2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十七萬キロ

1 :774RR:2018/01/10(水) 00:19:04.55 ID:HzhrHCzp.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476008352/

64 :774RR:2018/01/31(水) 12:23:46.85 ID:RDPXWTxS.net
可哀想に・・・

65 :774RR:2018/01/31(水) 23:05:31.93 ID:KK4Z6q3c.net
なにがや?

66 :774RR:2018/02/01(木) 08:55:00.39 ID:33nHaeON.net
>>63
そんなヒッシにならんでもw
それで年間いくらの節約になってるの?

クラッチ交換てw
無駄に金がかかるよね?
聞いたことがないからありえない、と言うなら
見たことないから南極は存在しない!と同じ。
気がつかないとか、恥ずかしくて言えないとか。
そもそも自分の失敗をネットで世界中に発表するヤツの方が少数派だろ。

67 :774RR:2018/02/01(木) 12:10:41.57 ID:/xXCIaDp.net
>>66
必死なのは4輪オイルを入れているというだけで、他人にとやかく言うオマエじゃん
クラッチ交換なんか自分でもできるわ
部品があるかは知らんけど
他人の趣味なんだから必死にかみつくのはやめた方がいい
そもそもVTでクラッチ不具合なんか起きんぞw

68 :774RR:2018/02/01(木) 22:36:59.99 ID:V4Tl0ei1.net
VT乗るのも好きやけど、修理するのも好きなんや。
クラッチ交換が必要になったら、それはそれで面白そう。
もしそうなったらここで顛末を報告するよ。
自分で中古部品でやるんやから、お金かかるという感覚はないよ。

69 :774RR:2018/02/02(金) 08:52:34.47 ID:AV2LS/Dg.net
>>67
>>67にクラッチ交換て書いてあるぞ?
クラッチの部品がいくらなのか知らんが、
安物買いの銭失いとはよく言ったもんだなwww

70 :774RR:2018/02/02(金) 08:53:00.55 ID:AV2LS/Dg.net
間違えた63だ。

71 :774RR:2018/02/02(金) 09:15:59.53 ID:TFK2Ltyy.net
また違う変態バカが出てきたw

72 :774RR:2018/02/02(金) 21:45:08.32 ID:RHztVbzk.net
>>69 クラッチって、高いの?
ヤフオクで「クラッチハウジング」即決価格3024円で出てるよ。
新品が出るとしたら、当時のパーツマニュアルから
「フリクションディスク」 6枚*470=2820
「クラッチプレート」  5枚*300=1500 合計4665円(8%税込)
これって高い?  いよいよ四輪オイルのほうがええね。

73 :774RR:2018/02/02(金) 23:45:19.44 ID:0fcysggb.net
にりんおい4600円なら結構いい二輪オイル入れられるな

74 :774RR:2018/02/03(土) 02:37:01.77 ID:+l/3YIYJ.net
>>73
それな。
純正オイルとの差額なんかすぐにすっ飛ぶな。

75 :774RR:2018/02/03(土) 06:22:50.52 ID:/r7rOwFE.net
自分でゆっくり壊して楽しんでるようにしか見えんな

76 :774RR:2018/02/03(土) 08:44:58.83 ID:qqahaEU5.net
クラッチ壊れたら報告してやると言ってるだろ
オマイラ何が不満なん?

77 :774RR:2018/02/03(土) 09:02:51.31 ID:r3/6MHA/.net
そんなのより100%合成油入れていつ漏れるか報告してくれ

78 :774RR:2018/02/03(土) 23:07:28.07 ID:HraogZZE.net
四輪用オイルの話は、前スレの 964 から始まってるよ。

79 :774RR:2018/02/03(土) 23:09:21.50 ID:LFtdy5yV.net
>>77
とりあえずうちのVTZはG3入れて1年になるけど漏れてない

80 :774RR:2018/02/04(日) 00:29:52.52 ID:9DIS7d/t.net
旧いバイクや車は化学合成油を想定してないから
粒子がこまかくて(?)ガスケットが対応してないとか。
漏れるまでは無くても、滲みは有りそう。

