2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125に期待するスレ 4匹目

1 :774RR:2018/01/12(金) 17:16:22.16 ID:1lVviG0Y.net
※前スレ
【HONDA】モンキー125に期待するスレ 3匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509197814/

584 :774RR:2018/02/01(木) 13:49:58.13 ID:HDscgTvv.net
長文おじさんこわい

585 :774RR:2018/02/01(木) 13:51:41.72 ID:/1W/GICJ.net
全く知性の感じられない文章
ただ煽るだけの無能

586 :774RR:2018/02/01(木) 13:53:14.80 ID:/1W/GICJ.net
モンキー50が値下がりされては困る転売屋だろ

587 :774RR:2018/02/01(木) 14:15:07.79 ID:/1W/GICJ.net
若いユーザーのみならず全世代のユーザーは原一特にモンキー50なんて買わない
ファイナルで限定だったから最後は盛り上がっただけでほとんどが転売屋か冷やかし

モンキーに伝統とか無いからwww
モンキー125はグロムの外装を替えただけじゃないから、他にも色々変えてる
それこそ今の技術者を舐めんな

バカ高いのは30年以上も変わらない低品質の50の方
モンキー50なんて元々遊びで作っただけで当時でも大した技術じゃない

ユダヤとか国家が云々なんてモンキー125の販売に全く関係が無い
爺か餓鬼かわからないけど学校の勉強とか社会に出て色々学んだ方が良いよ

588 :774RR:2018/02/01(木) 14:25:07.00 ID:EONcgeuf.net
KittyGuyは相手にして貰えるとわかるとますます図に乗ります。
相手にしないのが一番です。

589 :774RR:2018/02/01(木) 15:12:14.06 ID:eQRlv+LK.net
そもそもモンキーって言う程拘りのあるバイクでも無いぞ

先代モデル持ってたけどリアショックはダンパー無くてボヨンボヨンだし
FI化した際にキャブ車の部品との互換性もかなり無くなったし

590 :774RR:2018/02/01(木) 15:23:56.59 ID:BLBQ1XNa.net
頭おかしいとは思ってたけど真性のキチガイだったとは...

591 :774RR:2018/02/01(木) 15:43:26.74 ID:ps3VKac6.net
>>581
>>583
が全て
50エンジンでも金をかければ新しい規制に対応できるが
その開発費を売り上げでペイできる見込みがないから打ち切られただけ

592 :774RR:2018/02/01(木) 15:44:37.22 ID:gIHmdUnu.net
そもそもホンダが作ってるのに偽物とか脳みそにウジが湧いてるんだろうな

593 :774RR:2018/02/01(木) 15:47:12.39 ID:jLqXbv9+.net
いつか作り上げてみせる!
直線で隼をブチ抜きコーナーでR1を抜き去る!
そんなモンキー125を!

594 :774RR:2018/02/01(木) 17:17:56.68 ID:IFPK+kHN.net
モンキー1250やな

595 :774RR:2018/02/01(木) 17:55:54.62 ID:eQRlv+LK.net
125になって少し各部品が大きくなるからCB1300に移植すれば…

596 :774RR:2018/02/01(木) 18:40:19.02 ID:xn4offDE.net
>>593
もうなんだかな〜
そんなに直線やコーナー速く走りたいなら直に隼かR1買えっての。

597 :774RR:2018/02/01(木) 18:45:47.19 ID:bRfVLXrY.net
>>596
どうせ免許持ってないよね(笑)
しかも普通自動車しか持ってなくて50にこだわってそう(笑)

598 :774RR:2018/02/01(木) 18:49:03.49 ID:jLqXbv9+.net
いやマジレスされても困るわ

599 :774RR:2018/02/01(木) 19:01:04.40 ID:jLqXbv9+.net
>>597
モンキー125って言ってるのに文字が読めないのかな(笑)
残念1100乗りです(笑)

