2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十七萬キロ

658 :774RR:2018/10/07(日) 20:35:35.36 ID:YzidwVV3.net
SVやグラディウスのV2エンジンってガサツな回り方だよ
ガサツとはよくわからなが パワーはダンチだ
FEはモォーといって加速しないがSV650はダダダっと加速する

659 :774RR:2018/10/07(日) 21:03:22.40 ID:cyRmdHhd.net
>>658
VTがダダダっな域でSVの力強さないのは当然
得意な回転域が違う排気量も違うエンジンを比べて
加速するしないってナンセンスだろ

660 :774RR:2018/10/07(日) 21:18:41.32 ID:YzidwVV3.net
>>659
  モォーっていうか いわなかの違い まぁわかんねえよなぁ

661 :774RR:2018/10/07(日) 22:17:56.81 ID:gLqLhZhf.net
ハーレーのロードスター1200はダダダと加速するが、低速域はVT250のほうがフレキシブルで街乗りで便利で鼓動感もそれなりにあるな

662 :774RR:2018/10/07(日) 22:39:13.40 ID:lnt62IA+.net
>>654
意味はないかと
単に80年代前半はFがカッコ良く感じられた
んで後半はRね
これははっきりレーサーの略

663 :774RR:2018/10/07(日) 23:31:27.51 ID:bHgEM0Wb.net
>>661
ハレのノーマルが余りに走らず乗りにくく官能的でもないのには マジおったまげ〜たよね

664 :774RR:2018/10/08(月) 03:02:41.57 ID:CBVsp2RE.net
V90は理論1次振動をゼロにするために採用したんだから、ダダダは設計思想とまるで逆

665 :774RR:2018/10/08(月) 03:27:57.59 ID:ef2Xehoy.net
SV650Xの話題以降
頭悪そうな発言が続いてるな

666 :774RR:2018/10/08(月) 06:47:51.29 ID:4xsum/L4.net
自己紹介するのなw

667 :774RR:2018/10/08(月) 11:02:33.71 ID:ChjHH2MS.net
>>664
ダダダは爆発とトラクションだから、1次振動ゼロとは関係ないだろ

668 :774RR:2018/10/08(月) 13:16:26.40 ID:4xsum/L4.net
>>664 正しいと思う
>>667 こっちがシッタカじゃねえの  クランク位相関係あるべ

669 :774RR:2018/10/08(月) 13:26:22.77 ID:4xsum/L4.net
>>659は正しい
> ダダダっな域 ← 超低回転域ね VT系じゃ稀にしか味わうことのない低域だよね

中域以上はジュルジュルーって感じで回る
ブラシ摺動音が大きいみモーターない違和感ある感触/音だ  

オレが乗った印象ではな

670 :774RR:2018/10/08(月) 14:42:52.49 ID:Ywsj6FHj.net
>>662
ありがとうアンサー


やっぱ特に意味ないんかな
VTはVツインでわかるしCBは固有の由来、Rはレーサーレプリカで確かにわかるんだけど
FやZはスタイルにも縁らないっぽいしさっぱりだ
外装かと思ったら末尾Fでもネイキッドからフルカウルまであるし

671 :774RR:2018/10/08(月) 15:54:29.05 ID:ChjHH2MS.net
>>668
VT250はクランク位相0°だからなシッタカ

672 :774RR:2018/10/08(月) 17:03:47.63 ID:+NYDg2Zp.net
クランク位相って何?
位相0°だとダダダってなるの?

アホのオイラにも判るように簡単に願い。

673 :774RR:2018/10/08(月) 17:53:52.15 ID:ubL0q5iH.net
知識の話になるとすぐ相手を馬鹿にするネット社会

674 :774RR:2018/10/08(月) 18:13:50.56 ID:ChjHH2MS.net
>>672
2気筒の
90度V型位相0°と、並列270°位相エンジンは爆発間隔が同じ
ド--ド------ド--ド------ド--ド
(270度→450度→270度→450度)

メリット ・アクセルオン時にトルク感が強く出るので
ツインらしい力強さがある。

・V2ではバンンサーの必要なし!回転が軽い
高回転化に最も向いている。

エンジンだけで見れば最良かも。
・低回転ではドコドコドコ 〜 高回転では太いサウンドが魅力

と言われていますよ。わかりましたか!

675 :774RR:2018/10/09(火) 02:52:00.69 ID:FuYgC0ID.net
672の理屈は合ってるのか?

676 :774RR:2018/10/09(火) 03:56:05.73 ID:cdyI2P/C.net
SV650ってキャブ時代は上に対して下が無いので大型バイクとしては低速トルク不足を感じだ
それでもVTR1000とか程ではない、数値的には低速トルクが無いSV400の方がフラットトルクなのでそう感じない

でも今のSV650はフラットトルクで乗りやすい、大型免許あるなら試乗行った方がいいよ
リアホイール5Jになったから見た目もいいしね。

677 :774RR:2018/10/09(火) 09:21:21.06 ID:Fz0exxqb.net
>>675
少しはググれよカスw

678 :774RR:2018/10/09(火) 14:15:37.86 ID:Q5Z7D/yk.net
>>676
回せばいいだけ

679 :774RR:2018/10/09(火) 17:10:31.37 ID:bNF447ZS.net
>>675
ググっても解らないから書いてるんだろ?
>>678
コイツは>>674本人。つまり672の理屈はシッタカだろ?

680 :774RR:2018/10/09(火) 17:16:18.05 ID:bNF447ZS.net
>>676 同意
>>678 ←要らんこと書くだけの無免許カス

681 :774RR:2018/10/09(火) 17:45:09.11 ID:rIwFlBOJ.net
免許センターのってVFだっけCBだっけ

警察もメットつけてパトカー乗ってたりするんだから自動車にもメット着用義務付けたらええのに
犬にもしっかり装着させろ

682 :774RR:2018/10/09(火) 21:35:17.50 ID:gcKONS+b.net
自動車はアクセルとブレーキ間違えるような奴が乗れるようにドンドンバカ向けに進化してるからな
集中力を低下させる装備ばかり充実していくだけなのだが

683 :774RR:2018/10/10(水) 02:37:05.49 ID:KJaFwv2R.net
コンビニに入った直後に目の前に車が壁面ガラス大破させて突っ込んできて
何事かと思えばブレーキとアクセル間違えたとのことだった

っていう事件があったことを思い出した。なお幸い負傷者はゼロだった
うちのかわいいVTに当てられたらと思うと他人事じゃねーな

684 :774RR:2018/10/10(水) 12:19:43.91 ID:If+u0C21.net
VT全損すると保険金10万円くらいかな?

685 :774RR:2018/10/10(水) 13:38:19.90 ID:Ow/Jo00h.net
パーツ交換とかしてたらその領収書とか取引履歴とか集めればそれも上乗せできるよ
あとは仲のいいバイク屋があったらそこに引き上げてもらって

686 :774RR:2018/10/12(金) 18:53:26.45 ID:5t6Dk6cm.net
VT250は素晴らしいが・・650方が一枚上手

687 :774RR:2018/10/12(金) 21:45:51.36 ID:HfbmTSFA.net
販売台数が?

688 :774RR:2018/10/13(土) 00:51:48.04 ID:NOEPQ/H4.net
>>686
SVはデザインと安っぽいのが今一

689 :774RR:2018/10/13(土) 08:34:54.27 ID:IBXinS+c.net
最新のSV650Xだけはカッコいいな
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001028630.jpg

690 :774RR:2018/10/13(土) 17:55:15.22 ID:6/XkaxZy.net
650方が一枚上手 パワーと旋回性能

691 :774RR:2018/10/13(土) 20:01:42.10 ID:w8nEPvwE.net
 250より650がパワーあるぞスゴいだろー

692 :774RR:2018/10/13(土) 21:51:33.25 ID:Xaa1nEJA.net
>>691 ww
最新現役 vs 30年選手  もな ww

693 :774RR:2018/10/13(土) 23:42:01.20 ID:NjJ1F3+P.net
250と比べられる650も悲しいな(´・ω・`)

694 :774RR:2018/10/14(日) 01:11:51.65 ID:qDjaJXss.net
どのバイクにもそれぞれの良さと面白さがある。
それだけのことなのにつまらないバイク乗りの多いことよ。

695 :774RR:2018/10/14(日) 01:27:51.24 ID:8BJwS8b5.net
オマエが一番ツマラン奴だ
みんなそれを含めてレス楽しんでるのに

692はこのスレで唯一洒落の判らん無粋モンだぜ

696 :774RR:2018/10/14(日) 08:44:44.39 ID:WwaHrxoL.net
>>695=>>690=650を250と比べる意味不明のバカw

697 :774RR:2018/10/14(日) 08:55:42.09 ID:HkW/ZvWs.net
お母さんに650買ってもらって嬉しい人なんじゃないかな

698 :774RR:2018/10/14(日) 09:22:19.09 ID:8BJwS8b5.net
一般論な綺麗事垂れ流す老害に一票

699 :774RR:2018/10/14(日) 12:39:06.95 ID:RfSCevas.net
大体FCとFEですら全然違う設定なのにVT一括りでSVと比べる辺りが洒落てるよな

700 :774RR:2018/10/14(日) 13:00:48.57 ID:B5gIFLPt.net
FC欲しい

701 :774RR:2018/10/14(日) 18:06:15.91 ID:OHaRkIoU.net
FCはよくできている 特にインテグラ

702 :774RR:2018/10/15(月) 01:36:53.57 ID:IUDNzfff.net
インテグラ乗ってグラ

ヘルメットの中が蒸れにくい季節がきましたよ
そういえばハゲでも蒸れるのかね

703 :774RR:2018/10/16(火) 11:43:25.34 ID:SlqIl2Et.net
ハゲが乗ってもカッコインテグラ

704 :774RR:2018/10/16(火) 17:26:23.04 ID:mtL27nDY.net
お嬢様ピンクのVT250FGに乗ってます

705 :774RR:2018/10/17(水) 01:10:38.43 ID:Dax9vaZb.net
>>704 ウソだろ? じゃなければ珍走かよ?