81 :774RR:2018/02/04(日) 04:47:44.68 ID://h0yXYo.net
俗にいう“古い”が具体的にどの年代を指すかだな。

82 :774RR:2018/02/04(日) 10:01:46.49 ID:LJyAZMhV.net
VTに入れる場合、化学合成油ってどんなメリットあるの?
鉱物油10w-30で35年も生きてきたVTちゃん。
鉱物油でも50歳くらいいけそう。

83 :774RR:2018/02/04(日) 10:22:52.48 ID:ae7CkZL7.net
他のバイクに入れた時に余った300vとかが貯まっててそれを入れようかいつも迷って入れてない

84 :774RR:2018/02/04(日) 11:46:33.86 ID:hcpzlP9i.net
>>81
メーカー純正オイルに化学合成がラインナップされた年代のエンジンは大丈夫そうだな。
VTだとFC.FEあたりはヤバそう。
ガスケットの素材とか違ってるんじゃないかと。

85 :774RR:2018/02/04(日) 11:56:45.36 ID:LZk2lAqL.net
FC乗りなんだけどこの間クラッチ交換した際、クランクケースのガスケットも当然交換したんだけどガスケットはFC,
FE共通で純正がまだ出ています。同じ純正でもどうも当時と材質が違うようで今回初めて尼で大評判の某メーカーの激安100%合成油を入れたら漏れや滲みも全く無くG1やG2では体感出来ない程良く回る様になりました。

86 :774RR:2018/02/04(日) 13:00:18.86 ID://h0yXYo.net
>>85
メーカー名・商品名をボカす理由は?

87 :774RR:2018/02/04(日) 14:21:05.38 ID:LZk2lAqL.net
すみません。それぞれ好みもありますので。ちなみにAZ MEO-012 4L 10w-40 尼で配送料込みで1980円なり。この値段であれば気兼ね無く自分で交換出来ますよね?

88 :774RR:2018/02/05(月) 21:47:06.28 ID:tUkI3Ilr.net
>>85
替えたガスケットは1か所のみで、他の古いガスケットからもオイルは漏れてないのだから
FC以降、100%合成油が使えますね

89 :774RR:2018/02/06(火) 00:28:19.35 ID:twrCclU1.net
AZ−012を入れて走っているが
高速走行しないから 何も起こらない

90 :86:2018/02/06(火) 02:20:35.06 ID:PG3i2fn8.net
>>87
情報サンクスです。
ネットで見る限り、AZのオイルは人気ありますね。

91 :774RR:2018/02/06(火) 22:28:14.98 ID:/t84m61z.net
>>85 クラッチ交換しようと思った原因はなあに?

92 :774RR:2018/02/06(火) 22:45:45.44 ID:l7JNmVr/.net
FC乗りなんだけどこの間クラッチ交換した際、クランクケースのガスケットも当然交換したんだけどガスケットはFC,
FE共通で純正がまだ出ています。同じ純正でもどうも当時と材質が違うようで今回初めて尼で大評判の某メーカーの激安100%合成油を入れたら漏れや滲みも全く無くG1やG2では体感出来ない程良く回る様になりました。

93 :774RR:2018/02/06(火) 22:52:18.38 ID:l7JNmVr/.net
クラッチが滑り出したのでバラしてビックリ!クラッチアウターがギザギザに削れて使い物にならず。
廃盤商品でヤクオフも当時FC用が無く残念ながらFEとはクラッチ盤の枚数違いからクラッチアウターの互換が無く色々調べたら
MVVと同商品でヤクオフにUPされており競合無く落札。1年ぶりに復活出来た次第です。

94 :774RR:2018/02/06(火) 22:55:15.14 ID:l7JNmVr/.net
ヤクオフ→ヤフオク
MVV→MVX
連投スミマセン!

95 :774RR:2018/02/06(火) 23:14:43.79 ID:/t84m61z.net
>>93 半クラを多用した運転してたの?

