2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GL1800】ゴールドウイング13台目【SC79】

1 :774RR:2018/01/13(土) 09:13:24.27 ID:VBR4yR52.net
 
前スレ
  
【GL1800】ゴールドウイング12台目【F6B】【F6C】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505806524/

214 :774RR:2018/01/30(火) 08:36:39.01 ID:9yWE6EIW.net
ルーンはメッキとバフ部品が一番コストかかって大変だったみたいだね。
バフ部品は、ホントかどーかは知らんけど、富山だかどっかの爺ちゃんとばぁちゃんが
二人でやってるバフ業者に依頼してたとか。

あれをアメリカンと呼んでいーかは解らんけど、
あんな格好良いバイク、そぅは無いよね。

215 :774RR:2018/01/30(火) 09:45:47.47 ID:hKlIxF+p.net
新GLに合わせてなのか、K1600BにGroundAmericaなんてのが出たなw
どっちがええのかな

216 :774RR:2018/01/30(火) 10:42:08.19 ID:ww4dYQ6+.net
なんかBMのアメリカンスタイルに違和感を感じる
断然、新GLがエエな

217 :774RR:2018/01/30(火) 12:25:14.72 ID:dj7v7/aF.net
面構えもポジションもほぼツアラーなのに見た目だけクルーザーに寄せようとして失敗した感バリバリ
まあハンドル位置やシートも一応変えてるけどね
逆に新GLはクルーザーポジのまま顔だけツアラーに寄ったから違和感

218 :774RR:2018/01/30(火) 12:50:02.38 ID:hKlIxF+p.net
最近のBMW、格下と小馬鹿にしてそうなホンダを意識しまくりで
なり振りかまってない感がちょっとダサいんだよね

このクラスは、随分前だけどGL用のトランスミッションをBMWが採用したり
結構良い関係っぽかったけど

219 :774RR:2018/01/30(火) 13:16:11.73 ID:dj7v7/aF.net
意識高い系「BWは最近ホンダ意識しまくりwwwww」
BW「マジで!?」ンダ「知らんかった」

220 :774RR:2018/01/30(火) 13:42:48.18 ID:ww4dYQ6+.net
ホンダを意識してるかは知らないが
BMのデザイナーが、エドガー・ハインリッヒへ変わって
かなりテイストが変わった
昔は、サイや、カバや、ゾウさんみたいなデザインの
バイクばかりだったのに、今のデザインは万人に
受け入れやすくなったが・・・

221 :774RR:2018/01/30(火) 21:20:03.87 ID:YzJMNXmK.net
>>217
どっちも失敗作かよ…

222 :774RR:2018/01/30(火) 22:15:48.09 ID:ww4dYQ6+.net
よく上がりのバイクはBMWと言われるが
自分にとっては、コレだな
正直、一目惚れした!
どのモデルでもDTCが選べる様になって欲しいな

223 :774RR:2018/01/31(水) 05:04:55.65 ID:0wzc7jHy.net
DCTエアバッグのカラーがクソ不細工に見える原因は
シルバーとメッキのせい、箱無しの黒なら良いのに

224 :774RR:2018/01/31(水) 07:15:32.43 ID:DACw6vzB.net
>>222
前に12RTに乗ってたがGLの方が上がりのイメージは強いな。
でも、真の上がりはやっぱりカブだと思う。

225 :774RR:2018/01/31(水) 07:29:21.70 ID:LE+Qr94r.net
>>224
禿同

R1150RT & GL1500SE ⇒ GL1800 ⇒ GL1800

上がりのバイクは カブ110 と思っている。

226 :774RR:2018/01/31(水) 08:11:33.91 ID:LE+Qr94r.net
2018 GL1800・・・ 今のところ購買意欲がわかないな・・・

227 :774RR:2018/01/31(水) 08:15:13.89 ID:xKFIHhAZ.net
Yahooにアメリカでの試乗レポートがあったが提灯な挙げ句乗り味とか全く無いクソレポートだったw