706 :774RR:2018/10/17(水) 05:55:55.39 ID:h/4BIUJA.net
外装をどんな色に塗り替えてもいインテグラ
FGはインテグラじゃねーわ。ラメ付きなら許す

707 :774RR:2018/10/17(水) 10:08:28.02 ID:YH1N6url.net
>>704
20〜30年前に流行ったが今じゃジジイしか知らんだろ

708 :774RR:2018/10/17(水) 10:17:41.61 ID:ucPQskb5.net
そしてジジイはハゲるものである

709 :774RR:2018/10/17(水) 14:54:20.25 ID:aRCHORrh.net
650のハゲ爺去ったんかw

710 :774RR:2018/10/17(水) 20:53:32.45 ID:VY2Cabft.net
クレージュVT

711 :774RR:2018/10/17(水) 23:47:15.41 ID:1IXpktzA.net
>>710 
クレージュ マジすか?  
ミラパルコしか知らん♪

無印VTも良かったかもなww

712 :774RR:2018/10/18(木) 18:36:49.74 ID:oxRtTUnQ.net
マフラーに極細ボンスター系の詰物チャレンジ
劇的に良くなったで!


変な排気音が潜めて
気が付くと体感より20km/h速く走ってた (マジ誇張なし)


あと、良い低周波音、低速トルクも適度に増大 
だけど トルク山でピーキーな回転域デキタ


以上、 マフラー内バッフル隔壁が劣化脱落して下品な音になったので
昨年からの対策たが、完全に錆びて吹き飛んで、低速トルクがほぼなくなってたのだった
 
 

713 :774RR:2018/10/18(木) 20:11:33.33 ID:RY7szA/L.net
よくわからんですがマグネットコーティングのようなものですか?

714 :774RR:2018/10/18(木) 20:12:28.10 ID:s074mWqh.net
大先輩方には釈迦に説法だろうけどチェーンだけはしっかりメンテこれ大事
チェーンが常時ガシャガシャいってたりするようだと・・・

715 :774RR:2018/10/19(金) 00:17:29.11 ID:TJh6Ud7M.net
>>713 どのレスに質問してんだ?

716 :774RR:2018/10/19(金) 06:49:39.02 ID:iDU4bwjh.net
>>712
簡単に良くなるものか?

717 :774RR:2018/10/19(金) 07:24:47.09 ID:zW8+Yhvh.net
音が小さくて響かなくて目立たないのが最高

718 :774RR:2018/10/19(金) 07:42:39.57 ID:iDU4bwjh.net
>>717
こそ泥・ひったくり犯ですか
つうか・静かだと追い越しで気が付かれないデメリットオ大きいんぞ

719 :774RR:2018/10/19(金) 08:52:11.21 ID:ewjcvGX0.net
>>718
そのレベルまでの静音化ってそもそも可能なの?
四輪だと静か過ぎて危ないから別枠で音出しましょうみたいなのあるけど
回転数から車体構造から何から何まで違うからよくわからん

720 :774RR:2018/10/19(金) 11:14:09.14 ID:FjSppTd8.net
五月蠅いマフラーが車輌の存在を知らせて安全に寄与する
なんてとんでも理論披露してる輩がいることに驚く

721 :774RR:2018/10/19(金) 12:08:41.38 ID:iDU4bwjh.net
>>720
殆ど乗ってない人なのね

722 :774RR:2018/10/19(金) 12:37:14.17 ID:mUK2zJw/.net
>>720
少なからずいるよ
そう言う人達
大抵運転荒くて予測も下手なんだよね
バイクは気付かれていない前提で運転しないとね

723 :774RR:2018/10/19(金) 13:05:53.16 ID:VrVfwVmx.net
原付ならわかるけどVTが引ったくりって、無理があるんじゃないか

VTで引ったくり?みたいな危険運転なんてできない
万一なんかに引っ掛かったりバランス崩したりしたらコケて傷が付く

724 :774RR:2018/10/19(金) 20:09:53.14 ID:Jc8h8yXo.net
>>720
そこまで極論は言わないけど、傾向としてはある。
修理で時間がかかった時に父親の車借りて通勤してたんだけど、
路地から自転車のクソババアとクソガキがノールックで
飛び出してくる事が多発してヤバかった。
帰宅の時は暗いからライトで分かるらしく飛び出しは無かった。
歩いてる時に背後に気配を感じて振り向いたらプリウスがいた
とかも結構あったし、静かすぎる車はマジ危険。

725 :774RR:2018/10/19(金) 23:38:27.26 ID:FQt0ZCrn.net
>>723

なんでカマ掛けにマジレスしてんだw

>>718-719に反応しちゃってさぁw

726 :774RR:2018/10/20(土) 00:03:48.93 ID:5bvMxqWh.net
良いマフラーにすると走りも違って来るんだよな〜

727 :774RR:2018/10/20(土) 05:14:24.07 ID:gZomuRM/.net
ああ純正部品きみはなぜ供給停止になってしまうのか

728 :774RR:2018/10/20(土) 06:58:26.49 ID:Q7Uh2wks.net
純正部品きみはなぜ供給停止
ホンダだから

729 :774RR:2018/10/20(土) 06:59:08.75 ID:jbsJl/5s.net
>>727
「出会うのが遅すぎたのよ、、、」

730 :774RR:2018/10/21(日) 02:16:41.45 ID:5bWXrl8D.net
30年も40年も前の部品を保管なんてホンダだけじゃね

731 :774RR:2018/10/21(日) 08:32:25.07 ID:viuIbwIv.net
ホンダだけ必要な消耗品や電装系が供給停止が多い

732 :774RR:2018/10/21(日) 09:53:29.93 ID:/+ho13WQ.net
むしろ異常に供給長かったり他車種の流用できたり、では

それはともかくとして
復刻というか一生乗れるスポーツバイクみたいな感じで
常時ラインナップ?になったりしないかなあ
今の車種の乗り味をずっと、って人は意外と多いと思うんだけど

733 :774RR:2018/10/21(日) 12:19:27.78 ID:5bWXrl8D.net
ほぼ戦前モデルのハレを整備するバイク屋あるんけど
イキった珍走類やアホがありがたがって事故ってるだけ
おぎやはぎとか全部そうだろ?

ああ、言いたいのは電子制御じゃない、完全アナログ仕様だから
永遠に乗り続けるのが可能なんだってこと。

>>732 だから現代の新車は無理ってことね。

※ちなみに、千原ジュニアの大事故ってのは、真っ赤なウソで、完全整形するための方便だってよ。

734 :774RR:2018/10/21(日) 12:21:46.01 ID:5bWXrl8D.net
>>731-732
流用できるのに
パーツリスト単体でしか判断出来ないアホバイク屋が多いからな

だからアホじゃないバイク屋、つまり長年安心して利用できる販売店
「ドリーム店」…個人商店から企業体としての2輪販売店を目指してるんだよね?

735 :710:2018/10/21(日) 18:15:48.61 ID:upyj+O0K.net
>>712です。

このあとの走行200kmくらいは快調だったが、今日、300kmツーリングでの予定で出かけたら、高規格国道のアップダウンで低速トルク低下、直後にマフラーのアフターバーンも発生。直後の信号停止でエンスト。

幸運にもスグに再始動出来たが、殆どレーシングエンジン化してしまった。
で、その後100km位をレーシング走行みたいにしてたら元に戻って低速トルクも安定した。

まったく訳が判らない。
まあ自分で訳の判らん詰物したせいなんだけどw

736 :774RR:2018/10/21(日) 18:22:14.27 ID:viuIbwIv.net
ウレタンボロリアサスは流用できるのか疑問だ

737 :774RR:2018/10/21(日) 23:47:55.30 ID:6snpW3b/.net
ID:viuIbwIvってアンチなの?

