2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125に期待するスレ 4匹目

299 :774RR:2018/01/21(日) 07:52:03.89 ID:gH0Nn+BD.net
グロムはマイチェン前の方がマシってレベルで酷い
マイチェン後は外装フル変更したせいでシートやリアショックすら前のモデルの社外品流用できないし弄りづら過ぎた

300 :774RR:2018/01/21(日) 10:33:16.08 ID:7AeczxSD.net
モンキー125販売するなら、カブみたいな脚元の風除けフード、オプションに設定してほしいです。ホンダ様。

301 :774RR:2018/01/21(日) 11:07:50.60 ID:r4dzPWD8.net
>>294
その通り
デザインがすべて

302 :774RR:2018/01/21(日) 11:10:13.34 ID:ISikMlKU.net
>>294
金持ち優等生の美形しか相手にしたくないな

303 :774RR:2018/01/21(日) 11:20:21.09 ID:r4dzPWD8.net
>>299
同感
グロムはMCでデザインは改悪されましたね
4輪の話しで恐縮ですが、マツダはMCでデザインが改悪されるのは有名ですね

304 :774RR:2018/01/21(日) 15:40:25.94 ID:gvrh41VK.net
今日まで開催の札幌モーターショーでは
モンキー125の黄が展示されていたんですね
なんで赤は展示しなかったんだろう 

次は2月の東北モーターショーか
黄と赤の両方を展示したらいいのになぁ

まぁ発売されるのだから別にいいけど

305 :774RR:2018/01/21(日) 17:08:50.77 ID:kNM3uq5Q.net
>>285
値段云々より,普通の125ccクラスMTは殆ど売れないから.
まぁモンキーは「普通」では無いから売れるかもしれない.

306 :774RR:2018/01/21(日) 17:58:51.16 ID:ISikMlKU.net
いや125の安いのは売れる
一時、中華125がよく売れた
XTZ125やYB125やCG125、GN125など安いだけで
結構球数出たやろ

307 :774RR:2018/01/21(日) 18:13:37.22 ID:ISikMlKU.net
CB125の大失敗を見て分かるように、125MTは安さこそが全て!
兎に角、安くなければ売れないクラスや

308 :774RR:2018/01/21(日) 18:30:54.74 ID:oxX8ZLIn.net
デザインがすべてだよ

309 :774RR:2018/01/21(日) 18:39:11.03 ID:ISikMlKU.net
中華だろうがインドだろうが、台湾だろうがベトナムだろうが安けりゃ売れるこれが全てを物語る

310 :774RR:2018/01/21(日) 18:41:18.06 ID:oxX8ZLIn.net
値段ではない
デザインだと
何度言ったら

311 :774RR:2018/01/21(日) 18:43:41.45 ID:ISikMlKU.net
安けりゃ売れるのが125MTや

312 :774RR:2018/01/21(日) 18:50:21.13 ID:oxX8ZLIn.net
>>311
ちゃうちゃう

313 :774RR:2018/01/21(日) 18:50:38.76 ID:oxX8ZLIn.net
高くても売れるモンキー125

314 :774RR:2018/01/21(日) 18:59:31.26 ID:Edn1DwZx.net
某ブログによるともう予約出来るらしい
買う気満々だったけど、いざ本当に買えるようになると急に冷静になっている自分がいる

値段も結構するし、実物を見ないで予約するのはちょっと怖いよなあ...

315 :774RR:2018/01/21(日) 19:04:58.84 ID:q6a8ITpg.net
今から未だ半年も先だし
4月の正式発表後でもいいかな予約するのわ

316 :774RR:2018/01/21(日) 19:44:34.66 ID:IO4xP9Nv.net
そもそも125買う理由が保険と税金安くて下道の走行車線なら不自由しないからですし
デザインは大事だけど高くていいなら250のほうが選択肢有るからね

小ささでオンリーワンだったモンキーも125でグロムやエイプ、KSRと同スケールになっちゃうと新車対中古とは言え2倍の価格差が出て不利やぞ
グロムベースなら確実にKSR110よりデカイからな

317 :774RR:2018/01/21(日) 19:49:31.44 ID:ISikMlKU.net
いや、モンキー買う奴らは他と比べることはないやろ
モンキーやから買うんやろ

318 :774RR:2018/01/21(日) 19:55:44.00 ID:BCzjiXBm.net
グロムは車体のアジアテイストデザインが嫌なんだけど
Naviぐらい安いとアレはアレでアリかもしれない気がしてくる

319 :774RR:2018/01/21(日) 19:55:45.39 ID:oxX8ZLIn.net
>>316
グロムはデザインがなー

320 :774RR:2018/01/21(日) 20:10:37.38 ID:3L3WbnVo.net
グロムよりちょい高いだけだろ
買いだろ

グロムなんてモンキーの半値でも要らない

321 :774RR:2018/01/21(日) 20:23:37.61 ID:BCzjiXBm.net
7月発売の車体を今からオーダー受付といわれても
エンジン出力だのタンク容量だの何人乗りかとか何の情報も無いってのは厳しいのう

322 :774RR:2018/01/21(日) 20:26:26.76 ID:8OBLkQ2U.net
あまり気にしてなかったが、カブ125やクロスカブなんかも出るみたいであっちもデザインいいし、実用性も高いから悩むな

323 :774RR:2018/01/21(日) 20:29:29.14 ID:IO4xP9Nv.net
>>321
エンジンも減速比もグロムそのまんまやろ
タンクは見た目のサイズ的に多くて7リッター、少なかったら5リッターくらいだろうな
乗車数はどう見ても一人だろう

324 :774RR:2018/01/21(日) 20:45:57.95 ID:ysidzKkH.net
グロムと同様にタイ生産なんかな
国産がいいなぁ

325 :774RR:2018/01/21(日) 20:53:07.20 ID:NwMGcWTt.net
ここ数年のホンダは、ほんと何考えてんだか分からん
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1264371.jpg
在日に浸食された事で、急速に劣化してしているとしか思えん。

326 :774RR:2018/01/21(日) 20:56:47.73 ID:IO4xP9Nv.net
グロムそのまんまならカタログ燃費だけはリッター70とかキチガイじみた数字出して来るかな

全開走行ばっかりしてもリッター50行くけどタンクが小さい上にエンプティ表示が早くて250キロも走るとガス欠が怖くて給油したくなるっていうグロムに乗ってたときの悪夢

327 :774RR:2018/01/21(日) 21:00:15.29 ID:oxX8ZLIn.net
>>325
カッコいい
シビック?

328 :774RR:2018/01/21(日) 21:11:38.75 ID:2s7nwem3.net
耐荷重8kgのリアキャリアをどこかで出してほしい。
ショックのアッパーのところにサブステー入れたら出来そうな予感するけど、モノサス前提になるかな?

329 :774RR:2018/01/21(日) 22:09:25.22 ID:tbSkM8Bb.net
モンキー125の記念車が出たら起こしてくれ

330 :774RR:2018/01/21(日) 23:07:11.57 ID:oxX8ZLIn.net
スーパーカブC125と新型クロスカブは2〜3年で販売中止になりそうだが、モンキー125はモンキー50みたいに継続的に末長く販売して欲しいものだ

331 :774RR:2018/01/21(日) 23:40:23.97 ID:ISikMlKU.net
>>329
20年寝てろや

332 :774RR:2018/01/22(月) 00:50:34.74 ID:rnfnKtXt.net
>>331
このハゲうざいな

333 :774RR:2018/01/22(月) 06:12:23.98 ID:OFIG/vX9.net
モンキー125もキーレスにして欲しいわ

334 :774RR:2018/01/22(月) 08:58:54.95 ID:cBbm0Cn5.net
モンキーはキーレスにしたところで
防犯的にはそのまま持って行かれるからな〜

335 :774RR:2018/01/22(月) 09:32:58.44 ID:oAZt4otF.net
乗らないときは室内保管だな

336 :774RR:2018/01/22(月) 09:50:13.21 ID:tRKnJRYv.net
グロムにあったジャクナイフキー採用せんかな?
樹脂ヘッド邪魔だから中身だけ欲しい。
メーカーの方でカット加工してくれりゃ良いんだが、防犯上の理由でやってくれないんだが、新車購入時かキーセット購入時に本数制限付きでカットしてほしい。

337 :774RR:2018/01/22(月) 10:01:32.94 ID:w3NloNTN.net
125だとダサいピンクナンバーなのが嫌だから150で出してくれ

338 :774RR:2018/01/22(月) 10:34:01.27 ID:TAgqSFIQ.net
その考えがダサいことに気づけるようになろうね

339 :774RR:2018/01/22(月) 10:40:33.55 ID:/+SkFBMj.net
>>337
ボアアップしろ

340 :774RR:2018/01/22(月) 13:16:57.59 ID:IXeaK8cY.net
人生初のバイクをモンキー125にしようと思ってるんだが、後で物足りなくなってくるのかねぇ...。

原二の楽さ・便利さはデカいバイクを経験しているからこそ感じられるものなのだろうか。

341 :774RR:2018/01/22(月) 13:29:28.33 ID:OFIG/vX9.net
人生初バイクなんて何でもいいんじゃないの?深く考えなくても
多分、多くの人の人生初バイクは原一(50cc)だと思うよ

いずれ物足りなくなるでしょう
高速は乗れないし、二人乗りも出来ない、大きいのにも乗りたいと思うのは当然
そうなったら乗り換えればいいのでは
一生この一台しか乗れない事情があるとは思えないし


>>原二の楽さ・便利さはデカいバイクを経験しているからこそ感じられるものなのだろうか。

デカいバイクと比較しなくても、原二の楽さ・便利さは感じられると思うけれど

342 :774RR:2018/01/22(月) 13:35:26.75 ID:aO5tc2ul.net
これを軽二輪で発売したら、高速道路で大型トラックに踏みつぶされて、
ひき肉ミンチになってしまうモンキー乗りが出まくるぞ!

343 :340:2018/01/22(月) 14:52:35.94 ID:bejGw2h8.net
>>341

ありがとう
確かにその通りだな
もうちと気楽に考えます

大学生だから一世一代の買い物だと思ってビビってましたわ

344 :774RR:2018/01/22(月) 15:08:41.15 ID:oAZt4otF.net
>>343
>大学生だから一世一代の買い物
まだまだ未来はあるで
色々試せるチャンスは巡ってくる

345 :774RR:2018/01/22(月) 15:11:46.17 ID:wCcNgUiP.net
>>343
前のモデルのモンキーが初バイクだったけどバイクの楽しさは十分味わえたよ

初バイクがモンキー125なら50ccの制約も無いし良いんじゃないかな

346 :774RR:2018/01/22(月) 15:18:48.70 ID:cBbm0Cn5.net
初バイクなら素直にCB250買っとけとは思うけどな
初なら高速乗りたいとか二人乗りしたいとか
いろいろ経験したいって要求あるだろうし
それで遠出しない→125へ
モアパワー→400以上へ

下手に幻想抱いてアンチになられるよりは
過不足無い250にしとけばいいのに

347 :774RR:2018/01/22(月) 15:20:59.47 ID:uhAlvq7B.net
シーソーペダル取り付けられたら嬉しいな

348 :774RR:2018/01/22(月) 15:29:13.09 ID:oAZt4otF.net
>>347
ポン付けは出来ない模様

349 :774RR:2018/01/22(月) 15:44:08.76 ID:SIJ8FWOu.net
俺もシーソーつけるつもりだがやっぱカブ用のとかつかないか
そう思って溶接する気でいるけど

350 :774RR:2018/01/22(月) 16:23:29.82 ID:cBbm0Cn5.net
>>349
無理

351 :774RR:2018/01/22(月) 16:59:47.22 ID:+HPL6p0w.net
>>340
おそらくベストな選択 SSが良いならGSXR−125って選択もあるがフルカウルバイクは乗りなれないと結構クセがあるからな 
おれの人生初バイクはCB50だったが後から400 大型と乗り継いだが
CB50はセカンドバイクとしてずっと乗ってた大型バイクに乗ると小型のバイクの良さが分かるだよなその逆もしかり。

352 :774RR:2018/01/22(月) 17:04:13.82 ID:Hq4Sp6Xr.net
>>342
これってあながち冗談でもなくて夜中の高速道路でセローと大型車の事故とか覚えてるわ
大型トラックなどから確認しづらい小さいバイクは結構危ない

353 :774RR:2018/01/22(月) 20:19:09.95 ID:Ss1tggtO.net
カブ110のエンジンに載せ換えたらオイルエレメントもセットだろ。
C125なら遠心クラッチになるべ

354 :774RR:2018/01/22(月) 20:27:15.56 ID:aO5tc2ul.net
軽二輪で販売するんなら、旗は絶対に必須だ。
https://www.animenewsnetwork.com/thumbnails/hotlink-fit960x540/cms/interest/113144/e383aae382a2e383abe3839ee383aae382aae382abe383bce38388.jpg

日本の人口を減らしたければ、軽二輪で販売すればよい。
将来及び現在の年金受給者が大量にミンチになり、国の年金負担額が減るだろう。

355 :774RR:2018/01/22(月) 20:30:08.31 ID:cBbm0Cn5.net
そう見えるけど
シート高を見るとアメリカンよりあったりして
後ろか見る限りそうでもない

シート高+座高が後ろか見たドライバーの姿やで?

356 :774RR:2018/01/22(月) 23:01:56.74 ID:PaYoup8l.net
めっさ座高が高いおまいらなら問題なし

357 :774RR:2018/01/22(月) 23:02:09.65 ID:vEkEYMej.net
おれが数年前まで運ちゃんやってた経験で話すと
夜間の高速はアメリカンが後方から視認しにくかったよ
小さいテールランプのやつね
もっと前方にいると錯覚するから合流が特に危ない
加速もバイクの中では遅いほうだしね

358 :774RR:2018/01/23(火) 12:25:46.07 ID:ZzhpFKCN.net
>>348
だめかー
街乗り用なんだからシーソー標準でもいいと思うんだがなぁ

359 :774RR:2018/01/23(火) 12:37:20.96 ID:0dF6oZLb.net
モーターショーとかでペダル回りをよく見たけど踵側が多分干渉しちゃいそうなんだよな
なんらかの加工すりゃいけると思ってんだけど、俺と同じシーソー好きがいて嬉しい
取り付けたらここで見せよう
https://i.imgur.com/bFDzHzu.jpg

360 :774RR:2018/01/23(火) 12:58:08.31 ID:01zrSQSO.net
WAVE125iのエンジンに載せ替えてセル・キック併用、自動遠心クラッチ、シーソーペダル搭載車に…

361 :774RR:2018/01/23(火) 13:07:33.39 ID:Cf0oX7a4.net
時系列進化
https://i.imgur.com/aFxOVLd.jpg
https://i.imgur.com/xS29rpa.jpg
https://i.imgur.com/lgp104I.jpg
https://i.imgur.com/fy8joJ7.jpg
https://i.imgur.com/6XQS8XY.jpg

362 :774RR:2018/01/23(火) 13:12:35.24 ID:Cf0oX7a4.net
>>361
モンキー50→モンキー125→https://i.imgur.com/a786Rbh.jpg→グロム(現行)→NAVI110

363 :774RR:2018/01/23(火) 13:17:09.76 ID:Cf0oX7a4.net
でけえなあおいw
https://i.imgur.com/nEqCiEL.jpg
https://i.imgur.com/AoiuAxj.jpg

364 :774RR:2018/01/23(火) 13:28:09.96 ID:xyWIbM87.net
遠近感おかしいのかと思った

365 :774RR:2018/01/23(火) 13:58:54.57 ID:fu/mhgzr.net
遠近法をダメにした男系なんじゃね

366 :774RR:2018/01/23(火) 14:21:08.77 ID:8yMREGIS.net
>>363
むしろ、この人ほんとに168cmあるのか

367 :774RR:2018/01/23(火) 14:28:40.14 ID:h59UT5XZ.net
サバ読んでるでしょ

368 :774RR:2018/01/23(火) 14:38:32.58 ID:ZzhpFKCN.net
バイク乗りって身長低い人多いよね

369 :774RR:2018/01/23(火) 16:20:45.00 ID:p3xc0ap4.net
シートの厚み半分でええやろこれ

370 :774RR:2018/01/23(火) 16:25:32.11 ID:CfhuE428.net
>>369
グロムでたくさんのケツ痛被害者を見るにこれぐらいでないと安心できない

371 :774RR:2018/01/23(火) 16:30:51.20 ID:VB8izUYv.net
キャリアはオプションなんかな

372 :774RR:2018/01/23(火) 16:53:15.19 ID:85czalxi.net
>>363
身長155cmくらいですか?

373 :774RR:2018/01/23(火) 16:54:22.55 ID:85czalxi.net
モンキーでつま先立ちとはwww

ミニサイクルにでも乗ってなさいwww

374 :774RR:2018/01/23(火) 16:56:41.33 ID:CfhuE428.net
これグロムよりもシート高高いやろ780以上あるで

375 :774RR:2018/01/23(火) 17:25:20.24 ID:ytjY+TvH.net
受注開始したってバイク屋から連絡があった!
黄色のABS無しで注文したわ。
あとは納車まで気長に待つか〜

376 :774RR:2018/01/23(火) 17:29:21.30 ID:KftaiOBh.net
>>363
この人ジャッキー・チェン?
ジャッキー以外に小さかったんだな。

377 :774RR:2018/01/23(火) 17:41:09.80 ID:0dF6oZLb.net
元?プロレーサーでモータースポーツジャーナリストの丸山さん

378 :774RR:2018/01/23(火) 17:42:31.18 ID:VB8izUYv.net
>>375
羨ましい
やっぱり発売・納車は7月なの?
前倒しして4月発売ならいいのに

379 :774RR:2018/01/23(火) 17:49:53.75 ID:0dF6oZLb.net
7月は全員同じだよ、多分どこでも受け付けてるよ
CB250RRみたいに納期が延び延びになった反省で今回発売時期を早めに出して受け付けてるらしい
それでもファーストロットにありつくには予約しないときついと思うから本当に買う気があるなら予約した方がいい

380 :774RR:2018/01/23(火) 19:07:37.32 ID:rwJMbp3z.net
>>375
俺も赤と黄色でさんざん迷ったが、黄色のABSありで注文したわ。
7月まで楽しみに待とうな。

381 :774RR:2018/01/23(火) 19:11:17.88 ID:7r+yrevO.net
注文したってことは価格も出たってことかい?

