2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part17

1 :774RR :2018/01/08(月) 23:26:11.85 ID:f+0JAxsm0.net

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg

スレ立ての際には一行目に

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

を挿入してください
※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part15
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501772776/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

※前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507632191/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


819 :774RR :2018/03/02(金) 23:00:27.09 ID:DTZQosM00.net
エンジン2発になったらさらに重くなってダメな気がする

820 :774RR :2018/03/02(金) 23:24:33.89 ID:sZzLCjMa0.net
重いっても500cc化で現状より20kgプラスになってもヴェルシス250より10kg以上軽いし
KTMの390が車重150kgって軽いように見えるけど実は乾燥重量の詐欺表記だし

821 :774RR :2018/03/02(金) 23:25:22.14 ID:T9GSN2ZY0.net
250より大きいのは出さないだろうなぁ・・・出ても300ccの輸出用

822 :774RR :2018/03/03(土) 04:50:20.78 ID:htA/hT720.net
レブルはゼルビスのように本来500のエンジン積むためのフレームに250のエンジン積ませたものなので
同じエンジンだからといってCRFでも同様のことが出来るとは思わないほうがいい

823 :774RR :2018/03/03(土) 08:15:05.03 ID:AuDOoOAFa.net
この前の強風でバイクが倒れた。
ヤッパこのスタンドは糞。

824 :774RR :2018/03/03(土) 08:41:30.01 ID:psfraFo40.net
四輪で接地してるトラックやバスでも倒れるんだから無茶言うなよ

825 :774RR :2018/03/03(土) 09:17:12.85 ID:gL+8k5Qla.net
うちのマンションで倒れてたの、俺のラリーだけ。
3つ隣のCRF250Lは無事だった。

826 :774RR :2018/03/03(土) 09:42:32.19 ID:RSYg5zGed.net
Lに比べて風受けやすいしな

827 :774RR :2018/03/03(土) 09:53:32.74 ID:fak9LhRAa.net
だから糞なのはスタンドじゃなくて自重だけでめちゃくちゃ沈みこむリアサスだぞ

828 :774RR :2018/03/03(土) 10:28:09.93 ID:eKVo3lp40.net
タイダウンで何処かにちょっと留めとけば良いのよ

829 :774RR :2018/03/03(土) 10:28:51.17 ID:ihXNvhWOa.net
足付き厨がうるさいからホンダさんが気を使って作ってくれたリアサスなんだから文句言うなー

830 :774RR :2018/03/03(土) 10:37:14.43 ID:nRaSk5yP0.net
で、とりあえずスタンド買ってきたんだが曲げるのとカットするのとどっちがいいかな?

831 :774RR :2018/03/03(土) 10:38:21.78 ID:eKVo3lp40.net
曲げるとそこから折れる(曲がる)ぞ

832 :774RR :2018/03/03(土) 11:50:29.53 ID:WnFSKGap0.net
ブラック納車報告オナシャス!

833 :774RR :2018/03/03(土) 12:28:40.85 ID:OPRXbyWj0.net
地震突っ張り棒をスタンドの反対側のスイングアームにかまして台風しのぐ
というブログをどっかで見て、参考に探しているがもう見つからん

834 :774RR :2018/03/03(土) 12:32:28.90 ID:ihXNvhWOa.net
>>833
ダートバイクプラスで扱ってるユニットのエマージェンシースタンドをかませておけば?
パンク修理やチェーンメンテに使えて便利だよ

835 :774RR :2018/03/03(土) 12:36:19.02 ID:ihXNvhWOa.net
これか
https://www.webike.net/sd/22768808/
これ
https://www.webike.net/sd/22761317/

836 :774RR :2018/03/03(土) 13:04:21.57 ID:h7vvHy4cM.net
ブラックの現車見てきた
ブラックというよりシルバーの印象が強すぎかな
(予想通りだけど

837 :774RR :2018/03/03(土) 21:02:54.73 ID:59S7aEx10.net
>>829
足付き厨とか失礼な!

はっきり奇形短足と言ってさしあげろ

838 :774RR :2018/03/03(土) 21:05:59.68 ID:59S7aEx10.net
風で倒れるとか言ってる奴に聞きたいんだが
ガレージにしまえばいいだけじゃないのか?
何故わざわざ雨曝しに?

