2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十七萬キロ

1 :774RR:2018/01/10(水) 00:19:04.55 ID:HzhrHCzp.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476008352/

527 :774RR:2018/09/03(月) 23:58:15.30 ID:BUAu27va.net
>>526
違う人
俺は答えた人
シール類は5年前に交換済み
クランク側のピストンに若干の腐食はあったけど

528 :774RR:2018/09/04(火) 01:20:26.41 ID:pTZIjrLC.net
>>522
クラッチ引いたまま固定。
センタースタンド立ててエンジン始動
アクセル開けつつギアガチャ。

これでダメならノークラッチシフトの原理で少し走ると剥がれるかと

529 :774RR:2018/09/04(火) 01:21:04.99 ID:O4uaVOUn.net
特に漏れてたり減ってたりしてはいないんだよね?

530 :774RR:2018/09/04(火) 02:34:57.77 ID:JdIS8GZ+.net
FEだけど、トリップメーターが時々動かなくなる。
例)200km迄カウントして、突然動かなくなる。
リセットすると普通に動き出す。
原因不明でイライラする。みんなもそう?

531 :774RR:2018/09/04(火) 03:08:49.25 ID:+qtfeu5S.net
>>528
>>529
thx
天気の良い日にセンタースタンド立てて6速まで上げてクラッチ切って後ろブレーキ踏んでみるわ
因みにブレーキかけてクラッチ切ってLOWにギア入れるとエンスト
2速でもエンスト
クラッチオイル等の漏れはなし

クラッチ切れないから走り出すのは怖いなあ

新車で買った時から一発目がガツンうだけど剥がれる気配が無いのははじめて

FEは大小こういう傾向がみんなあるのかな

532 :774RR:2018/09/04(火) 09:16:54.05 ID:V31ORyVU.net
以前、新車でFE勝った人も初めからクラッチ切れ悪くて、今は張り付くといっていたな
ロット単位でクラッチの何かが悪い可能性あるな

・新車で買って今も持ってて1万キロでピカピカはすごい
OHして直そう!

533 :774RR:2018/09/07(金) 22:39:33.96 ID:pYvkxex4.net
前言ってた、クラッチが滑るやろというエンジンオイル使ったらどうなん。
僕は滑らんと思う派。
まあ、クラッチなんぞヤフオクで。

534 :774RR:2018/09/07(金) 22:49:00.52 ID:pYvkxex4.net
1型2型3型と、それぞれに特有の故障ってアルミタイヤね。
ちょっとこれをまとめてみん? 違ってたら修正追加頼む。
FC,F2D:リヤサス縮んだら伸びず。2型はどう? Fフォークオイル漏れる。
FE,F2F:クラッチ切れず。
FG,F2H:レギュレータがフィン無しで壊れる。

535 :774RR:2018/09/08(土) 13:56:31.48 ID:Ejj3muzV.net
センタースタンド立てて6速リアブレーキ3回で剥がれた
月一でもギヤ入れないと駄目だな

536 :774RR:2018/09/08(土) 15:50:30.49 ID:5SI+s6+g.net
よくわからんのだがクラッチ板が固着しててクラッチレバー引いても離れない、
瞬間的に強い力を与えてやって引き剥がす、ってことなのか

537 :774RR:2018/09/08(土) 16:53:58.68 ID:n8gkcEtZ.net
そういうこと。
再固着が心配ならしばらく乗らないときに
クラッチ引いたまま固定しておくと良い

538 :774RR:2018/09/08(土) 17:04:10.19 ID:YBxta5ee.net
HONDAマーク  YAMAHAマーク   不正コピー  商標法違反  ヤフオク出品者

「ヤマハ発動機」ならびに「本田技研」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう。
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
新ID https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q233831700

懲りずに続々出品開始 不正を自覚しているのか分かりにくく長文に紛れ込ませるあざとさ。
文字付きという表現で誤魔化す(よく見ると下方へ記述あり)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326

羽マーク付きという表現で誤魔化している(羽マーク自体が商標)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716

さらに「川崎重工」マークまで手を出した模様(写真加工及び隠蔽)

きっと今後も不正し続けるであろうと予測されるため、メーカーへの通報は当然ながら、
他の出品も模倣品ばかりのように見えるため「出品毎に違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。
知的財産権保護プログラム登録団体(各メーカー)https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html