382 :774RR:2018/01/23(火) 19:14:40.48 ID:ytjY+TvH.net
>>381
価格は聞いてないよ。
ABS無し40万くらいって情報やし、その価格から極端に違う事もないでしょ。

383 :774RR:2018/01/23(火) 19:33:17.38 ID:KftaiOBh.net
はたして125ccにABSは必要なのか?

384 :774RR:2018/01/23(火) 19:46:40.40 ID:b1u0dZkh.net
モンキー125予約しといた方が良いんだろうけどCB125Rも気になるしなあ
ちょっと先だけどC125も気になるし、GSX-R125も実車を見てみたい・・・

385 :774RR:2018/01/23(火) 20:02:35.90 ID:LacvUATW.net
>>363
マグナ50よりも小さいだろ?
http://livedoor.blogimg.jp/ptakio/imgs/e/c/ec97ca6c.jpg
https://i.imgur.com/YWuduph.jpg
https://i.imgur.com/IZFtMMZ.jpg

386 :774RR:2018/01/23(火) 20:15:00.34 ID:9HL1hMDG.net
>>383
まああっても困るもんじゃないし、いざって言うときABSあったら良かったのにと思ってもバイクの場合遅いからね。

387 :774RR:2018/01/23(火) 20:32:09.56 ID:01zrSQSO.net
>>385
遠近法やめーや

388 :774RR:2018/01/23(火) 20:42:31.02 ID:MGYW4E9+.net
ABS付きだと3万くらい高くなるからなあ〜
俺は無しでいいや。
のんびりと走るつもりだし。

389 :774RR:2018/01/23(火) 21:21:36.52 ID:8yMREGIS.net
ABSはハンドルが替えづらくなる
そういう予定なければあった方が安全でいいよ

390 :774RR:2018/01/24(水) 14:10:33.91 ID:chfL52Pb.net
ABSとハンドルの関連性が判らない
ABS車二台あるけどどっちもハンドル替えてあるぞ?
アクセルバイワイヤならハンドル変更は難しいかもしれない

391 :774RR:2018/01/24(水) 14:26:14.77 ID:wt39CJPi.net
>>390
abs ハンドル交換
で検索してみてくれ

392 :774RR:2018/01/24(水) 15:09:03.46 ID:i0mVmPWe.net
ホイール交換も出来ないのかな?
カスタムしたい人はABS無しでないとしんどいって事か。

393 :774RR:2018/01/24(水) 15:10:14.30 ID:LBOvqkP0.net
>>392
ホイールには車速センサー付いとるでな

394 :774RR:2018/01/24(水) 16:15:27.05 ID:chfL52Pb.net
>>391
それハンドル交換の問題じゃなくてブレーキホース長の問題なんじゃねえの?
実際俺のCRF250RallyABSとXSR900の二台ともハンドル交換してあるよ

ようはハンドル交換するときにブレーキオイル抜かなけりゃいい

395 :774RR:2018/01/24(水) 18:04:31.14 ID:MUuhH4fw.net
>>394
ABSが誤動作して被害が出ても文句言えなくなる
それがABS自体の不具合だったとしても、交換した時点で多分補償されなくなる

396 :774RR:2018/01/24(水) 18:16:19.83 ID:pMPhqBsX.net
>>395
そもそもABSの誤作動をどうやって証明するかってのがハードモードやろ

397 :774RR:2018/01/24(水) 18:26:22.59 ID:MUuhH4fw.net
>>396
誤動作の可能性が高くなるのは間違いない
純正のハンドル前提で開発とかテストが行われてるから

398 :774RR:2018/01/24(水) 18:35:27.50 ID:pMPhqBsX.net
誤作動でもなんでもいいけど
いじくる時点で事故責任だし
そこまで他人の心配する必要なくね?

399 :774RR:2018/01/24(水) 18:40:48.78 ID:Qt9CVyXI.net
なんか言いたいだけなんだろう

400 :774RR:2018/01/24(水) 18:52:45.85 ID:MUuhH4fw.net
交換用のハンドル出してるメーカーもABS車両には使うなと明記している位だからな
自己責任って言っちゃえば何でもそうなんだけど
ABSは電子制御だから繊細だということが言いたかった
なんか細かいこと書いてしまってすまんかった

401 :774RR:2018/01/24(水) 18:59:24.58 ID:LsEhau3i.net
勉強・参考になりました
モンキー125を買うときはABS無しを候補にしたいと思います

402 :774RR:2018/01/24(水) 20:15:16.37 ID:PxPGXbGJ.net
ABS無しはコンビブレーキって罠とかない?

403 :774RR:2018/01/24(水) 20:35:45.30 ID:GkVLqu3y.net
ABS付いててもFだけならパニックブレーキでリアロックして転けるから意味ないんじゃね?

404 :774RR:2018/01/24(水) 20:42:39.01 ID:WbraU/yr.net
モンキー乗って、両足ツンツンって・・・どんだけ自虐的なバイクなんだよ
こんなバイクすらも、外人基準とは・・・

もう頭来た、株主総会で暴れてやるから待ってろ。

405 :774RR:2018/01/24(水) 20:43:52.27 ID:LBOvqkP0.net
まさかこのスレから逮捕者が出るとは・・・

406 :774RR:2018/01/24(水) 20:48:23.55 ID:hFnvBcWd.net
ABSがあるとブレーキパッドを変更は止めたほうがよい
ノーマルよりも効くパッドに変えるとABSの介入タイミングが変わるため
ブレーキフルード交換もABS車両の場合、テスターでABSを疑似作動させないと
エアが噛みやすい
ABSユニット本体が壊れた場合高い

改造したいならABSなしモデル
いずれABS装着義務化の時期になれば嫌でもABS付きしか買えなくなるのだから

407 :774RR:2018/01/24(水) 21:00:20.54 ID:6Pfg8iUg.net
ごちゃごちゃ言ってないで素直に正規店に持ち込め

408 :774RR:2018/01/24(水) 23:15:17.64 ID:lGWHeGbQ.net
そういう理論で言ったら、タイヤも純正以外使えなくなるな(笑)

409 :774RR:2018/01/25(木) 09:32:56.58 ID:zkyVXOQd.net
杞憂マンはネットでしか相手にされない奴だからあんまり弄ってやるな

410 :774RR:2018/01/25(木) 10:08:41.37 ID:5PldXDfn.net
FIって時点で既に弄りにくいから諦めろ
グロムエンジンは車速すらエンジン側から取ってるからファイナル変えるだけで速度狂うぞ

411 :774RR:2018/01/25(木) 10:21:33.10 ID:T98FXJyf.net
社外品のメーターを付ければ解決だな

412 :774RR:2018/01/25(木) 10:24:48.34 ID:127WkrMf.net
電子式なので社外メーターをつけるのはスゲー大変

413 :774RR:2018/01/25(木) 10:30:35.04 ID:j4iorss5.net
つ速度パルス変換ゆにっと〜

414 :774RR:2018/01/25(木) 10:34:50.21 ID:tHVe6L2t.net
買ったら出るであろう社外品のタコメーターは付けたい思う

415 :774RR:2018/01/25(木) 13:06:18.89 ID:Py+pMnoZ.net
ピトー管

416 :774RR:2018/01/25(木) 13:13:38.44 ID:zSxi0evr.net
>>404
一緒にキャブモンキー10インチにしてボアアップして走りに行こうゼ!

417 :774RR:2018/01/25(木) 14:32:54.96 ID:s3iFYUXT.net
>>352
自分もその理由でモンキーに乗るのやめた。
幸い事故には合わなかったが、怖い思いしかしない。
今は盆栽。

大型とオフ車しか乗る気になれない。

418 :774RR:2018/01/25(木) 14:53:17.06 ID:AMvC6Qsv.net
注文したよ!
ABS無しで税込価格405000円だった。
ABS付き価格はよく見てなかったんでごめんなさい。

419 :774RR:2018/01/25(木) 15:02:27.34 ID:6jP5j8PR.net
いいなぁ〜

4月発表してから予約しようと思っているんだけれど

今予約しないと7月に受け取れないの?

大量の予約が入るとは思えないけど、生産台数が少ないのかな

420 :774RR:2018/01/25(木) 16:04:52.04 ID:5X8gEx3o.net
40万かあ
お金欲しい

421 :774RR:2018/01/25(木) 16:38:44.31 ID:UlPJptTi.net
>>419
半年待ちになるぞ

422 :774RR:2018/01/25(木) 16:40:10.23 ID:XnJSwL1L.net
CB125SB出してくれたら買う
SBをそのままスケールダウンしたおもちゃバイク

423 :774RR:2018/01/25(木) 16:59:18.10 ID:kfj6rZ4m.net
ってかホンダ今年出過ぎだろ
どんだけバイク出すんだよ
悩むじゃねーか

424 :774RR:2018/01/25(木) 17:13:13.04 ID:zgVV99oP.net
これ買う気まんまんだったがC125も出るって言うから迷ってるわ

425 :774RR:2018/01/25(木) 17:27:37.73 ID:ozHJYC+E.net
予約しないと買えないってマジ?

426 :774RR:2018/01/25(木) 17:49:11.30 ID:0odCqOh7.net
待たされることになるってだけで買えないわけじゃない
予約してる人から優先的にするのは何だろうと当たり前

427 :774RR:2018/01/25(木) 18:04:20.87 ID:dDbN3F01.net
それはそうだけど
4月の発表後に注文して7月に買えないのは少し変じゃないか

そんなに人気なのか?
(デカいだの丸目で古臭いデザインだのこんなのモンキーとは認めない層も大勢いるのにwww)
生産数が少なすぎるんだろうか?
タイ生産で輸入に時間が掛かるから?

428 :774RR:2018/01/25(木) 18:09:36.02 ID:j4iorss5.net
>>427
>4月の発表後に注文して7月に買えない
まだ確定事項じゃないだろ

429 :774RR:2018/01/25(木) 19:17:37.48 ID:T98FXJyf.net
>>427
色が古臭いという書き込みはあったが
丸目で古臭いなんてこのスレでは誰も書き込んでないぞ
そう感じる奴はグロム買ってるだろ

430 :774RR:2018/01/25(木) 22:16:49.52 ID:GQqSGxOf.net
週末予約だけしに行くかな

431 :774RR:2018/01/25(木) 22:20:40.81 ID:3lLBksuv.net
スーパーカブC125とどっちがいいの?

432 :774RR:2018/01/25(木) 22:22:54.59 ID:ZjK+uU4F.net
>>431
比べるのが間違ってる

433 :774RR:2018/01/25(木) 22:23:09.42 ID:3lLBksuv.net
>>432
せやろか

434 :774RR:2018/01/25(木) 22:28:34.80 ID:RScUK2Kd.net
新型のゴールドウイングは既に年間販売計画台数を超えた受注状況みたいだな。
モンキー125がどのくらい人気あるかわからないけど、本気で購入を考えてる人は早く予約した方が良いだろうね。

435 :774RR:2018/01/25(木) 22:31:57.11 ID:GQqSGxOf.net
ゴールドウイングはこれ以上販売数は伸びないだろ

436 :774RR:2018/01/25(木) 23:18:27.81 ID:T98FXJyf.net
これを133ccにボアアップして晴れた日に海沿いの自動車専用道路を流したい

437 :774RR:2018/01/26(金) 00:37:43.37 ID:pYc4Fyqk.net
今日dio110 JF31型のオイル&プラグ交換で夢行ってきたが一番問い合わせが多いのは
新PCXとPCXHVって言ってたな
その次にカブ125とモンキーが同じくらい問い合わせあるってさ
女子からも多く問い合わせあるって言ってた
モーターサイクルショーに出展されるらしいので気になるなら見に行ったほうがいいね

438 :774RR:2018/01/26(金) 01:51:22.75 ID:pVSRBK+a.net
モーサイでシーソーペダルとキャリアのオプション有無ついて聞いてみたいな

439 :774RR:2018/01/26(金) 03:17:56.03 ID:eFv6li+4.net
なにが悲しくて、モンキーでローダウンサス入れなきゃなんないんだよ・・・。

日本の壮年ライダーを完全に侮辱してるだろ。

440 :774RR:2018/01/26(金) 08:31:07.71 ID:hSHjRoWY.net
日本向けがローシート仕様になり CCの時のカラーシートみたいに一部間違えて標準シートが着いてしまいサービスキャンペーンとなり返さない奴続出 ローシートに非難の嵐の夢を見た

441 :774RR:2018/01/26(金) 08:32:52.45 ID:TvzaTTik.net
なんで突然ローダウンとか言い出したんだ?

442 :774RR:2018/01/26(金) 08:37:30.31 ID:JrBit6BJ.net
モンキー125でシート高が問題になるの?

443 :774RR:2018/01/26(金) 09:44:39.54 ID:3DEKqi/H.net
>>441
モンキー50がジャストサイズのチビ短足ジジイがでかくなったモンキー125にケチつけてるだけ

444 :774RR:2018/01/26(金) 10:17:57.64 ID:m85atVjQ.net
足つきなんて気にしたことない、183センチあって良かった
シート高830mm大型も乗ってる俺はまさしく高みの見物

445 :774RR:2018/01/26(金) 10:22:42.42 ID:gw+R37rQ.net
さすがにデカすぎるとminiは小さすぎて罰ゲームやろ

446 :774RR:2018/01/26(金) 10:34:21.60 ID:vRDEE91Z.net
モンキー125でもサーカスの熊状態ってかわいそうやな

447 :774RR:2018/01/26(金) 10:48:15.82 ID:m85atVjQ.net
そうやねん、まあ我慢できるくらいにはなる
だから基本デザインを流用した250とか欲しいけど、そんなのモンキーじゃねぇ!おじさんが沸いてくるから大人しくこれを買うんや

448 :774RR:2018/01/26(金) 10:54:50.77 ID:jwmHDqx3.net
モンキーのデザインは好きだし、125も上手くスケールアップしたと思う

でも2m超の250でモンキーのデザインと言うのは流石に無いわ

449 :774RR:2018/01/26(金) 12:45:29.54 ID:8Ca36IEt.net
シートだけでもオフ車系のに替えたい。
タンクもCRFrallyの着けたいな〜(^-^)

450 :774RR:2018/01/26(金) 12:52:39.98 ID:gw+R37rQ.net
もうそれグロムでええやろ

451 :774RR:2018/01/26(金) 13:06:01.95 ID:2y+p91wz.net
モンキー1250欲しい

452 :774RR:2018/01/26(金) 13:41:23.19 ID:5jBky4Su.net
デケえよw

453 :774RR:2018/01/26(金) 13:55:17.51 ID:vD74iW1n.net
>>451
グロム1199Rならあるよ
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2016/02/11/093032

454 :774RR:2018/01/26(金) 13:57:59.19 ID:zwx9vj3t.net
雰囲気として近そうなブルドッグさんはお蔵入りかねぇ

455 :774RR:2018/01/26(金) 17:43:22.53 ID:vD74iW1n.net
PS250買っとけってことだろ

456 :774RR:2018/01/26(金) 19:51:50.11 ID:18DmR6iS.net
モンキー125のメーターも含めて出来が秀逸だから
作った人もお蔵入りにはさせたくないでしょうなぁ
でもこういったかわいいギミックは日本以外では不評で
欧米やアジアからすると子供っぽ過ぎるという理由で否定されるのでますます世界では売り辛くなるね
つまりモンキー125の市販可能性は日本受けを良くするほど遠退くってことかぁ
顔文字でさえいい大人が使っているのは日本だけで欧米やアジアでは有り得ないらしいからね
  ଘ(੭´ ꒫`)੭□*    (,,Ծ‸Ծ,, )     ← こんなのとか

ホンダも各地のモーターショーやこのスレとかで必ず買うと言っている反応などから
実際に好反応なのは数十人程度としか見込んでないんじゃないかな
一般的にIST(Ikeya Seamless Transmission)やリチウムバッテリー、USB Type-C端子が標準装備されないと誰も買う気にはなれないだろうね
小排気量車でマニュアルなんて信号や渋滞の多い首都圏では頻繁にクラッチ操作をしなくてはならないので誰も乗りたがらないし
高度に電子化された今のバイクではバッテリーにトラブルがあると何も出来なくなるので
軽量コンパクトなリチウムバッテリーのように予備バッテリーが装備出来ない鉛バッテリーでは話にならない
あらゆる場面でスマホを使うのが当たり前の時代にUSB端子さえ付いてないバイクを誰が使いたがるのかってことですな
といっても、既にスズキには電源端子を標準装備しているVストローム250っていう名車が誕生したからなぁ
これからモンキー125を出しても販売で苦戦するような気がする

本田翼をモンキー125のCMに使うとかの話題が出ていたが
元AKBの大島優子さんはトリシティのCMを免許取得(小型AT限定)から盛り上げて、タダでトリシティも貰ってたけど
その後全く乗っている様子もなく、結果逆効果だったんじゃないかな
ヤマハもそのCMは無かったことになっているし、ツイッターなどで日常発信が出来るとバイクCMに有名タレントを使うのは難しいよね

457 :774RR:2018/01/26(金) 19:52:13.05 ID:18DmR6iS.net
IST(Ikeya Seamless Transmission)とリチウムバッテリーとBMSをバイク側に実装と予備リチウムバッテリーをバイク内に常備と
USB Type-C端子、FI、ABS、ドライブレコーダー等は
現在、コスト的にも技術的にも容易に採用可能な物ばかり
否定する理由がどこにも無いんだけど、これらを否定する人なんているのか?
そんな人、ネットだろうと何処にも見たことなんてないぞ
すでに実用化されているバイク用リチウムバッテリーは各社から市販されていて気軽に多くの人が長年に亘って使用しているのにね

458 :774RR:2018/01/26(金) 20:10:25.22 ID:W0BPDz0j.net
長い。三行で。

459 :774RR:2018/01/26(金) 20:12:07.24 ID:z8f8CVh7.net
短くまとめて書けよ
ABSもFIも付いている
USBもドラレコ、予備バッテリー、これらを標準で付けろって言いたいの?

そんなの自分で好きなの付けろ
予備バッテリーの代わりにジャンプスターター持参
街中でマニュアル操作を億劫に感じたことは無い

460 :774RR:2018/01/26(金) 20:27:57.69 ID:Sg8vJDBb.net
タイ産?
熊本産?

