2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 3台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】

1 :774RR:2018/01/10(水) 10:54:52.59 ID:oyRTDLBn.net
2017年9月に発売された、Vの取れたぽっちゃりしたアドレス125のスレッドです

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

3wayバッグキャンペーン
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/address125_3waybag/

902 :774RR:2018/04/05(木) 09:46:01.88 ID:irPoqY/h.net
>>898-900
くだらいのはお前たちだよバカ猿
必死なのも低脳なのもお前たちだよバカ
てめーが書いたもの見直してみろやバカ

903 :774RR:2018/04/05(木) 09:47:39.55 ID:irPoqY/h.net
>>899
お前こそ何と戦ってるの?www

400mまでの加速はV125規制後の方が速いけど
そこを過ぎるとアド125の方が速い…んだけど
街乗りスクーターで出足遅いのは致命的だと思うんよ
アド125、400mまでは鈍足で名高いアクシスZと横並びの加速やし

904 :774RR:2018/04/05(木) 10:21:20.06 ID:ugBahg1h.net
桜も散ってるからお前も散れ(笑)
こんな所で喧嘩腰ってホント馬鹿に拍車かけてるな
お前Vユーザーなのか?
もういいから巣に戻れよ
あ、向こうで相手してもらえないからこっち来て憂さ晴らししてんの?

905 :774RR:2018/04/05(木) 10:29:53.04 ID:irPoqY/h.net
>>904
てめーが散れ糞ザル
バカに拍車かけてんのはてめーだバカ、てめーが消えればいいんんだよバカ

906 :774RR:2018/04/05(木) 11:10:11.38 ID:DtN317O8.net
>>905
はい今から
マジックしまーす

瞬間湯沸器!

907 :774RR:2018/04/05(木) 13:19:40.11 ID:h/6WEoXE.net
こいつのメットインってどんくらい深い?
具体的にはエアロブレード5のXXL帽体入れたいんだけど

908 :774RR:2018/04/05(木) 13:41:19.12 ID:5g2ltbEb.net
高さ230mmのメットで軽く押し付けるくらいでシート閉まったよ(ノーマルシート)

909 :774RR:2018/04/05(木) 20:17:07.46 ID:p2qqmHIm.net
アストロIQのMは入らない
箱に入れるからいい

910 :774RR:2018/04/05(木) 20:34:18.68 ID:FFASV0o9.net
アドレス125を初めて見たら広すぎてビックリした。
それと同時に、広いと評判のNMAXと比べると、どちらが広いんだろうかと思った。
フロア面積じゃなくて、どちらがより足を伸ばせるんだろうか?

911 :774RR:2018/04/05(木) 21:21:22.67 ID:hwInA+4i.net
V125から乗り換えた
足元の広さに驚きを隠せない
DT1にすっかり慣れてしまったので、またV125に戻ってしまったらエコノミー症候群になりそうでもう乗りたくない

912 :774RR:2018/04/05(木) 22:15:21.49 ID:qHW24e5G.net
>>910 NMAXとアドレス両方跨った感じだと両方 同等に広いですよね
シートから足先までの長さの比較とかないですかね

913 :774RR:2018/04/05(木) 23:11:35.18 ID:p2qqmHIm.net
センタートンネルがあると乗り降りがね…
年寄りには辛い

914 :774RR:2018/04/06(金) 00:44:06.37 ID:ITToEELY.net
やっぱり灯油缶と米袋30kgが足元に乗らんとな実用車失格よ

915 :774RR:2018/04/06(金) 06:02:10.78 ID:hiiNSN/V.net
>>914
まさにその通り
実用性あるのはこれしかない
足元ゆったり広々で楽チンだもんな

916 :774RR:2018/04/06(金) 06:49:06.33 ID:YbubPM4u.net
>>912
NMAXの方が幅があるから、より大股開きができそう。
大股開きできるメリットが何かはわからないけど。
>>914
去年から灯油缶を自動車で運ぶのをやめて原付二種で運び始めたけど、こんなに楽だとは思わなかった。
信号待ちで中身の灯油が揺れるリズムで車体が揺れるのが面白かった。
灯油缶とか米袋みたいな固定できないものを乗せるのは厳密に言うと違反らしいけど、警察に指摘された人はいるのだろうか?

