2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part17

1 :774RR :2018/01/08(月) 23:26:11.85 ID:f+0JAxsm0.net

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg

スレ立ての際には一行目に

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

を挿入してください
※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part15
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501772776/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

※前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507632191/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


724 :774RR :2018/02/22(木) 11:22:05.47 ID:ioXzZpxK0.net
>>720
DRCのは鉄だよ
でもあの厚みでアルミで作ったらすぐ割れると思うし
重量は500gしかないから1kgぐらいは軽量化できる

が、ウインカーランプ用の穴広げるのと
純正テールランプと配線数も違うんで色々めんどくさい

725 :774RR :2018/02/22(木) 11:57:01.18 ID:h1C1QLrl0.net
>>723
おめいろ!インプレよろしく〜

726 :774RR :2018/02/22(木) 12:21:29.36 ID:6IsRlSPGp.net
新色きた!

727 :774RR :2018/02/22(木) 12:45:34.18 ID:H6whCTqtd.net
新色きたな!@予約済み

728 :774RR :2018/02/22(木) 12:52:15.53 ID:6K1mCCaI0.net
やっぱりサイドスタンドの改変は無しですか、、、

729 :774RR :2018/02/22(木) 12:52:41.14 ID:h1C1QLrl0.net
結局ABSモデルだけだったんだね

730 :774RR :2018/02/22(木) 13:21:26.51 ID:s4nFkiEJ0.net
>>729
今年からABS義務化だから当然かと

731 :774RR :2018/02/22(木) 13:23:45.72 ID:h1C1QLrl0.net
>>730
こういうカラー追加程度でもそうなの?

732 :774RR :2018/02/22(木) 15:05:00.59 ID:C6x7lxvNa.net
ABS義務化だけど、リアのオンオフスイッチは残ってるの?

733 :774RR :2018/02/22(木) 16:14:22.52 ID:NJ8MK/oW0.net
赤黒のABS無しってもう新車で買えない?

734 :774RR :2018/02/22(木) 16:44:13.31 ID:xTZsW3vgr.net
>>733
gooバイクみろよ

735 :774RR :2018/02/22(木) 16:49:06.55 ID:NJ8MK/oW0.net
すまんドリームでの話

736 :774RR :2018/02/22(木) 17:09:05.54 ID:i1iVC+9D0.net
>>735
近くのドリームに電話しろよ

737 :774RR :2018/02/22(木) 17:11:29.10 ID:QSggFAzo0.net
過去に既出だと思われますが....
LDだと低すぎ、STDだと高いのでSTDを30mmくらい下げる方法って
安価にありますか?
フロントはサスの突き出しで、リアはCRF250Lのリンク流用などで可能でしょうか?

738 :774RR :2018/02/22(木) 17:14:21.06 ID:h6vBOkD70.net
>>733
https://i.imgur.com/XukROyW.png
今後も継続して買えると読み取れるが?

739 :774RR :2018/02/22(木) 17:18:01.06 ID:Lsdhk28Pd.net
オシメ部分が簡単に壊れる樹脂なのが
偽物感を確定的にしてるね。
ガード類は金属で作るか、
絶対割れない極厚樹脂ボードじゃないと。

740 :774RR :2018/02/22(木) 17:45:45.90 ID:NJ8MK/oW0.net
そうか
教えてくれてありがとうな

741 :774RR :2018/02/22(木) 18:04:29.11 ID:Q/EXa4CB0.net
いつまでこのダサイヘッドライトデザインで売るんだろ

742 :774RR :2018/02/22(木) 18:19:21.28 ID:uKdJUtpda.net
>>737
リアサスのプリロード最弱とフロントフォーク1センチ突き出し
あとシートのアンコ抜きすれば5センチくらい下がりますよ