96 :774RR:2018/02/07(水) 11:19:28.25 ID:qSFeKTK+.net
VT250を新車から乗ってる人はまずいないので
クラッチ板がすり減った中古車を買った場合、じきにクラッチが滑りだすからクラッチ交換になるわな

97 :774RR:2018/02/07(水) 12:21:59.94 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

98 :774RR:2018/02/07(水) 22:58:19.59 ID:WLXytLMM.net
>>96 古いバイクやからといってクラッチが減ってることは少ないんじゃないかな。ツーリングメインだったら距離にわりにクラッチ使わないし。
「クラッチ板がすり減った中古車を買った場合」って買うときにはわからないね。
ちなみに僕はFCを83年、新車で買って今も乗ってる。
新車で買ったとき銀色、今黒に着せ替えてあって、今年は白にするつもり。

99 :774RR:2018/02/07(水) 23:36:18.89 ID:JWlpYBin.net
>>98
ツーリングメインかはどうやって知るのだえ?

100 :774RR:2018/02/08(木) 09:08:23.24 ID:OHT71aRe.net
>>98
>古いバイクやからといってクラッチが減ってることは少ないんじゃないかな。
1年落ちより30年落ちのほうがクラッチ減ってる確率高いのはわかるよね?

>「クラッチ板がすり減った中古車を買った場合」って買うときにはわからないね。
だから買った中古車のクラッチが滑るんだよなw

で、結局何が言いたいんだかわからんのだが?
君の最近の過去レスがあればアンカーを書いてくれんかのう

101 :98:2018/02/08(木) 21:37:10.81 ID:flPN3df8.net
日本語へたくそですまん。端的に言えば、
古いからクラッチが減ってて当然、とは僕は思わない。

VT250FCを修理してて思ったのは、壊れやすい部品はどのFCも同様。
リヤクッション、燃料コック、燃料フィルター、Fフォークシール、Fブレーキ固着、など。
壊れにくい部品は多くて、FCのクラッチは壊れにくい部品と思っている。
全体としては、壊れにくい、いいバイクだよね。

アンカーって、レス番号「98」のこと?

102 :100:2018/02/08(木) 22:45:43.10 ID:OHT71aRe.net
>>101
クラッチ滑りは>>93に関するコメントですけどね
>>95の人に返信がなかったので代わりに書いてみた→>>96

>アンカーって、レス番号「98」のこと?
yes

103 :98:2018/02/08(木) 23:02:55.54 ID:flPN3df8.net
>>102 そうか、納得しました。
クラッチが減った個体は少ないけど、たまたま買ってしまったら滑る、それは運悪く仕方ないってことね。
ごめんね。

104 :774RR:2018/02/09(金) 01:36:47.38 ID:xeH03aKY.net
俺のFEなんてクラッチ滑りどころか張り付き
一発目のギア入れなんかブレーキかけてないと飛び出しちまう

105 :774RR:2018/02/09(金) 08:39:37.66 ID:+9M1yY/N.net
>>104
それ、オイル交換したら直ったで

106 :774RR:2018/02/09(金) 17:15:36.32 ID:Zp/m6q2H.net
VT250Fはオフ車
https://youtu.be/Rwiom_0Z1R4

107 :774RR:2018/02/09(金) 18:39:54.36 ID:+9M1yY/N.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00005N28Q
BE FREE! [VHS]
芳賀研二 (出演),?
スタントマンのバイクめちゃうまいやんけw

108 :774RR:2018/02/09(金) 22:29:21.76 ID:sPQGRzx2.net
>>106 何を練習したらこんな風に階段上れるやろう?

109 :774RR:2018/02/09(金) 22:37:15.25 ID:Z3MYeS7i.net
けどさ、なんか何でもないところで惰行させすぎじゃない?

110 :774RR:2018/02/09(金) 23:36:44.45 ID:xeH03aKY.net
>>105
新車の時からそうで、1万キロ超えてもオイル交換しても全く変わらん

111 :774RR:2018/02/10(土) 00:25:27.43 ID:Eep6atVO.net
FCのクラッチレリーズっFEと互換ありますか?
パーツリスト見ると中のパーツが微妙に違います。
フルード漏れが有り困ってます。
純正パーツが厳しい昨今、互換パーツ情報が有れば皆様で共有しませんか?
VT乗りはパーツ不足で皆さん共通の悩みですよね?
CB1300なんかも形状はほぼ同じなんですがね〜。