917 :774RR:2018/04/06(金) 07:07:37.23 ID:NTPE7HnT.net
その状態で警察の車と何度もすれ違ってるけど、
指摘されたことは一度もないよ
厳密ルールは知らないがまぁ黙認ってところかな

918 :774RR:2018/04/06(金) 08:31:14.11 ID:I8/62yn/.net
ニーグリップ出来ないスクーターで車体を安定させるには足を揃えて重心を中心に集めるのが良いわけで
足を投げ出したり大股で乗るのは、いざという時バランス崩したり反応出来ない

足元広いとしても使えるポジションは限られてるよ、よほどの肥満体形ならありがたいかもしれないが

919 :774RR:2018/04/06(金) 08:59:36.90 ID:Lb+Gs8Kq.net
以前スクーターでスタンドに灯油入れに行ったらまさにスタンドの車出入り口に道路側を向いて警官が立っててシートベルトかなにかの取り締まりやってた
ちょうどいい機会だと合法か違法か聞いてみたところ、
「自分ははっきりとは言えないけれで、効果はともかくゴム紐などで固定する形だけでもしておいたほうがいい、まあそのままでも取り締まることはないが、ゆっくり走って帰ってください」
と、なんとも曖昧な回答をいただいたことがある

920 :774RR:2018/04/06(金) 11:59:43.56 ID:8EVDoYHS.net
>>919 なるほど、違反かどうかはグレーにしろ安全のためになにかしら固定はしたほうが良いですね

921 :774RR:2018/04/06(金) 13:55:48.75 ID:RKVDHAkZ.net
バイクが倒れてた…
風速10mだけどセンスタ+風防+30Lリアボックス+バイクカバーで倒れるかぁ?
音もしなかったしアパートの住人の仕業くさいんだよなぁ

922 :774RR:2018/04/06(金) 14:30:56.90 ID:geVSn0z7.net
センタースタンドだったらかって倒れやすくない?
サイドスタンドとかでこけた試しはないんだよな

923 :774RR:2018/04/06(金) 14:49:57.77 ID:yJti6OVL.net
まあ風は強いよね関東

924 :774RR:2018/04/06(金) 14:52:25.14 ID:RKVDHAkZ.net
センスタよりサイドスタンドの方が倒れにくいのは知ってますが風防付いているんでサイドスタンドだと幅を取っちゃうんですよ
以前から怪しい住人がいまして、もう防犯カメラしかないかな

925 :774RR:2018/04/06(金) 14:52:29.88 ID:RKVDHAkZ.net
センスタよりサイドスタンドの方が倒れにくいのは知ってますが風防付いているんでサイドスタンドだと幅を取っちゃうんですよ
以前から怪しい住人がいまして、もう防犯カメラしかないかな

926 :774RR:2018/04/06(金) 14:53:01.72 ID:RKVDHAkZ.net
スマンダブってもうた

927 :774RR:2018/04/06(金) 15:02:18.33 ID:8EVDoYHS.net
お気の毒に。自分は東京の大久保付近に住んでた時「防犯カメラ録画中」って紙をラミネート加工してシートに貼ってました(実際に駐輪場に防犯カメラあるマンションだった)
ちょっと大げさに見えるかも知れないけど、実際にバイク買取チラシ貼りまくられてた近所のバイクが盗難に合ってたりしたので予防策でそれやってましたね
外国人多い地区だから尚更

928 :774RR:2018/04/06(金) 15:33:25.71 ID:NTPE7HnT.net
センスタで何十回と台風の中吹き曝し放置してたが倒れたことは一度もないな
本人がいうように倒されたんだと思う