228 :774RR:2018/01/31(水) 08:45:09.47 ID:/TATdrLP.net
>>227
https://s.response.jp/article/2018/01/30/305440.html
これ?まあカラーの見本だと思えば良くない?
詳細なインプレはこの後沢山出て来るだろうし。個人的には白がなんかあんまり似合ってない感があるなあ

229 :774RR:2018/01/31(水) 10:19:03.50 ID:oq25V5R/.net
>>227
欲しい情報が何ひとつ書いてないもんなぁ。
情報を出し惜しむ現状で驚く装備が無い新型
これで予約殺到なのが理解出来ない
冒険しない新型なんか面白味に欠ける

230 :774RR:2018/01/31(水) 10:43:01.38 ID:preul9n4.net
乗ってみたいとは思うが今R1200RTに乗ってるんで、これでないと出来ないってことがイメージできないな
米国みたいに1日何百キロも延々とまっすぐな道を何日も走るとかかな

231 :774RR:2018/01/31(水) 11:16:42.93 ID:vOpXNqx7.net
>>225
ボスカブが出たら終わりのバイクにしたい

232 :774RR:2018/01/31(水) 11:18:09.19 ID:vOpXNqx7.net
>>229
マルチリンクサスは十分冒険だべ
というかGLは冒険とは真反対の保守的バイクの旗艦じゃねぇか

233 :774RR:2018/01/31(水) 11:59:36.37 ID:jsOvUDmW.net
>>229
乗ってほしくない人なんだよね
glからみて

234 :774RR:2018/01/31(水) 12:33:42.40 ID:RjXVVxuk.net
>>230
俺RTからF6Bに乗り換えたけど。RTで出来ないのはバック位って感じポジションもノーマルだと足元きついし航続距離もRTのが走れるし荷物も載るしね。ホンダだから維持費が安いのはいいけど。

235 :774RR:2018/01/31(水) 12:58:56.42 ID:c6EQsXhZ.net
>>228
ホンダも似合ってないと思ったからairbag付きには白の設定が無いかもな

236 :774RR:2018/01/31(水) 13:03:16.12 ID:4VNQXlJO.net
これはバイクじゃなくクルマだから…
と考えればいいじゃない

237 :774RR:2018/01/31(水) 17:25:00.12 ID:OmpFjSHv.net
たまに湧くカブ上げのぶたって、GLとか乗れない買えないやつの
必死のマウンティングみたいなものなの?
カブいいのはわかったけど、ここで言う必要はないだろ

238 :774RR:2018/01/31(水) 18:09:42.37 ID:7cJ8P8wQ.net
カブはホンダのフラグシップモデルだから仕方がない

239 :774RR:2018/01/31(水) 19:06:19.08 ID:RVsjGDao.net
>>228
ダウンサイズの関係か、確かにホワイトは貧弱な感じを受けた。
初年度はDCT無いけど、ブルーにするかな?

240 :774RR:2018/01/31(水) 19:15:18.73 ID:Rayb6uq5.net
いきなりカブじゃなくてGLを経由してのカブに意味がある

241 :774RR:2018/01/31(水) 19:33:20.70 ID:Qhk/kOs1.net
スーパーカブもスーパーカブ750もGL1800も所有するアラサーだが何か

242 :774RR:2018/01/31(水) 20:50:22.44 ID:WbeZz3tc.net
>>234
俺は12RTから無印に乗り換えたけど、確かに航続距離はRTが圧倒的だな。 満タン550km走れるのは安心感が段違いだったな。
初めてGL乗ったときはあまりに早いペースでゲージが下がっていくから壊れてるのかと思った。

243 :774RR:2018/01/31(水) 20:53:41.29 ID:WbeZz3tc.net
>>237
GL買ってからカブも増車したんだが何か? どっちも走るの楽しいぜ。

244 :774RR:2018/01/31(水) 21:41:26.03 ID:s0LxW1jB.net
ふぅ〜ん
官能的なエキゾースト音とかとは
縁が無い2者だな

245 :774RR:2018/02/01(木) 08:57:47.50 ID:hkPBCxg+.net
カブ750ってどのバイクをいうの?