743 :774RR :2018/02/22(木) 18:38:49.97 ID:FKz/o0x00.net
ただプリロード抜いただけだと腰砕け感が半端ないんだが・・・
のんびり流すだけならいいのかもしれんけど
林道入る人種としてはそれなりの踏ん張りも効いてほしい
やっぱ車高調整できるショックユニットに換えなきゃ無理だよね

744 :774RR :2018/02/22(木) 20:09:41.62 ID:5vqAgr3G0.net
リモート式のプリロード調整が欲しい
荷物載せると乗り降り怖い

745 :774RR :2018/02/22(木) 21:04:10.06 ID:Zd9FR4n/0.net
>>742
プリロードの調整って簡単に出来る?

746 :774RR :2018/02/22(木) 22:48:57.14 ID:FKz/o0x00.net
取り説通りにやれば誰でも出来るかと
スプリングの上側を押さえてる周りが凸凹してる皿二枚
車載工具で上を緩めてから下で調整
いい位置が出たら上側を締め込んで終わり
但しサグ取りもへったくれも無い状態になるが・・・・

747 :774RR :2018/02/23(金) 09:12:07.57 ID:IKB9P0Od0.net
250ccで70万もするバイクなんだからもうちょっと豪華装備にしてほしかったな
まあホンダの思惑よりいっぱい売れたみたいだからマイチェンで変わるかな

748 :774RR :2018/02/23(金) 10:00:05.46 ID:ESu8TuF3F.net
シガソケは標準で欲しかったナ

749 :774RR :2018/02/23(金) 17:56:05.56 ID:6Hx6rXYyd.net
ローシートに替えたいけど膝周りが窮屈になりそうで躊躇してます
ローシートにしてる人いたらどんなもんか教えて下さい

750 :774RR :2018/02/23(金) 18:28:01.64 ID:ebeX1Dz00.net
ローシートにしなきゃキツい足の長さ(小柄)で足が窮屈?

751 :774RR :2018/02/23(金) 19:44:33.10 ID:6Hx6rXYyd.net
>>750
足の長さによる膝の曲げ角度の差よりもシートとステップ間の距離による膝の曲げ角度の差の方が大きくなるんじゃないかと
ローシートにすると膝が辛くならないかと思いまして

752 :774RR :2018/02/23(金) 19:50:08.53 ID:wbP55Olp0.net
このバイクでさっき、幻のニュートラルに入ってガタガタ言ってシフトチェンジしたんだけどだ同じ事を起こった人いる?
ドッグが噛み合わなかったのかな?

753 :774RR :2018/02/23(金) 19:56:12.86 ID:ebeX1Dz00.net
>>750
ローシートにしたら劇的な改善がおこる訳じゃないよ
下がるのも数pだろうから今現在が基準だね
今窮屈なら少し窮屈になると思うよ

754 :774RR :2018/02/23(金) 20:11:19.66 ID:6Hx6rXYyd.net
>>753
ありがとうございます

755 :774RR :2018/02/24(土) 01:03:08.47 ID:T9uDbq3q0.net
>>752
時々抜けるね
3速とか4速に入ってて加速中にも抜けるよ

756 :774RR :2018/02/24(土) 03:08:20.47 ID:Vp1H1i4iM.net
カワサキや鈴木はデフォだけど最近ホンダもそうなのか?

757 :774RR :2018/02/24(土) 03:46:48.27 ID:ZZDum6yQ0.net
ヨシムラJapanフルエキマフラーセットキタ〜今週末自分で付けてみる

758 :774RR :2018/02/24(土) 06:51:33.98 ID:PdAEJ3MB0.net
>>755
ですよね、操作が甘いのもあるんですけど同じ人居て良かったです

759 :774RR :2018/02/24(土) 08:22:02.92 ID:xcTMtJ4da.net
>>757
おめ、いいデジベルの買ったな!