461 :774RR:2018/01/26(金) 20:38:30.00 ID:vD74iW1n.net
>>456
じゃあVストローム250買ってろよw
そう思ってるのはあんた一人だけだよw

462 :774RR:2018/01/26(金) 20:38:59.93 ID:KUQfEVBC.net
タイ部品を熊本で組み立てやろ

463 :774RR:2018/01/26(金) 20:39:03.18 ID:vD74iW1n.net
>>460
タイ産
現地でも売るらしい

464 :774RR:2018/01/26(金) 20:51:04.66 ID:o6ONd+F8.net
USBとドラレコ、両方とも工夫して付けるけど、防水と盗難の面から純正で出てくれるとありがたい。

グリップヒーターにシートヒーターも欲しいからバッテリー系はしっかりしていて欲しいな。

465 :774RR:2018/01/26(金) 20:52:34.49 ID:oOJv/Rh0.net
いっそミッションはホンダ自慢のDTCにしてわ

466 :774RR:2018/01/26(金) 21:00:11.49 ID:F+Ut3KaJ.net
【死亡】  80代夫婦が新聞配達   ≪世界教師 マイトLーヤ≫   いつまで生きるんだ  【麻生】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516845727/l50

467 :774RR:2018/01/26(金) 21:02:45.22 ID:Sg8vJDBb.net
>>463
マジっすか
熊本っちゃうん?

468 :774RR:2018/01/26(金) 22:53:58.77 ID:TvzaTTik.net
>>457
スズキの電源ソケットは容量3Aなんで突入電流の大きな機器を付けるとヒューズが飛ぶよ
例えば携帯コンプレッサーとか発熱量の大きな電熱服とかは使えない
なのである程度のアンペアが必要な機器用にバッ直の別電源を用意することになる

まあアドベンチャー系はどこのメーカーも電源ソケットついてるけれども
ちなみにホンダのCRF250Rallyにも純正オプションで電源ソケットはある

469 :774RR:2018/01/27(土) 04:32:51.22 ID:eQkA9dSV.net
3A程度ならUSBソケットでいいわな

470 :774RR:2018/01/27(土) 09:26:02.67 ID:b4ezjAal.net
欲しがりおじさんって用語間違い多いな
エアライダー過ぎるだろ

471 :774RR:2018/01/27(土) 09:36:22.18 ID:LriESHZ2.net
デザインもタイ人なんでしょ
だったら3割引きにしろよ
なんかタイ人の給与の肩代わりさせられるようであれだな

472 :774RR:2018/01/27(土) 09:44:07.08 ID:eQkA9dSV.net
40万あれば中古なり中華なり買ってボアアップやエンジンスワップ出来るから気に入らない人はそっちの方が良いと思うぞ

473 :774RR:2018/01/27(土) 09:50:17.45 ID:L31wsu/6.net
俺は50をドノーマルで愛でているので125も弄らない

474 :774RR:2018/01/27(土) 10:17:28.51 ID:L0Gg71B+.net
>>465
未だに間違えるんか、DCTやぞ
恥かき野郎!

475 :774RR:2018/01/27(土) 12:06:39.70 ID:OFgDqDRE.net
>>471
買わなきゃいいだけなのになにいってんだこいつ

476 :774RR:2018/01/27(土) 13:40:32.58 ID:GPPSLzl+.net
>>471
意味不明

477 :774RR:2018/01/27(土) 13:58:16.32 ID:lA98t6WC.net
ほしいか欲しくないか
それだけやろ?

国籍透視するならもっと有効なことに使うべし

478 :774RR:2018/01/27(土) 14:08:39.46 ID:QQh+jQXQ.net
いざ発売してそれなりに売れたらモンキーの中古が値下がりしたりしないかなと期待してる

479 :774RR:2018/01/27(土) 14:21:51.96 ID:GPPSLzl+.net
グロムの中古は安くなると思われる

480 :774RR:2018/01/27(土) 14:27:33.92 ID:QQh+jQXQ.net
>>479
先代グロムならギリ許せるけど現行グロムは見た目がちょっと…
ヘッドライトのレンズ部分をもうちょっと小さくして他の部分をオフ車のビキニカウル風にすればマシになるのにな

481 :774RR:2018/01/27(土) 16:23:14.53 ID:adj46yQk.net
グロムはデザインが改悪されましたね

482 :774RR:2018/01/27(土) 16:32:39.29 ID:ghYeoQ1Q.net
もうグロムとかどうでも良いわ

発売が楽しみで仕方がない

483 :774RR:2018/01/27(土) 16:46:34.79 ID:8h2Sxurs.net
5年ぐらい経てばなにかしらの記念車が出そうやな

484 :774RR:2018/01/27(土) 17:23:44.41 ID:QQh+jQXQ.net
>>483
1年後に1stアニバーサリーでチェック模様シートのリミテッドとか出るかもね
って思ったけどモンキーもエイプも国産だからって理由で出てたならタイ生産だと出ない可能性も有るのか

485 :774RR:2018/01/27(土) 17:29:31.02 ID:OFgDqDRE.net
初期型買って乗り潰してファイナルで買い直して大事に乗れば10年はいける

486 :774RR:2018/01/27(土) 19:41:39.53 ID:i9r7pRAm.net
>>456
ぶっちゃけ大島にあげた鳥の名義も違う人のだったりしてな。

本人のサイン付きでうればファンが100万くらいで買うだろ(笑)全額寄付すりゃ株も上がるし。

487 :774RR:2018/01/27(土) 20:17:52.73 ID:vQPSxm4E.net
>>469
USBだと規格が面倒くさい.コロコロ変わるから将来どうなるかもわからん.
只の12Vソケットでええわ.

488 :774RR:2018/01/27(土) 21:26:28.92 ID:ma8uMYa9.net
規格がコロコロ変わっても電源として使うには何も問題ないやん

489 :774RR:2018/01/27(土) 21:39:02.54 ID:L0Gg71B+.net
変わるのはデータ転送のスピードや

490 :774RR:2018/01/27(土) 21:49:45.14 ID:hyxFE4V9.net
USB-Cが向きがなくて楽でいいなあ

491 :774RR:2018/01/27(土) 22:43:30.08 ID:GPPSLzl+.net
USBを付けたらもっと価格が上がるけどそれはいいのか?

492 :774RR:2018/01/27(土) 23:07:33.93 ID:MK7Rau9w.net
キャリアは標準装備ではないのかな

493 :774RR:2018/01/28(日) 01:04:37.56 ID:Vo9GuY8Y.net
そういえばグロムのオイル乳化って解決したん?

494 :774RR:2018/01/28(日) 02:34:19.62 ID:Kg1G6fB8.net
>>492
勿論オプションで稼がせて頂きます

495 :774RR:2018/01/28(日) 02:46:21.78 ID:2aM6dpTA.net
電装系はいろいろゴテゴテ増やすほど価格や故障要因が増えるんだが
USBだのドラレコだの言ってる奴はそういうデメリットを理解しているのかな?
大方その場の思い付きで書き込んでるだけだろうけど

496 :774RR:2018/01/28(日) 10:10:11.62 ID:sOr0bVL+.net
アクセサリソケットはメーカー標準でつけてほしかったかな
今時原一スクーターでも付いているのだから

497 :774RR:2018/01/28(日) 10:14:27.25 ID:pqPbO6lf.net
モンキーに必要かというと微妙な装備だけどな
FI化した時点でシンプルなカスタムベース車にもなるレジャーバイクでは無くなったけども

498 :774RR:2018/01/28(日) 10:41:17.19 ID:Kg1G6fB8.net
>>496
もちろんオプションで稼がせて頂きます

499 :774RR:2018/01/28(日) 10:44:06.73 ID:T6H/vf1G.net
昨日黄色を予約して来たぜ。7月が待ち遠しい。

500 :774RR:2018/01/28(日) 10:50:06.46 ID:S0KeKEeQ.net
赤にしとけよ、俺とかぶるだろ

501 :774RR:2018/01/28(日) 10:54:34.36 ID:AoyQjAuB.net
予約した人達って、いくらかお金をお店に預けたの?

昨今、詐欺や夜逃げが多くて、全額は勿論、一部でも

正式契約を結ぶ前に支払うのはちょっと怖いかな

502 :774RR:2018/01/28(日) 10:54:52.47 ID:T6H/vf1G.net
ナカーマ、一緒にツーリングしようぜ!

503 :774RR:2018/01/28(日) 11:05:52.61 ID:S0KeKEeQ.net
金なんてまだびた一文払ってないよ、まだ価格も予定なんだし
今後正式価格が決まれば少し手付金みたいの払うのかもしれないけど
なんなら今すぐ全額払ってもいいんだけどね、店自体は信頼してるところだから

504 :774RR:2018/01/28(日) 11:15:52.53 ID:8tJobn7e.net
情報ありがとう

予約しに行くわ

505 :774RR:2018/01/28(日) 11:40:34.99 ID:+zOQUHQe.net
>>501
ドリームは予約用紙に簡単に連絡先書いて
正式発表後に連絡くる感じ

506 :774RR:2018/01/28(日) 11:46:25.05 ID:ZZNDKuEw.net
価格判明したら報告してくれよ

507 :774RR:2018/01/28(日) 13:00:50.52 ID:6330zh+w.net
ヨシムラマフラーつけたい
グロムのヨシムラマフラー見てたらかっけえ

508 :774RR:2018/01/28(日) 13:14:07.56 ID:4DTPlEoB.net
>>507
モンキー125がある程度売れれば出るだろう。多分

509 :774RR:2018/01/28(日) 13:35:51.82 ID:SzEqLnP3.net
>>506
ABS無しで税込405000円!
ABS付きはよく見てなかったけど3万高い位だったと思う。

510 :774RR:2018/01/28(日) 13:44:45.50 ID:aGDUgypq.net
リアキャリアとか純正パーツの予約できるのか?今現在予約できるのは本体のみ?

511 :774RR:2018/01/28(日) 13:49:43.41 ID:S8miygC/.net
純正リアキャリアは辞めとけ
タイ産のH2C製は地雷
国産のにしとけ

512 :774RR:2018/01/28(日) 14:33:49.53 ID:4DTPlEoB.net
>>510
アクセサリー類は何も発表が無いんだから予約しようがない

513 :774RR:2018/01/28(日) 17:40:55.27 ID:tiO6djxK.net
40万円はきついなあ
買うとしたらドリームだから値引きもほぼ無いだろうし

514 :774RR:2018/01/28(日) 17:49:16.37 ID:GZizDaTg.net
>>513
夢がないな
ドリー無w

515 :774RR:2018/01/28(日) 18:19:23.82 ID:S0KeKEeQ.net
先行予約で通常値引きプラスの値引きは約束してもらえたよ

516 :774RR:2018/01/28(日) 19:05:12.44 ID:6K3aBKm8.net
>>484
今や海外の方が熱いからね〜CBR250RRのレプソルとかカブキカラーとかSOXで見たわw

517 :774RR:2018/01/29(月) 01:55:13.45 ID:2v/5tdtF.net
リミテッドカラー出るまで様子見だな

518 :774RR:2018/01/29(月) 02:43:16.87 ID:hfRFMDbf.net
予約するならドリームかレッドバロンどっちがいいですか?

519 :774RR:2018/01/29(月) 02:56:45.49 ID:+wZ57NA9.net
ドリームにしとけ
保証が1年長い

520 :774RR:2018/01/29(月) 13:19:11.30 ID:3tJkpa/f.net
オプションで簡易タンデムキットとかあったら楽しい

521 :774RR:2018/01/29(月) 13:34:38.61 ID:WB0Q/JsT.net
>>520
仮にあったとしても乗車定員の関係があるから簡単に付け外しはできなくなるでよ

522 :774RR:2018/01/29(月) 13:40:43.70 ID:M3QdVk9l.net
物理的に大人2人は辛いだろ

523 :774RR:2018/01/29(月) 14:12:01.05 ID:Mny6H6/g.net
グロムもタンデムできるけど
やってる奴見たことないな

524 :774RR:2018/01/29(月) 15:08:08.41 ID:m/aU3Bjj.net
GT80みたいにシート無理やり延長して
スイングアームにタンデムステップ付けてた車種もあるぐらいだし

525 :774RR:2018/01/29(月) 15:08:53.92 ID:W/fLyFwX.net
エイプやDAXみたいな平で長いシートならともかくグロムやモンキーの小さいシートはキツいだろ

526 :774RR:2018/01/29(月) 15:09:37.83 ID:W/fLyFwX.net
>>524
カブ125はスイングアームにタンデムステップ付いてるな

527 :774RR:2018/01/29(月) 16:56:40.94 ID:J2xCZ+vg.net
発売後には社外パーツで溢れそうだな

ビジネスチャンスあるかもねー

528 :774RR:2018/01/29(月) 17:02:57.49 ID:TD4xKnHf.net
グロムのエンジン使ってるのなら
ボアアップ流用できそうだな

529 :774RR:2018/01/29(月) 17:09:54.77 ID:WB0Q/JsT.net
エンジン、フロントフォーク、ホイール、ブレーキ
この辺りは共通か基本設計が同一なのでGROM用のが流用できたり
ちょっとした変更で対応できるね

530 :774RR:2018/01/29(月) 19:08:43.55 ID:s+0G31bP.net
結婚のタイミングで大型卒業する予定だったので、くまモンキー125出たらちょうどいいな〜

531 :774RR:2018/01/29(月) 19:09:52.25 ID:HVgeq6zG.net
グロンキーとか小悪魔みたいのビルダーが組むんでないか(笑)?

532 :774RR:2018/01/29(月) 19:49:27.21 ID:Q6jH88CR.net
くまモンキーは熊本産だからこそのモデル
これはタイ産だろ?がんばってもタイ焼き君までだな

533 :774RR:2018/01/29(月) 20:01:03.18 ID:Hd+Mqmd/.net
>>532
そう思うじゃん?

くまモン“海外進出”へ 関連商品の製造・販売を海外企業に解禁、費用負担は要求
http://www.sankei.com/west/news/180104/wst1801040043-n1.html

534 :774RR:2018/01/29(月) 20:48:15.51 ID:VDYb6qbX.net
>>532
名倉モンキー 通称ナグモンに期待

535 :774RR:2018/01/29(月) 21:08:48.41 ID:J2xCZ+vg.net
お、値段でたね

536 :774RR:2018/01/29(月) 22:46:56.01 ID:oIPyXfly.net
それc125じゃない?

537 :774RR:2018/01/30(火) 02:53:46.71 ID:kyXiFDNl.net
次期グロムはスクランブラーになってクレ

538 :774RR:2018/01/30(火) 07:28:40.66 ID:/mFeg2Mc.net
グロムも丸目になったらもっと人気出るって
モンキー125の売れ行き次第ではその方向性もある

539 :774RR:2018/01/30(火) 07:46:17.30 ID:28qkMkMz.net
グロムがプロジェクターレンズな縦二眼だったら日本人にも受けたかもね

540 :774RR:2018/01/30(火) 20:32:42.65 ID:n+3Rkf+E.net
>>537
むしろドカティーモンスターみたいなデザインがいいとおもう。

541 :774RR:2018/01/30(火) 20:50:30.13 ID:zLcHv9FQ.net
これでてアフターパーツ色んなところから出たら
昔のモンキーみたいに滅茶苦茶金かける人たちいるのかなやっぱり

542 :774RR:2018/01/30(火) 20:56:46.88 ID:V0Tavwdl.net
グロムってメンテのしやすさどうなの?
思い切りモンキーにも反映されそうだよな

543 :774RR:2018/01/30(火) 21:42:44.53 ID:aGBey4jk.net
>>542
メンテしずらいってのはないな

544 :774RR:2018/01/30(火) 22:18:27.36 ID:dzOdW5aU.net
>>542
モンキーの方がカウルがない分メンテしやすくなるはず

545 :774RR:2018/01/31(水) 00:30:56.11 ID:v88YUfjY.net
>>540
オフ車系のスタイルが欲しいのよ(´・ω・`)
エンジンの真下を通るエキパイとかイランねんけどモンキー見てると完全アップタイプの取り回しは無理なんかな…

546 :774RR:2018/01/31(水) 03:23:17.47 ID:pfJOJ/JT.net
>>545
KSRじゃイカンのか?
まだ新車作ってるぞ

547 :774RR:2018/01/31(水) 08:51:59.66 ID:9s+8wLHF.net
>>546
z125になって終了したんじゃないの?

548 :774RR:2018/01/31(水) 09:21:09.35 ID:vWdWkgmP.net
デカくなったのに、タンデムできねーって何だよ。

ユーザー無視にもほどがあるだろ。

549 :774RR:2018/01/31(水) 09:24:38.75 ID:C0LaST0Y.net
またどうでもいい難癖つけにきたのか、年寄りは諦めが悪いな

550 :774RR:2018/01/31(水) 09:52:06.86 ID:iUz+O6m4.net
>>548
グロムに乗ればいいじゃない

551 :774RR:2018/01/31(水) 10:01:29.35 ID:k2luLGeB.net
>>548
エエッー、定員1名なのか?

552 :774RR:2018/01/31(水) 10:03:07.36 ID:NKZ/31ge.net
スネ夫のセリフ思い出した

553 :774RR:2018/01/31(水) 10:06:17.65 ID:pfJOJ/JT.net
>>547
日本で売ってないだけやで

554 :774RR:2018/01/31(水) 10:17:12.33 ID:C0LaST0Y.net
>>551
>>2の画像見てタンデムシートがあると思ってたの?

555 :774RR:2018/01/31(水) 11:00:20.13 ID:vWdWkgmP.net
40万以上もするのに1人しか乗れないって・・・。
原2だから高速不可だし、今までみたいにハンドルを折りたたんで軽四に積んで、
遠くの避暑地で散策って事も出来ない。

考えてみるとスゲー贅沢な乗り物だな。

556 :774RR:2018/01/31(水) 11:01:18.81 ID:WbfpWGM2.net
>>555
でもモンキー50ccより安いんやで?
50が高くなりすぎたってのもあるが

557 :774RR:2018/01/31(水) 11:01:58.35 ID:C0LaST0Y.net
やっぱりハンドル野郎か

558 :774RR:2018/01/31(水) 11:24:09.32 ID:xkKhAwoD.net
ハンドル折りたたまなくても車に載るけど

二人乗り・高速走りたければ他にいくらでも選択肢がある

なんで原一モンキー買わないの?