246 :774RR:2018/02/01(木) 09:16:06.88 ID:ZpICK90K.net
>>245
グーグル先生に聞いてみよう
蔑称と賞賛どちらにも該当する珍しいバイク

247 :774RR:2018/02/01(木) 09:38:36.88 ID:g+axBZbw.net
>>244
官能?

248 :774RR:2018/02/01(木) 10:07:26.62 ID:vXWSF74y.net
その代わり煩わしい排気音という雑音から解放されてるからな

249 :774RR:2018/02/01(木) 13:18:30.80 ID:LGnvOgxs.net
>>244
閑静な住宅街に住んでるから官能的()なエキゾースト音とやらは無用だわw

250 :774RR:2018/02/01(木) 13:52:44.67 ID:24dy2wQN.net
>>249
同じく。
ノーマルでも気を使うレベル。
バンスの音とか嫌いではないけど、歳くったせいか自分のには付けたいと思わなくなったよ。

251 :774RR:2018/02/01(木) 14:18:54.58 ID:a84r+MmE.net
>>250
一周してノーマル芯抜き逆車仕様に落ち着く
車検通るしECU書き換えてフルパワーよ

252 :774RR:2018/02/01(木) 20:56:44.07 ID:gZvK83+6.net
>>251
遠くから勢いがわかるから取り締まりがやりやすいってさ
「今からそっち行くんで取り締まってくださ〜い!」って聞こえるみたい

253 :774RR:2018/02/01(木) 23:45:19.15 ID:QOQ1F2tg.net
>>252
空ぶかししなきゃ呼び止められもしないのが現実

254 :774RR:2018/02/02(金) 03:19:41.89 ID:i8RB01mx.net
>>253
ネズミ捕りと白バイのことだよ

255 :774RR:2018/02/02(金) 08:00:34.50 ID:IBMRIj/R.net
今時のスポーツ四輪はスイッチ一つで
爆音モードor住宅地モード切り替わるよ

256 :774RR:2018/02/02(金) 08:58:53.36 ID:qvWB/3aW.net
ハーレー用でそんなマフラーあるな。

257 :774RR:2018/02/02(金) 09:35:54.48 ID:EKcHzjpK.net
>>256
エキパイとマフラーの間に内径絞るパーツ挟んで
音量を半自動調整するのは10年以上前からある
四輪メーカーが標準装備するのはここ数年の話
二輪メーカーはまだ無い

258 :774RR:2018/02/02(金) 10:07:52.94 ID:gvUj5EaL.net
うるさいの好きなやつは長距離乗ってないんだろ

259 :774RR:2018/02/02(金) 10:23:01.71 ID:iaqAh89r.net
>>257
Exapか?

260 :774RR:2018/02/02(金) 11:05:10.96 ID:aHpZOPRy.net
>>259
例えばこんなの
https://img.webike.net/catalogue/11320/jekyll.jpg

overかテックサーフあたりがエキパイとマフラーの間に入れる奴で54mmと60mmを発売したけど
入れた分マフラーが後ろに伸びるから、マフラーステーも伸ばさければならず結局売れずにお蔵入り
ワイのアクラポは62mmで使えないしマジ最悪

261 :774RR:2018/02/02(金) 11:35:18.83 ID:aHpZOPRy.net
>>258
北陸のつ◯ぼなバイク屋社長が
直管仲間連れて伊勢まで来たわ
マスツーだから周りから仲間だと
白い目で見られて最悪だった
体感100db超えてたぞ

262 :774RR:2018/02/02(金) 11:44:05.71 ID:Pa8zoNDy.net
ジジイには振動が堪えるんだよな

263 :774RR:2018/02/02(金) 11:45:16.79 ID:FhZOoZzT.net
>>254
捕まるようなスピードいつも出しているの?