738 :774RR:2018/10/22(月) 00:28:38.31 ID:LiIxO4qw.net
ア行で「エ」だけそれにあたる言葉がないな(>*ンチ)

739 :774RR:2018/10/22(月) 00:37:27.57 ID:Ww/gDtCm.net
* アンチ…ヲタの…反対語
* インチ…センチじゃない…度量衡
* ウンチ…小便じゃない方…哺乳類
* エンチ…小山ゆうえんちなどの…園地 ←★ よって>>738はウソツキor非日本人でした★
* オンチ…ジャニーズなど常にクチパク…インチキ芸能人歌唱力

740 :774RR:2018/10/22(月) 00:39:24.94 ID:Ww/gDtCm.net
歌唱力が世界一ダメなジャニーズタレだけど
付き合った女子に嫌がらせするのは、事務所の方針で過激にヤラセているって。

741 :774RR:2018/10/22(月) 05:04:38.01 ID:oXb8XWJY.net
なんか気付いたら周囲が白バイ複数と覆面じゃないパト4台に包囲されてて
驚いてウィンカー出して歩道に寄せて止まったら自分のすぐ後ろの車が包囲されてただけだった
って夢見た
白バイ、パト、後ろの車の描写は適当だったのに自分のVTの描写だけは超リアルだった
意味わかんない
今度メンテしよ

742 :774RR:2018/10/22(月) 11:47:35.96 ID:WWrkhRU0.net
これは知り合いの話で夢か現実か判らないように語ってるがきになるのだが…

グレーな車線ギリなすり抜け運転した後、
郊外に出て気付いたら「止まりなさい!待ちなさい!」とスピーカー音がして
ミラー見ると、100m位後方のハイエースの中に赤色灯が見えたって話し。


質問1 赤色灯を室内で回転させるってあり得る?
質問2 そのまま速度上げて県境越えて隣の県まで行ったら追跡しなくなったってあり得る?
・・・違反なら越県しても追跡するはずじゃないのかしらと・・・

743 :774RR:2018/10/23(火) 00:02:50.33 ID:6LXRXwnp.net
>>741-742
お〜〜〜い! 
誰かいませんか〜〜? ファイナルアンサーを〜♪

744 :774RR:2018/10/23(火) 03:45:40.26 ID:+OH49k85.net
他所でやれ鬱陶しい

745 :774RR:2018/10/23(火) 10:51:34.69 ID:aCXQBPE6.net
>>742
気楽に待てw

746 :774RR:2018/10/24(水) 11:25:40.55 ID:05BJ5Kjk.net
ツーリングで性能100%出し切ってるんだが
少々疲れて来てしまった。

大型買うかスプロケT数変更〜520コンバートして10万まで乗るか悩む

747 :774RR:2018/10/24(水) 11:32:39.01 ID:88q1lp/O.net
確かにVT250でツーリングしてもあまり楽しくないなw
NC750とかがいいんでない

748 :774RR:2018/10/24(水) 11:50:00.12 ID:5CDzW4QG.net
いや、凄い楽しいんだけど
13000〜レッドまでフル回転させるから

例えば5〜6時間下道オンリーで
300kmとか大型的な走行しちゃうと疲れるってことね

749 :774RR:2018/10/24(水) 13:00:30.64 ID:5CDzW4QG.net
ID替わってしまった

750 :774RR:2018/10/25(木) 10:31:41.96 ID:B4UXPE4O.net
>>748
その回転数だとフル加速になるのだが
ツーリングの信号待ちではいつも先頭に出てロケットスタートしてるのか?

751 :774RR:2018/10/25(木) 14:04:31.59 ID:2gnZiI9u.net
>>748
追い越し加速時MAX回転使う。       だ ・ な ・

752 :774RR:2018/10/25(木) 14:07:17.71 ID:2gnZiI9u.net
>>750 ←都会民
>>748 ←田舎民

この違いも認識差異として大きい。         だ ・ な ・ ・ 。

753 :774RR:2018/10/25(木) 18:40:42.37 ID:YJOkGfHU.net
VT250でレッドまで使い加速した・・・後ろから来たリッターからみると・・まぁお疲れさまと・

754 :774RR:2018/10/25(木) 20:46:15.37 ID:phwvo1+L.net
>>753
高回転使い切って疲れたから大型買うって書いてるんじゃね?
ID:B4UXPE4OはVTも使い切れないか無免許ぽいな

755 :774RR:2018/10/25(木) 21:21:16.76 ID:0xbzCrji.net
VT楽なんだもんよ
近場からちょっとだけ遠いエリアまで、VTで行って大丈夫そうな状況なら全部VTよ
悪天候だけは簡便な

756 :774RR:2018/10/25(木) 22:08:27.01 ID:B4UXPE4O.net
>>754
>大型買うかスプロケT数変更〜520コンバートして10万まで乗るか悩む

この意味が理解できないお前はアスペだろ

アスペのお前は、信号待ちではいつも先頭に出てフル加速ロケットスタートしてるのかよ?

757 :752:2018/10/25(木) 22:51:25.10 ID:phwvo1+L.net
>>754って、実はオレ自身なんですけど ww
バカ 池沼 アスペ 無免許類、 こいつらが来ると、 おちょくりスレ伸びるってか?

758 :746 :2018/10/25(木) 22:54:20.74 ID:phwvo1+L.net
>>748って、マジ俺自身なんですけど・・・
厨房 池沼 アスペ 無免許類、 こいつらが来ると、 おちょくりスレ伸びるってか? www

759 :746 :2018/10/25(木) 22:57:28.64 ID:phwvo1+L.net
>>754
ギア比と空力…オレはネイキッドモデルだから。 ←520コンバートとメーターバイザー
あと追い越し。加速はまあ良いとしてもMAX速度が限られるからギリなんだよね。 ←大型

760 :これもアンカミスの訂正やねんw:2018/10/25(木) 23:00:02.99 ID:phwvo1+L.net
>>755
ギア比と空力…オレはネイキッドモデルだから。 ←520コンバートとメーターバイザー対策
あと追い越し。加速はまあ良いとしてもMAX速度が限られるからギリなんだよね。 ←こっちは大型しかない

761 :774RR:2018/10/25(木) 23:56:34.50 ID:B4UXPE4O.net
750に田舎民と言われたことで逆上したかw

762 :774RR:2018/10/26(金) 00:06:03.98 ID:yWS4lanJ.net
いや。 無免許のID:B4UXPE4O [3/3]と、ベテランのID:05BJ5Kjkが言い争ってるだけやん。(笑)

763 :774RR:2018/10/26(金) 08:35:47.52 ID:fO/Ld3OG.net
無免許のほうがバイクに詳しくて、ベテランは支離滅裂の統失の自演ww

764 :774RR:2018/10/26(金) 08:43:54.97 ID:41npqgsU.net
VTならそこらでロケットスタート楽しめるけどリッターじゃいろいろ無理だし
max 100km/hくらいで限界走行楽しめるのが小排気量の楽しさじゃない?

765 :774RR:2018/10/26(金) 12:59:23.10 ID:7WW1GVfs.net
MAX回転使うとメーター読みで140くらいになる
そんな運転ばかりじゃ疲れる

766 :774RR:2018/10/26(金) 23:04:13.70 ID:j1OdQvc0.net
>>748
大型的な走行じゃなく、大型的ペースだろ?

>>746 元レスはここ
>>747 125の100%も250のそれも楽しいよ。

767 :774RR:2018/10/27(土) 23:39:03.01 ID:jBGCyb0G.net
40PS/2.5程度のMAX使い切った追い越し程危険なものはない
600からのミドルクラスでサクっと余裕で抜き去るのじゃ大違い

768 :774RR:2018/10/27(土) 23:43:18.52 ID:jBGCyb0G.net
>>742
越県追跡は越権行為になる、マジで本当に。

769 :774RR:2018/10/27(土) 23:54:06.93 ID:ZuY5bF+V.net
>>764
ロケットスタートって気分だけだろよw
都内じゃ普通にしてたらPCXの方が速いし
NCでもちょっと捻ればVTなんて豆粒みたいに置き去りよ

770 :774RR:2018/10/27(土) 23:57:53.05 ID:r5ofomuv.net
PCXの方が早いってのはないなw
NCも全快じゃないと引き離せない

771 :774RR:2018/10/28(日) 00:02:06.44 ID:e+j4qOHU.net
そりゃ不調のNCなんかと比べるから

772 :774RR:2018/10/28(日) 00:39:53.36 ID:NSRE6sw0.net
そりゃNCのが速いけど
街中なら絶望的な差は出ない

773 :774RR:2018/10/28(日) 01:24:39.51 ID:W4oce3nm.net
“全快”じゃないのと比べるのが池沼()

街中乗りでこそ差が出るのにシッタカ無免許って笑止
PCX的な簡単加速700/750がNCなんだぜえ

774 :774RR:2018/10/28(日) 02:12:45.24 ID:IDSK8JGJ.net
VTスレってたまにこういうのが湧くな

775 :774RR:2018/10/28(日) 03:02:56.51 ID:ndh2JyLE.net
ガチで速さを気にするならまず体重減らしてもらわないとなあ

776 :774RR:2018/10/28(日) 07:28:35.28 ID:hO47sgrn.net
>>769
気分が重要なんじゃん
公道はサーキットじゃないから絶対的なスピードなんてどうでもいい
いかに速くキレキレで走ってる気分を味わえるかでしょ

777 :774RR:2018/10/28(日) 08:56:30.06 ID:TSZO/veR.net
NCはバーンアウトできるけどPCXは無理だ
VTは尻上げるとできるけど座ると無理だな

ロケットスタートは後続車からアホと思われるだけだでw

778 :774RR:2018/10/28(日) 10:21:25.07 ID:XdoUay47.net
まあいい歳してバイク乗ってる時点でアホだた思われてるんだから気にするな

779 :774RR:2018/10/28(日) 14:07:29.44 ID:e+j4qOHU.net
> NCも全快じゃないと ←(笑)…そもそも全開じゃなくてもトルクで走るNC
・ ロケットスタート    ←自分が思ってるだけ(笑)

VTで中途半端に引き離しても興味半分で追いかけて来るのも多いからミラーに見えなくなるまで
まあ最後までツイてきたのはTypeRしかいない〜先に行ってもらった

780 :777:2018/10/28(日) 14:11:23.51 ID:e+j4qOHU.net
>>779は市街地じゃなくてん山間部
数キロ単位で信号皆無な県道・国道・広域農道の部類走ってるオラの場合な

781 :774RR:2018/10/28(日) 14:18:38.89 ID:NSRE6sw0.net
250がライバルの大型ね
速いんだねぇw

782 :774RR:2018/10/28(日) 14:28:19.38 ID:HXNHCzzc.net
トルクで走るww

783 :774RR:2018/10/28(日) 15:51:32.51 ID:ndh2JyLE.net
>>781
お前ID見せびらかしにきただけだろ

784 :774RR:2018/10/28(日) 17:11:55.17 ID:NSRE6sw0.net
あ、節子ホンマや

785 :774RR:2018/10/28(日) 17:17:12.79 ID:KYcubE0Z.net
VTを速くする 簡単 簡単 燃料をいじるんだよ 笑気ガスを使え

786 :774RR:2018/10/28(日) 18:02:01.96 ID:IDSK8JGJ.net
>>783
NSRは格好いいけど、それなりに皆のIDもバイク絡みになってるぜ(>>785がカブとか)

787 :774RR:2018/10/28(日) 18:28:41.01 ID:NSRE6sw0.net
ホンダ万歳!!