あんたにはそれが最適解だろ

559 :774RR:2018/01/31(水) 11:57:36.92 ID:WbfpWGM2.net
まあ
どうしても折りたたみ欲しいってなら
モンキー用のハンドルステー買って
https://i.imgur.com/HUjUepj.png
トップブリッジをステーに合わせて穴を開ければいけるやろ
https://i.imgur.com/Klj1NE2.png
https://i.imgur.com/ai3e3wa.png

560 :774RR:2018/01/31(水) 12:07:00.47 ID:pfJOJ/JT.net
>>559
フロントはドラムブレーキに変えないと空気噛みそうな

561 :774RR:2018/01/31(水) 12:14:13.81 ID:WbfpWGM2.net
>>560
なあにホンダはブレーキ・バイ・ワイヤに力入れてるし
ブレーキ・バイ・ワイヤにしてしまえ
https://i.imgur.com/2F3V1I5.gif

562 :774RR:2018/01/31(水) 13:00:40.06 ID:PuZi0VXx.net
>>548
グロムを買え

563 :774RR:2018/01/31(水) 13:07:50.50 ID:HlqoAX1d.net
車体は125になっても軽いだろうから
リードより早そう

564 :774RR:2018/01/31(水) 13:10:14.81 ID:wsnQdN5H.net
100kgくらいかね

565 :774RR:2018/01/31(水) 17:20:15.45
タンデムキット装着して二人乗り登録できませんかね。

566 :774RR:2018/01/31(水) 19:39:06.79 ID:u/MuE/88.net
三角マークが無い時点で二人乗り不可ってのは免許持ってたら分かる事
それかアホでもステップが無い時点で分かるだろ

567 :774RR:2018/01/31(水) 19:52:55.55 ID:C0LaST0Y.net
三角マークってこれのこといってるのか?
https://i.imgur.com/isPGPx8.jpg

これは50ccと見た目が似てるから警察が間違って止めないようにするために
51cc以上を示すための表示で、そもそも表示義務もないものだが…
タンデムできるかどうかの区別じゃないからタンデムできるグロムでも必ずしも表示されてないだろ

568 :774RR:2018/01/31(水) 20:04:58.61 ID:9NgGVLAN.net
ミニバイクで夜中よく走るから50ccと誤認されないようにわざわざ買って張ってるわ
三角マークを知らない一般人はともかく警察にからまれる確率は下がるはず

569 :774RR:2018/01/31(水) 22:21:47.51 ID:cs2tG+dL.net
定期的にしょーもないおっさん湧いてて笑う

570 :774RR:2018/01/31(水) 22:32:03.91 ID:2f+1S4DF.net
たまにしょーもない煽りしてるおっさん湧いてて笑う

571 :774RR:2018/01/31(水) 23:04:39.91 ID:ojKJuu4o.net
>>570
うわぁ、うぜえ

572 :774RR:2018/01/31(水) 23:09:27.92 ID:UPyB50Wi.net
>>566
免許持ってないの?w

573 :774RR:2018/02/01(木) 00:11:53.54 ID:XDkWQbT4.net
エンジンはグロムと完全互換だといいな
新品のエンジンでボアアップはやりたくないから
グロムの中古エンジンを使う

574 :774RR:2018/02/01(木) 09:41:10.36 ID:fot/as9g.net
>>567
補足。
現行(もう旧型か)クロスカブは、タンデム設備が無いけど、△マークがある。従って>>567が正しい。

575 :774RR:2018/02/01(木) 09:55:12.20 ID:gIHmdUnu.net
原二は乗車装置があれば二人乗り可よ
三角マークの有り無しは関係ないし表示義務もない

まあ二段階右折の交差点で警察と揉めたくなければ貼っとけ

576 :774RR:2018/02/01(木) 10:00:26.86 ID:FALIbnO2.net
三角マークと前フェンダーには白い帯な

577 :774RR:2018/02/01(木) 10:35:11.23 ID:sAlRFdmk.net
二名乗車なんて登録変更簡単だけどな

578 :774RR:2018/02/01(木) 12:06:16.65 ID:eQRlv+LK.net
掴む所と足乗せる所が有れば良いんだっけ?

579 :774RR:2018/02/01(木) 13:03:17.43 ID:cN6hD4CP.net
おまいら、目先の今だけを考えて本当の良いのかよ?
本田宗一郎は常に先の先の先まで考えて企業経営をしてきたからこそ、今の本田技研工業があるんだぞ。

在日朝鮮人に浸食されたホンダが、目先の利益と韓国誘導(ユダヤ指導の元)を追い求めた延長線上で
提案した次期125モンキーをこのままデヴューさせたら、少なくとも日本の若い世代のユーザーからは、
確実に総スカンを食らう事は明白であろうし、モンキーの伝統は確実に途絶える事は避けられない。
これは良識ある壮年ユーザーなら、皆が理解できるだろう事と思う。

一人一人が集まっての企業であり、国家なんだよ。なぜそれを分かろうとしないんだ。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/514YW2S78RL.jpg

ただアホ面ぶら下げて、丸い背中でモンキーを乗り回すだけが日本男児のする事かよ!
おまいらの子供、いや孫はモンキーを新車で買う事すら叶わなくなる、そんな未来がすぐそこまで
迫っているってのに、貴様ら何怠けた事言ってんだよ!!!

グロムの外装をモンキー化しただけの、バカ高い偽物を提案されてアホ丸出しで浮かれてんじゃねーぞ!

気付け、バカども!(ユダヤの)家畜化ども!!!

580 :774RR:2018/02/01(木) 13:10:06.21 ID:/1W/GICJ.net
バカは無理するな
黙って寝てろ

581 :774RR:2018/02/01(木) 13:24:34.57 ID:ViTVm/NG.net
>>579
お前がモンキー買って買い支えしないから
50は終わったんだろ?
お前が戦犯やん

582 :774RR:2018/02/01(木) 13:34:51.01 ID:cN6hD4CP.net
なぜホンモノを知っている世代が声を上げてボイコットしないんだよ!
なぜ偽物を次の世代に平気で受け渡す事を、ただ羊のように眺めて見て
いられるんだよ!
日本の職人たちが、家庭も顧みずに昼夜問わず心血注いで開発し、守り
続けた伝統であり、企業の賜物で象徴でもある車種を、なぜそんな簡単
に見て見ぬふりをしていられるんだよ!

自分の事だけ考えてんじゃねーぞ。ついでに言うと、日本の津々浦々まで
アスファルトの道路が敷設されている現実を当たり前と思うなよ!
あんたらの上の世代がもし、そんな糞軟弱な他力本願だったら、今の日本は確実に
無いだろう!
考えれば分かるだろう!

583 :774RR:2018/02/01(木) 13:42:37.43 ID:ViTVm/NG.net
>>582
1行目しか読んでないけど
お前が50cc買わずにボイコットしたから50cc終わって125ccが出るんだろう?
ワイは買うで?

584 :774RR:2018/02/01(木) 13:49:58.13 ID:HDscgTvv.net
長文おじさんこわい

585 :774RR:2018/02/01(木) 13:51:41.72 ID:/1W/GICJ.net
全く知性の感じられない文章
ただ煽るだけの無能

586 :774RR:2018/02/01(木) 13:53:14.80 ID:/1W/GICJ.net
モンキー50が値下がりされては困る転売屋だろ

587 :774RR:2018/02/01(木) 14:15:07.79 ID:/1W/GICJ.net
若いユーザーのみならず全世代のユーザーは原一特にモンキー50なんて買わない
ファイナルで限定だったから最後は盛り上がっただけでほとんどが転売屋か冷やかし

モンキーに伝統とか無いからwww
モンキー125はグロムの外装を替えただけじゃないから、他にも色々変えてる
それこそ今の技術者を舐めんな

バカ高いのは30年以上も変わらない低品質の50の方
モンキー50なんて元々遊びで作っただけで当時でも大した技術じゃない

ユダヤとか国家が云々なんてモンキー125の販売に全く関係が無い
爺か餓鬼かわからないけど学校の勉強とか社会に出て色々学んだ方が良いよ

588 :774RR:2018/02/01(木) 14:25:07.00 ID:EONcgeuf.net
KittyGuyは相手にして貰えるとわかるとますます図に乗ります。
相手にしないのが一番です。

589 :774RR:2018/02/01(木) 15:12:14.06 ID:eQRlv+LK.net
そもそもモンキーって言う程拘りのあるバイクでも無いぞ

先代モデル持ってたけどリアショックはダンパー無くてボヨンボヨンだし
FI化した際にキャブ車の部品との互換性もかなり無くなったし

590 :774RR:2018/02/01(木) 15:23:56.59 ID:BLBQ1XNa.net
頭おかしいとは思ってたけど真性のキチガイだったとは...

591 :774RR:2018/02/01(木) 15:43:26.74 ID:ps3VKac6.net
>>581
>>583
が全て
50エンジンでも金をかければ新しい規制に対応できるが
その開発費を売り上げでペイできる見込みがないから打ち切られただけ

592 :774RR:2018/02/01(木) 15:44:37.22 ID:gIHmdUnu.net
そもそもホンダが作ってるのに偽物とか脳みそにウジが湧いてるんだろうな

593 :774RR:2018/02/01(木) 15:47:12.39 ID:jLqXbv9+.net
いつか作り上げてみせる!
直線で隼をブチ抜きコーナーでR1を抜き去る!
そんなモンキー125を!

594 :774RR:2018/02/01(木) 17:17:56.68 ID:IFPK+kHN.net
モンキー1250やな

595 :774RR:2018/02/01(木) 17:55:54.62 ID:eQRlv+LK.net
125になって少し各部品が大きくなるからCB1300に移植すれば…

596 :774RR:2018/02/01(木) 18:40:19.02 ID:xn4offDE.net
>>593
もうなんだかな〜
そんなに直線やコーナー速く走りたいなら直に隼かR1買えっての。

597 :774RR:2018/02/01(木) 18:45:47.19 ID:bRfVLXrY.net
>>596
どうせ免許持ってないよね(笑)
しかも普通自動車しか持ってなくて50にこだわってそう(笑)

598 :774RR:2018/02/01(木) 18:49:03.49 ID:jLqXbv9+.net
いやマジレスされても困るわ

599 :774RR:2018/02/01(木) 19:01:04.40 ID:jLqXbv9+.net
>>597
モンキー125って言ってるのに文字が読めないのかな(笑)
残念1100乗りです(笑)

600 :774RR:2018/02/01(木) 19:17:07.57 ID:fr8nAMT6.net
50にこだわりってよりモアパワー主義者か、まあネタで言ってるぽいけど
大型から小型に乗り換えなのかね
俺も大型売っぱらってモンキー125と、c125の二台買う予定

601 :774RR:2018/02/01(木) 19:19:50.89 ID:EONcgeuf.net
KittyGuy来襲中に微妙なネタ書くと誤認定されるから気をつけないとあかんよ

602 :774RR:2018/02/01(木) 19:20:23.40 ID:bRfVLXrY.net
>>599
そっちはハンドルおじさんほのうです^^

603 :774RR:2018/02/01(木) 19:43:05.33 ID:WsZBedQv.net
>>599
!はこのスレであんまり使わないほうがいいよ
ハンドルおじさんとモンキー50おじさんがよく使うからこの2人と勘違いされる

604 :774RR:2018/02/01(木) 20:39:32.59 ID:tpRUeIlS.net
>>581
>>583
>>591
50ccなんて30km/h制限と二段階右折で警察に捕まりやすく免許に悪影響があるわ、排ガス規制で非力になったわ、新車価格がかなり高くなったわ、二人乗り禁止で同乗できないわで最早短所しかない
今後2020年の排ガス規制強化に向けて廃れるだけで未来は無い

605 :774RR:2018/02/01(木) 21:05:45.15 ID:YO2iVcHJ.net
125もいずれは電付き2種に駆逐されるぞ

606 :774RR:2018/02/01(木) 22:20:12.92 ID:/Nb/brvT.net
同じエンジンのグロムの評判を覗きにスレを探したけど落ちてるんやな

そんなに人気ないん?まあ、あのデザインは買う気にはならないだろうけどさ

607 :774RR:2018/02/01(木) 22:51:52.27 ID:AnqfV8gW.net
まあなんだ
自己顕示欲糞コテがいてだな
それを叩くコピペ荒らしがいて
コピペ連投とコテとのスレバトルで崩壊した

608 :ハゲ:2018/02/01(木) 22:52:35.60 ID:4mwFA8MC.net
モンキー125かC125かGSX-R125か
約40万で価格差もなし
どれにしようかな

609 :774RR:2018/02/01(木) 23:12:15.33 ID:T3/8zwIH.net
CB125RとZ125とPCXは候補に入らんの?

610 :774RR:2018/02/01(木) 23:19:23.94 ID:YO2iVcHJ.net
CBはスズキと比べたらすぐ、即外すやろ
Zはまだしばらく様子見やな、カワサキには飛びつかんやろ
チェンジ付きばかり並べてるから、PCXは論外やろ

611 :774RR:2018/02/02(金) 09:38:08.26 ID:EI3akyEZ.net
>>605
充電がめんどくさいんで当分はハイブリッドのままだろ
でも電二って呼称は好きかもしれない

612 :774RR:2018/02/02(金) 10:08:37.69 ID:rsEJ7RdQ.net
>>611
今年PCXがハイブリッドとEVのバリエーション増やす予定だぞ
EVは免許区分が原一、原二、軽2輪の3種類しか無いから大型クラスの高出力EVでも普通二輪で乗れるのが良いな

613 :774RR:2018/02/02(金) 18:39:57.67 ID:NuZimIvQ.net
>>610
おれも同じ意見だわ

CBは上手な素組のプラモにしか見えない
そんなもんに金は払えん

PCXは良いとは思うがモンキーの対局に位置するモデルやし
モンキーを欲しいと思う人がスクーターを考えるのならベスパじゃね?

614 :774RR:2018/02/02(金) 18:45:20.09 ID:qsdnBvZY.net
現車見てから言えよ

615 :774RR:2018/02/02(金) 19:21:35.85 ID:JftWxKHY.net
カブ125&モンキー125VSpcx&pcxevって感じ
同じメーカーだがオマルバイクに負けるつもりは更々ない

616 :774RR:2018/02/02(金) 20:18:54.54 ID:jTOm+4Vu.net
グロム買うかモンキーまで待つか迷うわ

617 :774RR:2018/02/02(金) 20:49:43.36 ID:7a1KU/YS.net
こだわりがないならグロムにしとけ、モンキー停めてるとおじさんがハンドルへし折りにくるぞ

618 :774RR:2018/02/02(金) 22:19:01.14 ID:egx8I9UL.net
グロムはボアアップキットとか4バルブヘッドとかキャブ化キットとかいろいろ
出てるのがいいよな
高いけど
流用できればキャブのモンキー125作れるな

619 :774RR:2018/02/02(金) 23:11:10.59 ID:0DydU31L.net
モンキーEVマダァ?チンチン

620 :774RR:2018/02/02(金) 23:17:06.85 ID:7McLGu02.net
モンキーevええな

621 :774RR:2018/02/02(金) 23:32:44.32 ID:cVgaJPfS.net
EVになっても原一同様30km/h規制なら要らない

622 :774RR:2018/02/03(土) 01:48:26.81 ID:wHECKVlk.net
EVはつまらないよ

623 :774RR:2018/02/03(土) 02:40:28.04 ID:wHECKVlk.net
EVでヤマハのEC-02ってのがあるんだな
これかなりモンキー意識してるな

624 :774RR:2018/02/03(土) 03:15:22.35 ID:p02Hk09T.net
EV良いんだけどバッテリー持続時間意識しながら運転するのストレス貯まるよ
もう少し充電スタンド増えてくれないとなんとも

625 :774RR:2018/02/03(土) 04:09:45.87 ID:CSQ0PURk.net
もう少しって、二輪の充電スタンドなんてあるの?

626 :774RR:2018/02/03(土) 07:16:34.76 ID:B4kby8yC.net
やっぱEVもヨーロッパに先越されてしまった。
これからも常識はるかに超えた新技術が投入されるでしょ。

627 :774RR:2018/02/03(土) 08:13:44.18 ID:oXaTdeWT.net
>>621
>>622
そうだよな
こうなると原付免許は今または今後取れても無意味な免許になる
バイクに乗りたかったら二輪免許を取るのが当たり前

628 :774RR:2018/02/03(土) 09:23:56.23 ID:O2JLPqdv.net
国内市場の縮小が止まらないバイク業界こそ早急にEVシフトすべきだと思うよ
世間のバイクに対する「うるさい」イメージはEVなら一瞬で乗り越えられる

そんなときモンキーみたいなレトロな見た目とEVの先進的なイメージを融合できたら、
バイクに興味なかった人も振り向いてくれるかもしれない

629 :774RR:2018/02/03(土) 09:41:53.19 ID:4Ig80+cl.net
グロムを2本サスにして珍古な外装にして1人乗りに改悪したバイクですよね?

630 :774RR:2018/02/03(土) 09:55:37.41 ID:t67/Y0W/.net
先日グロム買ったけどモンキーも買うよ!

631 :774RR:2018/02/03(土) 09:57:20.06 ID:sfYi+xoO.net
ゴミ2台も買うんか、ホンダもええカモ捕まえたな

632 :774RR:2018/02/03(土) 10:10:04.25 ID:JYbwj8to.net
>>629
グロムで2人乗りするか?

633 :774RR:2018/02/03(土) 10:45:52.08 ID:oc7YKB/M.net
>>631
ハンドルか?50モンか?www

634 :774RR:2018/02/03(土) 11:11:08.97 ID:sfYi+xoO.net
グロもんやで

635 :774RR:2018/02/03(土) 13:45:27.69 ID:1bitfCXo.net
【社会】小型二輪(125cc以下)教習の短縮検討...警察庁、3日から2日に

636 :774RR:2018/02/03(土) 14:14:05.26 ID:t67/Y0W/.net
普通免許で小型二輪がって話は無くなったのか?

637 :774RR:2018/02/03(土) 14:16:13.03 ID:B7vG76hE.net
>>636
あるわけないだろ

638 :774RR:2018/02/03(土) 14:18:04.15 ID:GiekMMde.net
>>636
そんな話は最初から無い

639 :774RR:2018/02/03(土) 14:27:17.45 ID:8vd6Kaf+.net
電動アシスト自転車 市場拡大の背景は50〜60代購入者の増加




もうバイクは誰も買わなくなるんじゃないか・・・
本田は1兆円も儲けたんなら市場活性化のために何かしろよ
まずはモンキー125の値下げから始めてください

640 :774RR:2018/02/03(土) 14:28:34.35 ID:t45eXsl7.net
>>636
ただの妄想を真に受けると恥をかくぞ、ここで最後にしような?

641 :774RR:2018/02/03(土) 14:37:42.12 ID:GiekMMde.net
>>639
カブFの正統後継機としてポン付けできる電動アシストキットカブEを作って自転車屋で売ってもらわんとな

642 :774RR:2018/02/03(土) 16:15:23.41 ID:CXMqFaL5.net
>>641
C310というカブというものがありましてね
ええ

643 :774RR:2018/02/03(土) 17:01:35.95 ID:ww9iUiW/.net
日本の壮年ライダーなら「モンキーに始まりモンキーに終わる」この言葉の意味が
ありきたりの理屈などでは無く、日本のモータリゼーションの酸いも甘いも噛み
分けてきて、そして本物の実体験から顧みれば重々分かる事だろうと思う。
その始まりとなる重要なる車種が、ついにこの日本から途絶えてしまう。これは
企業が完全に日本市場を、いや日本人を見限ったと言う事に他ならない。違うか?