760 :774RR :2018/02/24(土) 08:36:09.41 ID:k30Ex9fZp.net
>>752
3→4→5あたりで一回だけなったことがあるわ
それよりエンジンがあまり温まってない時に
N芋りやすいのが気になる

761 :774RR :2018/02/24(土) 10:53:00.91 ID:eZ1RlpLY0.net
>>757
マジで?!
カウル付なんで取付スキル無いかなとデラで取付込注文したんだがまで連絡コネーよ。


二次生産分かなぁ・・・(´・ω・`)。

762 :774RR :2018/02/24(土) 17:49:28.27 ID:gu7VW2zH0.net
ヨシムラJapanマフラー付けて見たがエキパイとマフラージョイントのガスガスケットが必要なので確保し無いと付かない。

音はうるさ過ぎないがええ感じ、気分はラリーレーサーが味わえる。

性能は抜けが良くなったので高ギアのて低速で走ってもギクシャク感が無い。ぶち回しはまだやってない。

763 :774RR :2018/02/24(土) 17:52:49.46 ID:gu7VW2zH0.net
>>761

FBで予約開始が発表されたら速攻で直販で購入したから早かったかも?

取り付けはフルカウルと言ってもかなり簡単な方なので久しぶりにやってもマフラー側6分で剥げる

764 :774RR :2018/02/24(土) 18:58:22.66 ID:K5gw8Ccq0.net
抜けが良くなると低速ギクシャク無くなるんだ

765 :774RR :2018/02/24(土) 19:10:30.90 ID:PxTbjYb7a.net
低速のギクシャクはNAGのシュパーブを付けたら無くなったよ
フケもよくなりエンブレも緩和され高回転までストレスなく回るようになるからサイレンサー交換より超オススメですわ

766 :774RR :2018/02/24(土) 20:41:52.71 ID:k30Ex9fZp.net
俺のはモリワキだけどサイレンサーとエキパイは
見た目重視で交換したわ
乗った感じは>>762のと同じような印象
あとエンブレが弱くなる

767 :774RR :2018/02/25(日) 09:34:31.85 ID:6LZKvTt10.net
>762
ぶち回しor高速走行したらレポよろ
ちなみにサイレンサー材質何頼んだ?
俺チタンカバーにしたんだが。

768 :774RR :2018/02/25(日) 09:52:54.63 ID:peeElM3Va.net
やっぱチタンだよねー
音がいい

769 :774RR :2018/02/25(日) 12:52:51.49 ID:1fecub670.net
音?
チタンは軽さと強度だろ

770 :774RR :2018/02/25(日) 17:43:26.27 ID:TAXlbqs30.net
チタン、ステンレス、カーボンで音が違うんだよ。

771 :774RR :2018/02/25(日) 18:27:31.18 ID:DhOrDgig0.net
LCIってところのサイレンサーが安いんだけどなんか評判悪いのかな

772 :774RR :2018/02/25(日) 18:36:15.07 ID:+CaG4vaad.net
使ってるけどなんともないよ

773 :774RR :2018/02/25(日) 18:45:58.38 ID:q4BktPbY0.net
>>767

最初はSUSにしようかと思ったがチタンにした、派手すぎず結構良いかも

774 :774RR :2018/02/25(日) 18:57:48.34 ID:oH8aPkuk0.net
>>766
見た目以上に重さだよね
取り回しも体感できるほど軽くなったし

775 :774RR :2018/02/25(日) 20:32:13.26 ID:xbcY7tX10.net
軽さ重視で考えていたけど一番軽いのってデルタだったっけ?たしか2kgちょいだったか
ヨシムラがチタンで3.1kgステンだと3.3kgだそうだから1kgの差は結構な物だよな
でも見た目も作りの良さもヨシムラのがいいし悩むなぁ

776 :774RR :2018/02/25(日) 21:27:11.46 ID:xxoocV6hp.net
>>563
ハンドル交換の件はその後どうですか?
マジでトリプルクランプまでいっちゃう感じ?