112 :774RR:2018/02/10(土) 00:55:10.70 ID:CRi77wlM.net
>>106
ガニマタ乗りでなければ結構カッコいいのにw

しかしFEでこの走りは正直信じられん・・・

113 :774RR:2018/02/10(土) 01:10:57.84 ID:K1uWGxcO.net
>>106
っくっそwarota

114 :774RR:2018/02/10(土) 03:30:35.10 ID:6qfpB1P5.net
>>112
スプロケ変えて、2次減速比を大きくしてるかもしれんね
見た感じ最高速は無視していい感じだし

115 :774RR:2018/02/10(土) 08:52:56.07 ID:27pYD3QI.net
>>110
新車から乗ってるってすごいですね
上のFCの人と同じで35年前後VT乗ってるんですか
クラッチ張り付きはクレーム未修理が惜しまれますが

116 :774RR:2018/02/10(土) 08:56:25.97 ID:27pYD3QI.net
>>111
上でクラッチレリーズFEとCB1300互換という話がありました
誰か人柱で部品使ってみませんかね

117 :774RR:2018/02/10(土) 08:59:32.86 ID:27pYD3QI.net
>>112
ガニマタ全開は監督の演出か?
>>116
竿立ちウイリー見て、オレもそう思いました

118 :774RR:2018/02/10(土) 17:56:00.56 ID:x9/Ubds9.net
[問] VTで、簡単なものから順に並べなさい。
(1)高さ1mのジャンプ。(2)線路走り。(3)階段下り。(4)階段上り。
(5)ブレーキターン。(6)アクセルターン。 
(7)ウィリー。(8)ウィリーで扉破り。(9)ホイールスピン。

119 :774RR:2018/02/10(土) 21:08:52.17 ID:83FpZj73.net
スタントマン?????

120 :118:2018/02/10(土) 21:40:37.79 ID:x9/Ubds9.net
>>119 106の動画にVT250FEで出てきますので、難易度を確認してください。

121 :774RR:2018/02/10(土) 22:12:54.00 ID:27pYD3QI.net
>>118
9-5-6-3-2-7-4-1-8
自分のバイクでは絶対やらないぞ

122 :774RR:2018/02/11(日) 15:32:56.82 ID:93bSNNwG.net
スプロケ変えてそれなりに走れても階段はエキパイ廻り壊しそうで嫌だなぁ

123 :774RR:2018/02/11(日) 23:05:02.64 ID:DUxoaQU5.net
階段降りとか段差飛び降りするとショックのシール抜けるかも知れんね

124 :774RR:2018/02/12(月) 09:58:48.62 ID:DpDwpTVR.net
ショックのシールが抜けるなんてことは無い。
「ゴン」と底突きするかもしれんが、こんなことでシールが抜けてたらモトクロッサーどうする?

>>122 エキパイ当たらないか、映画撮影前には確認してからやってるんだろう。歩道橋や学校の階段は勾配緩いから、エキパイ当たらんのでしょう。

125 :774RR:2018/02/12(月) 10:52:06.81 ID:aRK6djZQ.net
>>124
何十年前頃ショックだと思ってんだ?

126 :774RR:2018/02/12(月) 12:40:14.66 ID:OzSQdsqX.net
VTのリヤショックはストローク少ないから激しく底突きしてシャフトが曲がるだろ

127 :774RR:2018/02/12(月) 22:26:43.15 ID:DpDwpTVR.net
[問2] VTで、やってみたことあるものを選びなさい。
(1)高さ1mのジャンプ。(2)線路走り。(3)階段下り。(4)階段上り。
(5)ブレーキターン。(6)アクセルターン。 
(7)ウィリー。(8)ウィリーで扉破り。
(9)ホイールスピン。(10)マックスターン
(11)ジャックナイフ

128 :774RR:2018/02/12(月) 22:39:58.68 ID:ZvEVvlhb.net
>>124
モトクロッサーとVTって同じショックなん?

129 :124:2018/02/14(水) 18:39:02.79 ID:X0L99Rcs.net
ごめんなさい。なかったことに。

130 :774RR:2018/02/17(土) 16:20:27.82 ID:Z7GWMYe8.net
レギュレーター死にやすいが、
皆様どうしてますか?