最初があるから最後がある。つまり最初が無ければ、そもそも最後なんて存在すら
しないんだよ!

644 :774RR:2018/02/03(土) 17:04:39.65 ID:8vd6Kaf+.net
モンキー50なんて売れないから
販売終了したり再開したりの繰り返し
誰もモンキー50なんて欲しがりませんよ

645 :774RR:2018/02/03(土) 17:08:22.00 ID:0riqZj0z.net
>>643
それを言うなら「カブに始まりカブに終わる」だろ
モンキー死すともカブは死なずだぜ

646 :774RR:2018/02/03(土) 17:09:56.18 ID:P5PFg4zf.net
>>640
ちかう!俺は反対派
オマケで小型二輪が乗れるなんて事故多くなると

647 :774RR:2018/02/03(土) 17:11:14.45 ID:ww9iUiW/.net
じゃあ、単車の基礎はどこで学ぶのかね?誤解を承知で言わせて貰うが、
スクーターでは単車の基礎は絶対に学べないんだよ。
壮年ライダーなら分かるだろう?

648 :774RR:2018/02/03(土) 17:13:49.99 ID:0riqZj0z.net
初期のモンキーが自動遠心クラッチだったと言う事実

649 :774RR:2018/02/03(土) 17:22:16.50 ID:8vd6Kaf+.net
お爺ちゃん、もう諦めなよ
あんたの軽い知識をいくら並べても誰も賛同しないから
手持ちの売れなくなったモンキー50を大事にしなよ
高値で売れなくて残念だけどwww

単車の基礎なんてスクーターで十分
壮年ライダーでモンキー所有していた奴なんて少数だから
どうせその先・それ以上はスクーターだろうがOHCのモンキーでは学べないのだから

そもそも単車の基礎って何を指しているの?
運転技術?構造?

650 :774RR:2018/02/03(土) 17:31:15.32 ID:ww9iUiW/.net
youtubeを見れば分かるとおり、室内飼いでチューンをしてエンジンの基礎を学んだり、
軽四に積載(折り畳みハンドルと車重100kg切りは絶対に必須)して田舎道やしまなみ
海道を散策したり、普通免許のみの女子にバイクと言う乗り物の素晴らしさ、気持ち良さ
を教えたり・・・。

651 :774RR:2018/02/03(土) 17:37:33.62 ID:ww9iUiW/.net
せめて、せめてタンデムくらいさせてやれないか?次世代を担う若者を後ろに乗せて
レクチャーしてやる事くらいは、叶えてやってくれないのか?

じゃないと、ホントに背中の丸まった老人だけの、ただの自慰バイクに成り下がって
しまうだろう?

652 :774RR:2018/02/03(土) 17:43:01.00 ID:V09SKTp8.net
そろそろ軽四をミニバンにでも買い替えたら良いのにwww

653 :774RR:2018/02/03(土) 17:44:53.31 ID:V09SKTp8.net
50の新車は販売されなくても中古は山ほどあるんだから
それでも買って弄っていろよ
ここは125のスレなんだから来るな

654 :774RR:2018/02/03(土) 17:54:41.41 ID:ww9iUiW/.net
なんの技術も習得せず、ただ金さえ出せば免許を買える時代に成り下がってしまった
現代、全国各地でハーレーなどの大型バイクでカーブを曲がり切れずに一生モノの
重症や身体傷害を負ってしまう無知な人々が後を絶たない昨今・・・。

ベテラン壮年ライダーなら心底納得できる話だが、モンキーもハーレーもバイクと
しての基礎は全く同じなんだよ。
つまり基礎さえ学んでいれば、原付も大型も関係ないって事だよな。

そんな当然のプロセスが、今崩壊しようとしているんだよ。
その重要な一端の一部を担ってきたのがモンキーであり、それこそが重要な存在意義
なんだろ。
決して、壮年の為の現実逃避の自慰単車ではない!!!違うか?

655 :774RR:2018/02/03(土) 18:02:55.31 ID:/lI5h6Yq.net
金は出さずに口だけだす奴の意見なんか聞き入れられない

656 :774RR:2018/02/03(土) 18:10:53.57 ID:t45eXsl7.net
よっぽど免許取りに行くのが恥ずかしくて50に乗り続けたいのかな

657 :774RR:2018/02/03(土) 18:14:09.42 ID:GiekMMde.net
>>648
遠心クラッチのKSR110持ってるけどすげー楽で良いぞ
グロムはWave系エンジンだしWave125iのセル・キック併用遠心クラッチエンジンが移植できれば最高なんだけどな

658 :774RR:2018/02/03(土) 18:15:12.31 ID:GiekMMde.net
>>656
教習所なんて2輪はおっさん多いのにな

659 :774RR:2018/02/03(土) 18:32:40.90 ID:Dt6dcnsv.net
モンキー50の転売屋だろ
125が売れたら一番困る輩

660 :774RR:2018/02/03(土) 18:37:27.50 ID:GiekMMde.net
>>659
限定モデルのノーマル車なら何年も寝かしておけばそれなりの値段になるでしょ
寝かせる余裕すら無いとか、通常モデルならご愁傷様だけど

661 :774RR:2018/02/03(土) 19:06:28.41 ID:7fCZeX/o.net
KSRのボトムニュートラル遠心クラッチなんて聞いたとたんにみんないらないって言って帰るか、中古のKSRー2買っていくとバイク屋が嘆いてたよ
オレも聞いていらないって言って帰ったクチだしね

662 :774RR:2018/02/03(土) 21:56:33.35 ID:oXaTdeWT.net
>>644
30km/h制限が最大の原因

663 :774RR:2018/02/03(土) 22:18:10.75 ID:2juNv91M.net
それと二段階右折とか意味不明なのも追加で

664 :774RR:2018/02/03(土) 23:04:58.64 ID:a4qj3AjI.net
メーカーが最初から51ccとかで出せばいいのにな

665 :774RR:2018/02/04(日) 00:01:51.37 ID:kqsJ7Wxw.net
そもそも日本の排気量別に乗れる免許設定が世界と合ってないのが原因でしょ

666 :774RR:2018/02/04(日) 00:22:39.02 ID:AkaGsvdy.net
ホンダは7月と言わず4月にでも販売してくれよ
待つのが辛いわ
販売されたら直ぐに買う
買えばハンドル爺のような糞みたいな煽りや雑音も気にならなくなるから

667 :774RR:2018/02/04(日) 03:17:24.88 ID:wauuTsLX.net
今年のホンダはマジで車種出過ぎだから段階的に出していくのかな

668 :774RR:2018/02/04(日) 10:44:55.21 ID:TxsJ4cRN.net
>>666
販売されたらすぐに買うって、ちゃんと予約入れた?4月に注文入れても納車は10月過ぎだよ。

669 :774RR:2018/02/04(日) 11:48:40.62 ID:S/znqZLd.net
カラーは黄色と赤の2色?

670 :774RR:2018/02/04(日) 13:50:45.63 ID:23/Kn1ZR.net
>>665
EUは馬力制だと思ってるみたいだが18歳まで125ccで15馬力以下しか乗れず
そこから二十歳になるまでは排気量制限はなくなるが48馬力制限やで?そっちのがいい?
あとアメリカも150cc以下免許ってのが存在しますで?

671 :774RR:2018/02/04(日) 14:39:29.30 ID:Q78kgYAw.net
>>668
そんなに人気なんか?生産台数を絞っているのかな?
4月の正式発表後に契約して7月の販売開始すぐに受け取れると思っていたけど甘い?

672 :774RR:2018/02/04(日) 16:47:35.92 ID:zLUrqXcj.net
>>671
最初はそんなもんだよ
初期型はトラブルが出るから、来年買った方がいいかもよ

673 :774RR:2018/02/04(日) 17:46:40.08 ID:gMXYaD62.net
>>672
来年まで販売してるって保障はないよ
原付モンキーの最終型だって販売終了半年前には
注文不可だったんだから。

674 :774RR:2018/02/04(日) 17:51:07.27 ID:XZHOjh2M.net
>>673
それは生産終了発表後に注文が殺到したからやろ

675 :774RR:2018/02/04(日) 18:49:50.27 ID:zLUrqXcj.net
>>673
ポンコツにもほどがある

676 :774RR:2018/02/04(日) 18:58:21.75 ID:quup/DUS.net
>>673
まじで書いてるのならやばいね
天才かバカか気になるわ

677 :774RR:2018/02/04(日) 19:14:05.86 ID:LhpwtN5q.net
>>673
文面だけでドヤ顏して言い放ってる感がはっきり分かるとは
天才的な馬鹿なんですね

678 :774RR:2018/02/04(日) 19:35:43.88 ID:B9UTZ5vY.net
フルボッコでワロタ

679 :774RR:2018/02/04(日) 19:40:15.24 ID:dCcvSYna.net
酷いw

680 :774RR:2018/02/04(日) 20:22:26.16 ID:mubiuJ3Q.net
初期不良の話だけど
基本グロムだからそんなに出ないんではないか

681 :774RR:2018/02/04(日) 21:19:48.32 ID:kqsJ7Wxw.net
>>670
アジアを見て欲しいなー、EUや米よりバイク大国のアジアですよ

682 :774RR:2018/02/04(日) 21:25:50.00 ID:TxsJ4cRN.net
>>671
メーカーの出荷スケジュールが決まっているんだ。1回目の締め切りまでの受注分が7月に出荷されることになっているらしい。

683 :774RR:2018/02/04(日) 21:28:36.21 ID:OT1rZL53.net
イエロー予約してきた!
半年待てない!

684 :774RR:2018/02/04(日) 21:36:40.21 ID:7sTrU7Ml.net
早速買うかどうかはボーナス次第だな
1年待ったら中古も出回るしカスタムパーツも出てるだろうし

685 :774RR:2018/02/04(日) 21:40:41.15 ID:23/Kn1ZR.net
>>681
東南アジア最大のインドネシアは250cc以下、250ccから500ccまで、500cc以上と
中型以上は日本より免許を細かく分けてますぜ?しかも去年から・・・

中国なんかに至っては都市にエンジン付き二輪は入れないし・・・

686 :774RR:2018/02/04(日) 21:47:45.40 ID:tx+4rPKb.net
初期のコンセプトから3年くらい待ってるから半年くらい生ぬるいくらいだ

687 :774RR:2018/02/04(日) 21:48:13.58 ID:zBw4K/sk.net
免許持ってないのに予約してきた!
まだ教習所に入校すらしてないのにw
春になったら教習所通う予定

688 :774RR:2018/02/04(日) 21:53:57.06 ID:7sTrU7Ml.net
>>687
3月以降は4輪の教習で混むぞ

689 :774RR:2018/02/04(日) 22:05:27.05 ID:kqsJ7Wxw.net
>>685
125ccはどうなるんだ

690 :774RR:2018/02/05(月) 08:29:16.06 ID:baRHj7iN.net
>>689
たぶん250cc以下免許
あとインドネシアは二輪の税金が125ccで区分されてるか、
あるいは250cc以下は安いか、かからないかで区分けされてるはずなんだけど
よくわかんね(´・ω・`)

691 :774RR:2018/02/05(月) 14:18:01.37 ID:eacACrsI.net
クロスカブ新型本日発表済
かっこよすぎ

692 :774RR:2018/02/05(月) 15:40:36.06 ID:QtLyiPpk.net
価格は先月末バイク屋でみたカタログの記載通りだったなあ。
若干変動するかもと言われたけど。

https://i.imgur.com/EDXjSjr.jpg

693 :774RR:2018/02/05(月) 16:48:34.73 ID:dt5HlYL0.net
これ外に出しちゃだめなカタログだぞ
ちゃんと注意書もあったろ

694 :774RR:2018/02/05(月) 17:12:02.19 ID:mKEHJOem.net
地元のドリームで先行予約してきました
先行予約は2月6日までらしいですよ

695 :774RR:2018/02/05(月) 18:06:25.02 ID:JNlX6PJ7.net
>>692
カブのくせにたっけえ

696 :774RR:2018/02/05(月) 18:17:25.41 ID:8RdNJkh6.net
>>692
やっぱりモンキーかっこいい
ABS入らないから40万前後か

697 :774RR:2018/02/05(月) 18:58:28.37 ID:tiCuyvco.net
>>693
こまけぇこたきにすんなよ(笑)

イニシャルオーダーって店舗が顧客からのオーダーうける前に発注する台数のことって教えてもらったわ。

698 :774RR:2018/02/05(月) 19:24:45.97 ID:dt5HlYL0.net
店は客を信用して見せてるわけだからその信用を裏切ってるし
そんな店もホンダからの信用を失うことになるんだぞ

699 :774RR:2018/02/05(月) 19:26:48.95 ID:IK1ClNlg.net
この画像少し前に出回ってたやつちゃうの

700 :774RR:2018/02/05(月) 19:46:54.41 ID:QtLyiPpk.net
>>693
え、そうだったの?写メ撮っていいすかって聞いたらどうぞとしか言われなかった。
知らなかったよ。
VFRの契約中で何か書類記入中だったから曖昧に返事しただけだったのかな?

701 :774RR:2018/02/05(月) 20:07:16.06 ID:lpoDjdxP.net
今まで写真撮影禁止の販売店オンリーの発表会を今回異例の写真撮影可ブログ掲載可にした時点で
何の問題もないと思うよ

702 :774RR:2018/02/05(月) 20:34:14.94 ID:FaM/RENQ.net
>>692
カブが40万前後って カブってBMWやドカティー製だったけ?

703 :774RR:2018/02/05(月) 20:35:44.74 ID:Yg5N09Bf.net
>>702
C125はカブ型高級スクーターやぞ

704 :774RR:2018/02/05(月) 20:50:36.91 ID:dt5HlYL0.net
>>701
それはお前の勝手な判断だろ、カタログには取扱注意と書かれてたから言ってんの
俺は信用下げたりリテラシーのない行動をしたくないからやらないけど
多分カタログにしてる時点で見越してるんだろうけどさ

705 :774RR:2018/02/05(月) 21:23:45.74 ID:baRHj7iN.net
>>704
自分で結論だしちゃってるがな

706 :774RR:2018/02/05(月) 21:32:50.59 ID:6smj3Ej7.net
クロスカブ本日発表 デザインを一新
50ccを新たに追加し驚異的な燃費力を実現
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

707 :774RR:2018/02/05(月) 21:34:18.81 ID:dt5HlYL0.net
問題にはされないかもねってだけやで
ダメって書かれてるものを平気でネットにアップする感覚は普通にやばいからな?

708 :774RR:2018/02/05(月) 21:36:54.72 ID:Yg5N09Bf.net
>>707
だね

709 :774RR:2018/02/05(月) 22:12:43.98 ID:a4zwYTFh.net
どーでもいい話をいつまでやるつもりだ

710 :774RR:2018/02/05(月) 22:43:46.05 ID:O8x3hvw8.net
いいじゃん、ネタが少ないんだから

711 :774RR:2018/02/05(月) 23:59:34.03 ID:mulJM9bQ.net
ホンダの原2攻勢が始まる

712 :774RR:2018/02/06(火) 01:32:05.71 ID:AmqeC5cv.net
そして、総倒れか

713 :774RR:2018/02/06(火) 01:47:30.58 ID:xfhZKpKe.net
>>712
おいやめろw

714 :774RR:2018/02/06(火) 03:42:22.48 ID:aBHNwSrG.net
ホンダの原2攻勢は2013年にも有ったよね。
グロム、クロスカブ、ズーマーX、あともう一個の何だっけ?ハイホイールスクーターのやつ。

715 :774RR:2018/02/06(火) 08:46:29.23 ID:3H+lAsRn.net
今回の攻勢は中身が濃い。欲しいと思うのばっか

716 :774RR:2018/02/06(火) 08:53:20.80 ID:UYhVMwOs.net
やっぱ、50ccは必要だよな。

717 :774RR:2018/02/06(火) 09:00:29.16 ID:kLCbQEoP.net
50cc売るくらいなら110ccや125ccの販売に力を入れるべき
30km/h制限で警察のカモだから安心して乗れない

718 :774RR:2018/02/06(火) 16:20:46.93 ID:nuz1QCIV.net
50乗ってて16キロオーバーで捕まったあの日

50キロ制限の道を時速46kmで走ってて捕まる悲しみ・・・

719 :774RR:2018/02/06(火) 16:27:55.32 ID:ro9PpJuy.net
チャリより悲惨な原チャ一種だもんな

720 :774RR:2018/02/06(火) 16:49:00.43 ID:YFgEMp9C.net
二段階右折と30キロって縛りがあるから面倒だよね

721 :774RR:2018/02/06(火) 17:26:49.34 ID:EE4mjdOT.net
>>718
ノーマルモンキーで36キロで捕まったよ
6キロオーバー…
こんなにスピード出しちゃ危ないでしょ!だってさ
幹線道路で

722 :774RR:2018/02/06(火) 17:28:49.40 ID:4Pf2SWjO.net
>>721
それはサインしないで、裁判所に出頭すればいいよ
勝てるからね

723 :774RR:2018/02/06(火) 18:17:36.14 ID:WvU8Al4g.net
>>718
で、実際には46kmオーバーやったんか

724 :774RR:2018/02/06(火) 18:18:31.90 ID:WvU8Al4g.net
>>721
お前は36kmオーバーか

725 :774RR:2018/02/06(火) 18:23:56.58 ID:kLCbQEoP.net
>>721
36km/hってマジかよ……
自転車ならママチャリですら追い風や下り坂で余裕に出せる速度なのに
これだから原付一種は廃れる一方だ(T_T)
30km/h制限の馬鹿野郎!(怒)

726 :774RR:2018/02/06(火) 18:31:22.24 ID:WvU8Al4g.net
それは、自分に対して言ってるんやな

727 :774RR:2018/02/06(火) 20:45:29.08 ID:DW9kuLYC.net
原一の30km制限ってノーヘル時代のなごりらしいからな
ヘルメット前提の今は30kmで走るのは流れに乗れない点でむしろ危険
法律の見直しが必要

728 :774RR:2018/02/06(火) 20:48:45.36 ID:DzCrbOHH.net
>>727
警察「二段階右折と30kmで速度違反カモれないからお断りします」

729 :774RR:2018/02/06(火) 21:00:39.67 ID:zxpEMCbt.net
速度差があればあるほど事故起きやすいのに50ccの30km/h規制なんて今の時代に合わないわな
原1廃止アジア標準の原2だけにすればメーカーの負担も軽減原1なんて日本だけだろ?