264 :774RR:2018/02/02(金) 13:11:56.87 ID:imVhqJua.net
俺はバンズにグラスウールたっぷりの芯を付けてるよ。四角い型がリア周りに合う気がしてる

265 :774RR:2018/02/02(金) 13:45:57.47 ID:5de/IC1M.net
>>263
いつも覆面白バイちぎってるから捕まらないよ

266 :774RR:2018/02/02(金) 13:48:39.81 ID:Je60YkYo.net
>>257
VFR1200Fの排気デバイス「うち許されへんのん・・・?」

267 :774RR:2018/02/02(金) 14:04:53.96 ID:GShwCdBr.net
二輪DCTの信頼性は如何なものだろう?

268 :774RR:2018/02/02(金) 14:44:42.07 ID:aHpZOPRy.net
>>266
自分で意図して爆音に出来ないからダメ。
一時期ジキルマフラーを四発に流用するのが流行った。
暖気や住宅街で最小にして、国道で全開が気持ちええで。

269 :774RR:2018/02/02(金) 15:11:18.44 ID:qvWB/3aW.net
>>268
あぁ、それそれジキル。
名前が出てこんかった。

270 :774RR:2018/02/02(金) 22:04:24.53 ID:IBMRIj/R.net
DCTの耐久性は大丈夫なんだろ

それじゃなかったらホンダが新規車種採用拡大しないだろ

タカタのリコールどころじゃなくなるよね

271 :774RR:2018/02/02(金) 22:04:45.08 ID:IBMRIj/R.net
DCTの耐久性は大丈夫なんだろ

それじゃなかったらホンダが新規車種採用拡大しないだろ

タカタのリコールどころじゃなくなるよね

272 :774RR:2018/02/03(土) 00:06:46.22 ID:xqMNl9vo.net
>>268
エンジン音なんてインカムで耳に直接当てれば良い
良く聞こえるよ

273 :774RR:2018/02/03(土) 07:00:35.52 ID:n8w9yZPN.net


274 :774RR:2018/02/03(土) 19:05:15.42 ID:YlHLYTbg.net
バンク角浅過ぎね?
下擦り過ぎw
https://youtu.be/5BediSJXLRU

275 :774RR:2018/02/03(土) 19:08:59.51 ID:MdFeh5kp.net
今迄とバンク角はあんまり変わってないのかもね。

276 :774RR:2018/02/03(土) 21:00:11.94 ID:4NvorAiU.net
>>274
ガリガリ君やんw

277 :774RR:2018/02/03(土) 21:59:12.86 ID:JTYIIL58.net
土乗ってそうなとこでもあれだけ寝かせるんだね。

278 :774RR:2018/02/03(土) 22:11:03.74 ID:3yQzUgEY.net
これ擦ってる音なんか…

だとしたら少し怖いな

279 :774RR:2018/02/04(日) 09:02:18.83 ID:tgyE8yjH.net
>>274
バンク角あせぇ
サスが沈みすぎと違うか?もうちょっと車高上げたいわ

280 :774RR:2018/02/04(日) 09:06:36.05 ID:wB8LXX7f.net
>>278
GLって元々ステップ擦る位バンク角浅いよ。前の型の1800だとタイトコーナーでアンダーカウルも擦るし

281 :774RR:2018/02/04(日) 15:37:51.91 ID:oP4xAssf.net
>>275
ガリガリ動画で比べると多少は改善してる様にも見える

282 :774RR:2018/02/04(日) 20:19:41.59 ID:DX/xD9iu.net
最低地上高5mmアップ分ぐらいの改善ってことか。

283 :774RR:2018/02/04(日) 22:35:54.80 ID:z//uFqoa.net
だろ?