539 :774RR:2018/09/08(土) 17:14:27.68 ID:pPrv93c1.net
センタースタンド立てて6速リアブレーキ3回で剥がれた
・・・機構的な欠陥というより素材の問題かしら・・・・ 

540 :774RR:2018/09/08(土) 22:45:01.24 ID:91iMcjNi.net
固着しつつ衝撃で剥がれてくれるところと
半年前のオイル交換、半年で100kmという走行頻度・純粋な走行量を考えると
自分はオイルじゃねえかなあと思う

541 :774RR:2018/09/08(土) 23:40:13.27 ID:Ejj3muzV.net
>>540
これね、新車で買った時からエンジン一発目でギヤ入れガツンだったの
15年間放置した後レストアして1回ガツンで後は都度ガツンだったけど、全くクラッチ切れなくなったのは今回が初めて

542 :774RR:2018/09/08(土) 23:50:33.26 ID:9hGz6TRi.net
情報の小出しは嫌われるぜ

543 :774RR:2018/09/08(土) 23:52:42.26 ID:Ejj3muzV.net
>>531を見たうえでの話か?

544 :774RR:2018/09/09(日) 00:17:47.82 ID:HqcGTKMu.net
すまんギヤ入れガツンがなんなのかわかんねえ
ガツンとクラッチ切れる?

545 :774RR:2018/09/09(日) 03:16:02.87 ID:Cf0rOs+j.net
>>522
貴方は一般ユーザーとして保有資格ないから
ホンダコレクションにでも行って買って貰えばどうなん?

546 :774RR:2018/09/09(日) 03:22:09.56 ID:Cf0rOs+j.net
・ 乗らない・乗れないじゃ マシンが可哀想だろ
・ 弄らない・弄れないじゃ マシンが可哀想だろ
・ 理屈も理論も判らんじゃ マシンが可哀想だろ
  ↓
∴ 貴方の言うことは 真実味が殆ど無いんじゃよ

547 :774RR:2018/09/09(日) 08:40:03.47 ID:WuKVg5ju.net
>>544
ガツンとクラッチ切れながらエンストするんだろうな

548 :774RR:2018/09/09(日) 10:02:31.50 ID:PTZNVhoO.net
>>544
クラッチ握ったまま固定、
センタースタンド立ててエンジン始動
6速入れてアクセル開ける
空転してるリヤタイヤに対して、
フットブレーキで「カツン」と止める

何度かやるとクラッチ剥がれて
エンストしなくなる。

549 :774RR:2018/09/09(日) 10:11:48.26 ID:WuKVg5ju.net
>>548
エンジンかけて、押しがけの要領でまたがったまま少し漕いでギヤを1速に入れれば
そのまま走り出して乗れるしクラッチも切れるからいいよ

550 :774RR:2018/09/09(日) 13:22:56.04 ID:HqcGTKMu.net
>>547-548
まずその独自用語、FEのなんらかの状態なのか、>>522が行った対処なのか、そっからして曖昧なんだよ
>>540に対しての>>541も若干ちぐはぐ

つーか新車の時点でクラッチが固着してて
それでも普通に買うもんなのか
遭遇したことがないんで俺には良くわからん

551 :774RR:2018/09/09(日) 14:06:00.85 ID:PTZNVhoO.net
>>549
自分でやるときはそうなんだけど
コケるリスクあるし、他人には勧めないです。

新車から張り付いてたならどこかで対策品にかわってそうですね。
自分のは15年くらい軒下で寝てたらしいから張り付いてて当然だった。

552 :774RR:2018/09/09(日) 15:17:41.10 ID:5fKtnBwK.net
>買った時からエンジン一発目のクラッチ切れが悪かった

>新車で買った時から一発目がガツン

>15年間放置した後レストアして1回ガツン

>自分のは15年くらい軒下で寝てたらしい


新車を買って、その後15年放置して、修理整備して乗り始めた

だと思ってたら最後の「15年くらい軒下で寝てた『らしい』」ってなんだ?
中古で買ったんか?
それとも所持経験2台なんか?

553 :774RR:2018/09/09(日) 15:20:19.80 ID:5fKtnBwK.net
それか、>>522とID:PTZNVhoOは別人で
たまたま偶然、放置年数が2人ともおなじく15年だったのか?