730 :774RR:2018/02/06(火) 22:09:34.63 ID:4xtaCJgm.net
まあ俺も原一は法改正するほうに賛成だな
完全に原一という区分は無くして学科は自動車や自動二輪と同じ26時間
実技は8時間程度で125ccまで乗れるようにすればいい

731 :774RR:2018/02/07(水) 02:08:31.75 ID:GfhKXPUM.net
>>722
生まれて初めて捕まってメチャクチャ動揺してそれどころじゃなかったよ…

>>725
チョイノリで限界走行(30キロw)してたら余裕でロードに抜かれましたね

732 :774RR:2018/02/07(水) 04:11:17.04 ID:wNsuPHk1.net
「早よ出せや」と言い続けて約2年

海外でのコンセプト出展時から
「こんなのモンキーじゃない」「所詮コンセプトで販売されるわけが無い」と言われ続け
ほぼほぼ発売されるであろう状況になった最近でも
「モンキーの伝統が〜」「折りたたみハンドルが〜」と雑音が聞こえてきたけど

先日、先行予約を済ませ、後は正式発表、正式契約、受け取りを待つばかりとなり
平穏な毎日です

海外出展時は確かにコンセプトで販売の計画は無かったのかもしれないけれど
ネット上での盛り上がりや各種モーターショーでの反響、中にはホンダのお客様相談窓口等に
要望を出した方も居たかもしれません いや絶対に居たと確信します
これらの熱意がホンダを少なからず動かしたのだと思い感動です

あぁ早く乗りたい、一緒に色々な所へ行きたい

733 :774RR:2018/02/07(水) 07:39:04.78 ID:n0TH1839.net
原付の制限から解放されただけで大分気が楽だよね

734 :774RR:2018/02/07(水) 10:05:37.55 ID:YCZRmrYM.net
でっかくなったしエイプ100とそんなに変わらん気がする

735 :774RR:2018/02/07(水) 10:08:25.43 ID:AdG3SEBG.net
エイプを買った人も後悔しているだろね
乗り換えるだろうけど

736 :774RR:2018/02/07(水) 10:40:06.89 ID:4zpc3W3T.net
>>733
安心してください、原付のままですよ

737 :774RR:2018/02/07(水) 12:30:34.17 ID:YCZRmrYM.net
>>735
キャブレターでキック式でバッテリーレスなエイプ持ってるけど買い増しはあっても買い替えは無いわ
横型エンジンもKSR110持ってるしモンキーは様子見

738 :774RR:2018/02/07(水) 12:36:23.34 ID:AdG3SEBG.net
>>737
強がりはよせ
素直になりなよ

739 :774RR:2018/02/07(水) 12:42:11.99 ID:LEZ8JO42.net
>>737
KSR Pro ならオレも欲しい Z125 pro はコレジャナイ感が・・・
でも、モンキー125は買う!

740 :774RR:2018/02/07(水) 12:46:00.93 ID:YCZRmrYM.net
>>738
迷ってるから様子見してんだよ!

>>739
モデルチェンジ前の遠心クラッチ角目KSRだわ、4Lモンキーみたいな外装にしたいなと思いつつ未だにノーマルで乗ってる

741 :774RR:2018/02/07(水) 12:47:51.91 ID:AdG3SEBG.net
わかる
モンキー125買わないと後悔するわな

742 :774RR:2018/02/07(水) 12:50:56.02 ID:qonLydm8.net
買って後悔、買わずに後悔
買わずの方が48万おトク!!

743 :774RR:2018/02/07(水) 12:52:30.15 ID:AdG3SEBG.net
>>742
買わずに後悔は絶対に嫌だわ

744 :774RR:2018/02/07(水) 15:15:43.64 ID:fnRAM6ta.net
俺は40万得で満足

745 :774RR:2018/02/07(水) 15:24:19.53 ID:hwibGirg.net
今年限りの数量限定生産とかじゃなくて
毎年安定した生産、量産車なんだから
今買う買わないで焦る必要なんてないよ

街中で見かけるようになり、試乗する機会も有るかもしれない
カラーリングが変わるだけで急に欲しくなることもある、その逆もある

原二だと言う事を理解した上で購入したら、大きく後悔することは無いと思うけれど
「遅い」とか「高速に乗れない」とか言う人が居たら「なんでコレ買ったの?」って聞きたい
「ハンドルが折りたためない」とか「軽四に積めない」とかは論外だからwww

746 :774RR:2018/02/07(水) 16:44:17.71 ID:GDT4vxxM.net
>>730
俺もこれから取る奴はそれでいいと思う
今四輪免許だけの奴もちゃんと二輪検定受けるなら賛成
原一しか乗れない奴の免許を無条件で小型まで引き上げるのは反対

それに原一だってデメリットばかりじゃない
街の有料駐輪場に駐められるしバス優先レーンだって走れる
原二以上でそれやると捕まるからなw

747 :774RR:2018/02/07(水) 16:46:50.77 ID:fV5OWiYh.net
優先レーンは125でもはしれるやろ
専用レーンはアカン

748 :774RR:2018/02/07(水) 16:52:04.44 ID:FAISL9w9.net
黄色を予約済みだが赤がいい気がしてきた

749 :774RR:2018/02/07(水) 16:52:29.68 ID:GDT4vxxM.net
>>747
専用だったすまんw
とりあえず原二以上は色々自転車や原一感覚じゃ済まなくなるってのは周知してもらわないとな
田舎ならともかく、繁華街で二輪を駐めるのにどれだけ苦労するかも含めて

750 :774RR:2018/02/07(水) 16:53:24.23 ID:1AWtGn/g.net
キーレス採用してほしい

751 :774RR:2018/02/07(水) 17:17:23.50 ID:RqgEg11y.net
ほんとにこんな、ただのグロムの兄弟車を売るつもりかよ。
いつからモンキーは、他車の傘の下でしか生き残れない2流バイクに成り下がって
しまったんだ?
いや、全く理解できない。

モンキーの歴史的背景とメーカーとしての立ち位置、今後のモータリゼーションを
本気で創造しようとするならば、絶対にオールニューのモンキー専用のディメンション
とメカニズムで世に真意を問う、これが至極真っ当なプロセスなんだよ。

752 :774RR:2018/02/07(水) 17:22:57.07 ID:2vdRZvk8.net
私は時代の流れについていけてません
まで読んだ

753 :774RR:2018/02/07(水) 17:38:32.56 ID:dkm7nlcF.net
いやちょっとまて
50モンキーの歴史はおさがりの歴史やぞ
初代はカブエンジンを
2代目はC111のガソリンタンクを流用

むしろ流用はモンキーの原点に帰ったともいえる
ニワカは帰れ

754 :774RR:2018/02/07(水) 17:54:02.92 ID:aP34pLZL.net
>>750
コンビニ寄ったら、そのまま持って行かれてもキーレスがいいの?

755 :774RR:2018/02/07(水) 18:01:22.84 ID:YCZRmrYM.net
>>754
そんなに電波強いのは社外品のキーレスやリモコンスターター付けてる車両だけやろ
うちのロドスタなんて電池新品でもドア開けれない時があるくらい電波弱いぞ

756 :774RR:2018/02/07(水) 18:09:00.84 ID:+8xT9QpX.net
グロムってタイ生産よね?
このモンキーももしかしてタイ?熊本じゃない?
だとしたらがっかりだな

757 :774RR:2018/02/07(水) 18:13:11.19 ID:0v94dKMd.net
>>751
いつものハンドル爺キター
ホンダの屋台骨はカブだって理解しろよ、老害

758 :774RR:2018/02/07(水) 18:14:16.51 ID:0v94dKMd.net
>>754
C125やPCXも同様?

759 :774RR:2018/02/07(水) 18:49:51.94 ID:YCZRmrYM.net
>>756
見た感じエンジンはグロムと同じっぽい
シフトチェンジペダルがぐんにょりしている可能性とオイルの乳化は警戒したほうが良いかもね

760 :774RR:2018/02/07(水) 18:54:04.59 ID:y7gSLe6o.net
>>751
はやく就職しろ

761 :774RR:2018/02/07(水) 19:02:27.64 ID:XykW1I49.net
グロモン125やろ

762 :774RR:2018/02/07(水) 19:34:37.78 ID:CxZfQdVH.net
>>756
モンキー125を企画したのもタイだし製造もタイの可能性大

763 :774RR:2018/02/07(水) 20:16:24.57 ID:Aw+xBLci.net
予約しに行った時に見た資料に『タイ生産』って書いてあったよ

764 :774RR:2018/02/07(水) 21:26:39.90 ID:QB8fvJ/Y.net
高速に乗れるモンキー150を出してください

765 :774RR:2018/02/07(水) 21:52:00.77 ID:+z4SoQFN.net
>>764
死ぬ気かよ

766 :774RR:2018/02/07(水) 21:58:11.17 ID:FM4t7a+I.net
俺も150ccで出して欲しいわ
キムコにAIR150っていう12インチのミニバイクサイズのバイクがあるからそっちでもいいんだが、やっぱり国内4メーカーのバイクがいいかなと

767 :774RR:2018/02/07(水) 22:05:15.00 ID:qLCfY11B.net
高速に乗れるモンキー キングコング1250を出してください

768 :774RR:2018/02/07(水) 22:22:59.80 ID:IZegMEGA.net
モンキー一神教の信者が暴れてるな

769 :774RR:2018/02/07(水) 22:49:55.01 ID:c9waNpk9.net
「モンキー50にあらずんばモンキーにあらず」
原一モンキーを唯一のモンキーとして崇拝する原理主義者

「折りたたみハンドル」「軽四搭載」が無い者は認めない排他的な純血主義者

「高速道路を走らせろ」「モンキーの大排気量化」を主張する過激派集団

「原付に40万?高過ぎ」貧困ビジネス

770 :774RR:2018/02/07(水) 22:51:04.21 ID:VSCmuMJA.net
>>764
>>766
ボアアップするしかないな

771 :774RR:2018/02/07(水) 23:16:29.71 ID:jhUM5Lwy.net
液晶メーターまで新規におこしてるんだし市販するでしょ

772 :774RR:2018/02/07(水) 23:19:35.36 ID:FAISL9w9.net
知ってるよ

773 :774RR:2018/02/07(水) 23:27:31.88 ID:c9waNpk9.net
販売店で先行予約を受け付け、既に締め切りましたよ
予約金、手付金等の金銭のやり取りはしていませんが
これで「市販しません」は無いでしょ
戦争やら大災害やらが発生しない限り

実車を見たことが無いのだけれど
どうやってシートを外すのだろう?
シート前方下のフレーム先端の円柱部分がネジ止めされているのだろうか?

774 :774RR:2018/02/07(水) 23:39:55.74 ID:jhUM5Lwy.net
こうゆうファッションミニバイクは見た目が可愛いけど
走行性能はダメ
グロム乗ってえたけどもう飽きた
いろいろ話しかけられたりして楽しかったけど

775 :774RR:2018/02/07(水) 23:58:19.20 ID:aP34pLZL.net
>>773
前のボルト二本外して前後どっちかにズラすんじゃねえの?
シートステーにメネジ切ってあると思うが
ソノウチどっかのアフターメーカーがグロムシートの取付kit出してキー脱着式にしてくれるカモ

776 :774RR:2018/02/08(木) 00:05:00.43 ID:MRTLNgAO.net
グロム乗りの方が来たので参考に聞きたい
グロムスレはあまり聞くような雰囲気じゃないからwww
「走行性能がダメ」とは具体的にはどういう事?

色々な動画を見る限りノーマルでも最高速は100km/hぐらいは出る様だし
加速も悪そうに思えない レースではなく下道使用なら原二として及第点だと思うけれど
燃費は合格、乳化は・・・、ブレーキやサスも下道で不満有るの?
純正タイヤ(ビーラバー)は評価低いので即交換推奨
これぐらいの認識です

モンキー125がグロムと同じエンジンなら個人的には不満を感じなさそう
下道をのんびり運転すると思うので

飽きた理由が走行性能じゃなくて見た目なら納得する、あの外見は無いわwww
ディスってゴメンね

777 :774RR:2018/02/08(木) 00:08:00.12 ID:kh2TnKro.net
>>776
サスが大型バイクから比べると安物
ブレーキがショボい
スグにケツが痛くなるシート
タイヤがヘボ過ぎる。コーナーリングが楽しめない

見た目だけのバイクだよ

778 :774RR:2018/02/08(木) 00:31:00.40 ID:k/B0LrND.net
125になに求めてんの?125で攻める()とかやりたいの?

779 :774RR:2018/02/08(木) 00:36:18.67 ID:FjwnqNiv.net
グロムベースの競技用車両も出てるし
そっち方面での需要があるってことは
走行性能はそこまで悪くはないんじゃないの

780 :774RR:2018/02/08(木) 01:08:26.08 ID:kh2TnKro.net
>>779
タイヤも
ブレーキも
サスも
交換するだろ

781 :774RR:2018/02/08(木) 04:06:11.11 ID:PucU5aQM.net
>>780
ショボい乗り手を交換しろよ

782 :774RR:2018/02/08(木) 06:13:29.12 ID:xZlSL8ob.net
>>732
あなたはスレの当初からただひたすら、脇目も降らずに連呼し続けておりましたね。

決して諦めないあなたの強い信念と精神力が市販化に結び付いたと言っても過言ではないと思います。

よくガンバりましたね、おめでとうございます(^^)

783 :774RR:2018/02/08(木) 06:45:09.73 ID:LIt6zgFR.net
グロムは3ヶ月ぐらい乗ってたけど、二人乗り前提なのかリアショック硬めでちょっと路面が悪いと尖ったシートとともにガツンガツンと尻を攻撃してくるぞ
あとシフトペダルの付け方が雑な設計でシナって変速ミスる時があった
燃費はカタログで70、実燃費50以上ですごく良かったけど燃料タンクが5.7Lと小さい上に燃料計が残り1.4リッターでメモリ使い切ってエンプティ点滅するから実質4リッターくらいしか使えない
モンキーになってシートとリアショックは一人乗り用に良くなるかもしれんけどほかはそのままだったらちと不便かも

784 :774RR:2018/02/08(木) 07:14:21.08 ID:nAjjMYWB.net
グロム新型か旧型か書いとけばいいのに

785 :774RR:2018/02/08(木) 07:16:04.75 ID:CV2GGERO.net
ショックが硬めなのは車でもなんでも
安いショック使ってるからなだけ

786 :774RR:2018/02/08(木) 07:29:19.08 ID:LIt6zgFR.net
>>784
16年モデルの角目グロムね
段付きのタンデムシート故にポジションをほとんど変えられなくてマジでケツがやられた
モンキー、エイプ、KSRでは痛くならない距離で痛み出したからシートに余裕の有りそうなモンキーは楽に乗れるんじゃないかな

787 :774RR:2018/02/08(木) 08:04:36.69 ID:oiWAOGgG.net
>>773
ニコンがフルサイズコンデジを出すと1年ぐらい前から宣伝してて
実際に全世界で予約を受け付けて発売二ヶ月ぐらい前に
「すんません、開発失敗したんで発売中止するね(*ノω・*)テヘ」とやらかしたのがいい思い出

788 :774RR:2018/02/08(木) 09:32:15.95 ID:8rHdG4ca.net
4速MTだし10馬力もないエンジンだし...
まあ走って楽しいバイクじゃないだろうし、すぐに飽きそうな気はする

789 :774RR:2018/02/08(木) 10:00:18.19 ID:1yGyc0Fu.net
グロムの動画は楽しそうに乗ってるけどなぁ。ドリフトしたりジャンプしたり。あれは編集の力か

790 :774RR:2018/02/08(木) 10:03:21.14 ID:xznhuaIY.net
>>788
馬力があれば楽しいと思ってるの?

791 :774RR:2018/02/08(木) 10:08:49.98 ID:LIt6zgFR.net
>>789
タイヤとショックは流石に変えてるんじゃないの

>>788
過去のモンキー全否定するんか、性能はゴミカスだったけど乗ってて楽しいバイクだったぞ(幹線道路を除く)

792 :774RR:2018/02/08(木) 11:12:35.67 ID:NJUOfQxN.net
>>788
道幅がくそ狭い山奥の峠道とかこのクラスのバイクで走ると面白いよ

793 :774RR:2018/02/08(木) 13:15:47.48 ID:N8uPubxP.net
>>791
変えてないで
ホンダ公式だったりするから

794 :774RR:2018/02/08(木) 14:19:00.02 ID:5xtRrtCm.net
サスはグロムのモノサスから二本サスに変わるんだし
ブレーキもABS付みたいだから違う物
タイヤもパターンが違うからこれも変わる
でもタンクは極小っぽいから容量はグロムより少ないかも・・・

795 :774RR:2018/02/08(木) 15:06:58.06 ID:LIt6zgFR.net
ナビ110で3リットルタンクとかやってるし容量不明は怖いな

796 :774RR:2018/02/08(木) 15:29:31.20 ID:NeAPhMPp.net
インドで新車発表してるな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-05001387-autoconen-ind

797 :774RR:2018/02/08(木) 17:16:23.57 ID:LIt6zgFR.net
>>796
リアフェンダー短いように見えてガッツリガードしてる辺りエエな

798 :774RR:2018/02/08(木) 18:29:49.13 ID:DRwzIhvS.net
普通に欲しいな

799 :774RR:2018/02/08(木) 23:14:15.40 ID:wFl5+JPd.net
>>796
リアフェンダーレス&スプラッシュガードはもっと流行っていいと思う。

800 :774RR:2018/02/09(金) 04:59:07.67 ID:rJnhLvbZ.net
4月発表、7月発売らしいけれど、もっと早く発売にはならないのだろうか?
4月上旬発表と同時に発売とか
こんなに早くから予約受付しているのに、発売まで長すぎない?

801 :774RR:2018/02/09(金) 06:00:39.38 ID:si/Cp4mj.net
なりません

802 :774RR:2018/02/09(金) 06:15:29.10 ID:ruFuwDgJ.net
タイ企画のタイ生産なのは現地で需要がある訳で
日本の為に作ったんじゃない訳で
富良野には雪が降る訳で

803 :774RR:2018/02/09(金) 06:22:51.12 ID:Cvi57Yyf.net
タイとか東南アジアではグロムみたいなのが人気で
モンキーみたいなのは古臭くて人気が無いんじゃないの?