929 :774RR:2018/04/06(金) 15:50:08.36 ID:hY/7Gj98.net
車体カバーをかけていると、強風では簡単に倒れるよ。

930 :774RR:2018/04/06(金) 15:54:31.22 ID:RKVDHAkZ.net
>>928
そうだよね、震災の時ですら大丈夫だったしセンスタで押しても相当な力で押さないと倒れないもんね
今まで3台乗り継いでいるけどみんな風の日に倒れているんだよ。しかも何故か倒れた音がしない(私は駐輪場の隣の部屋の2階)
音がすれば飛び出すが音がしないので気付かない。(自転車はよく倒れるがガッシャーンっと凄い音がする)
車体に傷がほとんど無い。(ゆっくり倒しているからだと思われる)

931 :774RR:2018/04/06(金) 18:17:53.79 ID:ZUDZzi6v.net
これデザインや大きさっていうよりロゴがもっとよかったら
感じ変わる気がするな

932 :774RR:2018/04/06(金) 18:32:13.93 ID:hXomfiz5.net
マンション駐輪場で将棋倒しはよく見る光景、諦めるしかない
クレバーさんは強風時は別スペースに停めてる
台風きたら最初から寝かせとくのも有

933 :774RR:2018/04/06(金) 18:58:00.57 ID:RKVDHAkZ.net
アドレスの右側に物置があるんだわ
直接アドレスに風が当たらないのに左側に倒れてたんだ

934 :774RR:2018/04/06(金) 18:59:22.04 ID:4wgGtVoa.net
>>931
ロゴが天才的にダサいわな

935 :774RR:2018/04/06(金) 20:40:47.02 ID:cTGIpyGt.net
さっき帰るときにちょっとした春の嵐だったんだけど
ステップに横から座ってシューズカバーつける技を開発してしまった

936 :774RR:2018/04/06(金) 20:52:38.90 ID:isaaxcMf.net
>>932
頭いいな
うちの駐輪場は異常なくらい風通しがいいんだ
次の台風の時はコケる前にビールケースを枕にさせとくわ

937 :774RR:2018/04/06(金) 21:04:24.16 ID:WH/juVW5.net
こいつのロゴってなんとなくバブル期を思い出す

938 :774RR:2018/04/06(金) 23:00:21.40 ID:4Bt9Nnlc.net
初期のV100かVチューンがこんな感じのロゴステッカーじゃなかった??

939 :774RR:2018/04/07(土) 06:25:09.24 ID:hWTk6ID7.net
>>933
犯人は安

940 :774RR:2018/04/07(土) 16:56:18.88 ID:cY8zgkzu.net
3日に納車するwwwwwワクワクwwwwwww

941 :774RR:2018/04/07(土) 17:34:04.47 ID:zHKW1ylD.net
バイク屋さんお疲れ様です

942 :774RR:2018/04/07(土) 20:13:25.31 ID:CtCvOlI5.net
>>941
おまえ必死すぎ

943 :774RR:2018/04/07(土) 20:38:13.73 ID:zHKW1ylD.net
いや納車するって言うから
定番の返しだよごめんなさい

944 :774RR:2018/04/07(土) 21:07:40.95 ID:8cAJN4/U.net
>>942
いや日本語も使えない奴はつっこまれて当然だろ、それが嫌なら義務教育からやりなおせよ

945 :774RR:2018/04/07(土) 21:22:33.08 ID:6LsXGdAG.net
938だけどお前ら下らないことで喧嘩するなよwwwww祝ってくれよwwwwwww

946 :774RR:2018/04/07(土) 21:34:17.87 ID:ok2qs68r.net
3日って、こないだの?まさか来月じゃないよね?

947 :774RR:2018/04/07(土) 23:09:46.81 ID:/I94mxrR.net
>>932
安アパートの階段下に駐輪スペースあるんだけど
風防付きV125とめた翌日に
下の部屋の婆さんがなんかよろけて倒したらしい
本人は死ぬほど恐怖したらしくて
風防下の方に大きなスリキズ付いたけど何も言えなかったわ…

948 :774RR:2018/04/07(土) 23:37:43.37 ID:u23ID6gt.net
シート固いね

949 :774RR:2018/04/08(日) 00:11:49.04 ID:4HM21QNv.net
スイッシュ止めてこっち買ってもうたw
今まで色々乗ってきたがフラットフロアでこれだけ足伸ばせるやつ初めてだわ
あと、恐ろしく静かだな、風の音しか聞こえんわ
フロントカバー開けたらアクセサリー用カプラーあったわ
ウインカーリレーは音のするタイプに交換やな

950 :774RR:2018/04/08(日) 00:48:21.80 ID:6snxku1y.net
足の自由度が高いと長距離が本当に楽

951 :774RR:2018/04/08(日) 01:24:57.14 ID:mkpv+oNW.net
>>947
そのバーさんがくれバーさん?