554 :774RR:2018/09/09(日) 15:50:09.39 ID:7OOekQd0.net
もしくは、書き込み上は別人だけど、実は同一人物なことに本人も気付いていないとか?

555 :774RR:2018/09/09(日) 16:12:14.55 ID:WuKVg5ju.net
父が新車を買って数年乗り、子供が20年後に放置してあったバイクに乗り始めたと推理するw

556 :774RR:2018/09/09(日) 17:00:01.67 ID:7OOekQd0.net
お母さんを使い回すことの暗喩か?

557 :774RR:2018/09/09(日) 18:10:02.49 ID:JTDzQk83.net
VTでひき逃げ!
千葉県内に5000台もあるのか…
つか運転者が未成年て、マニアックな十代だな(゚Д゚)
https://i.imgur.com/RkM1lng.jpg
https://i.imgur.com/kW4L4Y7.jpg

558 :VT系@:2018/09/09(日) 18:20:34.03 ID:PTZNVhoO.net
>>552
別人ですよ。私は「らしい」の人ですよ。
スマホはIPがすぐ変わるから紛らわしいですね。

軒下放置のFGを貰ったのが初中型でした。
一月くらい乗ってないと軽く張り付きありましたよ。

559 :774RR:2018/09/09(日) 20:05:03.22 ID:5fKtnBwK.net
>>558
偶然年数が同じだけだったのか、すまん

自分もFEなんだけど固着を感じたことないし
新車から固着というのが少し不審でな

560 :774RR:2018/09/09(日) 20:44:57.12 ID:E7jOi0oM.net
>>557
ソースどこにあるの?

561 :555:2018/09/09(日) 23:13:44.91 ID:1aAKbdR1.net
>>560
テレビ画面を写しただけだから、ソースはないw
先週録画してあった「警察24時」的な番組を観てたら出てきた。
もう消しちゃった(^^;

横断中の60代女性と激突、バイクは転倒しなかったので逃げたとの事。
後日、親に連れられて出頭してきたのが未成年だったとナレーションが入ってた。

562 :774RR:2018/09/09(日) 23:33:30.55 ID:7jvfIhhC.net
テーマの主役は名前に、初の番号を入れようね。混乱防止のため。

563 :774RR:2018/09/09(日) 23:37:28.65 ID:7jvfIhhC.net
あ、ごめん、入れてくれたのね。
MC08で5000台やろで、FC〜F2F、Zまでやろかね?

564 :774RR:2018/09/09(日) 23:37:46.51 ID:7jvfIhhC.net
テーマの主役は名前に、初の番号を入れようね。混乱防止のため。

565 :774RR:2018/09/09(日) 23:38:36.63 ID:7jvfIhhC.net
ごめんごめん。連投。

566 :774RR:2018/09/10(月) 09:22:04.94 ID:CMZbuZ4H.net
>>563
車種は写真に写ってるじゃんドコみてんだ

567 :774RR:2018/09/10(月) 17:39:37.75 ID:TCcnhL1M.net
君の顔

568 :774RR:2018/09/10(月) 22:28:05.11 ID:Y8T4xwuv.net
こんばんは
自分はFGの整備をしているんですが火花が飛びません。
いきなりの質問で申し訳ないですが、テスターで追いかけて点火ユニットかパルスジェネレータの不良と思うんですがクランキング時のパルス電圧の規定値が分かる方いらっしゃいますか?
またホンダに電話して聞いて教えてもらえるんでしょうか?
お願いしますm(_ _)m

569 :774RR:2018/09/12(水) 23:54:54.33 ID:YpoD+nHu.net
VTZ250貰ったんだけどタンクのコックノブが無かった…
取り付け部分を覗いたらコックの取り付け部とフレームの丸パイプ部分のセンターが合ってない状態だった
これはこういうもの?違うよね?このままだとノブが干渉するというかそもそも付かない気がする
タンクかフレームが歪んでるのかな?