600 :774RR:2018/02/01(木) 19:17:07.57 ID:fr8nAMT6.net
50にこだわりってよりモアパワー主義者か、まあネタで言ってるぽいけど
大型から小型に乗り換えなのかね
俺も大型売っぱらってモンキー125と、c125の二台買う予定

601 :774RR:2018/02/01(木) 19:19:50.89 ID:EONcgeuf.net
KittyGuy来襲中に微妙なネタ書くと誤認定されるから気をつけないとあかんよ

602 :774RR:2018/02/01(木) 19:20:23.40 ID:bRfVLXrY.net
>>599
そっちはハンドルおじさんほのうです^^

603 :774RR:2018/02/01(木) 19:43:05.33 ID:WsZBedQv.net
>>599
!はこのスレであんまり使わないほうがいいよ
ハンドルおじさんとモンキー50おじさんがよく使うからこの2人と勘違いされる

604 :774RR:2018/02/01(木) 20:39:32.59 ID:tpRUeIlS.net
>>581
>>583
>>591
50ccなんて30km/h制限と二段階右折で警察に捕まりやすく免許に悪影響があるわ、排ガス規制で非力になったわ、新車価格がかなり高くなったわ、二人乗り禁止で同乗できないわで最早短所しかない
今後2020年の排ガス規制強化に向けて廃れるだけで未来は無い

605 :774RR:2018/02/01(木) 21:05:45.15 ID:YO2iVcHJ.net
125もいずれは電付き2種に駆逐されるぞ

606 :774RR:2018/02/01(木) 22:20:12.92 ID:/Nb/brvT.net
同じエンジンのグロムの評判を覗きにスレを探したけど落ちてるんやな

そんなに人気ないん?まあ、あのデザインは買う気にはならないだろうけどさ

607 :774RR:2018/02/01(木) 22:51:52.27 ID:AnqfV8gW.net
まあなんだ
自己顕示欲糞コテがいてだな
それを叩くコピペ荒らしがいて
コピペ連投とコテとのスレバトルで崩壊した

608 :ハゲ:2018/02/01(木) 22:52:35.60 ID:4mwFA8MC.net
モンキー125かC125かGSX-R125か
約40万で価格差もなし
どれにしようかな

609 :774RR:2018/02/01(木) 23:12:15.33 ID:T3/8zwIH.net
CB125RとZ125とPCXは候補に入らんの?

610 :774RR:2018/02/01(木) 23:19:23.94 ID:YO2iVcHJ.net
CBはスズキと比べたらすぐ、即外すやろ
Zはまだしばらく様子見やな、カワサキには飛びつかんやろ
チェンジ付きばかり並べてるから、PCXは論外やろ

611 :774RR:2018/02/02(金) 09:38:08.26 ID:EI3akyEZ.net
>>605
充電がめんどくさいんで当分はハイブリッドのままだろ
でも電二って呼称は好きかもしれない

612 :774RR:2018/02/02(金) 10:08:37.69 ID:rsEJ7RdQ.net
>>611
今年PCXがハイブリッドとEVのバリエーション増やす予定だぞ
EVは免許区分が原一、原二、軽2輪の3種類しか無いから大型クラスの高出力EVでも普通二輪で乗れるのが良いな

613 :774RR:2018/02/02(金) 18:39:57.67 ID:NuZimIvQ.net
>>610
おれも同じ意見だわ

CBは上手な素組のプラモにしか見えない
そんなもんに金は払えん

PCXは良いとは思うがモンキーの対局に位置するモデルやし
モンキーを欲しいと思う人がスクーターを考えるのならベスパじゃね?