839 :774RR :2018/03/03(土) 21:10:48.09 ID:MYaArHxc0.net
>>838
がレージない人もいるんだよなあ

840 :774RR :2018/03/03(土) 21:17:12.47 ID:59S7aEx10.net
えと・・・
なんかごめん

841 :774RR :2018/03/03(土) 21:29:48.97 ID:abmOw4Pk0.net
>>822
やってみたの?

842 :774RR :2018/03/03(土) 22:37:41.12 ID:Y9pChtqla.net
>>838
私の住んでいるマンションは駐輪場は外にあるからです。

>>835
とりあえず調整機能付きのスタンドを探していますが、見つけた奴はデザインがイマイチで、カットで対処するかなやんでる。
ttps://www.amazon.co.jp/Soupys-Performance-crf250l-%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC-%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B00IMMER3O

843 :774RR :2018/03/04(日) 00:10:51.77 ID:XtodW3Es0.net
タイヤの下に板を敷くのが簡単.

844 :774RR :2018/03/04(日) 00:42:46.03 ID:7r1ZZoPWa.net
>>843
応急措置としては良いかもしれませんね。

845 :774RR :2018/03/04(日) 05:28:29.66 ID:i4oQHr1o0.net
今回のストーリーのボスは手強いって聞いたから気合を入れて自僧残りサポで行ったけど拍子抜けいしまった
あっさり倒せる雑魚ボスじゃないかよ…

846 :774RR :2018/03/04(日) 05:30:16.41 ID:i4oQHr1o0.net
すまん誤爆だ…

847 :774RR :2018/03/04(日) 15:14:35.51 ID:PesOjQtea.net
サイドバッグつけてる人いる?具合の良いやつとか使用感を知りたいです

848 :774RR :2018/03/04(日) 17:05:45.81 ID:Lg79Fh440.net
そして伝説へ...

849 :774RR :2018/03/04(日) 17:08:52.59 ID:UZ6MBOJMd.net
giviの防水のやつ

850 :774RR :2018/03/04(日) 20:31:54.40 ID:p2BSfMB/0.net
>>847
自分はラフ&ロードの防水のやつ。
1週間程度のキャンプツーで使用中だけど意外にたくさん入るので重宝してる。
使い勝手も特に不満無し。

ただ、前のバイク(250オフ)でヤマハのパニアつくキャリアのやつ使ってたけど、
使い勝手はパニアにはかなわない。パニアの便利さは異常。
でも重いからパニアは止めた。

851 :774RR :2018/03/04(日) 22:13:15.39 ID:HRDQ+9mM0.net
買い替えで今これが有力候補なんですけどスレ見てると
サイドスタンドが微妙らしいですけどタナックスのでかいシートバッグとか
積んだ状態で止めてる時不安定になりそうですか?

852 :774RR :2018/03/04(日) 22:53:37.53 ID:tNF4o1080.net
サイドスタンドは微妙なんてものじゃなく
正直積載量によって長さが変化するようなシロモノが欲しい

853 :774RR :2018/03/04(日) 23:03:12.72 ID:cI+204/O0.net
センタースタンド標準装備にすれば万事解決なのにね

854 :774RR :2018/03/06(火) 09:20:20.18 ID:iO1/yc+4d.net
リアサスを相応なものに変えるだけで良いんじゃねえの?
このスレ見てると交換とか柔らかすぎとかの話多いし

855 :774RR :2018/03/06(火) 11:34:25.05 ID:6+8dpsRy0.net
ヘタに沈むからタチが悪い。
沈みっぱなしか沈まないかのどっちかだな。

856 :774RR :2018/03/06(火) 12:42:28.74 ID:PrtbHotJ0.net
Lを乗る機会があったけどRサスはセッティングもRALLYと変わらんかった
流石にフロントヘビーなはRALLYの方がFフォークはハードセッティングだっけどね
まあ昔からホンダのオフ車はサイドスタンドがちょっと長くて車体の立ちが高いって言われて来たけど伝統かなw

857 :774RR :2018/03/06(火) 13:32:14.86 ID:3f5eo2so0.net
でもサスが全く沈まないラリーのシート高ではまたがれる気がしないのも事実

858 :774RR :2018/03/06(火) 13:42:27.71 ID:RZi20oCn0.net
何度も何度も言われてるけどサイドスタンドが長すぎるわけじゃなくて、車体の自重だけでサスが沈みこむせいで立ち気味になってるだけだぞ