952 :774RR:2018/04/08(日) 05:09:55.66 ID:Ty/xwewG.net
>>949
おめ!いい色買ったな!

953 :774RR:2018/04/08(日) 05:52:45.62 ID:/z/VcP/C.net
>>946
ごめんボケてたwwwww三日後なwwwwwwウキウキwwwwwwww

954 :774RR:2018/04/08(日) 06:23:35.50 ID:hI4dxrrZ.net
>>953
おめでとう(*^_^*)
楽しみだね。

955 :774RR:2018/04/08(日) 07:19:10.25 ID:/z/VcP/C.net
>>954
ワクワク!wwwwww
とりあえず静岡の海沿いでも行って魚でも食べに行こうかなwwwwwwww

956 :774RR:2018/04/08(日) 10:52:32.82 ID:hI4dxrrZ.net
>>955
最近少し寒さが戻ってきたけど、今後はどんどん暖かくなるから色んな所に行けるね( ・∇・)
私は境港に魚を買いに行く予定だよ。

957 :774RR:2018/04/08(日) 11:10:40.19 ID:NM0pf4iD.net
温泉行こうと思ったけど風つえーな

958 :774RR:2018/04/08(日) 11:13:27.57 ID:Ty/xwewG.net
このスクーター買うと色んな所に行こうって思えるよね
それだけ足元も余裕だしエンジン音も静か、車体も大柄で安心感ある
路面のギャップもフロント12インチタイヤで走破性高い
サスペンションは固くもなく柔らかくもない絶妙な味付け
価格も安くて大満足なスクーターだと思う

959 :774RR:2018/04/08(日) 11:56:27.38 ID:OVyDFu5R.net
そこそこの都市部住人だけど同じバイク乗りを見たこと無いんだが
売れてないんかなあ

960 :774RR:2018/04/08(日) 11:56:57.41 ID:9oC8F7yG.net
この値段でリード125と同じ走りをする、つまり街乗りならPCXより速い
確かに満足度は高いね

961 :774RR:2018/04/08(日) 12:12:01.10 ID:Ty/xwewG.net
>>954
嘘つきには見えないんだよ

962 :774RR:2018/04/08(日) 12:14:30.29 ID:/KoMqkzb.net
【バイク】125cc以下のAT限定二輪免許が取得しやすく 普通免許保有者なら最短2日で 警察庁★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523033902/

963 :774RR:2018/04/08(日) 14:04:27.98 ID:jcwUCsy8.net
箱キャンペーン来たら買うつもりで準備してるけど、こないね
サービスセンターに電話して聞いてみようかな

964 :774RR:2018/04/08(日) 14:30:21.12 ID:EBuC29gE.net
>>963
あれは人気が落ち目だったv125で赤字覚悟の大出血サービスやぞ

965 :774RR:2018/04/08(日) 15:18:41.41 ID:ahZdg51M.net
安いが排ガス規制とやらでどうせ数年後には2万くらい上がるんやろ

966 :774RR:2018/04/08(日) 16:05:21.56 ID:FKo+5pvY.net
>>964
たぶん違うな、K6〜K7の頃から既にやっているはず。
V125が発売された当初にメットインが小さいと批判が多く、たぶんスズキが販売店に販促でサービスするなら格安で卸すとか言ってやったんだろうと思う。
やってない店も多くて、2台持ちの俺は違う店から買ったが、どっちもサービスはしない店だった。

967 :774RR:2018/04/08(日) 16:33:06.22 ID:ZlCEZH5M.net
3WAYバッグもサービス無いお店あるな

968 :774RR:2018/04/08(日) 21:17:18.32 ID:0PKP7GB8.net
あのオマケはスズキと店が折半でやってるらしいな、だから店も嫌ってとこは多い