570 :774RR:2018/09/14(金) 12:38:40.29 ID:+iUITzC6.net
>>569
写真をあげてくれ 見ないと分からない

571 :774RR:2018/09/14(金) 22:40:40.27 ID:Tc15W1He.net
>>569 タンクの位置がずれてる? いっぺんタンクを外して、付け直してみやあ。

572 :774RR:2018/09/14(金) 23:50:53.26 ID:U8V6lTpA.net
>>569
コックをタンクに取り付ける時、少しねじれた状態でナット締めてるような気もする。

573 :774RR:2018/09/15(土) 11:22:18.38 ID:ZGLhC+Eu.net
4輪に突っ込んでフレーム曲がった僕のFC、
ステアリングヘッドに鉄管さして引っ張って、
キャスタ角度を正常に直したが、タンク位置は10mm上がった状態になった。
フレームが完全に元に戻ったわけじゃないんやな。
FEのようにタンク貫通のコックなら絶対つかない。
今回の567の場合は外付けコックを付ければいい。

574 :774RR:2018/09/15(土) 11:59:49.07 ID:YWR3zyDe.net
>>569
うちのは少しずれて斜めにノブ付いてるけど問題ないよ

575 :774RR:2018/09/15(土) 15:27:30.18 ID:ZGLhC+Eu.net
>>569 車に突っ込んだ→フレーム曲がってる→タンクの位置がずれた。
フォークのキャスタ角を計ってみよう。水平器と、三角関数tanで計算できるよ。

576 :774RR:2018/09/16(日) 17:28:54.75 ID:KGf5UgLN.net
ごめん昨日今日でキャブの清掃するためにタンク外して仮にまた付けたんだけど
今回付けたらなんかうまいこと真ん中に来ちゃった…
最初タンクだけ外した時は全然位置変わらなかったんだよ…マウントゴムの座りが悪かったのかな

とりあえず写真貼っておくね…
今はちょっと前寄りになってるけど
その時は逆に右上寄りになっててコックの□がフレームの丸の縁にかかるぐらいに上がってたんだ
https://i.imgur.com/MherLH0.jpg

577 :774RR:2018/09/16(日) 17:39:08.42 ID:kzhm0iYw.net
>>568 クランキング時のパルス電圧 って、
瞬時に上がって下がる電圧を測るってどうやるの?
お城スコープ持ってる?
VTのサービスマニュアル親切やから1冊買っとこう。
この件は載ってないと思うけど。

578 :774RR:2018/09/16(日) 18:43:11.05 ID:evychNRQ.net
>>576
多分譲り受けたときにはこの状態だったんだと思うけど、画像右上のグロメット(サイドカバー
はめ込み相手の黒ゴム、部品名称エアークリーナーケースグロメット)が車体前方に引っ張られる
ような形で変形しているから、どこかに無理が掛かっているのかもしれない。

579 :774RR:2018/09/16(日) 23:25:51.05 ID:s6TtWWgK.net
>>576
ヒデエな
盗難車レベルだな

580 :774RR:2018/09/17(月) 13:35:15.13 ID:kmIqTsbq.net
>>578
一応カウルは全部ちゃんと楽に取り外し出来るんだけどねぇ
右側だけ転倒歴あるのかピン一本折れのもう一本ヒビが表に貫通っていう状態だけど

>>579
盗難車じゃないけどまぁすこぶるボロい
解体屋から持ってきました?ってぐらい全体的にヤレてくたびれまくってる…
このタンクはともかくキャブ清掃したけど片バンク点火しないしなんなのもう…
ちゃんと燃料来てるしプラグ単体で火花は飛んでるのになぁ

581 :774RR:2018/09/17(月) 13:45:45.72 ID:OKmAYB+n.net
>>580
> 右側だけ転倒歴あるのかピン一本折れのもう一本ヒビが表に貫通っていう状態だけど

こういう情報は最初の質問時にまとめて出さなきゃ

582 :774RR:2018/09/17(月) 14:04:59.19 ID:kmIqTsbq.net
ごめん…でもほんとに今日まじまじと見てて気づいたから勘弁してほしい
よく見たらバンクセンサー右だけめっちゃ曲がってる…そう見るとブレーキペダルも若干曲がってる…?ってなった
新品のプラグあったら買ってくるか…

583 :774RR:2018/09/17(月) 15:23:53.04 ID:OKmAYB+n.net
>>582
そうなのか、ごめん。
主要部品についての欠品情報はあちこちで見るけど、中古外装も程度のよい品物はどんどん減って
いくから自車の壊れている部分、壊れそうな部分は早めに確保することを勧めるよ。
再塗装前提ならまだ選択肢があるけど、同グラフィックで程度のいいものを探すと見つからなかったり。

