2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 3台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】

1 :774RR:2018/01/10(水) 10:54:52.59 ID:oyRTDLBn.net
2017年9月に発売された、Vの取れたぽっちゃりしたアドレス125のスレッドです

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

3wayバッグキャンペーン
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/address125_3waybag/

981 :774RR:2018/04/09(月) 21:38:13.63 ID:uz2y9f2R.net
>>980
正しい意味で使ってるみたいだが?

982 :774RR:2018/04/09(月) 23:02:58.80 ID:HNFLLY1U.net
バイク屋に在庫おいてなくて

983 :774RR:2018/04/09(月) 23:19:39.28 ID:n49kmfy4.net
>>982
スグ売れちゃうんだモン

984 :774RR:2018/04/09(月) 23:24:28.38 ID:wLePHay0.net
>>981
>>980 の通り この場合だと「力不足」が合ってるはず

985 :774RR:2018/04/09(月) 23:30:23.18 ID:tyBGRX5P.net
>>979
知らなかった!
これはあるかもね!

986 :774RR:2018/04/09(月) 23:39:45.36 ID:8zoqAVrP.net
NMAX155からこれに乗り換えたけどこっちの方が足伸ばせるし乗り心地いいな

987 :774RR:2018/04/09(月) 23:40:12.02 ID:5mwDy1pe.net
>>984
パワーだけなら力不足でもいいが150cc程度なら回転数を下げる
ハイギャー化も出来ない
高速も走るなら静粛性、燃費性も重要だ

988 :774RR:2018/04/09(月) 23:49:16.40 ID:/MSQ1n7g.net
>>986
NMAXはどうしてやめたの?

989 :774RR:2018/04/10(火) 00:26:32.89 ID:6d12xlRP.net
>>988
軽量、フラットフロアで荷物沢山積めるやつが欲しくなったから
NMAXもツーリングにはいいんだけどやっぱメインの用途は近所の買い物だからね
多機能デジタルメーターなんか結局使わんかったし
アド125はツーリングも楽そうで凄く気に入った

990 :774RR:2018/04/10(火) 01:33:39.48 ID:NWxK13g2.net
>>987 自分は150ccで高速走る気は無いから何とも言えないけど、自動車専用道路を使う人なんかは需要あるでしょうね。まぁ 実際 どうなるか未知数すぎますがw

>>988 自分もNMAX跨ってみて凄く良くて、確実に加速性能や走りの良さはこっちなんだろうけど
>>989 に同じく 足元フラットなのがアドレス最大の魅力で気軽に乗れる&車重も軽いし、何よりリアボックスやLEDライト含めフル装備にしてもNMAXより安く済むであろうってのがデカイですね

991 :774RR:2018/04/10(火) 02:15:37.74 ID:mfUTGRVe.net
高速道路も80キロ制限のところもあるし、高速と言ってもバイパス的な使われ方をしているところもある。
原二では瀬戸大橋だって渡れないし、多くのバイパスも走れない。
現実に150ccはとてもよく売れていて、126〜250ccクラスの売り上げランキングトップ10のうち4台は150ccなんだよね。

992 :774RR:2018/04/10(火) 02:56:43.70 ID:UdiUu7zM.net
次スレ建てました

アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523295958/

993 :774RR:2018/04/10(火) 05:42:27.05 ID:qZ5DR8Bn.net
おれね、ベクスター150乗ってるけど、高速なんて20年間で4回しか使わなかった。
250みたいに余裕の100キロなら楽だが、アクセル全開のいっぱいいっぱいの100キロじゃ、苦しい。
ガソリンも見る見る落ちていくので燃費も悪くなる。いいことなし。よって、次は125にするつもり。

994 :774RR:2018/04/10(火) 07:20:28.89 ID:Tovxb8RN.net
>>979
へぇ〜
これは面白い考察だな

995 :774RR:2018/04/10(火) 09:16:52.03 ID:3PpY/q23.net
>>993
実際そんなもんだよね
高速乗れるからって買っても実際は乗らない方が圧倒的
だったら125がいい
自賠責保険でファミリーバイク特約が付けられるのは本当に嬉しい
まさに毎日のゲタ代わり

996 :774RR:2018/04/10(火) 13:01:36.00 ID:8Hm1tw2w.net
4回高速乗ったのに”絶対に”高速乗れない125でいいと思うか
乗る予定はないけどいざという時のために乗れる150がいい、と思うかはまあそれは考え方の違いだからね
中型大型バイク乗ってる奴らだって高速未体験なんてたくさんいるしね

997 :774RR:2018/04/10(火) 13:17:09.50 ID:mfUTGRVe.net
不人気だった250ccが脚光を浴びたのは、今から約40年前のCB250RSからだ。
それ以前の250ccは400cのおさがりのイメージで、ツインエンジンで重く車検がないだけで性能面で400ccに劣るため人気がなかった。
そこへ単気筒エンジンで軽量のバイクが投入されて人気を博したのだが、その重量は130kg程度だった。

998 :774RR:2018/04/10(火) 13:28:47.42 ID:lI5h0xCL.net
2.5Lのステーションワゴン乗ってるが高速や自動車専用道なんてもう15年は乗ってない
東北道も常磐道も外環もそこそこ近いのだが
使う人は毎月のように使う、使わない人は一生レベルで使わない、そんなもんだ

999 :774RR:2018/04/10(火) 17:04:19.63 ID:HSuvdfGA.net
無料の自動車専用道路が増えてきたから中型につられやすくなる

1000 :774RR:2018/04/10(火) 17:49:17.09 ID:3PpY/q23.net
そういう人はそれでいいんじゃない?
大きいの買えばいいじゃん

1001 :sage:2018/04/10(火) 18:46:27.74 ID:Azo5bLoU.net
250か注目されたのはRG250からでしょう。
ホンダはそのあと。

1002 :774RR:2018/04/10(火) 19:11:33.16 ID:/l73GcUk.net
1000ならスズキ倒産

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200