777 :765 :2018/02/25(日) 23:28:00.40 ID:Qy+C2q/l0.net
>773
>派手すぎず結構良いかも
だよね。
俺もSUSとで迷った。

>774
重さ体感そんなに変わる?
まあ上かもうちょい伸びてくれればおkかなぐらいだったんだが
楽しみが増えたな。


つかデラからマフラー届きましたって夕方6時に電話来たよ。
今日午前中仕事だったんで疲れ果ててるから来週持ってくって
返事したわ。
つか1年点検もセットなんで乗れるのは再来週・・・。
ま、どうせ花粉症まっさかりだしたいして乗れないからいっか。

778 :774RR :2018/02/25(日) 23:28:17.89 ID:XlqIYpfe0.net
写真みたいな

779 :774RR :2018/02/26(月) 09:27:29.88 ID:QbdafCIh0.net
セカイモンを見てたら、CRF250ラリー用のパイプタイプのガードが出て来たんだが、使っている人居る?
ttp://www.sekaimon.com/us/-/-/302624613578/ 

780 :774RR :2018/02/26(月) 09:37:19.06 ID:xzVJUV04M.net
>>779
ダサい

781 :774RR :2018/02/26(月) 10:19:44.96 ID:6n55q2Qy0.net
バイクが傷付くのが嫌ならOFF車なんて乗ってられんよ
傷一つ一つがOFFを走った証だから

782 :774RR :2018/02/26(月) 10:22:44.74 ID:sVcrXbBH0.net
考え方は人それぞれだね
付けたい人は付けたらよろし

783 :774RR :2018/02/26(月) 10:42:58.56 ID:EDf5pPbdp.net
傷というより破損による自走不能を避ける為の装備じゃないかな
大型アドベンチャーと比べれば軽量だしシングルなので、立ちゴケや低速ゴケ程度で致命的なダメージはいかないと思うが
転けた先に運悪く岩でもあるとクランクケース破損は起こりうる
身体のプロテクターにしろ、本人の考えかた次第ですよね

784 :774RR :2018/02/26(月) 12:31:25.39 ID:ei1R2j8id.net
アドベンチャー目線で言えばアリ
オフ車目線ならナシ

785 :774RR :2018/02/26(月) 12:51:20.08 ID:mAOBxMp+M.net
アフリカツイン アドベンチャースポーツtypeLDのシート高が
CRF250RALLYtypeLDより低いぞ

786 :774RR :2018/02/26(月) 13:50:26.11 ID:QbC5AbTCd.net
フロントそのままでリアサスだけ変えたって人居る?
感想聞きたい

787 :774RR :2018/02/26(月) 16:08:51.89 ID:uD5zj1rv0.net
これのDCT出ないかな…

788 :774RR :2018/02/26(月) 16:24:06.21 ID:DYGGGHtj0.net
DCTで10キロ重くなるし価格も11万ぐらい上乗せになるから
81万円の250ccオフ車とかちょっとわかりません

789 :774RR :2018/02/26(月) 16:52:58.26 ID:OWanBw3rd.net
それよりもラジエーターガードの方が付けといた方がいいしな

790 :774RR :2018/02/26(月) 18:49:22.05 ID:KykHh1F5a.net
新色ブラックはフルパニアが似合いそうだよね
いいなぁ

791 :774RR :2018/02/26(月) 19:57:09.29 ID:nDkDmhbO0.net
>>789
rally対応のラジエーターガードがキジマから出るってよ
2018モデルのアクセサリーカタログに載ってる

792 :774RR :2018/02/26(月) 20:48:38.98 ID:jPD8IVaDa.net
>>787
あんなゴミの何がいいのか本気で分からん
MTとATの悪いとこ取りだろ

