかな?

717 :774RR :2018/02/22(木) 00:32:42.10 ID:ntmE4Smr0.net
オフ車として見る派とアドベンチャーとして見る派の争いはあるけどね
箱に親殺されたやつもいるし

718 :774RR :2018/02/22(木) 05:37:54.73 ID:7CHJWuNO0.net
箱無いと死ぬキモオタもいるしなw

719 :774RR :2018/02/22(木) 07:51:57.13 ID:H6whCTqtd.net
>>714
情報ありがとう。
DRCはやめときますわ。ここで聞かなかったらDRC買ってたよ

720 :774RR :2018/02/22(木) 09:26:40.22 ID:uK3utqku8.net
>>714
鉄なの?アルミでなく?
となるとすぐに錆び浮きそうだが・・・

721 :774RR :2018/02/22(木) 10:28:13.37 ID:uKdJUtpda.net
フェンダーレスキットはノーマルウインカーが使えるのがいいね

722 :774RR :2018/02/22(木) 10:57:31.45 ID:h1C1QLrl0.net
rallyのウインカーはLEDだし細身でカッコイイもんな

723 :774RR :2018/02/22(木) 11:18:44.65 ID:3wThPfVK0.net
ヨシムラJapanフルエキマフラーセットキタ〜今週末自分で付けてみる

724 :774RR :2018/02/22(木) 11:22:05.47 ID:ioXzZpxK0.net
>>720
DRCのは鉄だよ
でもあの厚みでアルミで作ったらすぐ割れると思うし
重量は500gしかないから1kgぐらいは軽量化できる

が、ウインカーランプ用の穴広げるのと
純正テールランプと配線数も違うんで色々めんどくさい

725 :774RR :2018/02/22(木) 11:57:01.18 ID:h1C1QLrl0.net
>>723
おめいろ!インプレよろしく〜

726 :774RR :2018/02/22(木) 12:21:29.36 ID:6IsRlSPGp.net
新色きた!

727 :774RR :2018/02/22(木) 12:45:34.18 ID:H6whCTqtd.net
新色きたな!@予約済み

728 :774RR :2018/02/22(木) 12:52:15.53 ID:6K1mCCaI0.net
やっぱりサイドスタンドの改変は無しですか、、、

729 :774RR :2018/02/22(木) 12:52:41.14 ID:h1C1QLrl0.net
結局ABSモデルだけだったんだね

730 :774RR :2018/02/22(木) 13:21:26.51 ID:s4nFkiEJ0.net
>>729
今年からABS義務化だから当然かと

731 :774RR :2018/02/22(木) 13:23:45.72 ID:h1C1QLrl0.net
>>730
こういうカラー追加程度でもそうなの?

732 :774RR :2018/02/22(木) 15:05:00.59 ID:C6x7lxvNa.net
ABS義務化だけど、リアのオンオフスイッチは残ってるの?

733 :774RR :2018/02/22(木) 16:14:22.52 ID:NJ8MK/oW0.net
赤黒のABS無しってもう新車で買えない?

734 :774RR :2018/02/22(木) 16:44:13.31 ID:xTZsW3vgr.net
>>733
gooバイクみろよ

735 :774RR :2018/02/22(木) 16:49:06.55 ID:NJ8MK/oW0.net
すまんドリームでの話

736 :774RR :2018/02/22(木) 17:09:05.54 ID:i1iVC+9D0.net
>>735
近くのドリームに電話しろよ

737 :774RR :2018/02/22(木) 17:11:29.10 ID:QSggFAzo0.net
過去に既出だと思われますが....
LDだと低すぎ、STDだと高いのでSTDを30mmくらい下げる方法って
安価にありますか?
フロントはサスの突き出しで、リアはCRF250Lのリンク流用などで可能でしょうか?

738 :774RR :2018/02/22(木) 17:14:21.06 ID:h6vBOkD70.net
>>733
https://i.imgur.com/XukROyW.png
今後も継続して買えると読み取れるが?

739 :774RR :2018/02/22(木) 17:18:01.06 ID:Lsdhk28Pd.net
オシメ部分が簡単に壊れる樹脂なのが
偽物感を確定的にしてるね。
ガード類は金属で作るか、
絶対割れない極厚樹脂ボードじゃないと。

740 :774RR :2018/02/22(木) 17:45:45.90 ID:NJ8MK/oW0.net
そうか
教えてくれてありがとうな

741 :774RR :2018/02/22(木) 18:04:29.11 ID:Q/EXa4CB0.net
いつまでこのダサイヘッドライトデザインで売るんだろ

742 :774RR :2018/02/22(木) 18:19:21.28 ID:uKdJUtpda.net
>>737
リアサスのプリロード最弱とフロントフォーク1センチ突き出し
あとシートのアンコ抜きすれば5センチくらい下がりますよ

743 :774RR :2018/02/22(木) 18:38:49.97 ID:FKz/o0x00.net
ただプリロード抜いただけだと腰砕け感が半端ないんだが・・・
のんびり流すだけならいいのかもしれんけど
林道入る人種としてはそれなりの踏ん張りも効いてほしい
やっぱ車高調整できるショックユニットに換えなきゃ無理だよね

744 :774RR :2018/02/22(木) 20:09:41.62 ID:5vqAgr3G0.net
リモート式のプリロード調整が欲しい
荷物載せると乗り降り怖い

745 :774RR :2018/02/22(木) 21:04:10.06 ID:Zd9FR4n/0.net
>>742
プリロードの調整って簡単に出来る?

746 :774RR :2018/02/22(木) 22:48:57.14 ID:FKz/o0x00.net
取り説通りにやれば誰でも出来るかと
スプリングの上側を押さえてる周りが凸凹してる皿二枚
車載工具で上を緩めてから下で調整
いい位置が出たら上側を締め込んで終わり
但しサグ取りもへったくれも無い状態になるが・・・・

747 :774RR :2018/02/23(金) 09:12:07.57 ID:IKB9P0Od0.net
250ccで70万もするバイクなんだからもうちょっと豪華装備にしてほしかったな
まあホンダの思惑よりいっぱい売れたみたいだからマイチェンで変わるかな

748 :774RR :2018/02/23(金) 10:00:05.46 ID:ESu8TuF3F.net
シガソケは標準で欲しかったナ

749 :774RR :2018/02/23(金) 17:56:05.56 ID:6Hx6rXYyd.net
ローシートに替えたいけど膝周りが窮屈になりそうで躊躇してます
ローシートにしてる人いたらどんなもんか教えて下さい

750 :774RR :2018/02/23(金) 18:28:01.64 ID:ebeX1Dz00.net
ローシートにしなきゃキツい足の長さ(小柄)で足が窮屈?

751 :774RR :2018/02/23(金) 19:44:33.10 ID:6Hx6rXYyd.net
>>750
足の長さによる膝の曲げ角度の差よりもシートとステップ間の距離による膝の曲げ角度の差の方が大きくなるんじゃないかと
ローシートにすると膝が辛くならないかと思いまして

752 :774RR :2018/02/23(金) 19:50:08.53 ID:wbP55Olp0.net
このバイクでさっき、幻のニュートラルに入ってガタガタ言ってシフトチェンジしたんだけどだ同じ事を起こった人いる?
ドッグが噛み合わなかったのかな?

753 :774RR :2018/02/23(金) 19:56:12.86 ID:ebeX1Dz00.net
>>750
ローシートにしたら劇的な改善がおこる訳じゃないよ
下がるのも数pだろうから今現在が基準だね
今窮屈なら少し窮屈になると思うよ

754 :774RR :2018/02/23(金) 20:11:19.66 ID:6Hx6rXYyd.net
>>753
ありがとうございます

755 :774RR :2018/02/24(土) 01:03:08.47 ID:T9uDbq3q0.net
>>752
時々抜けるね
3速とか4速に入ってて加速中にも抜けるよ

756 :774RR :2018/02/24(土) 03:08:20.47 ID:Vp1H1i4iM.net
カワサキや鈴木はデフォだけど最近ホンダもそうなのか?