スズキがGIVIを幾らで卸してるのかしらんが、アマゾン辺りで買う中華品のほうが安いしな

969 :774RR:2018/04/08(日) 23:41:27.86 ID:5OuElEPG.net
俺はゴジラロックもリア箱もリュックももらったが買ったはK5のみ

970 :774RR:2018/04/09(月) 13:44:23.74 ID:RBneMa15.net
リミテッドエディション待ち

971 :774RR:2018/04/09(月) 14:36:29.43 ID:oiawcFZj.net
スウィッシュ待ち

972 :774RR:2018/04/09(月) 14:39:11.46 ID:Bzd7b6pA.net
150待ち

973 :774RR:2018/04/09(月) 17:53:16.87 ID:UYXJLUyN.net
死ぬまで待ってろ(笑)

974 :774RR:2018/04/09(月) 19:05:51.93 ID:P6a4rGt2.net
150出てほしいがこのエンジンじゃ11PS ぐらいか?
ちとキツいな…

975 :774RR:2018/04/09(月) 19:09:21.29 ID:6o0kUIBM.net
グリヒ+シートヒーター仕様ね、ナックルガードは要らん、風防は好みで付ける
太っ腹スズキにお願いすれば今秋出るんでない?
ヤマハとホンダはケチ

976 :774RR:2018/04/09(月) 19:32:36.08 ID:eiBXNjcw.net
>>974
150位じゃ役不足
噂の175ccが在れば役に立つ

977 :774RR:2018/04/09(月) 20:22:50.13 ID:N+0yubfF.net
150みたいな中途半端なの買うメリットあんの?中古250スクーターでも買っとけよ・・・

978 :774RR:2018/04/09(月) 20:29:04.94 ID:NDg6EG3k.net
フリーウェイみたいなのがもう一度出ないかなという声は一定数あるんだyo(俺もその一人)

979 :774RR:2018/04/09(月) 20:44:03.28 ID:wLePHay0.net
既に貼られてるかも知れないけど 150ccの可能性あるかも的なバイクショップのブログ↓
https://ameblo.jp/matsukata-motors/entry-12337799209.html

980 :774RR:2018/04/09(月) 21:04:50.72 ID:4XT3I1/u.net
>>976
役不足の意味ちゃんと調べてね!今後のためにも

981 :774RR:2018/04/09(月) 21:38:13.63 ID:uz2y9f2R.net
>>980
正しい意味で使ってるみたいだが?

982 :774RR:2018/04/09(月) 23:02:58.80 ID:HNFLLY1U.net
バイク屋に在庫おいてなくて

983 :774RR:2018/04/09(月) 23:19:39.28 ID:n49kmfy4.net
>>982
スグ売れちゃうんだモン

984 :774RR:2018/04/09(月) 23:24:28.38 ID:wLePHay0.net
>>981
>>980 の通り この場合だと「力不足」が合ってるはず

985 :774RR:2018/04/09(月) 23:30:23.18 ID:tyBGRX5P.net
>>979
知らなかった!
これはあるかもね!

986 :774RR:2018/04/09(月) 23:39:45.36 ID:8zoqAVrP.net
NMAX155からこれに乗り換えたけどこっちの方が足伸ばせるし乗り心地いいな

987 :774RR:2018/04/09(月) 23:40:12.02 ID:5mwDy1pe.net
>>984
パワーだけなら力不足でもいいが150cc程度なら回転数を下げる
ハイギャー化も出来ない
高速も走るなら静粛性、燃費性も重要だ

988 :774RR:2018/04/09(月) 23:49:16.40 ID:/MSQ1n7g.net
>>986
NMAXはどうしてやめたの?