オフ車寄りの車庫じゃカメになるよ

284 :774RR:2018/02/04(日) 22:37:16.56 ID:WctjX8o4.net
ガ〜リガリ君 ガ〜リガリ君 ガ〜リガ〜リ〜君〜〜 = GL

285 :774RR:2018/02/04(日) 22:41:47.32 ID:iMYr+aDC.net
>>276
そんなやせてるようには見えんけど

286 :774RR:2018/02/05(月) 08:58:50.03 ID:OIuJ5EE5.net
う〜ん そうだね プロテインだね!

287 :774RR:2018/02/05(月) 09:13:06.13 ID:dEr6EDy0.net
しかし 車体色が白色じゃ貧相な体型になったな

単色グレードで色選べなかったが

実は素のチタングレーがデザイン的には一番良いね

288 :774RR:2018/02/05(月) 10:06:40.89 ID:T2PQsyOj.net
めっちゃ欲しいけど駐める場所がない
青空駐車場は怖いしバイク用ガレージは2km離れたとこにしかないし…
やっぱこのクラスのオーナーは皆一軒家住まいで自宅ガレージ所有してるんかね

289 :774RR:2018/02/05(月) 10:18:45.82 ID:G9cqAeRJ.net
>>288
俺は60km離れた実家に置いてる。
バイク用ガレージ2kmダメなんかい?

290 :774RR:2018/02/05(月) 10:45:43.28 ID:M4QBYA/+.net
ゴールドウイングってなんでこんなに馬力低いのかな
ツアラーはともかくF6Cとか200馬力なら買う奴結構いただろ

291 :774RR:2018/02/05(月) 10:48:25.39 ID:+UaJBVY/.net
>>288
マンション住まいだったが付属の駐輪場は嫌なので
2km離れたバイクガレージに置いてた
24時間出し入れ自由だしセキュリティ完璧
夜通し電動工具使って整備出来て、自宅に置くよりメリットもあるよ
今は一戸建てにバイクガレージ追加したけど、早朝深夜は気を使うし
整備は昼間しか出来ないしでいいことないですわ
秋葉原までGL下道で30分地域の話

292 :774RR:2018/02/05(月) 11:03:57.34 ID:hwxDETzK.net
>>290
馬力上げると耐久度減るからね

293 :774RR:2018/02/05(月) 11:08:26.00 ID:+e3/vXXe.net
>>288
2kmなんて自転車ですぐじゃん

294 :774RR:2018/02/05(月) 11:40:01.03 ID:3LGKGWYR.net
GoldWingやらDN-01やらはゆっくり走っても楽しいバイクだもんでさ、海東。

295 :774RR:2018/02/05(月) 11:54:52.01 ID:hYDhBqYa.net
>>292

自主規制じゃないの?

296 :774RR:2018/02/05(月) 11:59:44.63 ID:G9cqAeRJ.net
ハーレーが馬力公表しない(公表する意味なし)と同じ。

297 :774RR:2018/02/05(月) 12:23:28.47 ID:UMru678r.net
馬力上げて低速スカスカにしたら怒るくせに良く言うわw

298 :774RR:2018/02/05(月) 12:47:48.10 ID:isBgIi2A.net
>>290
馬力が何だか分かって言ってる?

299 :774RR:2018/02/05(月) 12:49:37.01 ID:K6n6Qto8.net
GLとランクル保有層被りそうだね

300 :774RR:2018/02/05(月) 20:21:56.42 ID:9yNLtvqV.net
>>264

2016F6Bにて、純正でも其れなりの音を奏でるが
多少不満があったため、B2レーシングのスリップオンに交換。
純正トラップ(25o)装着は純正と殆ど変らず意気消沈。
トラップ無しでは

>>https://www.youtube.com/watch?v=lrg-caRg130

この様にジェット音的爆音にて、
金属屋の友人の頼んで厚みのあるステンレスレーザー加工
40oトラップを発注取付。丁度良い塩梅に成りました。

301 :774RR:2018/02/05(月) 20:26:53.68 ID:IGBOckaV.net
新型GL予約済だけど、置き場所は軒下に車体カバーを掛けて置きます。
田舎だけど盗難が心配!