804 :774RR:2018/02/09(金) 06:39:17.73 ID:fQ8fQCfy.net
>>803
最近はドゥカティスクランブラーとかネオクラシックな欧州車が出てきてるし流行が1巡する気配でもあるんじゃないの
どうせ早めに発表するならモンキー50週年の17年中に発表発売して欲しかったわ

805 :774RR:2018/02/09(金) 09:02:16.16 ID:+zyKSS8o.net
今までだったら7月まで発表も控えられてるところを4月にしてくれる良心的措置なのに文句垂れるなよ

806 :774RR:2018/02/09(金) 13:29:51.71 ID:HbKZlpsd.net
クロスカブ2月(発表済)
pcx 4月
モンキー 7月
pcxHV 8月
カブ125 11月

こんなところか

807 :ハゲ:2018/02/09(金) 21:33:05.37 ID:+ntemcO1.net
ううむ
欲しいバイクがいっぱいあるな
実用性ではC125
趣味性ではモンキー125
スポーツ性ではGSX-R125
あとはいかに嫁を説得するかだ

808 :774RR:2018/02/09(金) 23:57:27.62 ID:ihkjhJT+.net
嫁に乗るという手もある

809 :774RR:2018/02/10(土) 03:17:09.74 ID:uxaeiI0J.net
いっそ手放せば全部買えるぜw

810 :774RR:2018/02/10(土) 10:18:42.98 ID:/w1+zsY5.net
>>808
嫁は乗り物じゃない
お手伝いさんだ

811 :774RR:2018/02/10(土) 16:12:35.14 ID:WRehRB43.net
さっきバイク屋いったら正式価格も決まったと、予定価格とほぼ同じ

812 :774RR:2018/02/10(土) 17:37:21.16 ID:JNIMq/9P.net
モンキー125発表はGW中だとバイク屋で言われた。

813 :774RR:2018/02/10(土) 18:32:34.69 ID:JQYVDlA4.net
4月末って事なのかな

814 :774RR:2018/02/10(土) 20:34:27.52 ID:KL3s7dvL.net
>>811
マジか
見積り取ってきたけどそこはまだ知らなかった
ABS付き端数切り捨てで乗り出し46万円
夏発売なのに先行注文が2/6までとは…
欲しいって声は多くとも初物を買う気あるのは少ないとメーカーも分かってるんだね

815 :774RR:2018/02/10(土) 22:14:25.17 ID:gWxehuUV.net
46万円!たけえ!
さすがに125に40万円以上は出せないなあ...

816 :774RR:2018/02/10(土) 22:31:17.72 ID:AW8X3SE8.net
俺も40万はちょっと高いと思うわ、もうちょいだせば中古のMT-07買えるわ

817 :774RR:2018/02/10(土) 22:40:18.68 ID:qjb6feB2.net
タイ製のくせに高すぎだよね

818 :774RR:2018/02/10(土) 22:44:46.33 ID:IFlJBtVE.net
50ccモンキーの値段考えたら妥当
むしろ安いくらいだわ

819 :774RR:2018/02/10(土) 23:22:20.57 ID:jEbHdyeG.net
>>807
その3台全部買う予定なの!?

820 :774RR:2018/02/11(日) 00:29:48.81 ID:dF0zev8x.net
>>806
10月のPCXEV抜けてる

821 :774RR:2018/02/11(日) 01:11:05.14 ID:7qDA+R6F.net
欲しいけど金がない

822 :774RR:2018/02/11(日) 01:23:27.59 ID:aGE549zI.net
さすがに40万は迷うな
でもグロムみたいに色が変わるたび更に価格が上がるんだろうな

823 :774RR:2018/02/11(日) 01:50:47.05 ID:YMGbMnZf.net
オフ車も出るようやからまだまだ待ちやな

824 :774RR:2018/02/11(日) 05:42:08.93 ID:Nj4ZBvEl.net
>>823
ソースは?

825 :774RR:2018/02/11(日) 10:10:57.16 ID:bbillieo.net
ソース厨うぜええええ。自分で調べることも出来ない無能さを露呈してるって気づいてる?wwww

826 :774RR:2018/02/11(日) 10:13:18.48 ID:V/cv4yTa.net
スクランブラーもでるよ、ソースは自分で探してね

827 :774RR:2018/02/11(日) 10:27:57.68 ID:xqztSnx5.net
モンキーって元々アップフェンダー、アップマフラー、ブロックタイヤでスクランブラーじゃないの?

828 :774RR:2018/02/11(日) 10:36:40.85 ID:YMGbMnZf.net
元々はオモチャやろ
その後盆栽になった

829 :774RR:2018/02/11(日) 11:01:22.69 ID:Nj4ZBvEl.net
ゴリラも出るよ

830 :774RR:2018/02/11(日) 11:01:41.84 ID:Nj4ZBvEl.net
ダックスも出るよ

831 :774RR:2018/02/11(日) 11:16:23.75 ID:xqztSnx5.net
>>828
初代は多摩テックの遊具だとしても4LやFIはスクランブラー風のレジャーバイクってデザインやん

832 :774RR:2018/02/11(日) 11:34:13.87 ID:MUnSnDi+.net
2代目のように違うバイクのガソリンタンクをスワップすればええんや

833 :774RR:2018/02/11(日) 11:38:33.29 ID:xqztSnx5.net
>>832
FI車のタンク交換は適当にくっつけて完成とは行かないから面倒だぞ

834 :774RR:2018/02/11(日) 11:50:24.81 ID:MUnSnDi+.net
燃ポンごと移植できればいけるやろ
いけるれば

835 :774RR:2018/02/11(日) 11:51:18.19 ID:eXMAmzTU.net
まずはキャブ化から始めよう

836 :774RR:2018/02/11(日) 13:52:03.33 ID:bQ2eCzrV.net
モトコンポマダァ?

837 :774RR:2018/02/11(日) 16:10:25.94 ID:+H+T0INz.net
モンキー125買おうとしてる人って元々小さい車体の方のモンキー乗り?
あと、クロスカブには興味無い感じ?

838 :774RR:2018/02/11(日) 16:27:04.04 ID:zaARDkRe.net
>>836
もたぽんこなら
http://www.denchari.jp/img/2011-06-18/2011-06-18-IMG_7073.jpg

839 :774RR:2018/02/11(日) 16:27:48.77 ID:xrHZFOKD.net
>>837
50ccモンキー(FI)と旧型クロスカブの二台持ちだけど
クロスカブは買い替え予定してるよ
モンキー125はタンクのカラーリングが嫌なので
限定車待ちだな。

840 :774RR:2018/02/11(日) 16:31:29.53 ID:xqztSnx5.net
>>837
初バイクが50ccモンキーだぞ
新クロスカブも気になるけど今年から来年は色々出そうだから様子見の予定

>>838
モンキーのくるくるハンドル付いてるけどそれかなりデカくない?
しかもなんか全く意味のなさそうなデザインしてるけど

841 :774RR:2018/02/11(日) 17:38:16.27 ID:VgudZuO6.net
>>830
ダックスはマジで欲しい

842 :774RR:2018/02/11(日) 17:46:23.92 ID:+IwQgN3d.net
ダックス125出れば俺も欲しい

843 :774RR:2018/02/11(日) 18:11:03.19 ID:+H+T0INz.net
ダックス買って125cc載せ替えとかは?

844 :774RR:2018/02/11(日) 18:42:16.12 ID:YMGbMnZf.net
ダックスは125まであげるとタンク容量がネックやな
燃費を120くらいまであげれば問題ないが

845 :774RR:2018/02/11(日) 18:57:42.29 ID:xqztSnx5.net
>>844
ダウンマフラー付けたときに開くスペースにポン付けできる増槽が有ったような

846 :774RR:2018/02/11(日) 19:15:24.22 ID:YMGbMnZf.net
マフラー変えなくても左側用もあるぞ

847 :774RR:2018/02/11(日) 19:16:03.19 ID:bxs7juMv.net
>>837
モンキー50はずっと欲しかったんだけど、体のデカさとあまりの車体の小ささに断念。
そんな時に新型の発売。やっと夢が叶うよ。

848 :774RR:2018/02/11(日) 19:28:36.51 ID:mPHP50k7.net
>>816
その手があったか

849 :774RR:2018/02/11(日) 19:52:34.83 ID:z9+5crH1.net
>>847
むしろデカければデカイほど絵になるのがモンキーだぞ
アメリカ人も乗ってるんだからヘーキヘーキ

850 :774RR:2018/02/11(日) 19:56:26.75 ID:YMGbMnZf.net
>>847
でも、モンキーじゃないからな
出るのはあくまで、デカモンや

851 :774RR:2018/02/11(日) 20:51:43.66 ID:OAzFy5AN.net
185cmだが試乗車50モンキー乗ったけど意外にキツくなかったな
俺は50サイズで欲しかった…
でも125を見るとたぶんそれが欲しくなるんだろうなって思う

852 :774RR:2018/02/11(日) 21:20:21.10 ID:f1RqeFoH.net
>>35
ぶっさ!!!!!

853 :774RR:2018/02/11(日) 22:12:14.47 ID:OARcqdBe.net
今頃かよw



よく見ると確かにぶっさ!!!

854 :774RR:2018/02/11(日) 23:08:03.50 ID:xRqepCIz.net
>>852-853
いや、それは女子がジムニーにモンキーを手積みで積みこんで、林道を走るって
趣旨だと思われる。

855 :774RR:2018/02/12(月) 06:30:27.77 ID:ZeoUfvB9.net
>>837
初バイクはCD50SだったしCT110に乗っていた事もあってその後はスクーター
なので久し振りにマニュアルクラッチのリターンシフトに乗りたくてだよ
クロスカブも気になったけど天秤にかけたのはC125の方だなぁ

856 :774RR:2018/02/12(月) 17:20:11.33 ID:mIuQH6nO.net
>>826
嘘ばっか

857 :774RR:2018/02/12(月) 17:54:36.00 ID:JJB9xpAl.net
グロムのクラシックスクランブラーを見て勘違いしている可能性

858 :774RR:2018/02/12(月) 20:37:05.45 ID:ciq8c48n.net
マジレスの嵐

859 :774RR:2018/02/13(火) 00:38:36.28 ID:jBMg7rEH.net
ゼッケン3なあアレ出来良かったもんな出てくんないかな

860 :774RR:2018/02/13(火) 01:45:24.97 ID:zWNmTNBQ.net
>>852
マジぶさい  なにこれ  

861 :774RR:2018/02/13(火) 20:04:40.31 ID:SKWTddYj.net
>>855
CD50SにしろCT110にしろマニュアルクラッチはともかくリターンミッションだったけ?
君のような軽薄なファッションバイク乗りは公道のオジャマ虫でしかないからママチャリで充分。

862 :774RR:2018/02/14(水) 09:13:50.62 ID:+1w4ja2U.net
アンカーが付いたと思ったら言いがかりだった哀しさ
何で例に挙げた2台しか乗ってないと思うだろう
ネットで話し相手求めて粗探しに躍起になっているのかな?
ごぬんね…

863 :774RR:2018/02/14(水) 10:20:49.07 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

864 :774RR:2018/02/14(水) 14:24:51.95 ID:678X2+Cb.net
>>863
いつも見てるぞ
お前の全てを24時間な

865 :774RR:2018/02/14(水) 15:29:07.65 ID:jeD51cL7.net
>>861の疑問符と句読点どこかで見覚えあるよな
前はハンドル云々書いてた気が
結局ただの荒らしだったか

866 :774RR:2018/02/14(水) 17:57:42.33 ID:awUIugH9.net
>>855
CD50Sではないが俺は以前スズキコレダスクランブラーに乗っていた、当時絶滅寸前の2ストで
4速ロータリーだったが正直5速リターンが欲しかった、CD50SとかYBR50とかビジネスバイクが
もとのクラシック&カフェレーサー風バイクに乗ってた人たちがモンキー125を欲してるじゃまいか。

867 :774RR:2018/02/14(水) 18:35:00.67 ID:WZx29QwC.net
>>862
気にすんな不運だっただけさ
MT-07やMT-09のように売れたタマなら程度良がお得に買えるンだなヤマハもMTも好きではないが(前に煽られた)3気筒を安く楽しめるならアリかもなスマソスレチ

868 :774RR:2018/02/14(水) 18:38:14.04 ID:WZx29QwC.net
>>867
ンなわけぬぇぇぇぇぇえええ!
何でわざわざ嫌いなメーカーの嫌いなバイク乗らなアカンねん貧乏人なめ腐りやがってホンマ

869 :774RR:2018/02/14(水) 18:39:16.31 ID:WZx29QwC.net
アホ降臨

870 :774RR:2018/02/14(水) 18:42:47.80 ID:tCgMWIfm.net
自動遠心で出してくれたら俺ものれたのにな
カブの125も魅力的だからモーターショーあのままで40で買えたら欲しいな。
頭金20で残りは「カードで一回で」
で買っておいて後から分割10回払いw
所でAT免許の限定解除ってやったことある人いる?
試験場まで行かないといけないのかな?
小型限定です

871 :774RR:2018/02/14(水) 19:33:57.48 ID:Eoxdu/gu.net
>>870
小型の限定解除なのかATの限定解除なのかわからんがな
どっちにしても試験場で一発狙いもできるし教習所行ってもできるけどな

872 :774RR:2018/02/14(水) 20:07:05.73 ID:mV7e8XAd.net
小型ATなんてババ免許を取るヤツがいるのか

873 :774RR:2018/02/14(水) 21:10:55.17 ID:JZHaQyNJ.net
自動車免許もってりゃ教習所で8時間乗るだけで小型AT免許とれるんだからいいんじゃね?
費用も5万ぐらいじゃねえの?
そのあと普通二輪ATに限定解除するのも5時間乗るだけだし

874 :774RR:2018/02/15(木) 09:10:03.26 ID:1EGwVr15.net
普通二輪AT免許のみ持ってたら小型MT乗れるのけ?

875 :774RR:2018/02/15(木) 09:25:43.08 ID:P87ckLLq.net
乗れるわけないだろ

876 :774RR:2018/02/15(木) 09:27:50.94 ID:1EGwVr15.net
ですよねー

877 :774RR:2018/02/15(木) 10:08:37.80 ID:65t+YoXb.net
>>874
自動遠心クラッチ付けたらAT免許で乗れるぞ
Wave125iかC125のエンジンに載せ替えになるかもしれんが

878 :774RR:2018/02/15(木) 12:52:38.41 ID:iUoynZxX.net
そーゆーのを「乗れない」って言う

879 :774RR:2018/02/15(木) 17:12:59.77 ID:UhKG7gqO.net
50過ぎてから免許取ったけど、グロムしかのる予定なかったから小型MTにしたけど、普通取るべきでした。

880 :774RR:2018/02/15(木) 17:45:20.18 ID:FrlEkWIg.net
>>879
モンキー125から始めなさい。
爺の運転は危ないんだから

881 :774RR:2018/02/15(木) 20:14:13.50 ID:mPr/OsLv.net
>>879
今年はモンキー125とかクロカブとかGSXR125とか結構面白そうな原ニが出てるから
小型でいいんじゃね、俺も大型持ってるけどやっぱ乗って楽しいのは小型二輪だもんな
普通二輪がほしくなったらまた教習所に通へばいいはなしだし。

882 :774RR:2018/02/15(木) 20:42:30.52 ID:A9jc1is6.net
モンキー125にカブ110のエンジン丸ごと載せ換えて、CRF110Fのクラッチ組み込もうかな

883 :774RR:2018/02/15(木) 20:50:45.05 ID:A9jc1is6.net
・・・ムリだなカバーの形状違いすぎる(ノД`)

884 :774RR:2018/02/15(木) 23:05:05.77 ID:XWo/sw8M.net
結局モンキー125に乗りたければ
何の免許だといいのですか?
中型AT持ってますが
それではダメ?

885 :774RR:2018/02/15(木) 23:05:30.90 ID:FrlEkWIg.net
>>884
AT免許はダメ

886 :774RR:2018/02/15(木) 23:32:23.70 ID:6h7l8qSy.net
こりゃ、前途多難だな・・・

887 :774RR:2018/02/15(木) 23:32:47.10 ID:GGz/jpot.net
その程度の知識しかないバイクに興味が薄い人にも購買意欲を掻き立てることに成功しているんだな

888 :774RR:2018/02/15(木) 23:36:58.43 ID:Z2fMLafY.net
モンキー125は
小型二輪MT免許以上が必要です

そのため例えば大型AT免許で有っても
ATではないため乗れません

免許には排気量と操作の両方の区分があり
いずれか片方でも抵触すると違反になりますよ

MT免許を取って、一緒に楽しもう

889 :774RR:2018/02/16(金) 02:10:24.66 ID:T37UeaK9.net
第一次原二ブーム到来

890 :774RR:2018/02/16(金) 05:04:15.97 ID:fwBVHOa/.net
モンキー125を手に入れてソロキャン

891 :774RR:2018/02/16(金) 07:14:30.39 ID:dtnTh07J.net
やっぱりリアキャリアは欲しいな

892 :774RR:2018/02/16(金) 07:28:55.57 ID:9LEfKEcS.net
>>881
thanx!

893 :774RR:2018/02/16(金) 08:03:19.73 ID:/vCXh+Fs.net
>>881
一回で済ましておくもんだぜ

894 :774RR:2018/02/16(金) 08:22:36.54 ID:lhZURZWk.net
>>893
中型2輪を取ると大型も勧められるね

895 :774RR:2018/02/16(金) 08:39:27.86 ID:CezwkS6I.net
>>884
教習所行で5時間乗ればATの限定解除されるから行ってくれば?