757 :774RR :2018/02/24(土) 03:46:48.27 ID:ZZDum6yQ0.net
ヨシムラJapanフルエキマフラーセットキタ〜今週末自分で付けてみる

758 :774RR :2018/02/24(土) 06:51:33.98 ID:PdAEJ3MB0.net
>>755
ですよね、操作が甘いのもあるんですけど同じ人居て良かったです

759 :774RR :2018/02/24(土) 08:22:02.92 ID:xcTMtJ4da.net
>>757
おめ、いいデジベルの買ったな!

760 :774RR :2018/02/24(土) 08:36:09.41 ID:k30Ex9fZp.net
>>752
3→4→5あたりで一回だけなったことがあるわ
それよりエンジンがあまり温まってない時に
N芋りやすいのが気になる

761 :774RR :2018/02/24(土) 10:53:00.91 ID:eZ1RlpLY0.net
>>757
マジで?!
カウル付なんで取付スキル無いかなとデラで取付込注文したんだがまで連絡コネーよ。


二次生産分かなぁ・・・(´・ω・`)。

762 :774RR :2018/02/24(土) 17:49:28.27 ID:gu7VW2zH0.net
ヨシムラJapanマフラー付けて見たがエキパイとマフラージョイントのガスガスケットが必要なので確保し無いと付かない。

音はうるさ過ぎないがええ感じ、気分はラリーレーサーが味わえる。

性能は抜けが良くなったので高ギアのて低速で走ってもギクシャク感が無い。ぶち回しはまだやってない。

763 :774RR :2018/02/24(土) 17:52:49.46 ID:gu7VW2zH0.net
>>761

FBで予約開始が発表されたら速攻で直販で購入したから早かったかも?

取り付けはフルカウルと言ってもかなり簡単な方なので久しぶりにやってもマフラー側6分で剥げる

764 :774RR :2018/02/24(土) 18:58:22.66 ID:K5gw8Ccq0.net
抜けが良くなると低速ギクシャク無くなるんだ

765 :774RR :2018/02/24(土) 19:10:30.90 ID:PxTbjYb7a.net
低速のギクシャクはNAGのシュパーブを付けたら無くなったよ
フケもよくなりエンブレも緩和され高回転までストレスなく回るようになるからサイレンサー交換より超オススメですわ

766 :774RR :2018/02/24(土) 20:41:52.71 ID:k30Ex9fZp.net
俺のはモリワキだけどサイレンサーとエキパイは
見た目重視で交換したわ
乗った感じは>>762のと同じような印象
あとエンブレが弱くなる

767 :774RR :2018/02/25(日) 09:34:31.85 ID:6LZKvTt10.net
>762
ぶち回しor高速走行したらレポよろ
ちなみにサイレンサー材質何頼んだ?
俺チタンカバーにしたんだが。

768 :774RR :2018/02/25(日) 09:52:54.63 ID:peeElM3Va.net
やっぱチタンだよねー
音がいい

769 :774RR :2018/02/25(日) 12:52:51.49 ID:1fecub670.net
音?
チタンは軽さと強度だろ

770 :774RR :2018/02/25(日) 17:43:26.27 ID:TAXlbqs30.net
チタン、ステンレス、カーボンで音が違うんだよ。

771 :774RR :2018/02/25(日) 18:27:31.18 ID:DhOrDgig0.net
LCIってところのサイレンサーが安いんだけどなんか評判悪いのかな

772 :774RR :2018/02/25(日) 18:36:15.07 ID:+CaG4vaad.net
使ってるけどなんともないよ

773 :774RR :2018/02/25(日) 18:45:58.38 ID:q4BktPbY0.net
>>767

最初はSUSにしようかと思ったがチタンにした、派手すぎず結構良いかも

774 :774RR :2018/02/25(日) 18:57:48.34 ID:oH8aPkuk0.net
>>766
見た目以上に重さだよね
取り回しも体感できるほど軽くなったし

775 :774RR :2018/02/25(日) 20:32:13.26 ID:xbcY7tX10.net
軽さ重視で考えていたけど一番軽いのってデルタだったっけ?たしか2kgちょいだったか
ヨシムラがチタンで3.1kgステンだと3.3kgだそうだから1kgの差は結構な物だよな
でも見た目も作りの良さもヨシムラのがいいし悩むなぁ

776 :774RR :2018/02/25(日) 21:27:11.46 ID:xxoocV6hp.net
>>563
ハンドル交換の件はその後どうですか?
マジでトリプルクランプまでいっちゃう感じ?

777 :765 :2018/02/25(日) 23:28:00.40 ID:Qy+C2q/l0.net
>773
>派手すぎず結構良いかも
だよね。
俺もSUSとで迷った。

>774
重さ体感そんなに変わる?
まあ上かもうちょい伸びてくれればおkかなぐらいだったんだが
楽しみが増えたな。


つかデラからマフラー届きましたって夕方6時に電話来たよ。
今日午前中仕事だったんで疲れ果ててるから来週持ってくって
返事したわ。
つか1年点検もセットなんで乗れるのは再来週・・・。
ま、どうせ花粉症まっさかりだしたいして乗れないからいっか。

778 :774RR :2018/02/25(日) 23:28:17.89 ID:XlqIYpfe0.net
写真みたいな

779 :774RR :2018/02/26(月) 09:27:29.88 ID:QbdafCIh0.net
セカイモンを見てたら、CRF250ラリー用のパイプタイプのガードが出て来たんだが、使っている人居る?
ttp://www.sekaimon.com/us/-/-/302624613578/ 

780 :774RR :2018/02/26(月) 09:37:19.06 ID:xzVJUV04M.net
>>779
ダサい

781 :774RR :2018/02/26(月) 10:19:44.96 ID:6n55q2Qy0.net
バイクが傷付くのが嫌ならOFF車なんて乗ってられんよ
傷一つ一つがOFFを走った証だから

782 :774RR :2018/02/26(月) 10:22:44.74 ID:sVcrXbBH0.net
考え方は人それぞれだね
付けたい人は付けたらよろし

783 :774RR :2018/02/26(月) 10:42:58.56 ID:EDf5pPbdp.net
傷というより破損による自走不能を避ける為の装備じゃないかな
大型アドベンチャーと比べれば軽量だしシングルなので、立ちゴケや低速ゴケ程度で致命的なダメージはいかないと思うが
転けた先に運悪く岩でもあるとクランクケース破損は起こりうる
身体のプロテクターにしろ、本人の考えかた次第ですよね

784 :774RR :2018/02/26(月) 12:31:25.39 ID:ei1R2j8id.net
アドベンチャー目線で言えばアリ
オフ車目線ならナシ

785 :774RR :2018/02/26(月) 12:51:20.08 ID:mAOBxMp+M.net
アフリカツイン アドベンチャースポーツtypeLDのシート高が
CRF250RALLYtypeLDより低いぞ

786 :774RR :2018/02/26(月) 13:50:26.11 ID:QbC5AbTCd.net
フロントそのままでリアサスだけ変えたって人居る?
感想聞きたい

787 :774RR :2018/02/26(月) 16:08:51.89 ID:uD5zj1rv0.net
これのDCT出ないかな…

788 :774RR :2018/02/26(月) 16:24:06.21 ID:DYGGGHtj0.net
DCTで10キロ重くなるし価格も11万ぐらい上乗せになるから
81万円の250ccオフ車とかちょっとわかりません

789 :774RR :2018/02/26(月) 16:52:58.26 ID:OWanBw3rd.net
それよりもラジエーターガードの方が付けといた方がいいしな

790 :774RR :2018/02/26(月) 18:49:22.05 ID:KykHh1F5a.net
新色ブラックはフルパニアが似合いそうだよね
いいなぁ

791 :774RR :2018/02/26(月) 19:57:09.29 ID:nDkDmhbO0.net
>>789
rally対応のラジエーターガードがキジマから出るってよ
2018モデルのアクセサリーカタログに載ってる

792 :774RR :2018/02/26(月) 20:48:38.98 ID:jPD8IVaDa.net
>>787
あんなゴミの何がいいのか本気で分からん
MTとATの悪いとこ取りだろ

793 :774RR :2018/02/27(火) 01:15:20.28 ID:6WNQs/BR0.net
>>776
レバーとかクランプする幅がEVOだと足りなくて頓挫中
輸入屋のウエストウッドでは幅、高さ、引きしか書いてないし…
最初からプロテーパーの本家サイトでサイズ表しっかり見ておけばよかった
EVOのCR HIGHだと180mmしかなくて今使ってる
ZETAのピボットレバー4フィンガーだとハンドガードに先っぽが届いちまう
同じCR HIGHでもCONTOURだと200mmあるんで
なんとかなるかなと思って改めて注文したよ…
EVOは鹿の角みたいに壁に飾ってる
トリプルクランプは注文済み!
ヨシムラマフラーも注文済み!
もやしウメェ!!