スタンドでとめてる時に車体を引き上げてサスが沈んでない状態にしてみろ
いい角度になるしスタンドの長さも適正だってわかるから

859 :774RR :2018/03/06(火) 16:02:27.87 ID:6+8dpsRy0.net
だから沈んだ時が問題なんだよな。
けっこう荷物積んだ状態の時とか。

860 :774RR :2018/03/06(火) 16:13:06.50 ID:saWYv31P0.net
右側にもスタンドあれば良いんだよな

861 :774RR :2018/03/06(火) 17:04:06.62 ID:RZi20oCn0.net
>>859
なんも積んでなくても触ってなくても沈んでるから車体立ちすぎだってここまで言われてるんだよ

862 :774RR :2018/03/06(火) 17:07:52.45 ID:gCxbb+dtM.net
>>850
オフ車初めてなんですが
純正のヒートガードが有れば
マフラーの熱でサイドバックは溶けたりしませんかね?

863 :774RR :2018/03/06(火) 17:11:05.65 ID:rJaigpjh0.net
自重だけで沈むのは普通だと思うけど、やっぱスタンドの長さか角度が中途半端なんじゃないの?

864 :774RR :2018/03/06(火) 17:32:46.84 ID:47wJvsC/a.net
>>863
そりゃある程度沈むだろうけど、これはどう見ても沈みすぎだよね
個体差もあるけど

865 :774RR :2018/03/06(火) 19:10:33.09 ID:HZ5sLhI5p.net
>>863
なにせCRF Lから3cmのアップなのにサイドスタンドは5cmアップしてるから

866 :774RR :2018/03/06(火) 19:35:22.12 ID:8IJJ62Go0.net
>車体の自重だけでサスが沈みこむせいで

プリロード調整できるんだから試してみれば?
まあ本来は車高上げ下げのためのプリロード調整ではないけれど

867 :774RR :2018/03/06(火) 20:01:27.13 ID:u1RlIDj60.net
サイドスタンドは先から1/3位をバーナーで炙って曲げればいいね

868 :774RR :2018/03/06(火) 21:44:17.19 ID:E7x6GozR0.net
>>862
自分は前のバイクがマフラーむき出しだったんでバッグの内側と
ベルトの内側に難燃シート貼って使ってて、そのままラリーでも
使ってます。
ラリーはガードがしっかりしているので貼らなくても大丈夫な感じは
してますが、やっぱり万一が怖いので剥がす気はない、って感じです。

869 :774RR :2018/03/06(火) 21:53:00.82 ID:haC3KlTfa.net
リアサスをテクニクスに変えたらなんの不満も無くなったわ
みんなもそうすれば?

870 :774RR :2018/03/06(火) 21:59:40.43 ID:3aCjryfc0.net
フロントとのバランスはどう?

871 :774RR :2018/03/06(火) 22:47:33.57 ID:W8OkN+Fw0.net
昔乗ってたftr223のスタンドも不安定だった。少し波打ってるアスファルトなんかに停めたら、倒れてたことが2回ほど、、、
それに比べてD虎はしっかりしてたなぁ

872 :774RR :2018/03/06(火) 23:57:17.69 ID:5KRV7YTn0.net
md22も立ち気味だったから気にならんけど

873 :774RR :2018/03/07(水) 00:04:41.54 ID:vuyoWspl0.net
風の強い日、ほんの数分目を離したスキに倒れてた悲しい思い出・・・

874 :774RR :2018/03/07(水) 08:37:51.52 ID:0t3pMDwY0.net
どこかのメーカーが2cmショートのスタンドだしてくれるだけでいいんや

875 :774RR :2018/03/07(水) 09:21:37.31 ID:dJ0GPGQmr.net
ベビーサンダーで切っちゃえばイイじゃん

876 :774RR :2018/03/07(水) 09:58:34.64 ID:zEwSB+P5p.net
本来、これだけ意見が出てるんだからメーカーがなんとかする事案でしょ!

877 :774RR :2018/03/07(水) 10:16:10.46 ID:vTZH4Wt2M.net
ちょっと外側に曲げればいいんじゃね

878 :774RR :2018/03/07(水) 10:31:25.24 ID:IB8t2AKU0.net
長さよりも取り付け角度の問題のような気がするね

879 :774RR :2018/03/07(水) 10:33:14.56 ID:YKyHfMmjr.net
>>876
んじゃメーカーにはユーザーの声なんて聞きやしないので許可したとこに直接言えば良い