788 :774RR:2018/10/28(日) 18:59:48.40 ID:W4oce3nm.net
>>771のIDも オーバーヘッドバルブ 全快

789 :774RR:2018/10/29(月) 01:26:54.38 ID:nys8wQYy.net
高速でも下道でももう少し余裕が欲しくなるのは必然
ツーリング回数多いほど痛感するっぺ? 

そこでアンケート・皆さんの欲しい大型はどれ?
A ミドルクラス2発
B ミドルクラスマルチ
C リッターオーバーのマルチ
D アメリカンタイプでまったり
E ものほんハーレーでドカドカ
F もう余裕でGOLDWINGしかなとよ
G レブル
H アフリカンツイン系の大型オフ

投稿待ってるで〜

790 :774RR:2018/10/29(月) 01:32:43.89 ID:y7iuu0iO.net
>>788
さすがに>>786のDSK(大東製機)に気付いたのはいなかったな

791 :774RR:2018/10/29(月) 12:49:23.61 ID:BmmPh5Oz.net
>>790
超昔のメーカーやな
http://home.att.ne.jp/iota/munchnerzwei/DSKM.jpg

792 :774RR:2018/10/29(月) 19:40:27.57 ID:n3HvToFr.net
A ミドルクラス2発
B ミドルクラスマルチ
C リッターオーバーのマルチ
D アメリカンタイプでまったり
E ものほんハーレーでドカドカ
F もう余裕でGOLDWINGしかなとよ
G レブル
H アフリカンツイン系の大型オフ
I ターボシャフト Y2K Turbine SUPERBIKE

793 :774RR:2018/10/29(月) 19:43:04.90 ID:XjZ9sB55.net
糞に付き合ってるんじゃねえよ屑

794 :774RR:2018/10/29(月) 20:42:04.90 ID:n3HvToFr.net
ヽ( ・∀・)ノ ウンコーに付き合ってるんじゃねえよ  (゚д゚)バーカ 

795 :774RR:2018/10/29(月) 21:49:47.20 ID:3Kzuj0G5.net
ずっと前にシート張替える時にスポンジをラップ等で包んでおくといいとアドバイス受けた者なんだけど
当時手元にかなり厚めのデカい透明ビニール袋があったので合皮の裏側に一枚かぶせとく感じで仕込んでみた

ふと思い返すとここ1年シートが超快適だった
不慮のトラブルで雨ざらしになってもすぐ乾く、ガサガサ音も特にないし座ったときも違和感ない
張り替えるときはむしろスムーズだった
アドバイスありがとう

796 :774RR:2018/10/29(月) 23:42:57.08 ID:535b7o4m.net
>>795
GJ情報乙であります!


うん? 



でも表皮張り替えたからじゃないのか と素朴な疑問が??

797 :774RR:2018/10/30(火) 15:54:58.06 ID:ZTGiw/Y1.net
キズがない新品の合皮っつっても完全防水じゃないから染み込むでしょ

798 :774RR:2018/10/30(火) 18:58:29.25 ID:Zt7woDWY.net
合皮でも通気性がある! φ(..)メモメモ?
もしくは通気性なくても防水性がないのか…

799 :774RR:2018/10/30(火) 19:08:17.59 ID:6jm4Y5pj.net
縫い目からしみる

800 :774RR:2018/10/30(火) 19:36:10.74 ID:TZyvUadS.net
合皮シートをどんぶりか何かの内側に適当に張って水を溜めて一晩置けばわかるんじゃない
(縫い目がなくとも)じんわり染み出す素材は意外と多かったかと

801 :774RR:2018/10/31(水) 00:18:14.80 ID:isY76jtv.net
せっかく大免とったんだから600以上に乗るだろ?

802 :774RR:2018/10/31(水) 03:23:54.01 ID:Kf4LfyB/.net
釣れますか?

803 :774RR:2018/10/31(水) 08:47:07.54 ID:1XuaY8zn.net
『250スーパースポーツ』復活 幅広い層に大人気…半分は20代
https://response.jp/article/2017/08/17/298653.html

804 :774RR:2018/10/31(水) 20:06:00.44 ID:/eurlR31.net
250スーパースポーツ』復活 幅広い層に大人気…
正直全て試乗したがRZR250の方が勝っている

805 :774RR:2018/10/31(水) 20:20:20.83 ID:9/LSux61.net
マイルドな2ストw

806 :774RR:2018/10/31(水) 21:40:56.72 ID:KcWXhhRO.net
バカな爺さんはツーストが〜(笑
現行セローよりDT125Rがパワーでもトルクでも勝ってるって認識がないって池沼レベル?

807 :774RR:2018/10/31(水) 21:57:46.41 ID:/eurlR31.net
最悪の泥 エンデューロではDT50が勝利した・・・

808 :774RR:2018/10/31(水) 22:16:18.26 ID:KcWXhhRO.net
老人の昔話ってだけでも迷惑なのに知的レベルも最低ってw

809 :774RR:2018/10/31(水) 22:41:34.57 ID:/eurlR31.net
でVTもかなり昔のような気もするが VTも買えないヤツも迷惑だな

810 :774RR:2018/10/31(水) 23:23:26.67 ID:KcWXhhRO.net
VTも買えないヤツがココに来てるんか? ww

811 :774RR:2018/11/01(木) 01:12:53.60 ID:lQjbnXbv.net
実際オフじゃ2ストの方が扱いやすいしな

812 :774RR:2018/11/01(木) 01:20:30.95 ID:TYI/oPPW.net
いつまで御託並べてんだ     ビンボジイ

813 :774RR:2018/11/01(木) 01:31:30.04 ID:OSiQUU7N.net
VTいじっても まぁ悲しいかな 

814 :774RR:2018/11/01(木) 10:41:02.91 ID:jJ24Z42o.net
キャブ車買うのはジジイだけやで
VTRでも若者はFI以降を選ぶて

815 :774RR:2018/11/01(木) 10:43:50.47 ID:Q8G/t0Qx.net
いやむしろヤングは金無いからキャブというのが現実

816 :774RR:2018/11/01(木) 11:36:06.39 ID:ueqJ3Ub8.net
VTから買い替え語るのはOKだが
VT否定する811みてえなヤツは死刑やで   by  ラナルド・マクドナルド

817 :774RR:2018/11/01(木) 21:58:44.18 ID:+9YKOn65.net
新車時からずっと油圧クラッチ周りでトラブルない人っている?

818 :774RR:2018/11/01(木) 21:59:20.68 ID:BAqlvS4x.net
88年式VTZのオイルフィルターのボルトってVTR250のもの(15420-KE8-000)を流用できますか?

819 :774RR:2018/11/02(金) 11:22:42.46 ID:XK2hk2E7.net
VTは楽しい
VTを楽しもう
VTは楽しくのって
VTで楽しくはこんで

820 :774RR:2018/11/02(金) 16:33:51.86 ID:HIu43l+C.net
寒くて痛くてクソきつい季節がやってくる

821 :774RR:2018/11/02(金) 16:49:17.01 ID:pzfGmx24.net
私をVTに連れて行って♪

822 :774RR:2018/11/02(金) 16:51:02.19 ID:nDVZU1Z8.net
TVT

823 :774RR:2018/11/02(金) 16:53:19.21 ID:pzfGmx24.net
しかし笑えるのは、最新のMC51(CBR-RR)とVT250を比較してるトンデモが居るってことw
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525066535/

824 :774RR:2018/11/02(金) 20:26:17.67 ID:mv9uOIt0.net
最新?
あ、レーサーレプリカじゃなくてオートバイのレプリカな(笑)

825 :774RR:2018/11/02(金) 20:56:10.27 ID:tkGRQtHD.net
高速でVTR250を追越車線で見たことがない まぁ正解かもな 

826 :774RR:2018/11/02(金) 21:59:28.18 ID:pzfGmx24.net
>>825
キミのVTはどうなんだ〜い?                    ←   花輪くん風
ボクのVTはもちろん 〜 全車線バンバン駆使だよ〜

827 :774RR:2018/11/02(金) 22:39:36.35 ID:8LSMYxdu.net
VTR見てもドカって思ってるだけだろ

828 :774RR:2018/11/02(金) 22:48:14.61 ID:iiYnMtP0.net
VTRキュー

829 :774RR:2018/11/03(土) 00:16:24.35 ID:afjKGvdx.net
モンテスキュー「法の支配」(1776)

830 :774RR:2018/11/03(土) 16:48:32.52 ID:tmhDkWx8.net
ぶいてぃー

831 :774RR:2018/11/03(土) 17:24:24.69 ID:nZHEzWsD.net
どうでもいいけど最近スーツ着てネクタイ締めて単車乗ってるやつが増えてきてる気がする
雨の日とか急に天気変わったときとかどうしてんだろう

832 :774RR:2018/11/03(土) 18:26:01.18 ID:tmhDkWx8.net
おカッパ

833 :774RR:2018/11/03(土) 20:28:32.53 ID:LbrZCiUA.net
ボォーっと吹かしてんじゃねぇよ

834 :774RR:2018/11/03(土) 20:52:46.85 ID:HaFynGGM.net
>>831
発売当初バイク通勤OKって売り文句もあったNCならタンク内
あと普通にスクーターならシート内収納ナンボでもノープロブレムだから

835 :774RR:2018/11/03(土) 21:28:13.90 ID:Z3tQdrcX.net
ポンチョで通勤快速

836 :774RR:2018/11/03(土) 22:57:29.14 ID:eUdCD4pq.net
NC粘着しててワロタ

837 :774RR:2018/11/04(日) 00:31:35.96 ID:ef0dy/F8.net
数値制御じゃなく電子制御な

838 :774RR:2018/11/04(日) 03:40:06.36 ID:DhSZJUbc.net
>>829
えっ?