794 :774RR :2018/02/27(火) 08:57:37.67 ID:8iU7qTDk0.net
普通の丸目ヘッドライトに換装したひといる?

795 :774RR :2018/02/27(火) 10:30:54.38 ID:lxIceFnua.net
>>793
ハンドガードはバークバスターズ製がメーターとのクリアランスに余裕があっていいよ
ちなみにKTMパワーパーツのハンドガードもバークバスターズ製でSW-motechのカバーも付くよ

796 :774RR :2018/02/27(火) 11:16:36.01 ID:bq3Ts7UR0.net
>>794
意味不明

797 :774RR :2018/02/27(火) 13:38:16.33 ID:Zp1Kg00pp.net
>>793
oh...EVOが...試行錯誤してますな
トリプルクランプに次いでマフラーもか!
金掛かってるだけにカッコよくなりそうだね
完成したら写真お願いします

798 :774RR :2018/02/27(火) 14:20:30.84 ID:tUjElLjya.net
ZETAの3フィンガーとかなかったっけ?

799 :774RR :2018/02/27(火) 14:41:08.63 ID:JHOSbduA0.net
俺も他のバイクでだけどEVO使おうとして諦めてCONTOURにした事がある

800 :774RR :2018/02/27(火) 15:13:46.70 ID:8iU7qTDk0.net
>>796
このスレってヘッドライトの質問基本スルーだよな

801 :774RR :2018/02/27(火) 15:24:37.96 ID:bq3Ts7UR0.net
>>800
ラリーのヘッドライトユニットはスクリーンやウインカーと一体構造になってて
さらに固定してるアームはメーターステーやシュラウド固定パーツと一体構造になってて
ヘッドライトを交換するということはフロント回りを全交換するってことなんだけど

スルーしないで答えたけど現物見たことある?

802 :774RR :2018/02/27(火) 15:29:43.47 ID:8iU7qTDk0.net
そうなんだ、ありがとう

803 :774RR :2018/02/27(火) 15:48:07.20 ID:E4tLJiAZd.net
>>802
賢いね

804 :774RR :2018/02/27(火) 17:02:10.56 ID:OS+6fUl10.net
どういたしまして

805 :774RR :2018/02/27(火) 22:12:33.62 ID:UHujMwHs0.net
スクリーンスポイラーつけてる人いる?
いたらどこのやつかと効果の程を教えて欲しい

806 :774RR :2018/02/28(水) 00:03:40.38 ID:3g6Fh7G90.net
アマゾンで売ってる5千円ぐらいのスポイラーつけてる
効果はヒサシ付きのヘルメットで高速走っても頭が振られない
ネガは目の前にあるから近くが見えない

807 :774RR :2018/02/28(水) 21:10:54.18 ID:OpCG/+/s0.net
エクスクリーンスポーツっての付けてる
スマホ縦付けしてるんでハミ出したのカバーするために付けた
バイザー付きのツアクロ3で高速で横向いてもあんまり持ってかれなくなったのと
スマホへの蟲特攻は無くなった
ヘルメットへの蟲特攻はそんなに差は無いかもしれん

ヨシムラマフラー届いた
実測2970gでメーカーの数字(3100g)よりちょっと軽かった
今宵はこいつをマクラにして寝よう…

808 :774RR :2018/02/28(水) 22:34:41.02 ID:K3jPZrp8p.net
いい夢見ろよ

809 :774RR :2018/03/01(木) 13:21:58.37 ID:2efgDETW0.net
>>787
DCTだとクラッチやトランスミッションをまるごと新規に作らないと駄目で高いですね.
既存のクラッチやトランスミッションをアクチュエータで動かすタイプのATなら出来るかも.
スロットルバイワイヤにすれば変速時の回転合わせもやってくれたり.

スーパースポーツは発進停止時以外はクラッチ操作不要に成りつつ有るので
オフロードもそういう方向へ進化するのも有りかもね.

810 :774RR :2018/03/01(木) 23:19:54.84 ID:sG7o1N7o0.net
リクルスだったらいけるんじゃない?
シングルのクラッチなんて横に倒して開ければ簡単にアクセスできるから頻繁なメンテナンスってもなんとかなるし

811 :774RR :2018/03/01(木) 23:55:25.54 ID:Rr8ve5+Y0.net
>>810
坂道転倒ニュートラル地獄

812 :774RR :2018/03/02(金) 00:10:23.44 ID:T9GSN2ZY0.net
そしてリアハンドブレーキを付けるという本末転倒ぶり

813 :774RR :2018/03/02(金) 09:16:36.78 ID:XbyfLeBY0.net
もう自動遠心クラッチにするとかスクーターみたいにCVTにしちゃえよ(´・ω・`)

814 :774RR :2018/03/02(金) 10:05:11.95 ID:jOml6iX+0.net
昔、HFTってのがあって…

815 :774RR :2018/03/02(金) 10:22:11.17 ID:ZDWwZL1+a.net
よし、アフリカツイン買おう

816 :774RR :2018/03/02(金) 19:11:02.71 ID:fy5VhyxQ0.net
なら俺はXL700V買うか

817 :774RR :2018/03/02(金) 20:57:45.96 ID:0f2+Tngh0.net
オレはKTMが390アドベンチャーを出してくれる事を願っている
そうすればホンダが負けじとCRF450RALLYを出してくるのではないかと・・・

818 :774RR :2018/03/02(金) 22:00:21.46 ID:sZzLCjMa0.net
CRF450Rのエンジンの値段がおおよそ40万円ぐらいだとすると
現状のCRF250Rallyのエンジンをただ450のエンジンと換装しただけで90万
さらに触媒だ耐久性だなんだと公道仕様にして車体各部をパワーに合わせて強化して
プラス30万円でなんとか120万円ぐらいで納まるかなあと予想

CRF450RXの車体を使ってラリー仕様にしたら150万でも足りないと思う

一番安く済むのがCRF500Rally化かな
これだとレブルと同じく250価格プラス20万の車体価格90万でいけるんじゃね?