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

みんなで言えば叱ってくれる

880 :774RR :2018/03/07(水) 10:43:41.97 ID:YKyHfMmjr.net
お役所も腰が重いので対しての書き方は…
不具合による修理費、弁償は許可した方に責任があるのではないか?請求はそっちでも良いか?等、責任転換を匂わすと動きが早いよ。

ちなみに自分はM乗りなので出来ないのだw

881 :774RR :2018/03/07(水) 11:48:10.86 ID:4yPVcl3h0.net
外に曲げるのが短くもなるし支点が外になる分安定しそうな気がするね。
只耐久性が心配だわ。
VRF800Xだかのスタンドがぐねぐねしてた気がするんで出来ない事では
なさそうなんだけどね。

882 :774RR :2018/03/07(水) 18:46:12.94 ID:TYj+k9dG0.net
売ってるぞ
ttp://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=590&category_id=411&ECSESSID=65igi512va3dgt7a889f1bpma1

883 :774RR :2018/03/07(水) 18:47:16.20 ID:TYj+k9dG0.net
すまん、RALLYは取り付け不可だったわ…

884 :774RR :2018/03/07(水) 23:45:41.24 ID:1yanp9DA0.net
もうリアタイヤハウス棒でも突っ込んどけよ

885 :774RR :2018/03/07(水) 23:54:29.37 ID:uuMECIVv0.net
リヤタイヤの下にその辺にある石挟んでる

886 :774RR :2018/03/08(木) 00:01:04.43 ID:X+WbSWpf0.net
アクスルシャフトに貫通穴あればトライアングルスタンド使うんだが

887 :774RR :2018/03/08(木) 05:53:38.32 ID:qrNXSoYca.net
自分の対策はリアタイヤをワンサイズ上げて130を履いてるよ
ホムセン箱に荷物満載でも具合がいい

888 :774RR :2018/03/08(木) 06:47:26.55 ID:/Fefegtb0.net
なるほど
それは良さそう

889 :774RR :2018/03/08(木) 07:14:40.72 ID:rIOwCf6I0.net
http://goodlg.seesaa.net/article/456643101.html

890 :774RR :2018/03/08(木) 11:42:58.94 ID:67IqrUwz0.net
なるほど、>887みたいな手もあったか。
シンコーE805は120/90-18があるから多少上がるかな?

891 :774RR :2018/03/08(木) 12:20:00.90 ID:qrNXSoYca.net
mt21の120/90でもいいね

892 :774RR:2018/03/10(土) 13:39:47.83
う〜む、先週1年点検ついでにオイル滲み(主にフューエルキャップ部分)を見てもらってるんだかまだダメらしい。
思ってたより重症だったのかな?
オイルが目に見えて減るとかっていうのは無かったんだが。

893 :774RR :2018/03/10(土) 16:47:19.30 ID:C9h23Mkg0.net
1年点検に出したが1週間しても帰ってこなかったでござる。


オイル滲み思ってたより重症だったのかなぁ・・・(´・ω・`)

894 :774RR :2018/03/10(土) 18:28:40.01 ID:L3TVHQWC0.net
オイルにじみが出るとオイルシールだけじゃなくてクランクケースカバーまで交換するそうだけど
3時間もあれば作業できると思うけれどもパーツがこなかったんじゃね?

895 :774RR :2018/03/10(土) 23:34:56.55 ID:tWc1wL8A0.net
rally契約しちゃいました!初バイク です!
一つ疑問なのですがサスペンションの設定が出来ないということはプリロードやダンパーをいじれないということでよろしいのでしょうか?無知ですいません

896 :774RR :2018/03/10(土) 23:35:58.80 ID:hVv0m6jpa.net
強風で右に倒れることが二度起こってる。ビクスク用の大きいバイクカバーをつけてるからかな?

右に車止めあるからもたれかかる程度で済んでるけど。同じように倒れる人いますか?

897 :774RR :2018/03/11(日) 08:59:32.41 ID:6RtgK3gbx.net
>>896
有無かよw

898 :774RR :2018/03/11(日) 10:07:36.75 ID:Jdk7iR3Wa.net
ラリーのサイドスタンド短く加工してヤフオクに出品したら儲かるかな?