793 :774RR :2018/02/27(火) 01:15:20.28 ID:6WNQs/BR0.net
>>776
レバーとかクランプする幅がEVOだと足りなくて頓挫中
輸入屋のウエストウッドでは幅、高さ、引きしか書いてないし…
最初からプロテーパーの本家サイトでサイズ表しっかり見ておけばよかった
EVOのCR HIGHだと180mmしかなくて今使ってる
ZETAのピボットレバー4フィンガーだとハンドガードに先っぽが届いちまう
同じCR HIGHでもCONTOURだと200mmあるんで
なんとかなるかなと思って改めて注文したよ…
EVOは鹿の角みたいに壁に飾ってる
トリプルクランプは注文済み!
ヨシムラマフラーも注文済み!
もやしウメェ!!

794 :774RR :2018/02/27(火) 08:57:37.67 ID:8iU7qTDk0.net
普通の丸目ヘッドライトに換装したひといる?

795 :774RR :2018/02/27(火) 10:30:54.38 ID:lxIceFnua.net
>>793
ハンドガードはバークバスターズ製がメーターとのクリアランスに余裕があっていいよ
ちなみにKTMパワーパーツのハンドガードもバークバスターズ製でSW-motechのカバーも付くよ

796 :774RR :2018/02/27(火) 11:16:36.01 ID:bq3Ts7UR0.net
>>794
意味不明

797 :774RR :2018/02/27(火) 13:38:16.33 ID:Zp1Kg00pp.net
>>793
oh...EVOが...試行錯誤してますな
トリプルクランプに次いでマフラーもか!
金掛かってるだけにカッコよくなりそうだね
完成したら写真お願いします

798 :774RR :2018/02/27(火) 14:20:30.84 ID:tUjElLjya.net
ZETAの3フィンガーとかなかったっけ?

799 :774RR :2018/02/27(火) 14:41:08.63 ID:JHOSbduA0.net
俺も他のバイクでだけどEVO使おうとして諦めてCONTOURにした事がある

800 :774RR :2018/02/27(火) 15:13:46.70 ID:8iU7qTDk0.net
>>796
このスレってヘッドライトの質問基本スルーだよな

801 :774RR :2018/02/27(火) 15:24:37.96 ID:bq3Ts7UR0.net
>>800
ラリーのヘッドライトユニットはスクリーンやウインカーと一体構造になってて
さらに固定してるアームはメーターステーやシュラウド固定パーツと一体構造になってて
ヘッドライトを交換するということはフロント回りを全交換するってことなんだけど

スルーしないで答えたけど現物見たことある?

802 :774RR :2018/02/27(火) 15:29:43.47 ID:8iU7qTDk0.net
そうなんだ、ありがとう

803 :774RR :2018/02/27(火) 15:48:07.20 ID:E4tLJiAZd.net
>>802
賢いね

804 :774RR :2018/02/27(火) 17:02:10.56 ID:OS+6fUl10.net
どういたしまして

805 :774RR :2018/02/27(火) 22:12:33.62 ID:UHujMwHs0.net
スクリーンスポイラーつけてる人いる?
いたらどこのやつかと効果の程を教えて欲しい

806 :774RR :2018/02/28(水) 00:03:40.38 ID:3g6Fh7G90.net
アマゾンで売ってる5千円ぐらいのスポイラーつけてる
効果はヒサシ付きのヘルメットで高速走っても頭が振られない
ネガは目の前にあるから近くが見えない

807 :774RR :2018/02/28(水) 21:10:54.18 ID:OpCG/+/s0.net
エクスクリーンスポーツっての付けてる
スマホ縦付けしてるんでハミ出したのカバーするために付けた
バイザー付きのツアクロ3で高速で横向いてもあんまり持ってかれなくなったのと
スマホへの蟲特攻は無くなった
ヘルメットへの蟲特攻はそんなに差は無いかもしれん

ヨシムラマフラー届いた
実測2970gでメーカーの数字(3100g)よりちょっと軽かった
今宵はこいつをマクラにして寝よう…

808 :774RR :2018/02/28(水) 22:34:41.02 ID:K3jPZrp8p.net
いい夢見ろよ

809 :774RR :2018/03/01(木) 13:21:58.37 ID:2efgDETW0.net
>>787
DCTだとクラッチやトランスミッションをまるごと新規に作らないと駄目で高いですね.
既存のクラッチやトランスミッションをアクチュエータで動かすタイプのATなら出来るかも.
スロットルバイワイヤにすれば変速時の回転合わせもやってくれたり.