839 :827:2018/11/05(月) 00:22:14.52 ID:iYAFjetJ.net
>>838
まさかこのスレでツッコミ来ると思ってなかった
独立宣言の年号にツッコミかと思ったらタイトル自体が・・・


「法の精神」だった ww

840 :774RR:2018/11/07(水) 00:29:59.02 ID:/2QhDGFT.net
ほー

841 :774RR:2018/11/07(水) 01:35:04.02 ID:3utAHE0c.net
>>840
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )

842 :774RR:2018/11/07(水) 02:13:03.81 ID:Y+E08ygF.net
そのレベルでけんとうしてくれんのか?  (小野妹子)

843 :774RR:2018/11/07(水) 11:40:44.19 ID:orqHKjma.net
拳で打ち合おうってんだぜ

844 :774RR:2018/11/07(水) 12:43:55.43 ID:Y+E08ygF.net
残念ね けんずいしでった〜

845 :774RR:2018/11/07(水) 20:27:31.56 ID:89cu0aM+.net
VTZ250のフロントフォークオーバーホールしようと思ってるんですけど、皆さんフォークオイル何使ってます?オイル量教えて頂けるとありがたいです。

846 :774RR:2018/11/07(水) 21:34:27.97 ID:ZpckZxlC.net
>>845
オイル量は抜いた時に計ればいいと思う。

847 :774RR:2018/11/07(水) 22:23:25.24 ID:MxJcmiCm.net
>>845
SUZUKIのフォークオイル安かったから入れた フィーリングは知らん
SMにはATFを全屈時300ccと書いてある

848 :774RR:2018/11/08(木) 01:08:23.95 ID:/hTJobWl.net
>>845
Fオイル交換の結果も教えてね

849 :774RR:2018/11/10(土) 00:07:16.94 ID:TPfSVI/B.net
OHしないでFオイル交換だけで調子良くなるのマジ?

850 :774RR:2018/11/10(土) 00:19:58.35 ID:Za9LUVG6.net
オイルの経年劣化だけなら良くなる。

851 :774RR:2018/11/12(月) 23:04:19.23 ID:9ZZurPS4.net
>>849
99%良くなる

852 :774RR:2018/11/13(火) 15:37:59.66 ID:P3QqBho3.net
広島の尾道に亡くなった娘さんの形見のvt250fって記事見たけど泣けた
日本で一番新車に近いvt250fだろうな

853 :774RR:2018/11/13(火) 23:26:40.22 ID:fmNvY6tE.net
こういう形見を大切にするのは判るけれども逆にもう成仏させてやれと思うんだよなあ
23年も職場の隅において磨き続けてるとかもう執着でしかないし
その形見を残した本人も生きてりゃもうすぐ50歳だぜ

普段は忘れてるけれども時々懐かしく思い出してやるのが供養だよ

854 :774RR:2018/11/14(水) 07:05:32.37 ID:1h74qf9H.net
形見は供養するとは言っても成仏する・させるとは言わないんじゃなかろか

しかし、もし形見のVTそのものに意思があったらなんて言うんだろうな

855 :774RR:2018/11/14(水) 12:33:32.76 ID:6UyOwICD.net
走りたい

856 :774RR:2018/11/15(木) 01:01:56.38 ID:BWlIOcJk.net
走るときは各所確認してからにしてくれ特にブレーキとチェーンとクラッチ

857 :774RR:2018/11/16(金) 08:30:47.01 ID:dL8QqL29.net
>>854
形見は物なんだから成仏できるわけないじゃん
この場合の成仏させるというのは
形見という物を通して故人に執着している残された人側の心の中の故人のこと

858 :774RR:2018/11/18(日) 00:13:51.63 ID:E6Q65cdb.net
>>852乙 
この記事なんだね
https://plaza.rakuten.co.jp/hkages/diary/201707020005/

859 :774RR:2018/11/19(月) 00:15:06.11 ID:WpWHff9G.net
xmasプレゼントに新しいグローブかフォークメンテ費用をくれるサンタさんが欲しい
それか生産停止パーツ群一式セットみたいな

860 :774RR:2018/11/20(火) 21:57:38.43 ID:8pZs4bUj.net
どなたか教えてください。
最近信号待ち等で止まった後に走り出すとやけにクラッチが近くなってしまうんだけど、これって油圧クラッチのピストンの動きが悪いせいでしょうか?
クラッチレバーにぎにぎすると一時的に良くなるんだけど…
VT250FEです。クラッチフルードは交換したけど改善しませんでした。

861 :774RR:2018/11/20(火) 22:04:25.59 ID:mLnSxQS0.net
多段クラッチスプリングがヘタってるんじゃないの?
34年ぐらい経ってるでしょ。

862 :774RR:2018/11/20(火) 22:16:37.05 ID:ikvIFOFq.net
バイクのブレーキやクラッチが遠いっていうのはポイントが自分側と逆(すぐかかる)っていう理解で正しいかな?
車だと逆で踏み込み量が多いほうが遠いと思ってるけど

863 :774RR:2018/11/20(火) 22:40:24.54 ID:Mix6z3ay.net
>>860
ちゃんとエアー抜きしたのか?

864 :858:2018/11/20(火) 23:51:33.61 ID:dKcUF59B.net
858です。
皆様早速のレスありがとうございます。

>>861
多段クラッチスプリングですか
いまいち構造分かってないんですが、そこも疑ってみるべきなんですね、ありがとうございます。

>>862
認識に自信無いんですが、ギア入れた状態でクラッチレバーを離すとすぐに繋がる感じです。半クラの領域が小さいというか

>>863
Fブレーキと同じ要領でエア抜きしました。
タッチに問題無いのですが、まだエア噛んでる可能性あるのでしょうか?
気泡出なくなるまでやったのですが…

865 :774RR:2018/11/21(水) 01:26:41.99 ID:iNhifnDP.net
油圧クラッチとかインボードディスクとか整備性悪いんでしょ
オイラのはワイヤークラッチ&普通ディスクのVTだから

866 :774RR:2018/11/21(水) 02:17:40.93 ID:6WGnHdlP.net
でもね、FEのいい点はツインメガホンマフラーと、マフラーの音がいいんだよ

867 :774RR:2018/11/21(水) 02:18:27.93 ID:g1fyu/Jz.net
モリワキ管付けようズイ

868 :774RR:2018/11/21(水) 22:12:24.55 ID:ksFtSYpx.net
自分はずっと前にブレーキ側でそういう症状に遭遇したことがある
クラッチと逆で、普通に握るとスカッと手ごたえがなくてブレーキかからず、
限界まで握ってやっとちょっと手ごたえあり&ちょっとブレーキかかる、数回握ると元に戻る

フルード交換してもエア抜きしなおしても改善しなくて全交換でやっと直った
ブレーキ関係は怖くて自分で交換作業してない関係で、未だに原因がわからん

869 :774RR:2018/11/21(水) 22:14:14.36 ID:EgDdnp4C.net
>>868
それどう見てもエア噛んでる症状だよ。

870 :774RR:2018/11/21(水) 22:23:32.16 ID:ksFtSYpx.net
>>869
俺もそう思っててそう言ってた
しかしホンダの看板掲げてる店の店長のおっさんもそこの兄ちゃんも、わからんと

871 :774RR:2018/11/21(水) 23:25:47.67 ID:1tPnne3Y.net
クラッチ側の油圧で押すピンのとこで抜けてんだよ。

872 :774RR:2018/11/22(木) 08:27:03.11 ID:scp3/9FM.net
わかった
なスターシリンダのピストン/シリンダの劣化だ
マスターシリンダー交換すれば直るだろう

873 :774RR:2018/11/25(日) 00:04:42.46 ID:Mc15TVHd.net
VTZなんですが、コックOFF&エンジンOFFでキャブのガソリンを抜いても抜いても溜まるのはダイヤフラムの異常ですかね?