896 :774RR:2018/02/16(金) 08:48:41.45 ID:dtnTh07J.net
最初から大型乗りたければ大型
そうじゃなければ普通2輪をとるのがいいと思う

897 :774RR:2018/02/16(金) 09:22:11.70 ID:qkaUMvmk.net
大型二輪免許は18歳にならないと取れないよ

898 :774RR:2018/02/16(金) 09:48:02.71 ID:EnhYe8Rm.net
>>887
モンキー125は爆売れする予感

899 :774RR:2018/02/16(金) 10:14:52.86 ID:h5uozYIo.net
まあグロムよりは売れるだろ

900 :774RR:2018/02/16(金) 11:03:19.97 ID:JPFLj3yA.net
買う気マンマンの俺がいる

901 :774RR:2018/02/16(金) 11:19:00.59 ID:PbSOdsgd.net
>>885
>>888
>>895
ご教授ありがとうございます。
はい。バイクに興味はありますが
AT免許しかなく、しかもしばらく
は乗っておりません。
けど、モンキー125にはそそられました。
免許取りに行ってみようかなと
思います。

902 :774RR:2018/02/16(金) 12:09:01.35 ID:4/ODngYP.net
モンキーでゆるキャンするお

903 :774RR:2018/02/16(金) 12:28:07.67 ID:Nr6WLzJa.net
リアキャリアはそのうちそこら中のメーカーが出すとして
サイドバッグステー、フロントキャリア、フロントバスケットが出るかどうかだな
エイプはモンキー、ゴリラとヘッドライトが同じだったから流用できたけどどうなる事やら

904 :774RR:2018/02/16(金) 12:32:19.17 ID:O3ESWCKH.net
キャンプ好きはCC110に流れる人がいるかもなぁ

905 :774RR:2018/02/16(金) 12:35:04.46 ID:iz0fiL7i.net
サイドバッグステーは
マルチバッグサポート アイネット のを購入候補にしている
三角形の奴

906 :774RR:2018/02/16(金) 14:34:57.31 ID:71/PWKB5.net
パーツが出揃ったころに買うわ

907 :774RR:2018/02/16(金) 18:29:52.50 ID:18vnKNg9.net
グロムと悩む

908 :774RR:2018/02/16(金) 18:32:10.12 ID:866h1eHD.net
>>907
デザインはモンキーでしょ

909 :774RR:2018/02/16(金) 18:44:11.49 ID:KYkn7dLS.net
キャンプに行きたいんだけ大きいキャリア出るかな?
出来ればフロントキャリアとサイドバックステーも

910 :774RR:2018/02/16(金) 19:21:15.52 ID:18vnKNg9.net
>>908
ですよね

911 :774RR:2018/02/16(金) 19:23:44.59 ID:866h1eHD.net
>>910
グロムはMCでカッコ悪くなりましたね

912 :774RR:2018/02/16(金) 19:30:12.59 ID:Nr6WLzJa.net
>>909
車格的にデカイのは厳しいんじゃないかな
キジマがグロム用の出してるし2年ぐらい待てば出るかもね

913 :774RR:2018/02/16(金) 19:35:27.26 ID:h5uozYIo.net
わざわざシングルシートにしてるからそれなりには積めると思うけど
そもそもが原二なので期待する方がおかしい、カブは除く

914 :774RR:2018/02/16(金) 19:58:02.67 ID:huIj1HF/.net
初期グロム乗ってるがこっちもほしいねー。

シングルシートと割り切ってて潔い、尻に優しいそうだし、シート。

915 :774RR:2018/02/16(金) 20:22:55.35 ID:5iTW3iei.net
マイチェン後のグロムは尻に厳し過ぎた
10キロも持たずに痛み出すから3ヶ月で売ったわ
モンキー、KSR、エイプでは10キロ程度じゃやられないから間違いなくシートの欠陥なのに発売当時はグロムとZ125の2択という地獄だったな

916 :774RR:2018/02/17(土) 09:04:18.25 ID:tsiPNm3j.net
50みたいにカスタムしまくる連中が楽しみ

917 :774RR:2018/02/17(土) 09:27:54.94 ID:P3duM3QL.net
カスタムの余地がないような気がするけど

918 :774RR:2018/02/17(土) 10:05:21.34 ID:wWT5tzBB.net
エンジン周りはグロムの流用で最初からそれなりにイジれるかもね

919 :774RR:2018/02/17(土) 10:23:36.22 ID:kZ966t2h.net
>>917
外装、マフラー、ハンドル、いくらでもあるやろ

920 :774RR:2018/02/17(土) 10:29:35.70 ID:YXc6EvYS.net
あの取って付けたようなリアフェンダーの延長部分は何とかしたいわ

921 :774RR:2018/02/17(土) 12:09:53.78 ID:wWT5tzBB.net
12インチだしエイプのリアフェンダー移植やな
ついでにウインカーとブレーキランプもエイプの奴にすればスッキリしそう

922 :774RR:2018/02/17(土) 12:36:42.13 ID:eGdF5H1J.net
セパハンにしたい

923 :774RR:2018/02/17(土) 14:15:55.13 ID:0TzCI/U/.net
セパハンにするならバックステップもつけたくないか

924 :774RR:2018/02/17(土) 14:55:27.82 ID:mRX9OZaR.net
>>923
モンキーにそんなことしたら乗りにくくてしかたないだろ
黙って新型買え

925 :774RR:2018/02/17(土) 15:34:12.49 ID:aVfmdVe9.net
これNBOXにトランポして旅したらめっちゃ楽しそう
グロムが乗るなら乗るよね?

926 :774RR:2018/02/17(土) 16:19:47.27 ID:0TzCI/U/.net
>>924
なんの新型だよ

927 :774RR:2018/02/17(土) 16:28:07.41 ID:3SBH7Wt2.net
>>924
カスタムなんて、本人の自己満足なんだし別にいいんじゃん。
別の買えってなんだそれ。

928 :774RR:2018/02/17(土) 16:34:52.29 ID:iOBmX1hB.net
>>925
グロムよりタイヤが太いので全高は高いはず

929 :774RR:2018/02/17(土) 17:01:37.57 ID:mRX9OZaR.net
>>926
モンキーに決まってるだろ

930 :774RR:2018/02/17(土) 17:11:41.12 ID:yselxt9l.net
モンキー50おじさんやハンドルおじさんみたいなこと言うなよ
好きにいじって好きに乗ればいいでしょ
もちろん不正改造は論外だけどね

931 :774RR:2018/02/17(土) 17:20:02.34 ID:3ubr+Y0d.net
俺はモリワキかヨシムラマフラーつけたいが社外パーツが出揃うのって当分先よなあ

932 :774RR:2018/02/17(土) 17:22:03.72 ID:iOBmX1hB.net
タイ産の場合は販売前に
カスタム会社に貸し出してカスタム車を作ってから新車販売と同時に発表するのが通例
なので恐らく発売と同時に社外パーツも合わせてだしてくるはず

933 :774RR:2018/02/17(土) 19:00:05.70 ID:3t9Uo+ca.net
出始めはクレームもあるだろう。
値段も定価販売

こなれるのは1年後位

934 :774RR:2018/02/17(土) 19:15:34.01 ID:pMKCQ0bw.net
予約打ち切られてた

935 :774RR:2018/02/17(土) 19:34:48.47 ID:P3duM3QL.net
どれくらい先行予約入ったんだろう

936 :774RR:2018/02/17(土) 19:39:50.15 ID:3esHeg3H.net
俺の予約した店では先週で4台と聞いたな

937 :774RR:2018/02/17(土) 20:11:36.36 ID:8VSn+CjP.net
買って床の間に飾っておきたい

938 :774RR:2018/02/17(土) 21:57:38.61 ID:JR0mb+MV.net
>>925
Nボ+福祉持だけど
幅、全長はシート前にして斜め積みで問題ないけど
全高はミラーを交換して低いのか折り畳み型に変更しないとキツイね

939 :774RR:2018/02/17(土) 22:40:02.66 ID:0BqNmv0N.net
>>934
マジっすか?

940 :774RR:2018/02/18(日) 09:40:17.02 ID:5hvDMRt9.net
マシッソヨ?

941 :774RR:2018/02/18(日) 09:46:24.31 ID:87pNHEHw.net
モルゲッソヨ!

942 :774RR:2018/02/18(日) 10:09:36.19 ID:WBjmw4EI.net
イニシャルオーダーは2月6日まで

943 :774RR:2018/02/18(日) 15:44:18.50 ID:faUqImNH.net
イニシャルオーダの開始と終了って公式発表してましたか?
僕は販社からの連絡でオーダー入れましたが、ホンダ公式って無いですよね。

944 :774RR:2018/02/18(日) 16:39:06.57 ID:G1kykcge.net
公式はないよ
販売店向けの資料にあっただけじゃね

945 :774RR:2018/02/18(日) 16:51:58.61 ID:b8zzQii5.net
タイヤもハイグリップタイヤにしよう

946 :774RR:2018/02/18(日) 20:08:59.99 ID:hum6ozD4.net
12インチのバトラックスってあんのか。

947 :774RR:2018/02/18(日) 20:15:12.92 ID:2OG/osXE.net
バイアスタイヤにしとけ

948 :774RR:2018/02/18(日) 20:55:39.83 ID:hum6ozD4.net
バイアスは今ひとつ食いつきが悪いからいやや

949 :774RR:2018/02/18(日) 20:59:18.72 ID:LJnyzcHe.net
ロードタイヤよりオフタイヤ履いたほうがかっこいいやん

950 :774RR:2018/02/18(日) 21:23:53.85 ID:U7+Q5lcg.net
ハンドルもブレース付きのにしてバリバリのスクランブラー風にしたい

951 :774RR:2018/02/20(火) 12:44:04.58 ID:VbP6lGGG.net
予約しようと思ってたら時間切れか
まあ実物見てから決めるか

952 :774RR:2018/02/20(火) 21:43:16.48 ID:gcKIzgje.net
セパハン風のハンドルに変えたいな

953 :774RR:2018/02/20(火) 21:46:19.43 ID:vzB08N5y.net
>>952
バーハンだしスワローとか付くんじゃね

954 :774RR:2018/02/20(火) 23:13:05.82 ID:j20C8FvB.net
モンキーかグロムのフレームに110ccのエンジン載っけてCRF110Fのナンバー付き出してください。

955 :774RR:2018/02/21(水) 03:26:52.51 ID:4/fuCi7a.net
クロスカブと迷うとこだね
街乗りなら遠心クラッチのクロスカブのが楽そう

956 :774RR:2018/02/21(水) 05:56:17.88 ID:+SI8QWws.net
>>955
猪木に教えを乞え

957 :774RR:2018/02/21(水) 08:28:32.17 ID:RTFu3Uvy.net
猪木に教わることなんか一ミリも無いと思うぞ

958 :774RR:2018/02/21(水) 09:56:08.85 ID:eWvKNuh1.net
迷わずにイケよ、イケば分かるさ

959 :774RR:2018/02/21(水) 12:06:44.96 ID:73tM9D0s.net
マニュアルの操作が楽しいから自動遠心は選択肢にないんだよな
逆にクロスカブのマニュアル設定あったら欲しい

960 :774RR:2018/02/21(水) 12:22:11.03 ID:O6xoWZ3X.net
それはクラッチの操作だけでは

961 :774RR:2018/02/21(水) 12:25:43.90 ID:STp2nkOr.net
KSR110乗ってるけどハンドクラッチ無くても楽しいぞ
雪の日とかは半クラ難しくて辛いけど郵便屋も走ってるし行ける

962 :774RR:2018/02/21(水) 12:47:44.57 ID:fXBw/Cjh.net
足で半クラ使えるようになったら、カブ乗りとして一人前やな

963 :774RR:2018/02/21(水) 20:10:20.28 ID:+MPHL7WY.net
ダックスとか昔は4速クラッチ付きか3速遠心クラッチか選べたんになもうやんないな
遠クラがダブルクラッチでシフト感がグンと向上した今なら遠心4速にして復活してもいいんではと

964 :774RR:2018/02/21(水) 20:12:43.08 ID:7cipAIZs.net
ハンドルが折り畳めないが為に、ミラに積めない、ジムニーにも積めない、
N-ONEにすら積めない・・・(;´Д`)
ワゴン車なら積めるとか、そんな問題じゃないんだよ。リアシートを倒して
大柄なバイクを積んでしまったら、他の荷物が積めない・・・旅先にレースを
しに行くんじゃないんだから。こんなの家族の理解が得られるとは到底思えない。

大柄で125にも関わらず、後ろに彼女を乗っけて青春を感じる事すらさせて貰え
ない。

不当に高価な車体を購入したら、まず最初のカスタムが足つき改善策のローサス
とローシートだなんて・・・私は心底残念でならない。

965 :774RR:2018/02/21(水) 20:13:18.83 ID:KF86WHPj.net
そうそう今って遠心もクラッチ2枚らしいね
遠心ってシフトダウンするとバックトルクが強すぎてガクッてなるけど今はならないみたいだな

966 :963:2018/02/21(水) 20:15:35.20 ID:7cipAIZs.net
私は株主として、いや単車乗りとして黙っていられないんだよ!

967 :774RR:2018/02/21(水) 20:19:21.09 ID:go9+gz36.net
ハンドルおじさん登場!

968 :774RR:2018/02/21(水) 20:23:19.42 ID:Ox7OAZSm.net
オフ車以外の二輪を車に積む人ってなにしたいん?

969 :774RR:2018/02/21(水) 20:40:51.47 ID:cqRUdsWf.net
ただ積んでおきたいんだよ。見栄をはりたいんだよ

970 :774RR:2018/02/21(水) 20:58:08.58 ID:gT+QMk7o.net
モンキー125を選ぶことが大間違いだよね、そんな用途だと。

971 :774RR:2018/02/21(水) 20:59:23.43 ID:XXazgSY9.net
車に積むなら中古や中華のモンキー50でええやん
積めるサイズならモトコンポやディブラッシ、仔猿、仔犬も選択肢に入るだろ

972 :774RR:2018/02/21(水) 21:26:12.71 ID:7cipAIZs.net
聞きたいんだが、100kg超えの単車をどうやって手で積む気かね???

どうやって、積 む き か ね ? ( ゚Д゚) 

973 :774RR:2018/02/21(水) 21:34:36.42 ID:E1gtqzn6.net
あれ買えよ、洗濯バサミみたいな折りたたみ電動原チャリがあったろ

974 :774RR:2018/02/21(水) 21:39:01.99 ID:C+1o4oxg.net
でかいクルマ買えよ

975 :774RR:2018/02/21(水) 21:46:02.55 ID:3q6UWgjN.net
バイクを車で運びたいならヒッチキャリアがさいつよ
https://i.imgur.com/Nsq5onc.jpg

976 :774RR:2018/02/21(水) 22:05:29.72 ID:BIif44JI.net
福祉車両でも買っとけ

977 :774RR:2018/02/21(水) 22:19:26.95 ID:e9R7jYSh.net
ハンドルおじさんじゃないけど
モンキー125積むのに新型ハイラックス買ったよ
良さげなラダー物色中

978 :774RR:2018/02/21(水) 22:24:47.57 ID:3q6UWgjN.net
たぶんハイラックスの荷台ならモンキー入らないと見た
テールゲートたおしっぱにしないと

979 :774RR:2018/02/21(水) 22:31:44.68 ID:Ouwgqnxe.net
【HONDA】モンキー125に期待するスレ 5匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519219682/

980 :774RR:2018/02/21(水) 22:32:10.20 ID:e9R7jYSh.net
>>978
そうかなぁ斜めに積めそうだけどタイヤハウスの出っ張りがあるから無理か
テールゲート倒して運ぶわ。ありがとう

981 :774RR:2018/02/21(水) 22:43:24.82 ID:uXZ8fsnA.net
>>979
保守しないと落ちる

982 :774RR:2018/02/21(水) 22:59:03.24 ID:HPw3nXBo.net
ここの板も即死あるの?

983 :774RR:2018/02/21(水) 23:01:40.89 ID:HPw3nXBo.net
とりあえず乙ってきたわ

984 :774RR:2018/02/22(木) 01:05:36.74 ID:OHojbLev.net
今乗っているセレナにモンキー125を必要に応じて車載するつもりです
ラダーとタイダウンを購入予定
すでに赤ABS無をイニシャルオーダー済
7月発売が楽しみです

他人の、特に老害の嫉妬なんて気にならねぇわwww

985 :774RR:2018/02/22(木) 04:37:57.85 ID:DArwrvJm.net
>>975
これ良さげだけどロドスタにこれ付けて載せたらナンバーどころかウインカーも見えなくなりそう

986 :774RR:2018/02/22(木) 20:31:22.75 ID:0BQY5ejm.net
>>985
>>972

987 :774RR:2018/02/22(木) 20:40:31.79 ID:s/QrhBgB.net
>>986
こんな感じで積みます
https://i.imgur.com/FDiA5wH.jpg
https://i.imgur.com/1YZ93IJ.jpg
https://i.imgur.com/dMQoLOF.jpg

988 :774RR:2018/02/22(木) 21:49:23.61 ID:sWYYfxZx.net
>>986
ヒッチキャリアなら地面から20センチ位しか浮いてないんだし前輪後輪と順番に持ち上げりゃ乗るだろ
最悪ラダー代わりの板一枚ありゃいける

989 :774RR:2018/02/22(木) 22:43:32.05 ID:wLsPY9d8.net
>> 1000ならモンキー250買う

990 :774RR:2018/02/22(木) 23:14:14.97 ID:0BQY5ejm.net
>>987
それ外人だろう。チンチクリンの日本人には全くもって参考にならないと思うが。
そもそも、日本の成人男性の標準体格って知ってるかい?

>>988
その板一枚を、ロードスターのどこに積むつもりかね?
マーケティングを理解していない君の都合なんぞどうでも良いんだよ。

笑わせないでくれ。

991 :774RR:2018/02/22(木) 23:15:05.59 ID:50HlMlIH.net
>>987
www

992 :774RR:2018/02/23(金) 00:33:52.80 ID:ELIrM/dg.net
自己紹介ですね
わかりました

993 :774RR:2018/02/23(金) 00:53:47.02 ID:snCpn07s.net
>>990
チンチクリンの日本人くん乙

994 :774RR:2018/02/23(金) 00:55:00.74 ID:snCpn07s.net
笑わせないでくれ。

995 :774RR:2018/02/23(金) 07:45:16.29 ID:Z7iIATFb.net
200kgまでなら持ち上げられるわ

996 :774RR:2018/02/23(金) 08:01:03.88 ID:+PMc3GUa.net
ダウンタウンの松ちゃんならいける

997 :774RR:2018/02/23(金) 17:20:04.47 ID:zsQllzON.net
ヒッチキャリア程度の高さなら軽くフロントアップさせるだけでのるやろ、板すらいらんやん
偉そうなこと言ってる割に、モンキーごときのフロントも浮かせれんの?クラッチぽんやで

998 :774RR:2018/02/23(金) 20:13:50.95 ID:cAdVJ5HB.net
>>997
これ以上笑わせないでくれないか?

999 :774RR:2018/02/23(金) 20:24:43.12 ID:Y9DUsi74.net
老体にはきついみたいだし、とっととくたばればいいのにな

1000 :774RR:2018/02/23(金) 22:07:42.50 ID:ZSFSgqLB.net
マグナスレのカワサキオヤジと同じ口調だね
便所の落書きでインテリ振るとかw

1001 :774RR:2018/02/23(金) 22:34:00.13 ID:8/H9fcQq.net
1000やー

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200