989 :774RR:2018/04/10(火) 00:26:32.89 ID:6d12xlRP.net
>>988
軽量、フラットフロアで荷物沢山積めるやつが欲しくなったから
NMAXもツーリングにはいいんだけどやっぱメインの用途は近所の買い物だからね
多機能デジタルメーターなんか結局使わんかったし
アド125はツーリングも楽そうで凄く気に入った

990 :774RR:2018/04/10(火) 01:33:39.48 ID:NWxK13g2.net
>>987 自分は150ccで高速走る気は無いから何とも言えないけど、自動車専用道路を使う人なんかは需要あるでしょうね。まぁ 実際 どうなるか未知数すぎますがw

>>988 自分もNMAX跨ってみて凄く良くて、確実に加速性能や走りの良さはこっちなんだろうけど
>>989 に同じく 足元フラットなのがアドレス最大の魅力で気軽に乗れる&車重も軽いし、何よりリアボックスやLEDライト含めフル装備にしてもNMAXより安く済むであろうってのがデカイですね

991 :774RR:2018/04/10(火) 02:15:37.74 ID:mfUTGRVe.net
高速道路も80キロ制限のところもあるし、高速と言ってもバイパス的な使われ方をしているところもある。
原二では瀬戸大橋だって渡れないし、多くのバイパスも走れない。
現実に150ccはとてもよく売れていて、126〜250ccクラスの売り上げランキングトップ10のうち4台は150ccなんだよね。

992 :774RR:2018/04/10(火) 02:56:43.70 ID:UdiUu7zM.net
次スレ建てました

アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523295958/

993 :774RR:2018/04/10(火) 05:42:27.05 ID:qZ5DR8Bn.net
おれね、ベクスター150乗ってるけど、高速なんて20年間で4回しか使わなかった。
250みたいに余裕の100キロなら楽だが、アクセル全開のいっぱいいっぱいの100キロじゃ、苦しい。
ガソリンも見る見る落ちていくので燃費も悪くなる。いいことなし。よって、次は125にするつもり。

994 :774RR:2018/04/10(火) 07:20:28.89 ID:Tovxb8RN.net
>>979
へぇ〜
これは面白い考察だな

995 :774RR:2018/04/10(火) 09:16:52.03 ID:3PpY/q23.net
>>993
実際そんなもんだよね
高速乗れるからって買っても実際は乗らない方が圧倒的
だったら125がいい
自賠責保険でファミリーバイク特約が付けられるのは本当に嬉しい
まさに毎日のゲタ代わり

996 :774RR:2018/04/10(火) 13:01:36.00 ID:8Hm1tw2w.net
4回高速乗ったのに”絶対に”高速乗れない125でいいと思うか
乗る予定はないけどいざという時のために乗れる150がいい、と思うかはまあそれは考え方の違いだからね
中型大型バイク乗ってる奴らだって高速未体験なんてたくさんいるしね

997 :774RR:2018/04/10(火) 13:17:09.50 ID:mfUTGRVe.net
不人気だった250ccが脚光を浴びたのは、今から約40年前のCB250RSからだ。
それ以前の250ccは400cのおさがりのイメージで、ツインエンジンで重く車検がないだけで性能面で400ccに劣るため人気がなかった。
そこへ単気筒エンジンで軽量のバイクが投入されて人気を博したのだが、その重量は130kg程度だった。

998 :774RR:2018/04/10(火) 13:28:47.42 ID:lI5h0xCL.net
2.5Lのステーションワゴン乗ってるが高速や自動車専用道なんてもう15年は乗ってない
東北道も常磐道も外環もそこそこ近いのだが
使う人は毎月のように使う、使わない人は一生レベルで使わない、そんなもんだ

999 :774RR:2018/04/10(火) 17:04:19.63 ID:HSuvdfGA.net
無料の自動車専用道路が増えてきたから中型につられやすくなる

1000 :774RR:2018/04/10(火) 17:49:17.09 ID:3PpY/q23.net
そういう人はそれでいいんじゃない?
大きいの買えばいいじゃん

1001 :sage:2018/04/10(火) 18:46:27.74 ID:Azo5bLoU.net
250か注目されたのはRG250からでしょう。
ホンダはそのあと。

1002 :774RR:2018/04/10(火) 19:11:33.16 ID:/l73GcUk.net
1000ならスズキ倒産

総レス数 1003
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200