131 :774RR:2018/02/19(月) 22:17:54.13 ID:/phZDjyE.net
MOSFET型レギュレータに変えた。
電熱グローブをバッテリーから電源を取ってるので、それ用に
アイドリングだと12v切りそうになるので。

132 :25:2018/02/20(火) 00:14:38.69 ID:dgrexa4x.net
>>130
前スレでも話題になってたがレギュ死んだんで
アマゾンで売ってるブルースシャークのをコード延長して移設した
半年ぐらい使ってるが好調

133 :774RR:2018/02/20(火) 00:30:01.29 ID:dgrexa4x.net
749 774RR sage 2017/08/28(月) 22:22:22.45 ID:75bu+qga
http://imgur.com/456w82T
ウチはここに移設。
レギュレートレクチファイヤはスパーダのやつ。ケーブルは自作。
CBR600かのアルミ板貼ってからアルミ汎用ステーで取付。
車体無加工です。

134 :774RR:2018/02/23(金) 21:04:59.35 ID:frbFdp4U.net
FEで伊豆一週した直後からアクセルオフで爆発音頻発。
腐食し始めたマフラーからの穴空きが原因なのか調べるために
マフラー穴塞いでも変わらず。寿命でしょうか?

135 :774RR:2018/02/23(金) 21:27:20.94 ID:LeFYWz0s.net
アフターファイヤー、バックファイヤー
キャブレターがおかしい

136 :774RR:2018/02/23(金) 21:30:13.82 ID:1gWW5abZ.net
アフターファイアかな?早く点検してもらった方が良いよ。

137 :774RR:2018/02/23(金) 21:31:00.51 ID:frbFdp4U.net
>>135
明日ばらして清掃してみます。有難う

138 :774RR:2018/02/26(月) 08:07:39.90 ID:tjEl5ijV.net
アフターファイアーはキャブ清掃で直りました。スローのつまりが原因のようです。
16のときに友人が乗っていた同型のバイクに憧れて入手しました。
夫婦タンデムで100キロ程走ってまいりました。大型バイクも楽でいいですが懐古バイクでタンデムも楽しいです。

139 :774RR:2018/02/26(月) 09:55:31.68 ID:kzwOwfkq.net
キャブを掃除できない俺はワコーズF1を使う

140 :774RR:2018/02/26(月) 22:53:28.44 ID:4wQq0bkC.net
若人の複数形だな

141 :774RR:2018/02/27(火) 12:36:49.30
なんか残念

142 :774RR:2018/03/03(土) 02:14:55.74 ID:+HSOZ3vT.net
ヤフオクで売られてるフィンが付いてる対策レギュレーターは開放型と密閉型どちらも使えるのでしょうか?
みなさんは開放型と密閉型どちらを使ってますでしょうか?

143 :774RR:2018/03/05(月) 12:45:07.07 ID:/gvDhcrI.net
レギュレータはVT250用をアマゾンで買うんじゃないかな、高くないし
ヤフオクは送料が高いわな

144 :774RR:2018/03/05(月) 23:44:40.52 ID:hh44KHhS.net
ヤフオクはアマゾンで発見でできなかったら買うよ。
そうなんだよ 送料と本体が同じ価格で2倍になってしまう時がある

145 :774RR:2018/03/06(火) 02:47:19.00 ID:j2uTWKAE.net
なんか悩み続けて動かないタイプだな
余裕で売ってるからアマゾンで買え

146 :774RR:2018/03/06(火) 16:02:41.41 ID:LbuYJv9C.net
VTZ250の「2気筒250ccにしては細身」
が重要なユーザーって、
いますか?