614 :774RR:2018/02/02(金) 18:45:20.09 ID:qsdnBvZY.net
現車見てから言えよ

615 :774RR:2018/02/02(金) 19:21:35.85 ID:JftWxKHY.net
カブ125&モンキー125VSpcx&pcxevって感じ
同じメーカーだがオマルバイクに負けるつもりは更々ない

616 :774RR:2018/02/02(金) 20:18:54.54 ID:jTOm+4Vu.net
グロム買うかモンキーまで待つか迷うわ

617 :774RR:2018/02/02(金) 20:49:43.36 ID:7a1KU/YS.net
こだわりがないならグロムにしとけ、モンキー停めてるとおじさんがハンドルへし折りにくるぞ

618 :774RR:2018/02/02(金) 22:19:01.14 ID:egx8I9UL.net
グロムはボアアップキットとか4バルブヘッドとかキャブ化キットとかいろいろ
出てるのがいいよな
高いけど
流用できればキャブのモンキー125作れるな

619 :774RR:2018/02/02(金) 23:11:10.59 ID:0DydU31L.net
モンキーEVマダァ?チンチン

620 :774RR:2018/02/02(金) 23:17:06.85 ID:7McLGu02.net
モンキーevええな

621 :774RR:2018/02/02(金) 23:32:44.32 ID:cVgaJPfS.net
EVになっても原一同様30km/h規制なら要らない

622 :774RR:2018/02/03(土) 01:48:26.81 ID:wHECKVlk.net
EVはつまらないよ

623 :774RR:2018/02/03(土) 02:40:28.04 ID:wHECKVlk.net
EVでヤマハのEC-02ってのがあるんだな
これかなりモンキー意識してるな

624 :774RR:2018/02/03(土) 03:15:22.35 ID:p02Hk09T.net
EV良いんだけどバッテリー持続時間意識しながら運転するのストレス貯まるよ
もう少し充電スタンド増えてくれないとなんとも

625 :774RR:2018/02/03(土) 04:09:45.87 ID:CSQ0PURk.net
もう少しって、二輪の充電スタンドなんてあるの?

626 :774RR:2018/02/03(土) 07:16:34.76 ID:B4kby8yC.net
やっぱEVもヨーロッパに先越されてしまった。
これからも常識はるかに超えた新技術が投入されるでしょ。

627 :774RR:2018/02/03(土) 08:13:44.18 ID:oXaTdeWT.net
>>621
>>622
そうだよな
こうなると原付免許は今または今後取れても無意味な免許になる
バイクに乗りたかったら二輪免許を取るのが当たり前

628 :774RR:2018/02/03(土) 09:23:56.23 ID:O2JLPqdv.net
国内市場の縮小が止まらないバイク業界こそ早急にEVシフトすべきだと思うよ
世間のバイクに対する「うるさい」イメージはEVなら一瞬で乗り越えられる

そんなときモンキーみたいなレトロな見た目とEVの先進的なイメージを融合できたら、
バイクに興味なかった人も振り向いてくれるかもしれない

629 :774RR:2018/02/03(土) 09:41:53.19 ID:4Ig80+cl.net
グロムを2本サスにして珍古な外装にして1人乗りに改悪したバイクですよね?

630 :774RR:2018/02/03(土) 09:55:37.41 ID:t67/Y0W/.net
先日グロム買ったけどモンキーも買うよ!

631 :774RR:2018/02/03(土) 09:57:20.06 ID:sfYi+xoO.net
ゴミ2台も買うんか、ホンダもええカモ捕まえたな

632 :774RR:2018/02/03(土) 10:10:04.25 ID:JYbwj8to.net
>>629
グロムで2人乗りするか?

633 :774RR:2018/02/03(土) 10:45:52.08 ID:oc7YKB/M.net
>>631
ハンドルか?50モンか?www

634 :774RR:2018/02/03(土) 11:11:08.97 ID:sfYi+xoO.net
グロもんやで

635 :774RR:2018/02/03(土) 13:45:27.69 ID:1bitfCXo.net
【社会】小型二輪(125cc以下)教習の短縮検討...警察庁、3日から2日に

636 :774RR:2018/02/03(土) 14:14:05.26 ID:t67/Y0W/.net
普通免許で小型二輪がって話は無くなったのか?