スーパースポーツは発進停止時以外はクラッチ操作不要に成りつつ有るので
オフロードもそういう方向へ進化するのも有りかもね.

810 :774RR :2018/03/01(木) 23:19:54.84 ID:sG7o1N7o0.net
リクルスだったらいけるんじゃない?
シングルのクラッチなんて横に倒して開ければ簡単にアクセスできるから頻繁なメンテナンスってもなんとかなるし

811 :774RR :2018/03/01(木) 23:55:25.54 ID:Rr8ve5+Y0.net
>>810
坂道転倒ニュートラル地獄

812 :774RR :2018/03/02(金) 00:10:23.44 ID:T9GSN2ZY0.net
そしてリアハンドブレーキを付けるという本末転倒ぶり

813 :774RR :2018/03/02(金) 09:16:36.78 ID:XbyfLeBY0.net
もう自動遠心クラッチにするとかスクーターみたいにCVTにしちゃえよ(´・ω・`)

814 :774RR :2018/03/02(金) 10:05:11.95 ID:jOml6iX+0.net
昔、HFTってのがあって…

815 :774RR :2018/03/02(金) 10:22:11.17 ID:ZDWwZL1+a.net
よし、アフリカツイン買おう

816 :774RR :2018/03/02(金) 19:11:02.71 ID:fy5VhyxQ0.net
なら俺はXL700V買うか

817 :774RR :2018/03/02(金) 20:57:45.96 ID:0f2+Tngh0.net
オレはKTMが390アドベンチャーを出してくれる事を願っている
そうすればホンダが負けじとCRF450RALLYを出してくるのではないかと・・・

818 :774RR :2018/03/02(金) 22:00:21.46 ID:sZzLCjMa0.net
CRF450Rのエンジンの値段がおおよそ40万円ぐらいだとすると
現状のCRF250Rallyのエンジンをただ450のエンジンと換装しただけで90万
さらに触媒だ耐久性だなんだと公道仕様にして車体各部をパワーに合わせて強化して
プラス30万円でなんとか120万円ぐらいで納まるかなあと予想

CRF450RXの車体を使ってラリー仕様にしたら150万でも足りないと思う

一番安く済むのがCRF500Rally化かな
これだとレブルと同じく250価格プラス20万の車体価格90万でいけるんじゃね?

819 :774RR :2018/03/02(金) 23:00:27.09 ID:DTZQosM00.net
エンジン2発になったらさらに重くなってダメな気がする

820 :774RR :2018/03/02(金) 23:24:33.89 ID:sZzLCjMa0.net
重いっても500cc化で現状より20kgプラスになってもヴェルシス250より10kg以上軽いし
KTMの390が車重150kgって軽いように見えるけど実は乾燥重量の詐欺表記だし

821 :774RR :2018/03/02(金) 23:25:22.14 ID:T9GSN2ZY0.net
250より大きいのは出さないだろうなぁ・・・出ても300ccの輸出用

822 :774RR :2018/03/03(土) 04:50:20.78 ID:htA/hT720.net
レブルはゼルビスのように本来500のエンジン積むためのフレームに250のエンジン積ませたものなので
同じエンジンだからといってCRFでも同様のことが出来るとは思わないほうがいい

823 :774RR :2018/03/03(土) 08:15:05.03 ID:AuDOoOAFa.net
この前の強風でバイクが倒れた。
ヤッパこのスタンドは糞。

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200