584 :774RR:2018/09/17(月) 16:56:07.98 ID:kmIqTsbq.net
ありがとう
とりあえずタンクとカウルは程度のいいのがあれば確保したい…けど
今しがたスロットルケーブル切れたからそっちの確保を先にしたい
そしてプラグあったから買ってきたけどサイズが違ううぅ
ド初期型なはずなのにマイチェン後のエンジン載ってるこれ…今気づいた…

585 :774RR:2018/09/19(水) 17:54:58.90 ID:8Ar4XVrO.net
>>568
火花が飛ばないことについて、どこまでやったか不明なんだけど、
見るとこ教えたげる。整備書の要約だけど。
・プラグは新品?
・ハイテンションコードやイグニッションコイルは断線等ないか?
・メインスイッチOK?

・スパークユニットやパルスジェネレーターは?(これらは絶版入手不能)
タイミングライト使ってF印の所でフラッシュしなければ、↑の異常の可能性あり。

586 :774RR:2018/09/20(木) 01:22:43.74 ID:JUthRu/C.net
FEでの経験
フルトラユニットが壊れてた

587 :774RR:2018/09/20(木) 02:39:59.71 ID:YMSxB+g5.net
火花飛ばずに悩んだ結果、フルトラユニット叩いて治ったことがある。以降再発せず。予備買っとくかな

588 :774RR:2018/09/22(土) 20:45:15.97 ID:XHU4oJZf.net
キャブ内部のスターターバルブってどうやって外せばいいの?
パーツリスト見るに中に色々入ってるっぽいけど…
キャブのOHしようと思ったけどこれだけ取れなくて困ってる

589 :774RR:2018/09/23(日) 18:15:08.54 ID:mVGjnCMq.net
エンジン掛からん…誰かアドバイス下さい
クランキングでプラグに火は飛んでるし
コイルはVTRのFiモデルの中古に替えてプラグとプラグコードは新品に替えてるし
キャブは分解清掃してジェット類は全部開通させたしゴムパッキン類も取り替えたし
フロートバルブ周りも新品入れて油面もほぼ規定値の7mmちょい下にしてフロートの動きも渋くない
ここまでやって今だ始動せず…
後ろバンクのプラグ外すと前だけでなんとか始動する
プラグ付けると駄目になる
意味がわからない…俺のキャブの触り方が駄目なんだろうか
もう3回ぐらい脱着して開けたり締めたりしてるんだけど

590 :774RR:2018/09/23(日) 20:16:55.80 ID:ibl4k7UN.net
後バンクのエキゾーストが錆やらカーボンやらでほぼふさがってる

591 :774RR:2018/09/24(月) 02:21:32.93 ID:rJgzRqQV.net
>>589
プラグを外すと?
それともプラグキャップを外すと?

592 :774RR:2018/09/24(月) 08:44:01.13 ID:AE0n6sFv.net
>>590
アイ・シンク・ソー!
後ろエンジンが死んでる…ピストンリング固着とか

593 :774RR:2018/09/24(月) 10:09:08.71 ID:vnqD0l99.net
>>590
今外してみたけど(エキマニは外せない…
手をかざすとポコンポコン排気してるのは手に感じられた
ただなんかちょっと弱い…?前では出る混合気の白い煙みたいなのが後ろから全然出なかった
針金かなんかでエキマニの奥までゴリゴリしないとだめ?

>>591
プラグを外すと前だけ掛かる
キャップ外すだけだと駄目なんだ…

594 :774RR:2018/09/24(月) 10:13:00.84 ID:AE0n6sFv.net
>>593
後ろシリンダの圧縮あるってことか

595 :774RR:2018/09/24(月) 11:13:26.49 ID:yH8VQtfA.net
後プラグべちゃべちゃに濡れてたと思うけど
もし濡れてなかったら燃料来てないという事でキャブやり直しだね
オイルで濡れていたら燃焼室にオイルが入ってきてるということで
完全お手上げorエンジンOHにチャレンジだろうな
ガソリンで濡れてたらきっとなんか手はあるよ

596 :774RR:2018/09/24(月) 11:48:01.46 ID:ehpqcMLn.net
>>589
> クランキングでプラグに火は飛んでるし
後のにも飛んでる?