637 :774RR:2018/02/03(土) 14:16:13.03 ID:B7vG76hE.net
>>636
あるわけないだろ

638 :774RR:2018/02/03(土) 14:18:04.15 ID:GiekMMde.net
>>636
そんな話は最初から無い

639 :774RR:2018/02/03(土) 14:27:17.45 ID:8vd6Kaf+.net
電動アシスト自転車 市場拡大の背景は50〜60代購入者の増加




もうバイクは誰も買わなくなるんじゃないか・・・
本田は1兆円も儲けたんなら市場活性化のために何かしろよ
まずはモンキー125の値下げから始めてください

640 :774RR:2018/02/03(土) 14:28:34.35 ID:t45eXsl7.net
>>636
ただの妄想を真に受けると恥をかくぞ、ここで最後にしような?

641 :774RR:2018/02/03(土) 14:37:42.12 ID:GiekMMde.net
>>639
カブFの正統後継機としてポン付けできる電動アシストキットカブEを作って自転車屋で売ってもらわんとな

642 :774RR:2018/02/03(土) 16:15:23.41 ID:CXMqFaL5.net
>>641
C310というカブというものがありましてね
ええ

643 :774RR:2018/02/03(土) 17:01:35.95 ID:ww9iUiW/.net
日本の壮年ライダーなら「モンキーに始まりモンキーに終わる」この言葉の意味が
ありきたりの理屈などでは無く、日本のモータリゼーションの酸いも甘いも噛み
分けてきて、そして本物の実体験から顧みれば重々分かる事だろうと思う。
その始まりとなる重要なる車種が、ついにこの日本から途絶えてしまう。これは
企業が完全に日本市場を、いや日本人を見限ったと言う事に他ならない。違うか?

最初があるから最後がある。つまり最初が無ければ、そもそも最後なんて存在すら
しないんだよ!

644 :774RR:2018/02/03(土) 17:04:39.65 ID:8vd6Kaf+.net
モンキー50なんて売れないから
販売終了したり再開したりの繰り返し
誰もモンキー50なんて欲しがりませんよ

645 :774RR:2018/02/03(土) 17:08:22.00 ID:0riqZj0z.net
>>643
それを言うなら「カブに始まりカブに終わる」だろ
モンキー死すともカブは死なずだぜ

646 :774RR:2018/02/03(土) 17:09:56.18 ID:P5PFg4zf.net
>>640
ちかう!俺は反対派
オマケで小型二輪が乗れるなんて事故多くなると

647 :774RR:2018/02/03(土) 17:11:14.45 ID:ww9iUiW/.net
じゃあ、単車の基礎はどこで学ぶのかね?誤解を承知で言わせて貰うが、
スクーターでは単車の基礎は絶対に学べないんだよ。
壮年ライダーなら分かるだろう?

648 :774RR:2018/02/03(土) 17:13:49.99 ID:0riqZj0z.net
初期のモンキーが自動遠心クラッチだったと言う事実

649 :774RR:2018/02/03(土) 17:22:16.50 ID:8vd6Kaf+.net
お爺ちゃん、もう諦めなよ
あんたの軽い知識をいくら並べても誰も賛同しないから
手持ちの売れなくなったモンキー50を大事にしなよ
高値で売れなくて残念だけどwww

単車の基礎なんてスクーターで十分
壮年ライダーでモンキー所有していた奴なんて少数だから
どうせその先・それ以上はスクーターだろうがOHCのモンキーでは学べないのだから

そもそも単車の基礎って何を指しているの?
運転技術?構造?