302 :774RR:2018/02/06(火) 08:50:56.88 ID:414bPjQ7.net
心配なら保険入っておけば良いが

田舎戸建てなら絶対盗まれないよ
都市部でもgl1800 盗難率低いので話になりませんよ

303 :774RR:2018/02/06(火) 09:54:43.59 ID:QKURBMQU.net
>>301
大変ですね。
私も田舎ですが、敷地さえ有ればヨドコウの

>>http://www.yodomonooki.jp/products/garage/pit/

を利用してますよ。
組み立て接地と床コンクリートまで30万程度でOkです。
GLのオプションだと思えば安いもんです。
私は3台用を設置しました。

304 :774RR:2018/02/06(火) 11:49:51.62 ID:ISUEbFg0.net
大は小を兼ねるで

同じ建てるならランクルくらい軽く収まるくらいが吉

やっぱりイナバガレージだろ

バイク用じゃ 出し入れ大変だし

305 :774RR:2018/02/06(火) 13:31:34.41 ID:kujlf/VE.net
自治体「さあ固定資産税計算のお時間だ。ナニ地面にアンカーボルト等で固定してないから固定資産じゃない?
重量で固定されてんだろ屁理屈言ってねぇで税金払え脱税で捕まえんぞ」
「あ当然建蔽率に含めるから超えてたら解体な」

306 :774RR:2018/02/06(火) 14:41:51.63 ID:QKURBMQU.net
>>304
イナバですかぁ〜っ
業界が長いため頭に淀鋼しか思い浮かびませんでしたw

でもヨドコウにもこんなの有りますよ
>>http://www.yodomonooki.jp/emerge2/

その上はやっぱり現場事務所の老舗、
大和のガレージハウスが定番ですw

307 :774RR:2018/02/06(火) 14:48:17.51 ID:tnkcVAfV.net
【m9(^Д^)】  リーマン級暴落  ≪≪日 米 同 時 破 綻≫≫  沖縄にUFO  【m9(^Д^)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517884399/l50

308 :774RR:2018/02/06(火) 17:25:57.32 ID:haGKhwKY.net
イナバ物置のOEM、デイトナのバイクガレージを買おう

309 :774RR:2018/02/06(火) 18:33:18.20 ID:Y38O0BIJ.net
ヨドコウからイナバに建て替えた
やっぱりイナバ
痒いとこに手が届くオプション沢山

ヨドは35% イナバは30%引いてくれた
デイトナは話にならんな

310 :774RR:2018/02/06(火) 18:41:29.59 ID:6Sh/Zpui.net
>>305
天井をぶち抜けば建蔽率に計算されないからおk
ユニックで上から盗む奴がいたらそもそもの意味がなくなるけど

311 :774RR:2018/02/07(水) 01:14:11.52 ID:PwWWr3Es.net
ハウスメーカー同様で

イナバで建てるとね20年以内なら
要らなくなっても
撤去費込みで有償で買い取って貰えるから

トータルでお得ですよ

312 :774RR:2018/02/07(水) 08:39:29.78 ID:nduFlAwl.net
>>311
ヨドコウ2年しか使ってないけど解体撤去費用かかるって言われ
ガレージスレで、ガレージタダであげるから解体撤去してってお願いしたら
無事持って行ってくれたっけ。
イナバ買取してくれるとは知らなかった。

313 :774RR:2018/02/07(水) 12:18:09.80 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

314 :774RR:2018/02/07(水) 12:27:38.60 ID:D3q5VLSW.net
まぁ トヨタ車 と 日産車の中古下取り価格の違いと一緒だね

やっぱりイナバって事で

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200