899 :774RR :2018/03/11(日) 11:14:18.37 ID:+jRwIuDVM.net
Lのスタンドで十分だから儲からない

900 :774RR :2018/03/11(日) 11:18:11.08 ID:ZWQMs6tj0.net
>>895
おめ!サスを交換するしかないみたい
初バイクなら高い視点とフワフワした乗りごごちで
オンロードで乗りやすいと感じるはず
納車後の写真待ってるぜ

901 :774RR :2018/03/11(日) 11:20:35.44 ID:YIbqYObb0.net
Lのスタンドじゃ短すぎる上車重がかかり過ぎるせいか下の平らな部分が歪んでくるって
どっかのブログに報告あったな。
その人は15mm詰めで対応してた。
俺的には短くするより外に曲げてほしい。

902 :774RR :2018/03/11(日) 11:48:49.91 ID:0fFvvlyiM.net
絶対に長さより角度の問題だよな
対策出来ていないのは、取付部の制約で格納時に外にはみ出すとか問題があるのだろうか

903 :774RR :2018/03/11(日) 13:40:56.06 ID:NMJSRRje0.net
>>896
私ですね。
サイドスタンドを新規に注文して、15mm程短くする予定。
(今、付けているのは予備行き)

904 :774RR :2018/03/11(日) 16:46:08.20 ID:iumKkjG30.net
って言うかサイドスタンドの
マウントプレート自体を曲げてスタンドがより外側に出るようにすればいいのかな?
って画像探して見たらフレームに直に溶接されてやがんの
フレーム切ったら「修理暦在り」になっちまうしなぁ
さすがにフレームの切った貼ったは誰もやらんよな・・・・

905 :774RR :2018/03/11(日) 17:24:50.53 ID:IsnRchRs0.net
>>898
出品してくれ

906 :774RR :2018/03/11(日) 18:01:17.62 ID:3B/7DiNk0.net
ホンダの人からの情報でcrf500ラリー出るみたいなこと聞いた。ヤンマシの情報はあっているよだってさ。

907 :774RR :2018/03/11(日) 18:35:57.90 ID:/i/6WycBM.net
モーターサイクルショーで話でないかな

908 :774RR :2018/03/11(日) 18:42:44.21 ID:YIbqYObb0.net
長距離はラクになるが車検メンドクセーな。>CRF500RALLY
一長一短で迷うわ。

909 :774RR :2018/03/11(日) 19:24:02.63 ID:5QBlB95a0.net
レーサールックより、トランザルプ寄りな外観で現代風にリファインしてくれたら食指が伸びちゃうかも
まあそりゃないか…

フロントタイヤ径にもよるが場合によっては個人的にオールインワンなバイクになりえるかも

910 :774RR :2018/03/11(日) 19:50:24.94 ID:3B/7DiNk0.net
2気筒500ccがベストバランスとなっていれば嬉しい。650の単気筒くらいが魅力だが。
tenere700が本命だがホンダにも期待したい!

911 :774RR :2018/03/11(日) 20:00:03.90 ID:iumKkjG30.net
CRF450RALLYを・・・
いえなんでもないです
ごめんなさい

912 :774RR :2018/03/11(日) 20:01:19.73 ID:0fFvvlyiM.net
俺の本命はCRF250ラリー(改良型)だよ
重いバイクはもういいや

913 :774RR :2018/03/11(日) 20:37:37.81 ID:WvI2DgH4a.net
アルミハンドルに変えたらハンドリングが軽く柔らかくなった

914 :774RR :2018/03/11(日) 20:40:32.17 ID:hDVRKmi60.net
そりゃいいね!

自分もハンドル交換したいなぁ

ちなみメーカーとサイズを教えてくれませんか?

915 :774RR :2018/03/11(日) 21:45:07.05 ID:WvI2DgH4a.net
>>914
20ミリアップのバーライザーかまして
ZETA SX3テーパーバー のMX-313
ノーマルより若干アップでアルミハンドガードもメーターに当たらず取り付けOKだよ

916 :774RR :2018/03/11(日) 22:28:49.96 ID:7UQdmrre0.net
2018北海道釣りマップルの表紙がラリーらしい

917 :774RR :2018/03/11(日) 22:33:22.48 ID:IsnRchRs0.net
今のままのディメンジョンでCRF500RallyだしてくれたらヴェルシスXより軽いだろうな
あといまどきECUからのデータ表示するだけなんだから多機能メーターにしようよ
ギアポジぐらいつけてくれよう

918 :774RR :2018/03/11(日) 22:37:39.19 ID:blhf4hNU0.net
確かに、現行ラインナップの中ではCBR400R系とRALLYのメーターが古くさいのは否めないね。。。

919 :774RR :2018/03/11(日) 22:51:06.41 ID:YIbqYObb0.net
あー、国産だったら買い換えるわ500に。

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200