650 :774RR:2018/02/03(土) 17:31:15.32 ID:ww9iUiW/.net
youtubeを見れば分かるとおり、室内飼いでチューンをしてエンジンの基礎を学んだり、
軽四に積載(折り畳みハンドルと車重100kg切りは絶対に必須)して田舎道やしまなみ
海道を散策したり、普通免許のみの女子にバイクと言う乗り物の素晴らしさ、気持ち良さ
を教えたり・・・。

651 :774RR:2018/02/03(土) 17:37:33.62 ID:ww9iUiW/.net
せめて、せめてタンデムくらいさせてやれないか?次世代を担う若者を後ろに乗せて
レクチャーしてやる事くらいは、叶えてやってくれないのか?

じゃないと、ホントに背中の丸まった老人だけの、ただの自慰バイクに成り下がって
しまうだろう?

652 :774RR:2018/02/03(土) 17:43:01.00 ID:V09SKTp8.net
そろそろ軽四をミニバンにでも買い替えたら良いのにwww

653 :774RR:2018/02/03(土) 17:44:53.31 ID:V09SKTp8.net
50の新車は販売されなくても中古は山ほどあるんだから
それでも買って弄っていろよ
ここは125のスレなんだから来るな

654 :774RR:2018/02/03(土) 17:54:41.41 ID:ww9iUiW/.net
なんの技術も習得せず、ただ金さえ出せば免許を買える時代に成り下がってしまった
現代、全国各地でハーレーなどの大型バイクでカーブを曲がり切れずに一生モノの
重症や身体傷害を負ってしまう無知な人々が後を絶たない昨今・・・。

ベテラン壮年ライダーなら心底納得できる話だが、モンキーもハーレーもバイクと
しての基礎は全く同じなんだよ。
つまり基礎さえ学んでいれば、原付も大型も関係ないって事だよな。

そんな当然のプロセスが、今崩壊しようとしているんだよ。
その重要な一端の一部を担ってきたのがモンキーであり、それこそが重要な存在意義
なんだろ。
決して、壮年の為の現実逃避の自慰単車ではない!!!違うか?

655 :774RR:2018/02/03(土) 18:02:55.31 ID:/lI5h6Yq.net
金は出さずに口だけだす奴の意見なんか聞き入れられない

656 :774RR:2018/02/03(土) 18:10:53.57 ID:t45eXsl7.net
よっぽど免許取りに行くのが恥ずかしくて50に乗り続けたいのかな

657 :774RR:2018/02/03(土) 18:14:09.42 ID:GiekMMde.net
>>648
遠心クラッチのKSR110持ってるけどすげー楽で良いぞ
グロムはWave系エンジンだしWave125iのセル・キック併用遠心クラッチエンジンが移植できれば最高なんだけどな

658 :774RR:2018/02/03(土) 18:15:12.31 ID:GiekMMde.net
>>656
教習所なんて2輪はおっさん多いのにな

659 :774RR:2018/02/03(土) 18:32:40.90 ID:Dt6dcnsv.net
モンキー50の転売屋だろ
125が売れたら一番困る輩

660 :774RR:2018/02/03(土) 18:37:27.50 ID:GiekMMde.net
>>659
限定モデルのノーマル車なら何年も寝かしておけばそれなりの値段になるでしょ
寝かせる余裕すら無いとか、通常モデルならご愁傷様だけど

661 :774RR:2018/02/03(土) 19:06:28.41 ID:7fCZeX/o.net
KSRのボトムニュートラル遠心クラッチなんて聞いたとたんにみんないらないって言って帰るか、中古のKSRー2買っていくとバイク屋が嘆いてたよ
オレも聞いていらないって言って帰ったクチだしね

662 :774RR:2018/02/03(土) 21:56:33.35 ID:oXaTdeWT.net
>>644
30km/h制限が最大の原因

663 :774RR:2018/02/03(土) 22:18:10.75 ID:2juNv91M.net
それと二段階右折とか意味不明なのも追加で

664 :774RR:2018/02/03(土) 23:04:58.64 ID:a4qj3AjI.net
メーカーが最初から51ccとかで出せばいいのにな

665 :774RR:2018/02/04(日) 00:01:51.37 ID:kqsJ7Wxw.net
そもそも日本の排気量別に乗れる免許設定が世界と合ってないのが原因でしょ