819 :774RR :2018/03/02(金) 23:00:27.09 ID:DTZQosM00.net
エンジン2発になったらさらに重くなってダメな気がする

820 :774RR :2018/03/02(金) 23:24:33.89 ID:sZzLCjMa0.net
重いっても500cc化で現状より20kgプラスになってもヴェルシス250より10kg以上軽いし
KTMの390が車重150kgって軽いように見えるけど実は乾燥重量の詐欺表記だし

821 :774RR :2018/03/02(金) 23:25:22.14 ID:T9GSN2ZY0.net
250より大きいのは出さないだろうなぁ・・・出ても300ccの輸出用

822 :774RR :2018/03/03(土) 04:50:20.78 ID:htA/hT720.net
レブルはゼルビスのように本来500のエンジン積むためのフレームに250のエンジン積ませたものなので
同じエンジンだからといってCRFでも同様のことが出来るとは思わないほうがいい

823 :774RR :2018/03/03(土) 08:15:05.03 ID:AuDOoOAFa.net
この前の強風でバイクが倒れた。
ヤッパこのスタンドは糞。

824 :774RR :2018/03/03(土) 08:41:30.01 ID:psfraFo40.net
四輪で接地してるトラックやバスでも倒れるんだから無茶言うなよ

825 :774RR :2018/03/03(土) 09:17:12.85 ID:gL+8k5Qla.net
うちのマンションで倒れてたの、俺のラリーだけ。
3つ隣のCRF250Lは無事だった。

826 :774RR :2018/03/03(土) 09:42:32.19 ID:RSYg5zGed.net
Lに比べて風受けやすいしな

827 :774RR :2018/03/03(土) 09:53:32.74 ID:fak9LhRAa.net
だから糞なのはスタンドじゃなくて自重だけでめちゃくちゃ沈みこむリアサスだぞ

828 :774RR :2018/03/03(土) 10:28:09.93 ID:eKVo3lp40.net
タイダウンで何処かにちょっと留めとけば良いのよ

829 :774RR :2018/03/03(土) 10:28:51.17 ID:ihXNvhWOa.net
足付き厨がうるさいからホンダさんが気を使って作ってくれたリアサスなんだから文句言うなー

830 :774RR :2018/03/03(土) 10:37:14.43 ID:nRaSk5yP0.net
で、とりあえずスタンド買ってきたんだが曲げるのとカットするのとどっちがいいかな?

831 :774RR :2018/03/03(土) 10:38:21.78 ID:eKVo3lp40.net
曲げるとそこから折れる(曲がる)ぞ

832 :774RR :2018/03/03(土) 11:50:29.53 ID:WnFSKGap0.net
ブラック納車報告オナシャス!

833 :774RR :2018/03/03(土) 12:28:40.85 ID:OPRXbyWj0.net
地震突っ張り棒をスタンドの反対側のスイングアームにかまして台風しのぐ
というブログをどっかで見て、参考に探しているがもう見つからん

834 :774RR :2018/03/03(土) 12:32:28.90 ID:ihXNvhWOa.net
>>833
ダートバイクプラスで扱ってるユニットのエマージェンシースタンドをかませておけば?
パンク修理やチェーンメンテに使えて便利だよ

835 :774RR :2018/03/03(土) 12:36:19.02 ID:ihXNvhWOa.net
これか
https://www.webike.net/sd/22768808/
これ
https://www.webike.net/sd/22761317/

836 :774RR :2018/03/03(土) 13:04:21.57 ID:h7vvHy4cM.net
ブラックの現車見てきた
ブラックというよりシルバーの印象が強すぎかな
(予想通りだけど

837 :774RR :2018/03/03(土) 21:02:54.73 ID:59S7aEx10.net
>>829
足付き厨とか失礼な!

はっきり奇形短足と言ってさしあげろ

838 :774RR :2018/03/03(土) 21:05:59.68 ID:59S7aEx10.net
風で倒れるとか言ってる奴に聞きたいんだが
ガレージにしまえばいいだけじゃないのか?
何故わざわざ雨曝しに?

839 :774RR :2018/03/03(土) 21:10:48.09 ID:MYaArHxc0.net
>>838
がレージない人もいるんだよなあ

840 :774RR :2018/03/03(土) 21:17:12.47 ID:59S7aEx10.net
えと・・・
なんかごめん

841 :774RR :2018/03/03(土) 21:29:48.97 ID:abmOw4Pk0.net
>>822
やってみたの?

842 :774RR :2018/03/03(土) 22:37:41.12 ID:Y9pChtqla.net
>>838
私の住んでいるマンションは駐輪場は外にあるからです。

>>835
とりあえず調整機能付きのスタンドを探していますが、見つけた奴はデザインがイマイチで、カットで対処するかなやんでる。
ttps://www.amazon.co.jp/Soupys-Performance-crf250l-%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC-%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B00IMMER3O

843 :774RR :2018/03/04(日) 00:10:51.77 ID:XtodW3Es0.net
タイヤの下に板を敷くのが簡単.

844 :774RR :2018/03/04(日) 00:42:46.03 ID:7r1ZZoPWa.net
>>843
応急措置としては良いかもしれませんね。

845 :774RR :2018/03/04(日) 05:28:29.66 ID:i4oQHr1o0.net
今回のストーリーのボスは手強いって聞いたから気合を入れて自僧残りサポで行ったけど拍子抜けいしまった
あっさり倒せる雑魚ボスじゃないかよ…

846 :774RR :2018/03/04(日) 05:30:16.41 ID:i4oQHr1o0.net
すまん誤爆だ…

847 :774RR :2018/03/04(日) 15:14:35.51 ID:PesOjQtea.net
サイドバッグつけてる人いる?具合の良いやつとか使用感を知りたいです

848 :774RR :2018/03/04(日) 17:05:45.81 ID:Lg79Fh440.net
そして伝説へ...

849 :774RR :2018/03/04(日) 17:08:52.59 ID:UZ6MBOJMd.net
giviの防水のやつ

850 :774RR :2018/03/04(日) 20:31:54.40 ID:p2BSfMB/0.net
>>847
自分はラフ&ロードの防水のやつ。
1週間程度のキャンプツーで使用中だけど意外にたくさん入るので重宝してる。
使い勝手も特に不満無し。

ただ、前のバイク(250オフ)でヤマハのパニアつくキャリアのやつ使ってたけど、
使い勝手はパニアにはかなわない。パニアの便利さは異常。
でも重いからパニアは止めた。

851 :774RR :2018/03/04(日) 22:13:15.39 ID:HRDQ+9mM0.net
買い替えで今これが有力候補なんですけどスレ見てると
サイドスタンドが微妙らしいですけどタナックスのでかいシートバッグとか
積んだ状態で止めてる時不安定になりそうですか?

852 :774RR :2018/03/04(日) 22:53:37.53 ID:tNF4o1080.net
サイドスタンドは微妙なんてものじゃなく
正直積載量によって長さが変化するようなシロモノが欲しい

853 :774RR :2018/03/04(日) 23:03:12.72 ID:cI+204/O0.net
センタースタンド標準装備にすれば万事解決なのにね

854 :774RR :2018/03/06(火) 09:20:20.18 ID:iO1/yc+4d.net
リアサスを相応なものに変えるだけで良いんじゃねえの?
このスレ見てると交換とか柔らかすぎとかの話多いし

855 :774RR :2018/03/06(火) 11:34:25.05 ID:6+8dpsRy0.net
ヘタに沈むからタチが悪い。
沈みっぱなしか沈まないかのどっちかだな。

856 :774RR :2018/03/06(火) 12:42:28.74 ID:PrtbHotJ0.net
Lを乗る機会があったけどRサスはセッティングもRALLYと変わらんかった
流石にフロントヘビーなはRALLYの方がFフォークはハードセッティングだっけどね
まあ昔からホンダのオフ車はサイドスタンドがちょっと長くて車体の立ちが高いって言われて来たけど伝統かなw

857 :774RR :2018/03/06(火) 13:32:14.86 ID:3f5eo2so0.net
でもサスが全く沈まないラリーのシート高ではまたがれる気がしないのも事実

858 :774RR :2018/03/06(火) 13:42:27.71 ID:RZi20oCn0.net
何度も何度も言われてるけどサイドスタンドが長すぎるわけじゃなくて、車体の自重だけでサスが沈みこむせいで立ち気味になってるだけだぞ

スタンドでとめてる時に車体を引き上げてサスが沈んでない状態にしてみろ
いい角度になるしスタンドの長さも適正だってわかるから

859 :774RR :2018/03/06(火) 16:02:27.87 ID:6+8dpsRy0.net
だから沈んだ時が問題なんだよな。
けっこう荷物積んだ状態の時とか。

860 :774RR :2018/03/06(火) 16:13:06.50 ID:saWYv31P0.net
右側にもスタンドあれば良いんだよな

861 :774RR :2018/03/06(火) 17:04:06.62 ID:RZi20oCn0.net
>>859
なんも積んでなくても触ってなくても沈んでるから車体立ちすぎだってここまで言われてるんだよ

862 :774RR :2018/03/06(火) 17:07:52.45 ID:gCxbb+dtM.net
>>850
オフ車初めてなんですが
純正のヒートガードが有れば
マフラーの熱でサイドバックは溶けたりしませんかね?