874 :774RR:2018/11/25(日) 10:38:08.16 ID:ivxZF54O.net
>>873
直接コックかホースからガソリンが出てくるか確認しろ
それでガソリンが出てくるならコック異常だ

875 :774RR:2018/11/25(日) 11:32:10.25 ID:rPbRCfkP.net
>>873
まぁコックしかないでしょうね。
シールからの漏れでシールパッキン入手不能なら、コックをバラして耐油性液体パッキン塗るとかですね。
又は社外品探して付けるかでね。
頑張って下さい。

876 :774RR:2018/11/25(日) 12:21:49.30 ID:Mc15TVHd.net
>>874
確かにそれが一番手っ取り早いですよね
試してみます

>>875
シールってカシメの中のレンコンとxリングのことですかね?

877 :774RR:2018/11/30(金) 12:31:18.71 ID:49aU2+Zd.net
>>876
あれからどう?

878 :774RR:2018/12/01(土) 11:52:34.32 ID:j2VaiPkD.net
>>877
今朝確認してみたらコックからじわじわ出てました。
負圧バルブもバラしてみたら一番内側の伸びるダイヤフラムの縁に若干ヒビ入ってました。
とりあえずダイヤフラムについてたサビの粉を取って取り付けて様子見です。
ただ、コックOFFで負圧ホースを吸うとチョロチョロとガソリンが出るのでレンコンがだめになってるのかもしれないですね…

879 :774RR:2018/12/02(日) 00:17:19.31 ID:uMeuCXaX.net
VTZ250って、カムチェーン切れますか?

880 :774RR:2018/12/02(日) 02:29:43.14 ID:lYriQ6+E.net
切れません大丈夫V。
ただし、VT250Zよりはマシですが、リアVバンク側の熱が逃げにくい弱点があり、シリンダーヘッドの中がやられます。
例えば油膜切れによるカムのカジリとか。
だからVTはより良いオイルを使ってね。
因みにフレームがトラス構造のVTRは改善されてます。

881 :774RR:2018/12/02(日) 20:26:43.15 ID:P+Uq+f+D.net
VTZの43馬力のやつはオイルラインがカムまで来てなかったっけ?
40馬力のはそのへんの構造が簡略化されてると思った

882 :774RR:2018/12/02(日) 22:21:25.98 ID:ec4R49R1.net
>>880
おおおおおやくだちのじょうほうありがとね♪

883 :774RR:2018/12/02(日) 22:49:23.85 ID:sqr0tpKL.net
>>880
そうか確かにFEとかリアバンクにタンクがオッ被さるもんなぁ
でもレギュレーター云々は聞いたことが無い。
オイル気を付けないとメタルをやっちゃうとかは効いたことがあるけど。

884 :774RR:2018/12/02(日) 23:37:16.03 ID:pRl/Xr/T.net
>>880
だからバイク便でVTRなんだな
だいたいVTは熱が籠もって5月から熱いw

885 :774RR:2018/12/03(月) 00:08:10.17 ID:6ef9mvF5.net
私も友達とツーリング行った時に、
そのダチのVT250Zが峠を超える直前から異音がしてエンジンが重くなり停止。
で知り合いに引取に来て貰った。
でその弟が日産の整備士やってて見て貰ったら、リア側のプラグホールに指突っ込んでコンプレッション掛かってないからリアヘッドカバー外しカムを外したら、カムを支持する所の金属がボロっと取れてたと。
でその取れた金属部がカムと癒着してカムが上手く回らなくなったと。

886 :774RR:2018/12/03(月) 00:11:13.67 ID:6ef9mvF5.net
だからVTはリアの熱逃しが肝だから、上手く穴開けてバイパスすればリアの負担は相当減ると。

887 :774RR:2018/12/03(月) 14:45:51.58 ID:wLoO4gNT.net
>>880 で良いオイルってありますが、例えば何が良いんですかね?
普通にウルトラG2とかでいいんでしょうか。

888 :774RR:2018/12/03(月) 17:09:35.83 ID:X9qtJ/Nl.net
>>887
VTは特に夏に熱ダレ起こすから冬ならウルトラで十分だと思うけど、夏だともう少し高粘度の上級グレードオイルをチョイスした方が長く乗るなら安全かなと。
夏走った後にオイル注入口に鉄棒突っ込んでオイル粘度確認してみるといい。
まるでオイルが水の様に滴り落ちるから。
とにかくリアヘッド周りの熱でエンジンが過酷なのがV型DOHCで、前の気筒の熱が全て後気筒に行き後気筒の熱の逃げ道が殆どない。
VTZでサイドカバーにやっと逃げ道が少し出来た程度なのは皆承知だと思われる。
エンジン回る古いVTは良いオイル入れた方がいい。
出来れば夏は純正より上のグレードを推奨。
定番はCastrolかMOTULの中グレード以上が安全率が上がる。
もうこのエンジンくたびれてるら。

889 :774RR:2018/12/03(月) 18:23:02.43 ID:0WM5aEJJ.net
合成油は漏れる?

890 :774RR:2018/12/03(月) 19:34:20.58 ID:1Tadup6a.net
昔のパッキンだからねぇー

891 :774RR:2018/12/03(月) 19:44:28.72 ID:cblNYIpY.net
FEは4輪用SLグレードが調子良く定番か

892 :774RR:2018/12/03(月) 20:56:12.06 ID:wLoO4gNT.net
>>888
ありがとうございます。
暖かくなってきたら硬めのに替えてみます

893 :774RR:2018/12/03(月) 21:44:36.85 ID:1Tadup6a.net
>>892
5月ごろから温暖化でイキナリ暑くなるかも。
VTに温暖化は厳しい。

894 :774RR:2018/12/03(月) 23:08:02.42 ID:/INrUE6P.net
>>888 おおおお乙
夏のG2は確かに役不足だよね

895 :774RR:2018/12/03(月) 23:36:23.19 ID:v/6C5rxy.net
確か10Wー40だよな

896 :774RR:2018/12/04(火) 00:28:06.29 ID:Gb9fENzX.net
エンジンオイルに比べ、
冷却水は交換されない件。

897 :774RR:2018/12/04(火) 01:25:52.34 ID:ttFC7EtN.net
普通はそれで十分なんですけどね。
でも初代直系VTZだと冷却には役不足。
特にシリンダーとクランクが分割のVTZ系とシリンダークランク一体のVTR系とは熱の逃げ方がちがい、当然後者はシリンダーからの熱をダイレクトにクランク側に逃がす事が出来ますが、分割式のZは間にシールパッキンが入ってしまい熱が逃げにくい構造になっていると。
ただしシリンダー交換の時はR系と比べてZ系は安く部品が調達で来ると。

898 :774RR:2018/12/04(火) 01:39:51.69 ID:ttFC7EtN.net
冷却水、これがまた濃度のチョイスがVTZは難しい。
水にすればする程冷却性能が上がるが、今度は鋼鉄スリーブの錆に注視しなければ行けなくなる。
グリコール成分が減ると防腐錆潤滑が悪くなりウォーターポンプのベアリングに多大な負担が掛かる。
夏冬でちょうどいい不凍液比率を見つけてくれ。

899 :774RR:2018/12/04(火) 08:40:37.37 ID:8YYua55h.net
役不足w

900 :774RR:2018/12/04(火) 12:30:29.95 ID:1tvlHwXJ.net
余計なことする人ほど早くバイクを駄目にする法則

901 :774RR:2018/12/04(火) 15:47:43.37 ID:nt6pFpNz.net
20年以上冷却水放置したけどラジエーター水漏れしたよ

902 :774RR:2018/12/06(木) 21:11:59.82 ID:7PQKgvAp.net
力不足だなこの場合

903 :774RR:2018/12/06(木) 21:25:59.81 ID:mMv3sBFw.net
20年持つラジエーター

904 :774RR:2018/12/07(金) 23:37:22.18 ID:vRxU2a2y.net
>>897
スマンVT系は全部シリンダー一体型クランクケースだと思っていたがそうではないということか?

905 :774RR:2018/12/08(土) 00:37:16.74 ID:zC02Woi0.net
VTR→カムのところ
VT→更にピストンヘッドのところで分割
みたいだな

906 :774RR:2018/12/08(土) 02:15:21.93 ID:WGrRl3AC.net
>>904の解釈で合ってる
>>905のは微妙に話が噛み合ってないような

907 :774RR:2018/12/08(土) 03:37:30.94 ID:zC02Woi0.net
シリンダークランク一体は同じだが
VTはピストンの上でガスケット挟んでるんだろ

画像で見た限りなんだが

908 :774RR:2018/12/08(土) 09:33:46.74 ID:tW6o2VZ2.net
>>904
それはガセネタだ
MC08のシリンダー一体型クランクケース
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g235324599#enlargeimg

おまいらだまされるなよw

909 :774RR:2018/12/18(火) 01:08:30.09 ID:bhvAXszG.net
FEだが、エンジンかけて左マフラー(後ろ側シリンダ)からは直ぐ水蒸気が出て暖かい排ガスが出るんだが、右側マフラー(前側シリンダ)からはなかなか水蒸気が出ず排気も冷たいんだがこんなもん?

910 :774RR:2018/12/18(火) 09:24:26.75 ID:hZLF33IK.net
FEのマフラーはエンジン下に弁当箱があって左右エキパイがつながっているから
左側にガスが多く引っ張られてるんじゃね
ちなみに、前シリンダのエキパイは左へ出て左マフラー直行だからな

911 :774RR:2018/12/19(水) 19:09:37.22 ID:mCTctj/B.net
サイドスタンドで停めてるなら左側に水分がたまってるだけだよ

912 :774RR:2018/12/19(水) 21:43:58.37 ID:W4BIIEK8.net
「右側マフラーからは排気も冷たい」、と言ってから
>>909
センタースタンドで停めてどうなるかテストしてキボンヌ

913 :774RR:2018/12/23(日) 00:51:51.90 ID:e3LPNbJH.net
なんかないか

914 :774RR:2018/12/23(日) 22:29:44.07 ID:yjKNwGfS.net
MC08/15は乗ってて、
夏は火鉢なほど熱いか?