666 :774RR:2018/02/04(日) 00:22:39.02 ID:AkaGsvdy.net
ホンダは7月と言わず4月にでも販売してくれよ
待つのが辛いわ
販売されたら直ぐに買う
買えばハンドル爺のような糞みたいな煽りや雑音も気にならなくなるから

667 :774RR:2018/02/04(日) 03:17:24.88 ID:wauuTsLX.net
今年のホンダはマジで車種出過ぎだから段階的に出していくのかな

668 :774RR:2018/02/04(日) 10:44:55.21 ID:TxsJ4cRN.net
>>666
販売されたらすぐに買うって、ちゃんと予約入れた?4月に注文入れても納車は10月過ぎだよ。

669 :774RR:2018/02/04(日) 11:48:40.62 ID:S/znqZLd.net
カラーは黄色と赤の2色?

670 :774RR:2018/02/04(日) 13:50:45.63 ID:23/Kn1ZR.net
>>665
EUは馬力制だと思ってるみたいだが18歳まで125ccで15馬力以下しか乗れず
そこから二十歳になるまでは排気量制限はなくなるが48馬力制限やで?そっちのがいい?
あとアメリカも150cc以下免許ってのが存在しますで?

671 :774RR:2018/02/04(日) 14:39:29.30 ID:Q78kgYAw.net
>>668
そんなに人気なんか?生産台数を絞っているのかな?
4月の正式発表後に契約して7月の販売開始すぐに受け取れると思っていたけど甘い?

672 :774RR:2018/02/04(日) 16:47:35.92 ID:zLUrqXcj.net
>>671
最初はそんなもんだよ
初期型はトラブルが出るから、来年買った方がいいかもよ

673 :774RR:2018/02/04(日) 17:46:40.08 ID:gMXYaD62.net
>>672
来年まで販売してるって保障はないよ
原付モンキーの最終型だって販売終了半年前には
注文不可だったんだから。

674 :774RR:2018/02/04(日) 17:51:07.27 ID:XZHOjh2M.net
>>673
それは生産終了発表後に注文が殺到したからやろ

675 :774RR:2018/02/04(日) 18:49:50.27 ID:zLUrqXcj.net
>>673
ポンコツにもほどがある

676 :774RR:2018/02/04(日) 18:58:21.75 ID:quup/DUS.net
>>673
まじで書いてるのならやばいね
天才かバカか気になるわ

677 :774RR:2018/02/04(日) 19:14:05.86 ID:LhpwtN5q.net
>>673
文面だけでドヤ顏して言い放ってる感がはっきり分かるとは
天才的な馬鹿なんですね

678 :774RR:2018/02/04(日) 19:35:43.88 ID:B9UTZ5vY.net
フルボッコでワロタ

679 :774RR:2018/02/04(日) 19:40:15.24 ID:dCcvSYna.net
酷いw

680 :774RR:2018/02/04(日) 20:22:26.16 ID:mubiuJ3Q.net
初期不良の話だけど
基本グロムだからそんなに出ないんではないか

681 :774RR:2018/02/04(日) 21:19:48.32 ID:kqsJ7Wxw.net
>>670
アジアを見て欲しいなー、EUや米よりバイク大国のアジアですよ

682 :774RR:2018/02/04(日) 21:25:50.00 ID:TxsJ4cRN.net
>>671
メーカーの出荷スケジュールが決まっているんだ。1回目の締め切りまでの受注分が7月に出荷されることになっているらしい。

683 :774RR:2018/02/04(日) 21:28:36.21 ID:OT1rZL53.net
イエロー予約してきた!
半年待てない!

684 :774RR:2018/02/04(日) 21:36:40.21 ID:7sTrU7Ml.net
早速買うかどうかはボーナス次第だな
1年待ったら中古も出回るしカスタムパーツも出てるだろうし

総レス数 1002
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200