597 :774RR:2018/09/24(月) 12:30:32.55 ID:vnqD0l99.net
»593
後ろはガソリンでべっちょりっす
最初濃ゆすぎてカブってんのかな?と思ってキャブの油面も出来るだけ正確にしたんだけど
それでも一向に症状変わらず…

»594
両方ちゃんと飛んでるんだ
前後入れ替えても変化ないのでプラグは大丈夫なはず…っていうか新品だし…

今しがたキャブ外してクランキングさせてみたんだけど
インシュレーターを手のひらで塞ぐと前バンクはガッツリ吸い付けられる感触があったのに対して
後ろバンクはなんかキュ…って感じでえらく弱々しい吸い込みだった
なんか気になる

598 :774RR:2018/09/24(月) 12:31:34.52 ID:vnqD0l99.net
ありゃアンカミスっちゃった
失礼しやした

599 :774RR:2018/09/24(月) 12:40:37.77 ID:bsnF3Bf4.net
やはりシリンダの圧縮圧力を測る必要あるなあ

600 :774RR:2018/09/24(月) 13:01:14.44 ID:yH8VQtfA.net
圧縮抜けてんだ、恐ろしい
圧縮抜ける原因はいろいろ想像できそうだが・・
もともと付いていたプラグを、もし捨ててなければだが、引っ張り出してよく観察してみる事を勧める

601 :774RR:2018/09/24(月) 13:51:24.68 ID:vnqD0l99.net
やっぱり圧縮沙汰?いやぁ…どんどん大事になる…
車でちょっと行ったとこにアストロプロダクツがあるからゲージ買ってくるか…?
ちなみにプラグは元々何故かCR7Eが入ってた
どっちも真っ黒だったけど特に目に見える損傷はなかった
まだ電極の角もしっかりしてたから最近替えられたのかもしれない

602 :774RR:2018/09/24(月) 15:46:21.26 ID:yH8VQtfA.net
真っ白だったらピストンに穴開いてる可能性があるけど黒だったらカーボンでしょ
たまったカーボンがバルブの密着を妨げ圧縮が抜けてるんだろうね
さてどうしよう?
選択肢1:あきらめて投げ出す
選択肢2:ヘッドOHにチャレンジ(ひとごとなので是非勧めたい)
選択肢3:エンジンコンディショナーのようなケミカルを探してきてぶち込む。多分うまくいかないと思うけどひょっとするとかかるかもしれない

603 :774RR:2018/09/24(月) 17:46:11.15 ID:vnqD0l99.net
コンプレッションゲージ買ってきた
ゲージ読みで
前:950kpa(ゴムブッシュ測定だから実際もうちょっと高い?)
後:微動するも目盛外
うん…

604 :774RR:2018/09/24(月) 18:09:36.94 ID:vnqD0l99.net
ヘッドOHはしたい所だけど
諸事情諸々でやるなら適当なエンジン載せ替えしたい…
というか今めっちゃ気力なくしてるから考えられない
でもとりあえず原因が特定出来たからよかった
みんなありがとう…

605 :774RR:2018/09/24(月) 18:40:16.24 ID:yH8VQtfA.net
選択肢4:載せ換えか・・・
いいエンジンが拾えるといいね

606 :774RR:2018/09/24(月) 18:47:30.50 ID:bsnF3Bf4.net
一応参考
圧縮圧力のデータ測定はアクセル全開で行う

今回は残念ながらリヤバンクの圧縮漏れ確定のようだな

607 :592:2018/09/24(月) 21:31:16.71 ID:AE0n6sFv.net
>>594
ワテ阿呆や・・・圧縮無いやん wwwwwwwwww

608 :774RR:2018/09/24(月) 21:35:22.26 ID:AE0n6sFv.net
>>589
燃料系だけ信じた悲劇!^^;

609 :774RR:2018/09/24(月) 22:53:22.29 ID:vnqD0l99.net
いやほんとに悲劇だ
今まで不動車は何台か触ってきたけど
プラグ穴からプシュプシュしてたからまさかこれで圧縮がほぼ無いとは夢にも思わなんだ
思えばプラグ外してエンジン始動させてた時にプラグホールをウエスで押さえてて
押し返される力が妙に軽いな?とはチラッと思ったんだ…
勉強になりました…

610 :774RR:2018/09/25(火) 04:10:26.76 ID:etRdMrXH.net
>>609
そう言や、2ストなら圧縮漏れ直したの思い出した
原因はオイルシールで、再度叩き込んだら、一発始動。

当初5,000円だったのだが
引き取った後で支払いに行ったらタダでいいって言われた
不動の配達車…スズキのバーディー

>>602⇒ 選択肢3 ←洗浄灯油にシャバシャバ漬けたら簡単に溶けそうな気が??
つうか、圧縮抜けってバルブ欠損とか、カム折れとか? カムチェーンテンショナー部開けたら判る??