915 :774RR:2018/12/25(火) 11:04:34.67 ID:1s44O8ba.net
>>914
そうでもないよ
気温40℃のほうが乗れないわ

916 :774RR:2018/12/25(火) 15:16:52.72 ID:L9zC9jM7.net
5月でも熱い

917 :774RR:2018/12/30(日) 02:04:57.37 ID:sVNCTX5F.net
真冬は0w-オイルじゃないとクランキングが渋い

918 :774RR:2018/12/30(日) 08:52:47.45 ID:ILHPqFM8.net
>>917
何県なの?
たぶんバッテリが弱いだろ

919 :774RR:2019/01/01(火) 01:01:35.16 ID:9UvPp8qG.net
明けましておめでとうございます。
今年もVTで盛り上がりましょう!

920 :774RR:2019/01/01(火) 01:02:59.18 ID:VDhqBYS2.net
おめでとうございます。
今年も無理せず安全に走りましょう。

921 :774RR:2019/01/01(火) 02:33:29.75 ID:ycNhe4AR.net
全国的にあけおめ
今年も非転倒記録のばすぞお

922 :774RR:2019/01/01(火) 23:57:53.32 ID:+82x++wv.net
無事故でことよろー

923 :774RR:2019/01/02(水) 00:08:04.07 ID:gzKUhQYA.net
ことしも宜しくね〜

>>918
そうでした
バッテリーじっくり充電したら絶好調の東北民です

924 :774RR:2019/01/05(土) 19:43:49.63 ID:vAQE3bPt.net
今日長野は飯島町の路の駅「田切の里」で白のFGを見つけた。
こんな時期に乗るかwと思いながらも久しぶりに見かけてちょっと嬉しくなった。
どんな人が乗ってるのかなと見たらやっぱりいいオッサンだったw
いや、俺もいいオッサンです。FE乗ってます。

925 :774RR:2019/01/06(日) 11:16:43.04 ID:B1Ingxb7.net
正月の間に足回りを整備してた時、スイングアームのガタつきが見つかったorz
センタースタンドを立てて、後輪をゆすったら少しだけどブレる。

これ直すためには、スイングアームを車体に留める部位にあるベアリング等の部品一式交換(パーツリスト参照)が必要だが、
もうこの部品は絶版。後継機のVTRの物も絶版。

これ放置すると、やがてはまっすぐ走れなくなり最悪は走れなくなる。
直せる方法があるなら直したいが、このままでは動くうちにバイク王に売却を考えなければならない。

まだ乗れる人は大事にしなよ。

926 :774RR:2019/01/06(日) 12:08:30.18 ID:/v38xEmG.net
× バイク王に売却
◎ バイク王にお布施

VTタダで奪われるだけじゃなく
出張料金ボッタクられる

これ 半島商売の典型

927 :詐欺告知:2019/01/06(日) 12:10:00.54 ID:/v38xEmG.net


928 :774RR:2019/01/06(日) 13:56:22.93 ID:sA7ZbcRR.net
>>925
自分の車種が何か書いてくれんとな。
VT250、VTZ250とVTRではスイングアームのピボット部部品構成や
使ってる軸受が全然違うし。

929 :774RR:2019/01/06(日) 18:05:16.36 ID:Y2Rz3bbw.net
おお

930 :774RR:2019/01/06(日) 20:20:04.85 ID:sA7ZbcRR.net
ちなみにFG〜F2HのVTとVTZ全モデルの軸受はこれでいい。
https://www.monotaro.com/p/0997/1543/

931 :774RR:2019/01/06(日) 20:42:27.47 ID:Ajvfa0cU.net
>>930
FEも分かれば教えてください

932 :774RR:2019/01/06(日) 20:51:51.33 ID:sA7ZbcRR.net
わかりません。
ご存知の方よろしく。

933 :774RR:2019/01/06(日) 23:37:15.17 ID:qor3ieZR.net
>>930
おお、素晴らしい。
F2H(MC15)だから、ベアリングはそれで行けるかも。
部品名称に30203Jとある。

難関は一つクリアしたけど、ダストシール(22×40×5)も絶版で、これもないと直せない・・・

934 :774RR:2019/01/07(月) 18:49:05.59 ID:AMzVKGCS.net
シール類は鬼門だよね
22*40はあるけど、汎用品は最薄で7mmだし

935 :774RR:2019/01/07(月) 23:33:44.63 ID:qxpGJKv5.net
>>934
ボルトで締めこむから差が2mmだったら何とかなるかもしれない。

どこで買えまつか?

936 :774RR:2019/01/08(火) 00:38:59.54 ID:fxiejeMx.net
>>935
上の人(>>933)の「ダストシール(22×40×5)」をコピペして検索するだけでヒットするんだから
ある程度は自力で探してね。旧機種を維持するなら特に。

ここの上から1/3くらいのところにあるけど
http://www.sakura-seal.co.jp/category/2025085.html
構造的に2o厚いのをねじ締めこんでなんとかなるものではないと思う(断面形状参照)

937 :774RR:2019/01/08(火) 09:34:00.32 ID:MmXyRkhw.net
2mmカットして使えば
http://www.sakura-seal.co.jp/image/SC.png

938 :774RR:2019/01/08(火) 11:40:56.02 ID:CEtXwXOz.net
そもそもピボットのダストシールなんかなんでもいいんじゃない

939 :774RR:2019/01/08(火) 21:42:55.59 ID:I0CIDRLl.net
>>938
なるホ〜ど〜

940 :774RR:2019/01/08(火) 23:37:07.33 ID:7iRre+o5.net
>>936
自分で純正の絶版部品をあっさりと探すことが出来るなら、
ここには来ないんじゃ?

合う可能性があっても、実際に付くかどうか?は
やってみないとわからないー

941 :774RR:2019/01/09(水) 07:37:52.50 ID:gb7+8K2d.net
ウルトラの星5つの誓い
の4番目だな

942 :774RR:2019/01/09(水) 12:07:04.13 ID:iMgfkNgG.net
ウルトラG
売ってるんだか

943 :774RR:2019/01/09(水) 19:06:46.97 ID:zNWrJZG3.net
>>938
なんでもいいんじゃないって、具体的に何かあげてみて
アホの浅知恵だなw

944 :774RR:2019/01/09(水) 20:54:32.94 ID:eWfR6BuQ.net
>>941
天気のいい日には布団を干すんだよな

945 :774RR:2019/01/10(木) 00:45:46.71 ID:ks/AvdOR.net
雪融けしたけど風ちよい

946 :774RR:2019/01/10(木) 08:19:27.77 ID:RolYjDLY.net
>>943
耐油ゴム板適当に切り抜いた奴でOK

947 :774RR:2019/01/10(木) 19:44:40.01 ID:MAmXhhUm.net
>>946
ゴミや水入りまくり&どっかへ飛んでいきそう

948 :774RR:2019/01/11(金) 22:27:20.75 ID:hmsvQCSv.net
排気口にバッフル加工してる人居る?

949 :774RR:2019/01/13(日) 19:25:39.42 ID:1LG6L3zN.net
乗ってるか〜
乗れる地域や弄ってる人が羨ましいぜ

950 :774RR:2019/01/14(月) 19:56:03.88 ID:y0DyMU0Z.net
カソリーヌ

951 :774RR:2019/01/15(火) 21:39:57.79 ID:RzUmLaeM.net
リアアクスルシャフトを抜き、Rタイヤを外してスイングアームのガタつきを修理した。
しかし、純正ダストシールとベアリングは絶版。

なので代替品でトライしたところ・・・
30203J=OK
ダストシール(t=7)は、純正と規格が違うけど、ものすごいトルクで締めるから大丈夫だった。

機械は正直だよねV
これで、走行中における前輪のブレが収まった。やったね!!

952 :774RR:2019/01/15(火) 23:24:57.54 ID:oZEbXhXx.net
>>951
報告サンクス
使えるようになってなによりです。
シールは締めて変形させることで本来の性能を出せなくなってるかもしれないから、
定期的(使い方にもよるけどタイヤ交換の都度程度)にベアリングを確認してやってね。

953 :774RR:2019/01/16(水) 01:34:39.04 ID:Bpqg5yNE.net
>>951

>>前輪のブレ ←後輪じゃなくて?

954 :774RR:2019/01/16(水) 22:09:00.95 ID:S0Hn4bwL.net
スイングアームにガタつきがあると、まっすぐ走らないし、
そこがガタつくとハンドルを取られるから、
前輪のブレ、ということなんじゃ?

後輪のブレは、Rタイヤの車軸不良、という意味か??

955 :951:2019/01/16(水) 23:55:47.87 ID:kdCkOz70.net
>>954
もちろんそれ考えた
でも、>>951の意見見解を聴きたいな

956 :951:2019/01/16(水) 23:58:30.64 ID:kdCkOz70.net
>>954
>>955レスしたら思い出したのだが、
まさしく、チャリバラし時代にその経験ありだった

ような・・・だす

957 :774RR:2019/01/17(木) 10:35:42.08 ID:bhA7BOJU.net
>>951
ついでに走行何キロ?