家の門が狭くて125cc超を諦めていたが、
VTZ250ならギリで門を通れそう。

147 :774RR:2018/03/06(火) 18:25:10.03 ID:7iLdGj3L.net
>>146
スクーターがすり抜けやめるとこでもVTはすり抜けするので
「2気筒250ccにしては細身」なんじゃなかろうか
シリンダが縦に並んでるからね

148 :774RR:2018/03/06(火) 18:38:51.78 ID:Dpo5FsZl.net
>>146
すり抜けのしやすさは重要な要素と俺は思ってる

149 :774RR:2018/03/06(火) 22:58:53.91 ID:w6ODbMw8.net
アパート(家)の狭き門を通れると、
駐車場代0円。
(外の駐車場は月額数千円〜)

125cc超のバイクは車幅が大きい傾向で、
下手すると引っ越しが必要になり、
ハードルがかなり高い。

VTZ250なら、狭き門を通れそう。

150 :774RR:2018/03/06(火) 23:44:05.20 ID:j2uTWKAE.net
自宅駐車場が3ナンバー車がピッタリ(車体ピッタリすぎて入らない)程度の広さで、
そこに現行サイズの軽乗用車と50スクータ、90スクータ各1台、VTZ1台をとめている。

使用頻度と動かせる者(VTZの取り回しは家族中自分しかできない)の関係で
一番奥がVTZ、その前に90、平行して軽、軽の前に50といった配置
軽自動車と平行してとめる関係で、センタースタンドの使用が必須

151 :774RR:2018/03/07(水) 10:59:06.86 ID:Lgcn5Pj3.net
>>146
車体が細身でも最大幅はハンドルやミラーになるから
そこが通るかが重要。
下手すると出し入れのたびにミラーを回すハメになるから注意。
VT250FEはミラー幅が異様に狭くてすり抜けキングだが、
肘を上げて脇の下からじゃないと後ろが見えないw

152 :774RR:2018/03/07(水) 12:14:34.04 ID:ieLDe351.net
VT250F/VT250Z/VTZ250を新車から現在も乗ってるライダーは、
 「マシンの終わり=バイク生活の終わり」
に思えて仕方ない。

153 :774RR:2018/03/07(水) 13:23:27.55 ID:Abv+VFN2.net
「マシンの終わり>人生の終わり」にならなければええんじゃないでしょうか

154 :774RR:2018/03/07(水) 17:04:25.73 ID:ieLDe351.net
アドレスV100初期型持ってるが、
こっちは大抵の純正部品は出る。

一方、MC15の純正部品が欠品多いのは解せぬ。

155 :774RR:2018/03/08(木) 00:41:52.47 ID:AETvBE9h.net
>>154
MC15は消耗品の多くがVTR250のもので代用できるからまだ救われていると思う。
MC08のオーナーなんて絶望的でしょ...

156 :774RR:2018/03/08(木) 08:16:15.98 ID:FfO3+qv5.net
ホンダとスズキの姿勢の違いが鮮明。

157 :774RR:2018/03/08(木) 12:08:59.08 ID:oUA1PP6+.net
>>155
VF400そして海外という手がある
エアクリーナは濾紙を剥がしてスポンジ加工、フロントフォークは調べて海外から輸入、クラッチ関係は確かCB750か1100

158 :774RR:2018/03/08(木) 21:19:42.82 ID:wDbVS19e.net
お、おう、VF400の油圧クラッチレバーFEに使えてますね

159 :774RR:2018/03/09(金) 12:33:28.79 ID:zkZvArzu.net
MC08/15に乗ってて、
(金銭的理由以外の)後継機難民の方いますか?

160 :774RR:2018/03/09(金) 21:14:02.41 ID:UpkWWAZY.net
これほどバランス良いのがなかなかね
センタースタンド付きでライトも消せるしwこんなバイクもう無いもの

161 :774RR:2018/03/09(金) 23:38:40.68 ID:52627f8R.net
何かあっても中古玉たくさんあるし二輪界のザク

162 :158:2018/03/10(土) 11:45:53.89 ID:ZnL+n1ou.net
これからVTZ250ユーザーになろうとしてるが、
最大の理由は「水冷2気筒250ccで細身」。

アパートの狭き門を通れると、駐車場代0円。
スズキ党でGSR250を考えたが、
リッター並の車幅を見て断念。

163 :774RR:2018/03/10(土) 13:45:50.64 ID:nyu9B3xu.net
あんまり同じこと繰り返し書いてると
真面目なレスもらえなくなるよ

総レス数 1003
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200