611 :774RR:2018/09/26(水) 07:43:34.54 ID:yAft5Csn.net
ヘッドをパカッと開けようや……と悪魔が囁いています。どうしますか?
  はい
  いいえ

612 :774RR:2018/09/26(水) 09:14:28.04 ID:R56fpPdn.net
>>609-611
ホント、ID:vnqD0l99氏のその後が気になるよなぁ〜

ヘッドなら手持ち工具で簡単に開けられるよね
「圧縮漏れ」は、「カム破損」による「バルブ開き」っ放しやろ?


オーバーレブさせて破損したんだろ??
つまり


リミッター付く前のエンジンか
リミッター外したエンジンか

613 :774RR:2018/09/26(水) 10:13:53.87 ID:D3EWmEf3.net
ただのカーボン噛みでも圧縮は抜けるぞ

614 :774RR:2018/09/26(水) 12:03:31.22 ID:NlgaOe91.net
>>613

どんだけのカーボン蓄積なんよ?

スッカスカで、圧縮ほぼゼロ なんやで〜 (笑)

615 :774RR:2018/09/26(水) 12:23:09.67 ID:73xTnBsE.net
堆積したカーボンのせいでピストンとバルブのクリアランスが無くなり、あたってバルブがひん曲がってるとか
カムカバーをはがしてタペットクリアランスがどうなってるか知りたいね

616 :774RR:2018/09/26(水) 12:37:43.60 ID:RrnGZvqY.net
外したプラグ穴からヘビ花火みたいにカーボンがニョロニョロと

617 :774RR:2018/09/26(水) 12:57:37.58 ID:gTCojhO8.net
>>613
カーボン噛みの場合の修理方法を教えてあげて

618 :774RR:2018/09/26(水) 21:07:53.52 ID:YbFFSlSf.net
噛み対応キボン

619 :774RR:2018/09/26(水) 23:04:26.49 ID:u6bDBgLI.net
仮にバルブがカーボン噛んでて抜けてるとしたら
排気側からキャブクリぶっ込んでみれば治るかもしれんよ
まぁそれで治るレベルのカーボンなら普通に取れるし現状の症状じゃ無理だろうが
というかリアバンクじゃそもそもエンジン降ろさんと排気側ポートを拝めすらしないが…

620 :774RR:2018/09/27(木) 00:12:41.58 ID:+mDJ62KC.net
ばかーぼんパパの一つ覚え

621 :774RR:2018/09/27(木) 00:13:53.12 ID:+mDJ62KC.net
そうだんぬし もう死んだのか 逃げ足の早いばかーぼ

622 :774RR:2018/09/28(金) 10:10:39.90 ID:09KLhlGv.net
>>609
おおおおーーーい 
その後 どうしてるんだ〜??

623 :774RR:2018/09/30(日) 21:04:39.25 ID:MN5WdiWG.net
どうもしてないよ
昨日エンジン降ろせたから今日ヘッドカバー開けてタペットのクリアランス見た
特に広がってるとかどうかなってるとかは無く一応調整したけど変化無しだった
やっぱりとにかくヘッドはぐらないと駄目か…
VTZの整備書欲しいけど全然無いね…

624 :774RR:2018/09/30(日) 22:25:07.93 ID:3aYKcdkh.net
VT系、VTR系、どれでもいいんじゃないの?
つうか、カムやテンショナーは????????

625 :774RR:2018/09/30(日) 23:51:56.15 ID:TtUHR98T.net
この意味のはぐるって長野だっけ群馬だっけ

626 :774RR:2018/10/01(月) 03:31:01.49 ID:CyT+l0D3.net
生まれてはじめて聞いたw

総レス数 1003
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200