863 :774RR :2018/03/06(火) 17:11:05.65 ID:rJaigpjh0.net
自重だけで沈むのは普通だと思うけど、やっぱスタンドの長さか角度が中途半端なんじゃないの?

864 :774RR :2018/03/06(火) 17:32:46.84 ID:47wJvsC/a.net
>>863
そりゃある程度沈むだろうけど、これはどう見ても沈みすぎだよね
個体差もあるけど

865 :774RR :2018/03/06(火) 19:10:33.09 ID:HZ5sLhI5p.net
>>863
なにせCRF Lから3cmのアップなのにサイドスタンドは5cmアップしてるから

866 :774RR :2018/03/06(火) 19:35:22.12 ID:8IJJ62Go0.net
>車体の自重だけでサスが沈みこむせいで

プリロード調整できるんだから試してみれば?
まあ本来は車高上げ下げのためのプリロード調整ではないけれど

867 :774RR :2018/03/06(火) 20:01:27.13 ID:u1RlIDj60.net
サイドスタンドは先から1/3位をバーナーで炙って曲げればいいね

868 :774RR :2018/03/06(火) 21:44:17.19 ID:E7x6GozR0.net
>>862
自分は前のバイクがマフラーむき出しだったんでバッグの内側と
ベルトの内側に難燃シート貼って使ってて、そのままラリーでも
使ってます。
ラリーはガードがしっかりしているので貼らなくても大丈夫な感じは
してますが、やっぱり万一が怖いので剥がす気はない、って感じです。

869 :774RR :2018/03/06(火) 21:53:00.82 ID:haC3KlTfa.net
リアサスをテクニクスに変えたらなんの不満も無くなったわ
みんなもそうすれば?

870 :774RR :2018/03/06(火) 21:59:40.43 ID:3aCjryfc0.net
フロントとのバランスはどう?

871 :774RR :2018/03/06(火) 22:47:33.57 ID:W8OkN+Fw0.net
昔乗ってたftr223のスタンドも不安定だった。少し波打ってるアスファルトなんかに停めたら、倒れてたことが2回ほど、、、
それに比べてD虎はしっかりしてたなぁ

872 :774RR :2018/03/06(火) 23:57:17.69 ID:5KRV7YTn0.net
md22も立ち気味だったから気にならんけど

873 :774RR :2018/03/07(水) 00:04:41.54 ID:vuyoWspl0.net
風の強い日、ほんの数分目を離したスキに倒れてた悲しい思い出・・・

874 :774RR :2018/03/07(水) 08:37:51.52 ID:0t3pMDwY0.net
どこかのメーカーが2cmショートのスタンドだしてくれるだけでいいんや

875 :774RR :2018/03/07(水) 09:21:37.31 ID:dJ0GPGQmr.net
ベビーサンダーで切っちゃえばイイじゃん

876 :774RR :2018/03/07(水) 09:58:34.64 ID:zEwSB+P5p.net
本来、これだけ意見が出てるんだからメーカーがなんとかする事案でしょ!

877 :774RR :2018/03/07(水) 10:16:10.46 ID:vTZH4Wt2M.net
ちょっと外側に曲げればいいんじゃね

878 :774RR :2018/03/07(水) 10:31:25.24 ID:IB8t2AKU0.net
長さよりも取り付け角度の問題のような気がするね

879 :774RR :2018/03/07(水) 10:33:14.56 ID:YKyHfMmjr.net
>>876
んじゃメーカーにはユーザーの声なんて聞きやしないので許可したとこに直接言えば良い

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

みんなで言えば叱ってくれる

880 :774RR :2018/03/07(水) 10:43:41.97 ID:YKyHfMmjr.net
お役所も腰が重いので対しての書き方は…
不具合による修理費、弁償は許可した方に責任があるのではないか?請求はそっちでも良いか?等、責任転換を匂わすと動きが早いよ。

ちなみに自分はM乗りなので出来ないのだw

881 :774RR :2018/03/07(水) 11:48:10.86 ID:4yPVcl3h0.net
外に曲げるのが短くもなるし支点が外になる分安定しそうな気がするね。
只耐久性が心配だわ。
VRF800Xだかのスタンドがぐねぐねしてた気がするんで出来ない事では
なさそうなんだけどね。

882 :774RR :2018/03/07(水) 18:46:12.94 ID:TYj+k9dG0.net
売ってるぞ
ttp://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=590&category_id=411&ECSESSID=65igi512va3dgt7a889f1bpma1

883 :774RR :2018/03/07(水) 18:47:16.20 ID:TYj+k9dG0.net
すまん、RALLYは取り付け不可だったわ…

884 :774RR :2018/03/07(水) 23:45:41.24 ID:1yanp9DA0.net
もうリアタイヤハウス棒でも突っ込んどけよ

885 :774RR :2018/03/07(水) 23:54:29.37 ID:uuMECIVv0.net
リヤタイヤの下にその辺にある石挟んでる

886 :774RR :2018/03/08(木) 00:01:04.43 ID:X+WbSWpf0.net
アクスルシャフトに貫通穴あればトライアングルスタンド使うんだが

887 :774RR :2018/03/08(木) 05:53:38.32 ID:qrNXSoYca.net
自分の対策はリアタイヤをワンサイズ上げて130を履いてるよ
ホムセン箱に荷物満載でも具合がいい

888 :774RR :2018/03/08(木) 06:47:26.55 ID:/Fefegtb0.net
なるほど
それは良さそう

889 :774RR :2018/03/08(木) 07:14:40.72 ID:rIOwCf6I0.net
http://goodlg.seesaa.net/article/456643101.html

890 :774RR :2018/03/08(木) 11:42:58.94 ID:67IqrUwz0.net
なるほど、>887みたいな手もあったか。
シンコーE805は120/90-18があるから多少上がるかな?

891 :774RR :2018/03/08(木) 12:20:00.90 ID:qrNXSoYca.net
mt21の120/90でもいいね

892 :774RR:2018/03/10(土) 13:39:47.83
う〜む、先週1年点検ついでにオイル滲み(主にフューエルキャップ部分)を見てもらってるんだかまだダメらしい。
思ってたより重症だったのかな?
オイルが目に見えて減るとかっていうのは無かったんだが。

893 :774RR :2018/03/10(土) 16:47:19.30 ID:C9h23Mkg0.net
1年点検に出したが1週間しても帰ってこなかったでござる。


オイル滲み思ってたより重症だったのかなぁ・・・(´・ω・`)

894 :774RR :2018/03/10(土) 18:28:40.01 ID:L3TVHQWC0.net
オイルにじみが出るとオイルシールだけじゃなくてクランクケースカバーまで交換するそうだけど
3時間もあれば作業できると思うけれどもパーツがこなかったんじゃね?

895 :774RR :2018/03/10(土) 23:34:56.55 ID:tWc1wL8A0.net
rally契約しちゃいました!初バイク です!
一つ疑問なのですがサスペンションの設定が出来ないということはプリロードやダンパーをいじれないということでよろしいのでしょうか?無知ですいません

896 :774RR :2018/03/10(土) 23:35:58.80 ID:hVv0m6jpa.net
強風で右に倒れることが二度起こってる。ビクスク用の大きいバイクカバーをつけてるからかな?

右に車止めあるからもたれかかる程度で済んでるけど。同じように倒れる人いますか?

897 :774RR :2018/03/11(日) 08:59:32.41 ID:6RtgK3gbx.net
>>896
有無かよw

898 :774RR :2018/03/11(日) 10:07:36.75 ID:Jdk7iR3Wa.net
ラリーのサイドスタンド短く加工してヤフオクに出品したら儲かるかな?