958 :774RR:2019/01/17(木) 22:49:16.72 ID:9/bsEBS5.net
>>957
走行は135000キロだよ。
メーター1周している。

後継機種のVTR250の部品が流用できるうちは良かった。
さすがのVTRも絶版部品が増えて来た。

事故等で修理不能を目視できれば、あきらめもつくけど
部品が1つ無いために走行出来ない、だと意地でも直すよ。

959 :774RR:2019/01/17(木) 23:32:29.43 ID:sj6A+wiW.net
交換毎新品使用な部品以外なら、程度の良い中古Assyから抜く手もあるね。
多少高くついても延命を諦めるよりいいし。今付いてるのが精度的に問題なければ
メンテして予備に取っておけるし。

960 :774RR:2019/01/21(月) 18:08:51.86 ID:m0rueEba.net
>>959
あっしもそう思いやす

961 :774RR:2019/01/22(火) 13:16:21.66 ID:sGuGLRxP.net
VTZなんだけど、エンジン温まるまでガチャガチャひでえ音するんだけどカムチェーンテンショナーかな?
振動も増してる気がする。
10〜15分くらい走ってると鳴り止む感じです。

962 :774RR:2019/01/22(火) 17:20:12.39 ID:gVnLCmue.net
タペットクリアランス見てる方は、少なそう。

963 :774RR:2019/01/22(火) 18:07:01.31 ID:F7TVyTe0.net
>>961
テンショナーかと。
昔全く同じ症状でバルブクリアランスやったけど改善されず。

964 :774RR:2019/01/22(火) 18:41:28.83 ID:ASau3GTx.net
>>961
ラジエーター液の結氷でガラガラ音

965 :774RR:2019/01/22(火) 19:50:04.01 ID:sOo3QdLI.net
>>963
テンショナー交換したの?直ったの?

966 :774RR:2019/01/24(木) 21:36:03.92 ID:fnKuAToQ.net
異音どうなった?

967 :774RR:2019/01/24(木) 22:21:04.26 ID:uvigHGan.net
>>965
当時学生で見積もり1コ2.5万円くらいしたので断念。

外して洗浄で直ったってブログあったけどどうなんでしょ?

968 :774RR:2019/01/24(木) 23:19:51.76 ID:Uw7vG87F.net
値段聞いてテンション下がった訳だな気の毒に

969 :774RR:2019/01/25(金) 01:44:54.64 ID:FJOxyG6G.net
ハイテンショナーを買おうとしたから高額だった
ローテンショナーを買うなら低額予算で済んだってことやな

970 :774RR:2019/01/29(火) 13:42:49.44 ID:Ydm8awoM.net
古河バッテリ6年目でエンジンかからなくなった
充電してもセルは回るがエンジンかからない
押しがけでかかる状態

バッテリ延命措置できないかなぁ?

971 :774RR:2019/01/29(火) 14:13:11.23 ID:6r80RyMR.net
貧乏臭くてワロタ

972 :774RR:2019/01/29(火) 14:51:50.06 ID:E0mX+A/L.net
VT用の国内メーカーバッテリーは高いんだよ

973 :774RR:2019/01/29(火) 15:08:21.30 ID:DgiHOLW4.net
・28℃位に温めながら充電
・こまめに、何度もフル充電
・MFならジェル振りながら充電

これの合わせ技で

974 :774RR:2019/01/29(火) 18:12:37.23 ID:wXBDMW6p.net
>>973
振る充電か

975 :774RR:2019/01/29(火) 19:46:00.71 ID:Ydm8awoM.net
>>973
thx
あまり乗らないので、いろいろ悪あがきしてみますん

976 :774RR:2019/01/30(水) 00:30:19.02 ID:VH3nfx7K.net
>>973-975 復活した or 無理だった  …  結果ば教えてね〜♪

977 :774RR:2019/01/30(水) 06:33:30.45 ID:hTDs2ikN.net
>>970
6年はさすがに寿命でしょう
ケチるとレギュレータとか壊れないか心配
素直に交換すべきと思う

978 :973:2019/01/30(水) 09:38:47.35 ID:Of7Al3Mc.net
これまで調べた情報
バッテリの中をよく振って水洗いし、希硫酸を入れ替えると復活するらしい
難点は、希硫酸の調達が難しい

その他、ネットで見つけた
バルス充電を繰り返したらダメバッテリの電圧が上昇変化したと
1月28日 2月18日 3月4日 3月12日 3月21日
12.72 12.96 13.26 13.82 13.8 [V]
一分の可能性はあるか

979 :774RR:2019/02/01(金) 07:55:24.31 ID:Fa5leNQB.net
https://i.imgur.com/jlpbsnO.jpg
vtzのキャリパーピストンのこの上の蓋みたいなやつが外れたんだけどどうやって接着してんのかな?
何度はめてもとれちゃう
蓋の中に白い接着剤?みたいなのがついてる

980 :774RR:2019/02/01(金) 08:40:11.13 ID:D33yTXmp.net
そろそろ次のスレ

981 :774RR:2019/02/01(金) 11:25:12.78 ID:JuChpuj+.net
>>979
灯油で洗ったら俺も外れた 鳴き止めのシム?なのかね。
耐熱液体ガスケットで止めたけど今のところ影響なし

982 :774RR:2019/02/01(金) 23:22:52.06 ID:hfFQJINM.net
>>979-981
接着なんてしてないと思う
効きをソフト化してるらしい
だから外して貰ったけど余り差異無しだったから次に戻した

全部バイク屋で

983 :774RR:2019/02/03(日) 07:30:45.00 ID:vRrLv0MQ.net
×効きをソフト化
◎ブレーキの効き方をヤンワリ化

984 :774RR:2019/02/03(日) 13:44:20.35 ID:OerpQCwE.net
>>961
金属は熱持つと膨張するから、エンジンが温まってタペット音が消えるなら、
クリアランスはいじらない方がいい。

それよりも、サイドスタンドで停めていて、エンジンが温まってない状態での急発進がマズイ。
冷間ではオイルが固く回りが悪いから、油膜切れでロッカーアームが削れると、絶えず異音がして、
最期には圧縮が無くなって走行不能になる。

985 :774RR:2019/02/03(日) 14:00:53.71 ID:1jiIU9oO.net
>>979-983
効き方に影響してるのか。
パッドの熱をキャリパ側に逃がすために、接触面積を上げてるのかと思ってた。

986 :774RR:2019/02/03(日) 20:56:38.94 ID:E1FMr8uw.net
次のスレ立ててきます。

987 :774RR:2019/02/03(日) 21:01:00.44 ID:E1FMr8uw.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549195232/
次のスレや

988 :774RR:2019/02/03(日) 21:31:11.71 ID:xTBU3nVv.net
>>985
昔スパーダスレでフニャフニャに感じたら取り外し推奨してた。
外すと確かにタッチが硬くなる。好みの差だろうけど。
金属の裏側、木片って呼ばれてたけどセラミックっぽいね。

989 :774RR:2019/02/04(月) 00:53:48.18 ID:AZ1DwP50.net
>>986-987乙さんです♪
>>988
SPADAだけが木片みたいね
アルミフレームで@撓り剛性ゼロだから過激ブレーキになるとか

と、今リアブレの話があっちのスレで盛り上がってる感じ?

990 :774RR:2019/02/04(月) 02:15:34.82 ID:UYWoleyJ.net
あれはただの下手糞ってかスパに乗ってるかも怪しい。
ネタ投下のつもりかもしれんが酷いわ。

991 :774RR:2019/02/04(月) 21:47:43.98 ID:5uaSVN7t.net
リアロックの傾向は事実だが
「後輪ブレーキを握る」記述は笑ったw

992 :774RR:2019/02/04(月) 21:59:44.56 ID:lJxWrwYv.net
大体普通のバイクはブレーキングすれば前輪に荷重してしまうのでリアブレーキなんかいくら強力でも意味が無いんだよな。
ディスクなら比較的ヤンワリなのでいきなりロックするのを防げるってだけで。

993 :774RR:2019/02/04(月) 22:40:02.53 ID:QzYMIemd.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549195232/
次のスレ

994 :989:2019/02/04(月) 23:02:59.61 ID:5uaSVN7t.net
>>1乙であります

SPADAの場合は後輪荷重の減少が大きいのもあるかもしれないが
前傾ポジなのにステップ位置が風通だから前過ぎて異常態勢になるのが原因だろな

特に脚長系は微妙な右足加減が難しい

995 :989:2019/02/04(月) 23:06:15.09 ID:5uaSVN7t.net
◎ ステップ位置だけ普通で前過ぎだから異常なポジション、無理な脚折れ曲がり体勢になる  ←>>924

996 :774RR:2019/02/04(月) 23:52:06.79 ID:Q8iCqW9X.net
994

997 :774RR:2019/02/04(月) 23:53:11.74 ID:Q8iCqW9X.net
Ducati996

998 :774RR:2019/02/04(月) 23:56:12.93 ID:Q8iCqW9X.net
Ducati996r

999 :774RR:2019/02/04(月) 23:59:21.45 ID:Q8iCqW9X.net
Ducati996s

1000 :774RR:2019/02/05(火) 00:04:59.02 ID:Ek6KO73e.net
Ducati 998 Matrix Editon

1001 :774RR:2019/02/05(火) 00:05:10.98 ID:4yhRb3P3.net
>>993乙さん

> https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549195232/
> 次のスレ

1002 :774RR:2019/02/05(火) 00:05:26.52 ID:Ek6KO73e.net
Ducati999

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200