899 :774RR :2018/03/11(日) 11:14:18.37 ID:+jRwIuDVM.net
Lのスタンドで十分だから儲からない

900 :774RR :2018/03/11(日) 11:18:11.08 ID:ZWQMs6tj0.net
>>895
おめ!サスを交換するしかないみたい
初バイクなら高い視点とフワフワした乗りごごちで
オンロードで乗りやすいと感じるはず
納車後の写真待ってるぜ

901 :774RR :2018/03/11(日) 11:20:35.44 ID:YIbqYObb0.net
Lのスタンドじゃ短すぎる上車重がかかり過ぎるせいか下の平らな部分が歪んでくるって
どっかのブログに報告あったな。
その人は15mm詰めで対応してた。
俺的には短くするより外に曲げてほしい。

902 :774RR :2018/03/11(日) 11:48:49.91 ID:0fFvvlyiM.net
絶対に長さより角度の問題だよな
対策出来ていないのは、取付部の制約で格納時に外にはみ出すとか問題があるのだろうか

903 :774RR :2018/03/11(日) 13:40:56.06 ID:NMJSRRje0.net
>>896
私ですね。
サイドスタンドを新規に注文して、15mm程短くする予定。
(今、付けているのは予備行き)

904 :774RR :2018/03/11(日) 16:46:08.20 ID:iumKkjG30.net
って言うかサイドスタンドの
マウントプレート自体を曲げてスタンドがより外側に出るようにすればいいのかな?
って画像探して見たらフレームに直に溶接されてやがんの
フレーム切ったら「修理暦在り」になっちまうしなぁ
さすがにフレームの切った貼ったは誰もやらんよな・・・・

905 :774RR :2018/03/11(日) 17:24:50.53 ID:IsnRchRs0.net
>>898
出品してくれ

906 :774RR :2018/03/11(日) 18:01:17.62 ID:3B/7DiNk0.net
ホンダの人からの情報でcrf500ラリー出るみたいなこと聞いた。ヤンマシの情報はあっているよだってさ。

907 :774RR :2018/03/11(日) 18:35:57.90 ID:/i/6WycBM.net
モーターサイクルショーで話でないかな

908 :774RR :2018/03/11(日) 18:42:44.21 ID:YIbqYObb0.net
長距離はラクになるが車検メンドクセーな。>CRF500RALLY
一長一短で迷うわ。

909 :774RR :2018/03/11(日) 19:24:02.63 ID:5QBlB95a0.net
レーサールックより、トランザルプ寄りな外観で現代風にリファインしてくれたら食指が伸びちゃうかも
まあそりゃないか…

フロントタイヤ径にもよるが場合によっては個人的にオールインワンなバイクになりえるかも

910 :774RR :2018/03/11(日) 19:50:24.94 ID:3B/7DiNk0.net
2気筒500ccがベストバランスとなっていれば嬉しい。650の単気筒くらいが魅力だが。
tenere700が本命だがホンダにも期待したい!

911 :774RR :2018/03/11(日) 20:00:03.90 ID:iumKkjG30.net
CRF450RALLYを・・・
いえなんでもないです
ごめんなさい

912 :774RR :2018/03/11(日) 20:01:19.73 ID:0fFvvlyiM.net
俺の本命はCRF250ラリー(改良型)だよ
重いバイクはもういいや

913 :774RR :2018/03/11(日) 20:37:37.81 ID:WvI2DgH4a.net
アルミハンドルに変えたらハンドリングが軽く柔らかくなった

914 :774RR :2018/03/11(日) 20:40:32.17 ID:hDVRKmi60.net
そりゃいいね!

自分もハンドル交換したいなぁ

ちなみメーカーとサイズを教えてくれませんか?

915 :774RR :2018/03/11(日) 21:45:07.05 ID:WvI2DgH4a.net
>>914
20ミリアップのバーライザーかまして
ZETA SX3テーパーバー のMX-313
ノーマルより若干アップでアルミハンドガードもメーターに当たらず取り付けOKだよ

916 :774RR :2018/03/11(日) 22:28:49.96 ID:7UQdmrre0.net
2018北海道釣りマップルの表紙がラリーらしい

917 :774RR :2018/03/11(日) 22:33:22.48 ID:IsnRchRs0.net
今のままのディメンジョンでCRF500RallyだしてくれたらヴェルシスXより軽いだろうな
あといまどきECUからのデータ表示するだけなんだから多機能メーターにしようよ
ギアポジぐらいつけてくれよう

918 :774RR :2018/03/11(日) 22:37:39.19 ID:blhf4hNU0.net
確かに、現行ラインナップの中ではCBR400R系とRALLYのメーターが古くさいのは否めないね。。。

919 :774RR :2018/03/11(日) 22:51:06.41 ID:YIbqYObb0.net
あー、国産だったら買い換えるわ500に。

920 :774RR :2018/03/11(日) 23:36:21.17 ID:TYmWPG+T0.net
そもそもこの鉄フレームはそのまま500エンジン載せられるだけの
強度があるとかなんとかいうのをどっかで見たか聞いたかした気がする
やろうと思えばすぐ出来るみたいな

アルファスリーのTypeSAってアルミキャリア前からあったっけ?
重量750g の最大積載量5kgってなかなかいいんじゃない?

イベントで黒銀実物見てきたけど結構カッコよかったな
ついでにドカのムルティストラーダ1260に跨ってみたけどクソ重かったなぁ
230キロの重心高いバイクやばいわ

921 :774RR :2018/03/12(月) 00:30:44.26 ID:Xo5iNFnB0.net
このバイクはFタイヤもつねぇ、走行14千キロオーバーだがまだ三分山…後2千キロはもつと思う。リアは8500で替えた

922 :774RR :2018/03/12(月) 02:21:52.80 ID:HjGUE/Qpd.net
>>915
スクリーンにも当たらないのかな?
こういうハンドル変えたっていう情報は嬉しいな

923 :774RR :2018/03/12(月) 06:10:44.90 ID:TF1RnXbFa.net
>>922
スクリーンにも当たりませんぜ

924 :774RR :2018/03/12(月) 07:18:49.93 ID:unLscKMB0.net
こういうツーリングバイクはもう少し排気量上げて高速巡航楽に出来ればとおもってたけど
それなら、400x、500x、VFR800xがある事に気がついて、これはこれでトコトコツーリング楽しむものだと割り切れるようになった
以前DR800に乗ってた時も、排気量でかくても単気筒じゃあ高速苦行だった事も思い出した

925 :774RR :2018/03/12(月) 08:04:53.53 ID:6Z+ACf6Up.net
アフリカツインの500みたいなのが出るの間違いじゃないのか

926 :774RR :2018/03/12(月) 08:10:52.58 ID:CjPLmENt0.net
単気筒だからというか、そりゃDR800の800cc単気筒が高速が快適なわけないじゃん(´・ω・`)

927 :774RR :2018/03/12(月) 08:40:05.03 ID:Pn+AesMv0.net
結局一台にアレコレ求めるより、デカいのと小さいの二台持っといた方がいいのよな

928 :774RR :2018/03/12(月) 11:10:01.45 ID:unLscKMB0.net
DR800ももう少しハイギヤードな設定だったら
ツーリングバイクとしてもっといい物になったと思う
路地裏から高速数百キロストレスなく走るなら600〜800ccのVストやNCなんかがいいんだろうね
250ラリーはダート林道も走りたい、維持費安く上げたい、軽いバイクがいい
そんなニーズにあうバイクだろう

929 :774RR :2018/03/12(月) 12:42:24.65 ID:lhAymYc00.net
500が出るなら車種統廃合するだろ?500Xにラリーって名前付けるだけで終わる気がする。

930 :774RR :2018/03/12(月) 12:59:23.59 ID:kKyxiEMS0.net
>>920
アルミキャリアいつの間にか追加されてんな 形も好みだから買うかも

931 :774RR :2018/03/12(月) 16:24:08.84 ID:IGHmEXWN0.net
つかシャレで作ったようなバイクだろ?250Rallyって。
500もシャレでNXF750レプリカで出してほしいわ。

それじゃ旧アフリカツインと変わらんかw
でもダウンマフラー+シート下20リッタータンクとかしくれないかなぁ。
前のスペースはちょいとした小物入れ(充電用USB付)とかにしてさぁ。

932 :774RR :2018/03/12(月) 19:46:22.93 ID:CjPLmENt0.net
NC750買えばいいじゃない

933 :774RR :2018/03/12(月) 20:18:45.35 ID:bLq40vIaa.net
ラリーは250だから良いんだよ。
そもそも車検が必要なら買わなかったし、それならいっそVストローム650か1000にするわ。

934 :774RR :2018/03/12(月) 22:12:34.42 ID:9J0wtPkod.net
ほんとに500で作ってるならダウンマフラーにはして欲しいな

935 :774RR :2018/03/12(月) 22:17:16.95 ID:phgo4tVSM.net
とにかくライト周りをなんとかして欲しい
そこが良くなればもっと売れる

936 :774RR :2018/03/13(火) 00:38:51.48 ID:epL/ksLgH.net
本物CRF450RALLYレプリカを・・・いえ・・・何でもないです・・・・はい・・・

937 :774RR :2018/03/13(火) 05:53:37.33 ID:pdIs1D/V0.net
>>934
250RALLYは普通のCRFにCRF450RALLY風の外装を仮装したものだから
価格を考えるとマフラーまでコスト掛けられなかったんでしょ

って言うかなぜ500?450なら分るけど
500ツインとか載せたらそれはもうCRFではないよね・・・
まあシングルやツインが「CBR」になってしまうホンダだからあり得ない話ではないけれど

938 :774RR :2018/03/13(火) 07:18:26.02 ID:rQNcq+TX0.net
日本国内仕様なら400になると予想

939 :774RR :2018/03/13(火) 08:12:16.41 ID:SGB8Lz4q0.net
マジで500が出るんであればこっちはもっと軽くてコンパクトにしてほしかったなぁ

940 :774RR :2018/03/13(火) 08:37:03.74 ID:oqVIvl53D.net
>>936
ベースはCRF450Xで市販車言っても、チェンジペダル以外はほぼ別物っていってるからなあ…
フレームも変えてるし、材質も変えてるから、KTMのレプリカと同様の意味でレプリカ(そのままラリーレースに出れるレベル)を
出したらやっぱり300万とか400万以上になるんじゃないの?

941 :774RR :2018/03/13(火) 09:48:24.39 ID:GYGPAYnSp.net
国産でCRF500rallyが出るのなら増車したい

942 :774RR :2018/03/13(火) 09:58:53.84 ID:/I7MVT1d0.net
レブルは250がタイで500は日本製だったよな

943 :774RR :2018/03/13(火) 10:11:47.61 ID:gHeMztOD0.net
CRF250ラリーが欲しい。しかし俺はどうしてもドリーム店が好きになれない。いつ行っても常に
客がワラワラいて落ち着かない。もし買って整備に出すとしても順番待ちしそう。ウイング店とか
プロス店はとにかくやる気が無いし八方ふさがりです。

944 :774RR :2018/03/13(火) 11:33:34.30 ID:aM+XfRBer.net
バロン

945 :774RR :2018/03/13(火) 12:59:26.15 ID:v0J1SKXXM.net
CRF450RXをそのままにベース車両としたら
RC213V-Sのようなひどい事にはならんのかな?

946 :774RR :2018/03/13(火) 13:36:15.57 ID:gHeMztOD0.net
>>944
バロンか。実は昔あそこで中古車を買ったんだけどその時本当に嫌な思いをしてね。それ以来
一切バロンには行かないことにしている。そして俺は23区内在住なので基本的にはバイク屋は
選びたい放題だ。俺の相性なんだろうけどヤマハとスズキは比較的に良心的な店が多い。しかし
今250のデュアルパーパスを出してるのはホンダだけ。ちょっと難しいです。

947 :774RR :2018/03/13(火) 14:06:03.49 ID:/I7MVT1d0.net
>>945
450RXは元が60馬力ぐらいだそうで公道用に耐久性もたせるためにディチューンして
触媒つきマフラーだのつくから
ついでにEUのA2免許に合わせて47馬力仕様になるだろうな

948 :774RR :2018/03/13(火) 14:11:42.00 ID:73o3NfRVa.net
おそらくKTM390アドベンチャーにぶつけてくると思うよ

949 :774RR :2018/03/13(火) 15:22:47.82 ID:XrmheiE30.net
じゃぁ400だな
400だったら買わない

950 :774RR :2018/03/13(火) 15:58:05.57 ID:aM+XfRBer.net
コレでいいだろ

http://imepic.jp/20180313/573560

951 :774RR :2018/03/13(火) 16:49:26.12 ID:83lQ1qt0M.net
NCにオフタイヤ履かせたらエエんちゃう

952 :774RR :2018/03/13(火) 17:19:06.37 ID:v0J1SKXXM.net
>>947
A2(35kw)に合わせるなら、CB500R(500X)派生
言われている通りのCRF500RALLYに
あと他との差別化が問題になりそうな

953 :774RR :2018/03/13(火) 18:04:31.49 ID:uAoekGMXp.net
>>946
嫌な思いしたくないならドリームがいいよ
この時期に混んでるのは仕方ない
雨の日に行けば空いてるよ

954 :774RR :2018/03/13(火) 18:15:51.06 ID:rQNcq+TX0.net
他人と接するのが嫌なら通販で買えよ
あるいは客が全くいない店を探せ
客がいないのは当然理由があるが仕方が無いだろ
数十万の品を買うのにコミュ障なら高くつくのは覚悟するべき
まぁ昼間から遊んでる身分なんだからどうにでもなるぞ

955 :774RR :2018/03/13(火) 18:24:01.85 ID:3IwHkww60.net
今日は春の気温だったんだけど、このバイクすでにラジエーターとかエンジンとか熱くて夏大丈夫か心配

956 :774RR :2018/03/13(火) 18:27:27.25 ID:BlKoDrvu0.net
全然平気です
冷却ファンがブンブン回るけどね

957 :774RR :2018/03/13(火) 18:39:02.60 ID:3IwHkww60.net
>>956
まだ回ってないからまだまだ行けそうですね。
あとリアブレーキ踏んでたら右エンジンの塗装剥がれて地アルミが見えてしまいました。
割りと柔らかい塗装みたいなんで気を付けたいです。

958 :774RR :2018/03/13(火) 19:31:34.09 ID:QQbIGXxr0.net
>>951
それラリーじゃなくてアドベンチャーや

959 :774RR :2018/03/13(火) 19:37:10.48 ID:i+QkE3Qsd.net
ラリーってスタンプラリーとかのラリーだろ

960 :774RR :2018/03/13(火) 22:11:57.34 ID:LEzMT98z0.net
>>959
その通りだよ
ダカールラリーのラリーもスタンプラリーのラリーも同じラリー

961 :774RR :2018/03/14(水) 00:20:05.39 ID:aUOMt5hU0.net
ラリー(集る)
元々はゴール地点と開催期間だけを決めて
ゴール地点に向かう(集る)競技だったんだとか
スタート地点は参加者によってバラバラだったらしい

962 :774RR :2018/03/14(水) 09:15:09.62 ID:vT9Y4hrw0.net
CRF250RALLY検索してると海外ページの無理矢理日本語訳がCRF250集会だったw

963 :774RR :2018/03/14(水) 11:50:10.09 ID:77EC72LYa.net
明日の放課後おまえんちにラリーな!

964 :774RR :2018/03/14(水) 12:04:16.56 ID:ncncsH0Xa.net
ごめん、今日遊べねーわ
わりーな

965 :774RR :2018/03/14(水) 12:21:47.04 ID:Ebm4nmwE0.net
終末なにしてますか?ラリーに逝きませんか?

966 :774RR :2018/03/14(水) 18:15:20.86 ID:aUOMt5hU0.net
>>965
おい待て
何処に集る気だ

967 :774RR :2018/03/14(水) 18:32:00.40 ID:PKYgGB/cp.net
>>965
なんかこえーよW

968 :774RR :2018/03/14(水) 18:40:50.00 ID:Q/XPWOwz0.net
>>965
とりあえず世界は滅んでそうだな、作品的に

969 :774RR :2018/03/15(木) 13:46:03.94 ID:qC+IcuUs0.net
ところで500出たら乗り換える?増車する?250のまま?
俺的には国産・車重が180kg以下・スタンド問題なし・タンク15ℓ以上なら乗り換え
(1台しか置場が無い)確定なんだが。

970 :774RR :2018/03/15(木) 17:59:58.38 ID:7CBf0QA7p.net
楽しみに待ってるとbulldogが出る

971 :774RR :2018/03/15(木) 18:29:37.60 ID:gLdv+rJ0p.net
>>969
興味はあるけどアフリカツインと同じデザインなら
買わないと思う

972 :774RR :2018/03/15(木) 19:35:52.35 ID:qpPcH4a10.net
500をモタード化したい

973 :774RR :2018/03/15(木) 20:17:00.90 ID:3dDUOI7dM.net
250だから意味があるのに

974 :774RR :2018/03/15(木) 20:23:19.06 ID:Idtv2sYid.net
今は250のオフ車に乗ってるけど、500が出るのなら乗り換えたい

975 :774RR :2018/03/15(木) 20:23:42.21 ID:/vKGX+lM0.net
なんで500なんだ?
恐らくRALLY500が出たとしても100万くらいじゃないの?
だったら金額差が殆ど無いAFRICAを買った方が良いんじゃないの
俺は500で出すなら300位で出して欲しいわ

976 :774RR :2018/03/15(木) 20:29:17.52 ID:IkcSkl860.net
ラリー500がたったの100万円ならバーゲンプライス

977 :774RR :2018/03/15(木) 20:30:12.95 ID:MA1Zlgho0.net
>>975
アフリカツインは重過ぎる

978 :774RR :2018/03/15(木) 21:09:37.25 ID:zo38F0+c0.net
なぜ500?
活躍してる(勝てないけど)のは450でしょ?
それに上で言ってる500ってツインだよね?
ラリーイメージ要らない?
もう単なるツーリングバイクでいいって事か?

979 :774RR :2018/03/15(木) 21:13:45.36 ID:5aIDjsXDD.net
>>969
もうajpのPR7買えってスペックだなw

980 :774RR :2018/03/15(木) 21:26:33.14 ID:wCcbwGm4M.net
>>978
CRF250RALLY自体がただのコスプレバイクであることを忘れてない?

981 :774RR :2018/03/15(木) 21:38:05.66 ID:bDkqAg4f0.net
>>973

 ほんとだよね。250だから良いんだよ。
 だって車検必要だったら中途半端な450や500なんか見向きもせず、アフリカツインや、数多あるリッターアドベンチャーにするよ普通。

 例え出しても間違いなく全く売れない。そんなのメーカーがリスクを負う訳がない。

982 :774RR :2018/03/15(木) 21:42:08.41 ID:13hBWPaB0.net
もしもの話なんだから身構えないで肩の力抜けよ
だからお前らは結婚できないんだよ

983 :774RR :2018/03/15(木) 22:07:48.33 ID:haZbTx1fM.net
国内仕様軽二輪を海外生産に依存してる現状を理解出来ない馬鹿共がなんか言ってるwww

984 :774RR :2018/03/15(木) 22:15:06.11 ID:aj5UDZZE0.net
>>981
ヤマハがT7出すといい、KTMが790アドベンチャーだすとか390アドベンチャーだすとか言って
BMWが310GS出してるのにホンダが手をこまねいて見てるとでも?

985 :774RR :2018/03/15(木) 22:22:40.07 ID:Idtv2sYid.net
500に対して嫌悪感を抱く気持ちも理解出来るけどね
個人的にはアフリカツインと同額でも欲しい
(価格なりの装備と軽量化がされているのなら)

986 :774RR :2018/03/15(木) 23:18:45.32 ID:5aIDjsXDD.net
>>984
そこら辺はエンジン的にもラリーレプリカって感じじゃない気もするが…
まあ、500出して欲しい言う人もツインでって言ってるから、純粋なラリーレプリカってより
アドベンチャーに外見はラリーっぽくってのを求めてるんだろうけど

987 :774RR :2018/03/16(金) 00:58:49.83 ID:mI06OUt0p.net
450のガチレプリカ出されても手に負えないです
500派が欲しいのはCRF1000LアフリカツインとCRF250rallyのギャップを埋めるCRF- Lシリーズのなんちゃってラリーレプリカ
それぞれに魅力、メリットがあるんだから250派も500派も仲良くしましょ

988 :774RR :2018/03/16(金) 01:12:17.67 ID:G/3VeCf+0.net
もう色違いで2台買って500cc買ったことにすればいいじゃん

989 :774RR :2018/03/16(金) 01:40:38.82 ID:HP7YbbVt0.net
まさかの125のほうが売れそう

990 :774RR :2018/03/16(金) 02:20:40.45 ID:B8KvDHvJa.net
少しラリーからアドベに振った125なら通勤バイカーに売れそう
リア荷重を強化してサイドパニア対応とかしてたら更に箱厨も狂喜乱舞しそう

991 :774RR :2018/03/16(金) 04:30:59.32 ID:zov3QBaua.net
バラデロ125  誰かの呼ぶ声が聞こえる

992 :774RR :2018/03/16(金) 06:42:23.18 ID:Xbzgq/ca0.net
>>991
流石に70万では手が出なかった

993 :774RR :2018/03/16(金) 09:46:39.73 ID:iFpbC5AA0.net
>>987
500ccで47馬力とかあったらなんちゃってラリーレプリカというか
ほんとにラリーマシン並のパワーだけどな

994 :774RR :2018/03/16(金) 10:28:50.81 ID:v/g+phN4d.net
>>987,993
KTMですら今はラリーカウル付きは限定50台生産のレプリカしか出してないし
AJPのPR7が売れたって意見も聞かないし、日本のメーカーはもとよりEUの各オフロードメーカーでも作らない所を見ると
欲しいという声はあっても需要としての数は多いとみなされてないんだろうな

耐久ラリーをやる人は割合としてほとんどいないから当然っちゃ当然だけど

995 :774RR :2018/03/16(金) 10:37:41.41 ID:p6u1rd4P0.net
耐久ラリー…?

996 :774RR :2018/03/16(金) 11:23:37.38 ID:uPg+wl880.net
で、次スレは?

997 :774RR :2018/03/16(金) 13:10:56.01 ID:sZ7T+uG10.net
>>985
450や500に嫌悪感を抱いてるんじゃなくて250のスレなんだから他行けよって事だろ。
発売前に450で騒いでた奴も同じ理由だし。

998 :774RR :2018/03/16(金) 13:55:14.83 ID:Irxpmkl6p.net
もう250Lスレと統合でいいでしょ

999 :774RR :2018/03/16(金) 14:47:29.15 ID:uPg+wl880.net
まあレブルも250・500一緒だしな。
つかまだ発表も無いし。>502Rally

1000 :774RR :2018/03/16(金) 17:51:33.88 ID:0RyrKp9GM.net
【HONDA】CRF250RALLY part18
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521190266/

1001 :774RR :2018/03/16(金) 21:10:35.09 ID:AP8poL9f0.net
コイツラが欲しいのはレプリカではなく
それっぽく見えるだけのなんちゃってバイクかよ

1002 :774RR :2018/03/16(金) 21:15:03.93 ID:9WQSTBIh0.net
どいつら?

1003 :774RR :2018/03/16(金) 21:22:02.01 ID:H4yyemrra.net
梅酒

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200